このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年10月26日 17:34 | |
| 1 | 5 | 2010年10月22日 21:21 | |
| 0 | 11 | 2010年10月20日 00:18 | |
| 1 | 4 | 2010年10月18日 23:13 | |
| 2 | 2 | 2010年10月18日 00:01 | |
| 0 | 3 | 2010年10月16日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
★このカメラ、かなり優秀なようで、買い足し検討中ですが、片手で、きままにシャッター切っても
ブレないんでしょうか?
★使用は、ほとんど0.3Mのメールサイズで撮るのですが、その場合の
精細さは、いかがでしょうか?(私はシャープさが好みです)
★シャープネス設定っていうのはできますでしょうか?
0点
手振れは、諸条件で決まるから一概には言えぬが、比較的ブレ難いでしょう。
書込番号:12102038
0点
このカメラ、発売直後に今の約倍出して半年以上使ってきましたが、本当に手振れには強いので、片手で気軽に撮影でもかなりジャスピンで撮れると思います。
後はこの超激安状態のHX5Vを買うと決めたスレ主さんの決意がブレないことを祈ります。(笑)
書込番号:12118005
0点
いやあ、残念ながら、ブレてしまいました。(笑)
画像のシャープさが、LUMIXのほうが昼間は、優れているように思えたからですが
ZX3ってやつですが、値段が16500円とずっと安かったので、そっちにして
しまいました。
むかしサイバーショットの200万画素のU−10?っていう小さいデジカメ持っていたのですが
そのメールサイズの640X480の画像はすばらしく、シャープでくっきりしていたので、残念
ですが、今後に期待したいと思います。
書込番号:12118241
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
教えて下さい。
ムービー撮影中にズームボタンを使用すると、かなり注意していても、ボタンを離す時のカチッという音が録音されてしまいます。録音されない方法が有るのでしょうか?
0点
そんなことあるんですね。わたしのカシオH10はそんなことないと思うんですが。でも動画撮るときにズームすると音が聞こえなくなるということはないと思います。
書込番号:12098098
1点
ライバル機のTZ10でも同様にズームレバーの操作音は拾います
コンデジですしある程度は仕方ないと割り切るしかないと思います
更なる改善を望みますが・・・
書込番号:12098432
0点
静かなところで試してみると止めた音がわかります。
私はズーム時のノイズ音の方が気になります。
書込番号:12098558
0点
これを改善するにはタッチパネルでズ−ムするしかないでしょう。
後継機に期待しましょう!
(パナのFX700は対応済みですね)
書込番号:12098590
0点
皆様お返事ありがとうございます。
皆様のご意見が後継機に反映されることを期待して
今回は静観します。
ありがとうございました。
書込番号:12099517
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
結論だけいえば、無理です。
この写真の構図(被写体の大きさ・被写体までの距離と背景までの距離の関係)そのままで、これと同じだけのボケを得ることは出来ません。
書込番号:12084532
0点
やまだごろうさん 早速のレスありがとうございます
そうですか・・
結構このカメラが良いかと思ってまして
こんな感じで撮れればいいかなと
このような感じで取れるような物は一眼しかないですかね?
動画もフルハイで取れてよさそうなのですが
背景ぼかしはどの程度取れるものでしょうか?
書込番号:12084567
0点
この距離でボケ味が出せるのは、デジ一の特権ですね!!
HX5Vに限らずコンデジでは不可能です。
TZ10で撮った作例↓ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/#12075712
No2画像は、被写体までの距離約3m、背景までの距離約10mです。
このぐらいそれぞれの距離を取れば、ある程度はボケを出せますが、
室内では無理ですよね。
書込番号:12084578
0点
ボケの量を計算してみました。
例の写真と同じ構図でとったとして、上のグラフのようになります。
赤い点線が「ボケていないように見えるとされる限界」でそれを超えればボケているように見えるのですが、D2X(青線)と比べるとこのカメラ(紫線)ではだいぶ少ないことがわかります。
書込番号:12084587
0点
まるるうさん>ありがとうございます参考になりました
やまだごろうさん>ありがとうございますちょっと難しいけど・・
素人でもうしわけないです><
DSC-WX5こちらにそれらしきことが書いてあるようなのですがどうでしょう
こちらは動画内容は DSC-HX5Vと同等ですかね?
書込番号:12084699
0点
被写体の猫が同じ大きさに写るとした上で、多少の構図が崩れても最大限ボケるであろう条件で計算してみました。
猫が同じ大きさに写ることから撮影倍率(m)がほぼ同じになるようにして、レンズの焦点距離を最も大きくしました。
結果としてはやはりD2Xよりも相当ボケの量は少ないようです。
そのうえ、撮影距離(L)が2mを超えるため、室内での撮影としてはかなり無理がありそうです。
猫の大きさをもっと大きくしてもいいなら、さらにボケる可能性があります。
たとえば3倍の大きさ(顔がほぼ画面いっぱい)になるように撮った場合だと、D2Xよりは大きくボケることがわかります。
でも、同じ構図ではないですよね。背景もほとんど写りません。
書込番号:12084705
0点
『DSC-WX5(略)は動画内容は DSC-HX5Vと同等ですかね?』
スペックがほぼ同じなので、似たような感じでしょう。
書込番号:12084723
0点
マクロと望遠を使えば、近接でも、ボケは、出るはずです。
ただし、HX5Vは、Pモードでマクロモード設定が出来ないので、
無理と思いますが。
書込番号:12084760
0点
室内限定なんですか?HX5Vで撮影しました
ポイントは2つ
1)背景が遠い
2)対象物に近づく(マクロ撮影)
リサイズのみで画像処理はしてませんよ。参考になるでしょうか
書込番号:12084938
0点
今から仕事さん>ありがとうございます 無理なんですね、ざんねん
お〜くてぃさん>画像ありがとうございます
基本的には室内で猫全体背景がぼければいいのですが・・
DSC-WX5こちらのぼけ機能付いてるようなみたいなのでレス見てみます・・
書込番号:12085319
0点
WX5は背景ぼかし機能がありますが、ソフト処理なので若干不自然ですね。
でも当たれば結構ボケるみたいです。
書込番号:12086660
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
店頭でのsony CM でのハイビジョンとフルハイビジョンの比較をみて、フルでないTZ10と迷いましたが、HX5Vを購入しました。ハイビジョンモードとフルハイビジョンで撮った(室内、夜間)で早速、パイオニアのPDP-508HX(フルではない)でみたところ、はっきり言って違いがわかりませんでした。比較CMでは、はっきり違いが出ているのに、どうしてでしょうか。やっぱり、フルのTV、しかも液晶(店頭では液晶画面でした)で見ないと、せっかくのフルの画質は見る事はできないのでしょうか。
0点
>ハイビジョンモードとフルハイビジョンで撮った(室内、夜間)
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)とMP4 6M(1,280×720、約30fps)で比較されましたか?
またTVへの接続はD端子ケーブルもしくはHDMIでの接続でしょうか?
解像度の違いが判るか否か?は視聴モニター(TV)によるかもしれませんが、30fpsと60fpsの差は 動くものを撮影すればすぐ判りますよ。ただ比較するなら暗所じゃない方がいいかも?です。HX5Vは暗所の動画はあまり得意ではない(ビデオカメラの裏面照射動画程ではない という意味で)し、暗所ではシャッタースピードも上がらないので差が出にくいかもしれません。
日中屋外で撮り比べてみてはいかがでしょう?
TZ10ではスミアに泣かされるような場面でもHX5Vは安心ですし、「動画」という枠だけ見ればHX5Vにして正解だったと思いますよ。
書込番号:12080476
0点
お返事ありがとうございます。撮影したモードは、AVCHD 17M FH(1920X1080) とAVCHD 9M HQ(1440X1080)での比較でしたので勘違いしていました。自分のTVではこの2つではこの環境(室内、夜間)での差がないことがわかりました。なお、DIGAでSDからHDDダビングしたもので比較しました。なお、比較CMでの画質の差は、おっしゃられるように、MP4 6M(1,280×720、約30fps)とAVCHD 17M FH(1920X1080)なのでしょうね。本当のところは、TZ10での画質と比較しないとわからないのでしょうが、どうも店頭での比較CMでのフルの鮮明さが頭にあり、それを自宅での再現を期待しすぎたのかもしれません。そのつもりで昼間で確認してみようと思います。
書込番号:12080710
0点
TZ7の1280x720とHX5V 1920x1080の動画を液晶デジタルTVで比較したことが
あります。
昼間の動画は、HX5Vの方が綺麗です。
子供がスキーをしている動画(横に高速で移動)は、60iと30pでは動きの
滑らかさに差が出ます。
書込番号:12080907
1点
あきんこ009さん
>AVCHD 17M FH(1920X1080) とAVCHD 9M HQ(1440X1080)での比較でしたので。
その比較だと、動く細かいものを撮影しないと差が出にくいでしょうね。例えば風になびく草木や水面で比較すると、ブロックノイズがHQのほうが多いと思います。解像度の差というよりビットレートの差になりますが…。
>DIGAでSDからHDDダビングしたもので比較しました。
MP4はDIGAにダビングできませんが、カメラをTVにHDMI接続すれば比較できます。私はマイクロフォーサーズのパナG2も使ってますが、そのAVCHDLiteとHX5VのAVCHDとの差は…解像度も動きの滑らかさも…歴然です。46インチフルハイビジョン液晶テレビでの視聴ですが
書込番号:12081253
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こちらを見ていると新宿西口のヨドバシ・ビック・キタムラが圧倒的に安いようですが、
今週末(10/16-10/17)の価格情報をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授頂けませんでしょうか?
そう近くないので、価格を確かめてから買いに行ければと思っております。
一方的な情報提供依頼で恐縮です。
0点
10/15(金)時点の情報です。
・キタムラ新宿西口店
実質19,800円(店頭価格22,800円、下取3,000円引)
・ヨドバシカメラ新宿西口本店
実質18,723円(店頭価格25,200円、下取1,500円引、P21%)※10/19までの価格
・LABI新宿
失念。店頭価格25,200円、P11%だったかな。
でもヨドバシの価格を言ったところ、実質18,723円(本体23,700円、P21%)にしてくれました。
#ビックは確認しておりません。
各店舗で在庫僅少。キタムラは予約取り置きが基本になるかと。LABI新宿は在庫なし。
LABI新宿はヨドに対抗して土曜日に価格改定されているのではないかと。
頑張ってください (^_^)v
書込番号:12072676
2点
この掲示板の書き込みを見て、本日、カメラのキタムラ新宿西口店で購入してきました。
確かに先週まで「多趣味パパ」さんの書き込み通り、19,800円の下取り3,000円で
やっていたようなのですが、今は対応出来ないとのことで22,900円の下取り3,000円引き
で19,900円でした。
お約束のデジカメプリント20枚無料券、フォトブック1冊無料、スタジオマリオの無料お試し券つきでした。
帰りにyodobashiを覗いてみたらポイント換算で19千円前半だったので、微妙な気もしましたが、現金で安いほうが良かったと思ってます。
参考までに。
書込番号:12076668
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
撮影データですが、HX5Vの高度情報がGARMINで255mのところ
GEOタグ情報2610m(カシミール3D)の表示が出てしました。
衛星状態は3Dです。
こんな、経験のある方おられますか?
0点
所詮コンデジですからね。
「おまけ」程度に思っていた方が良いかと思いますけど?
書込番号:12067616
0点
あれから、日を変えて数ショット撮影しましたが症状は同じでした。
電子コンパス 衛星捕捉のレスポンスもなかなかだったので、
GISのデータ収集に最適と思ったのですが、
他人にはすすめられなくなり、少し残念です。
書込番号:12067907
0点
近くに範馬勇次郎かジュン・ゲバルかビスケット・オリバがいたんですよきっと。
書込番号:12069410
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













