このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月11日 13:09 | |
| 0 | 1 | 2010年10月16日 15:02 | |
| 3 | 9 | 2010年10月10日 14:36 | |
| 2 | 8 | 2010年10月9日 20:46 | |
| 2 | 4 | 2010年10月7日 08:31 | |
| 8 | 14 | 2010年10月8日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
PMBをインストールしても、ランチャー起動時、GPSサポートツールがインストールされていないのですが、これは別途インストールする必要があるのでしょうか。再インストールも試みましたが状況は同じでした。どなたかご教示願います。
0点
HX5Vを繋げて認識させると
GPSサポートツールが有効になりますよ
書込番号:12043276
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
最近このカメラを購入しました。小学生の子供をよく撮影(静止画)するので室外、室内ともに使用する予定です。そこで質問なのですが、モードダイアルの設定はみなさんどうされているのでしょうか。コンデジなのでISOや露出をあえていじってまで撮影する気はありません。したがって今のところ、「おまかせシーン認識」オンリーで使っています。しかしながら、逆光時や室内、夜の屋外などではやはり「逆光補正HDR」や「人物ブレ軽減」「手持ち夜景」モードに切り替えた方がきれいな(失敗が少ない?)写真がとれるのでしょうか。
0点
逆光補正、手持ち夜景は、積極的に使った方が良いですね。
ただし、人物の逆光の場合は、フラッシュを焚いた方が良い場合が
有るので、経験を積んでください。
書込番号:12068523
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今、動画対応のデジカメを買おうと考えています。
候補にあがっているのはsonyのDSC-HX5V・canonのIXY50s・powershotSX210ISの3つです。
この中で動画から静止画を取り出す機能?はあるのでしょうか。
もちろん、動画から取り出す静止画は、普通に静止画を撮った時のように綺麗な画質のものがいいのです。
あまり詳しくないので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
Corel VideoStudio Pro X3という動画編集ソフトを使って切り出していますが
画質は200万画素程度だと思ってください
拡大すると見れたもんじゃありませんよ
しかも 色までちょっと滲むし 輪郭はぼけます
写真は写真 動画は動画と思ったほうが良いと思います
ですが 動画編集して 切り出した写真を拡大せずに 液晶テレビ32インチ
にBDで再生しても画質の悪さは動画と変わらずですが 動画の中に
900万画素クラスの写真を入れると 違いは歴然です
BDでは写真もすごく綺麗に再生されます
参考になりましたでしょうか?
書込番号:12036350
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11930971/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%90%C3%8E%7E%89%E6
過去にこんなのが既出てます...
書込番号:12036430
0点
HX5Vについては過去スレを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11669835/
前後の画像から補間して作成されるので、300万画素ではありますが結構綺麗ですよ。
書込番号:12036712
0点
>動画から取り出す静止画は、普通に静止画を撮った時のように綺麗な画質のものがいいのです。
これは解像度的に絶対に不可能なのです。
フルHD動画の解像度は、1920×1080ドット。(デジカメの200万画素相当)
静止画の解像度は、1000万画素クラスで3648×2736ドットです。
フルHD動画から切り出すと、そのまま1920×1080ドットが最大解像度になります。
HX5Vは付属のソフトPMBを使って切り出すと補間処理されて多少は良いようですが、
それでも静止画の画質には遠く及びません。
動画は連続写真の集まりですから、動きの速いフレームから切り出すと
ブレた静止画になることもあります。
しかも、200万画素の静止画よりも画質が悪くなることがほとんどです。
動画から静止画切り出しは、
基本は静止画を撮影して、どうしても気に入った静止画がない場合の
応急処置ぐらいに考えたほうが良いです。
書込番号:12036788
1点
このカメラは、1920x540 のフィールド記録の60iの
動画なので、隣り合うフィールド同士を結合して、
1920x1080のフレームにするので、ギザギザの画像を
補間するので、どうしても被写体の輪郭は甘くなりますね。
ただし、L版程度は何とか見ることが出来ると思います。
書込番号:12036966
0点
まるるうさんのご意見に同感です。
以前仕事がらみで使いたい画像を探し、なくてたまたまあった動画から切り出して
使用したことがありました。散々な思いをしましたが、助かったと思ったことも事実です。
キレイな動画からキレイに静止画を切り出したい、誰しも一度は思うことかもしれません。
しかし、構図を決めて一瞬を残すのが写真であり、安易に撮ってキレイに残したいという
お考えでしたらお改めください。
失礼な言い方だとは思いますが本音の意見です。
書込番号:12037677
1点
動画から静止画を取り出すのはカメラ内ではなく、パソコンで
キャピチャしてできますので、どの機種でも問題ないと思います。
上の方々がおっしゃられているように、キャプチャ画像は静止画で撮影したものより
かなり解像度等々落ちます。
でも思い出程度には十分にです。(人それぞれですが)
動いている被写体(例えば子供が公園で遊びまわっている)とか一瞬を撮る場合、
静止画撮影ではかなりの技術(それと運も)が必要ですので
動画から静止画取り出しもありだと思いますね。
書込番号:12038094
1点
回答いただいた皆様ありがとうございます。
300万画素程度ならスナップ写真で保存するには問題ないですね。
今のデジカメも1000万画素あるのですが、画質を300万画素程度に落として撮影しています。
切り出しは可能という事ですね。
今使ってるデジカメを写真用・新しく買う方を動画用…と使い分ける…のもいいかと思いました。
では、動画用…として使うのであれば一番優れているムービーデジカメは、最初に候補にあげた3つの内どれになりますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:12038232
0点
AVCHDに対応しているDSC-HX5Vが画質も良く、AFのズーム追従性や夜間撮影など使いやすいです。HDMIケーブルで大型液晶テレビに接続すると綺麗、ブルーレイレコーダーでの扱いも楽です。パソコンで編集する場合はちょっと重いので編集ソフト、PCハードを選びます。
書込番号:12038382
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
レポートなどを読むうちにこのソニー機種がフルHD搭載コンデジの中の代表機種みたいな存在と感じました
7月終わりにザクティCA100を買い東京ディズニーシーの夜のショーを動画撮影
40型フルHDテレビで再生しましたがあまりにノイズが凄く防水専用機種とあきらめて
ネオズーム機種を含んだ
夜間動画撮影にも強い
コンデジ機種を探しています
HX5Vも視野に入れながらの機種選びの協力をお願いします
0点
HX5Vの夜間動画性能は並のカメラ同じですよ。
FX700は高感度モードで撮影できました。
書込番号:12031820
1点
FX700の1280x720 60pで撮影した通常のモードと高感度モード
で撮影したときの比較があります。
フルHDにしても、明るさはこの程度です。
http://www.youtube.com/watch?v=ha3WPUvOk_s
書込番号:12031861
1点
>今から仕事さん
早速のご指南ありがとうございます♪
FX700
WX5 すみません説明不足で
ディズニーリゾートでの
遠くに見えるキャラを寄せて撮影したいので光学5倍ズームだと少し物足りなさを感じるんです
今持ってるザクティが5倍なので舞台上でのキャラの寄せには満足ですが
ハーバー上での遠方寄せが不足気味とおもいまして
書込番号:12031905
0点
HX5Vは裏面照射CMOSといえど夜間の動画撮影に強いカメラではないですね。
ズームすればするほどレンズが暗くなりますし。
参考までに手持ちの動画をご覧いただければと思います。
菜花の里の夕暮れ
http://www.youtube.com/watch?v=cIZd3XO9H50
夜の名古屋市内
http://www.youtube.com/user/shugo8645?feature=mhum#p/u/20/Ta6YZztoP6U
暗い場所だとノイズ消しで昼間に比べて解像感が低下したのっぺりした感じになります。
書込番号:12032129
0点
>さや1987さん
大変参考になりました♪
裏面照写CMOSの恩恵を
とうやら夜間動画撮影では受けてないようですね
先ほどY家電のカメラ担当の方がコメントしていました
各メーカーお客様の希望
に近い機種はコストさえかかっていいなら作れる
但しコンデジは高額だと売れなくなる
採算が取れない機種はリスクがあるから出すには勇気がいると
WX5の後継機が画素数落としてもいいから光学10倍搭載
裏面照写CMOSを動画用にも進化させて
HX5Vの動画手振れ補正技術も
後継機が見えてくれば購入を待ってでもいいですね
後継機が希望薄ならば
現行機種内での選択になりますね
書込番号:12032531
0点
ネオズーム(ネオ一眼)のサイズも許容できるのであれば、
小型の一眼レフや小型のビデオカメラであれば満足のいく画質だと思うのですがいかがでしょうか?
また手持ちの動画で恐縮ですが、一眼レフならば夜間でもこれだけ精細に撮ることができます。
(夜間撮影部分より動画をスタートします)
http://www.youtube.com/watch?v=H8ALT2ntWL8#t=6m57s
コンデジで夜間も精細に、というのはかなり無理があるかもしれません。
後継機でレンズがかなり明るいwx5で撮影された夜間の動画が下記です。
http://www.youtube.com/watch?v=WIYtHbNU700
書込番号:12032716
0点
>さや1987さん
実は動画は撮れませんが
α330は一年前に購入して使用していますので
皆様ほどではありませんが一応一眼の素晴らしさはわかっているつもりです
家電店社員さんも自分のような要望が増えてるようなんです
静止画も動画も一台で済んで両方の良いとこ取りの機種がないかと
思いきってα33に行ってしまおうかとも思いましたがトピを見ると動画の使用時間の熱対策が買ったユーザーが納得していないようでそれを見て辞めてしまいました
WX5の夜景動画はなかなか良いですね
5倍ズームでオッケーならたぶんこの機種にしていますね
書込番号:12032827
0点
>さや1987さん
あらためてNEX-5とWX5の
夜間動画撮影の差を見て感じました
やはりNEXの描写は鮮やかですね
HX5Vも値ごなれ感が抜群でコストパフォーマンスは
一番のような気がします
後は夜景撮影を売りにしている最新のニコンS8100や
ズーム能力が強力なパナソニックのFZ100にも興味があります
書込番号:12034715
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
サイバーショット DSC-HX5Vをお使いのみなさんんにご質問ですが
動画がきれいなので購入したのですが
動画がAVCHDなのでパソコンでは開けませんでした
(ちなみにパソコンはmacを使ってます)
専用のソフトはマックでは対応してないみたいですね
imovieは対応してないとゆう事なので
final cut express 4を購入して
USBでサイバーショット DSC-HX5VとMacをつないでみたんですが、
無反応でした
どうしたら良いか
動画の編集はどうなさってますか
1点
マック使いではないので詳しく分かりませんが、
Macで再生や編集が出来るという書き込みがありますね。
検索しましたか? ↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11943385/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mac
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=mac&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000081195&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
OS10のimovieで編集も出来るみたいですよ。
OSはなんですか?
書込番号:12019351
0点
PowerPCのMacユーザーです。
Final Cut Express 4のシステム条件に、「AVCHD:Intelプロセッサを搭載したMac」とありますので、トガテツさんもPPCMacなのでは?
PPCでしかもTigerの場合、iMovieでどうのこうのというのは出来ないし、そもそも、「.MTS」ファイルを
ムービーファイルと認識しない。
さて、Macを新調するしか無いかと思っていたら、「Toast」というソフトを持っているのを思いつきました。
Tigerなので、Toast 9なのですが、これにプラグインを新規購入したら問題解決しました。
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast9/plugin/overview.html
このプラグインは勿論Toast 10 用もあります。
もし何かの参考になれば。
書込番号:12019456
1点
私もMacを使用しています。上で紹介されたスレッドでも発言したのですが、こちらのtom吉さんの返信をみて、対応ソフトのことだけ記述していたことを反省しました。私の場合はCore2Duoモデルでの話でした。尚、CoreDuoモデルだと、VCLで再生するとカクカクしてしまうことは確認しました。いずれもMacBookProの新旧です。
横レスで恐縮ですが、tom吉さん、勉強になりました。PPCでもToast利用でAVCHDが扱えるのですね。Coreduo2.0でもカクカクせずに再生できればなぁと思いますが、さすがにノート型では無理かなぁ...
書込番号:12022184
0点
まるるうさん、tom吉さんご回答ありがとうございます
ぼくのMacでは無理みたいですね
パナソニックのレコーダーがありましてそちらに入れたらテレビで見る事が出来ました
少しの編集も出来るかも 動画はこちらでやるしかないですかね
もう少しMacを勉強します
書込番号:12022674
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日の運動会で。
ビデオ代わりにHX-5V。カメラ代わりにCASIO EXILIM EX-P600(かなり古いですね)を使用。
動画のみ使用のHX5Vのバッテリが1時間もたない(予備バッテリー買っとけばよかった!)。
P600のズームが弱すぎで寄れない(光学4倍)。
HX5V動画をPMBで静止画で切り出したがいまいちの画質。小雨だったからか暗くてノイズが入るしなんだか白っぽい、午後から体育館に変わったが相変わらずの静止画切り出し。動画は値段に対して文句なし。
P600の静止画はピンボケしまくり・被写体遠すぎ。普段の画は綺麗なんですけど。
失敗した教訓を生かして来年に向けて違う機種の検討してます。
基本は買って半年経たないHX5Vを生かすことです。
@HX5Vを静止画メインでいいビデオカメラを買う。
AHX5Vを動画メインでいいコンデジもしくは一眼レフを買う。
どちらがコスト的にお得なんでしょうか。
1点
AHX5Vを動画メインでいいコンデジもしくは一眼レフを買う。
一応、これでいいのではないでしょうか?
静止画用に一眼はα55wキットを買い足せば、運動会はほぼ完璧と思います
書込番号:12006865
0点
低予算で済ますなら価格の安くなったところでHX5Vを追加購入。
これぞささやかな贅沢。ステーで2台連結しても苦にならないと思います。
予算に余裕があるならα55+SIGMA18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
書込番号:12007160
1点
HX5Vの静止画にそれほど不満がなければ、ビデオカメラを買い増したほうが
何かと楽しめるのでは?と私は思いますが。。。
ビデオカメラはCX550V、CX370Vあたりをオススメしておきます。
ちなみに私はビデオカメラCX500VとHX5Vで今年の運動会に臨みました ^^
書込番号:12007590
1点
>来年に向けて
ということであれば、とりあえずバッテリーを買って、HX5Vを活かす。
一年間はHX5Vで両方がんばるのがよろしいかと。
書込番号:12007914
1点
自分で中途半端!?と思うならやめた方が良いよ。
動画はビデオカメラ。
静止画は一眼。
どうあがいても現状では餅は餅屋。
兼用しようとするから中途半端になる。
書込番号:12008074
4点
みなさん返答ありがとうございます。
余談になりますが安物の三脚は駄目ですね、三脚のカメラ固定部分を動かす時の動作音(コキコキ的な音)を拾っていました。
動画の動きも少しカクカクする時があります。油でも挿してスムーズに動くようにすべきだったかな。
撮影中に気がづいて結局三脚に固定ではなく乗せた状態での撮影にしました。
動画中のズームが遅くて、掛けっこで一瞬で近づく我が子がドアップになるわ、ピントはずれるわ・・・。自分の腕のなさにもヘコみます。
やはり静止画専用・動画専用機を買うべきかもしれません。
書込番号:12010930
0点
今年の運動会は
・動画・・・CX500V
・静止画・・・LumixG2(45-200の望遠レンズ付けっぱなし)
・動画サブ&広角静止画・・・HX5V
という3台でいきました。当然一番出番の少なかったのは HX5Vです(^^;
でも ちょっとしたおでかけ・・・の時は HX5V1台だけを持って出る事が多いです。
日常記録では一番出動回数が多いかカメラですね。
@かAか?・・・は、静止画/動画どちらに重点を置くかでしょうね。
私ならば。。。個人的にHX5Vの(静止画の)肌表現が好きではないので、どちらかといえばAです
1眼レフではないですが、もうすぐ発売されるパナソニックGH2だと 動画も満足できるかもしれませんね(手動ズーム以外は)
動画からの静止画切り出しを考えるなら 60pで撮れるパナソニックのTM750でしょうけど、運用方法で悩むかもしれません。
一応「HX5V+GH2」の体制が良いかな????と書いておきます
書込番号:12011588
0点
>結局三脚に固定ではなく乗せた状態での撮影にしました。
子どもの運動会では、競技によっては三脚より手持ちの方が自由度が高まっていいですね。
>やはり静止画専用・動画専用機を買うべきかもしれません。
両方揃えるのがベストですね。
一人で一眼とビデオの2台を上下に接続して撮る方法もありますが、奥様とビデオカメラと
一眼で役割分担すると楽でいいですね。
設定をちゃんとしてあげれば、コンデジ静止画より、一眼の方がはるかに楽で綺麗に
撮れるので、慣れない奥様でもたいていバッチリOKです。
ただ、うちの場合は、嫁がパナGH1の電子ファインダーには強い違和感を感じたようで、
運動会ではこれまで通り光学ファインダー一眼で撮らせました。
嫁は年に数回のイベントしか一眼は撮らないのですが、それでも毎年スーパーショットを
量産してくれます。
書込番号:12012709
0点
HX-5vの前は4年間SANYOのxactiHD1を動画・静止画兼用で使っていたんです。
動画の手ぶれ補正は最悪でしたが動画撮影中の静止画もいけましたし、静止画の画質も結構綺麗でした。
故障してしまいオールマイティに使えそうなHX-5Vを買いました。
裏面照射CMOS!?あまり構造とかわかりませんが、明るい場所での静止画がいま一つのような気がします。
動画ではあまり感じませんが静止画のスーパーショットって結構ありますよね。
運が悪いのか腕がないのかこの機種での静止画でのスーパーショットは未だ全くないんです。
一眼って敷居が高そうですが設定さえきちんとすれば簡単にスーパーショット連発できるんですね。
HX5Vはバッテリとりあえず追加して動画専用かなぁ。一眼欲しくなってきた・・・
書込番号:12016180
0点
この機種の日中静止画は、露出補正マイナスが良いようです。
あとホワイトバランスもチェックしたほうが良いと思います。
シャッターチャンスも連射機能でそこそこはいけると思います。
(連射後の書き込み時間は長いですが、)
スレ主さんの仰るスーパーショットっていうのが、解像感やボケ、
メリハリの利いた画のようなものであるなら、この機種ではしんどいかも
知れません。
運動会にはHX5VとパナGH1で挑みましたが、両機種共に静止画・動画いけますので
それ程広くない校庭だとズームも十分でした。
やはり動画はHX5V,静止画はGH1メインで撮りました。
普段使いにも、ちょい撮りにHX5V,メインはGH1で両方撮れるので便利ですよ。
今GH1はGH2発売前で、お得価格になっていることも付け加えておきます。
書込番号:12017341
0点
>一眼欲しくなってきた・・・
kimifujiさんの仰るように、いまGH1 + 14-140レンズキットがすごくお買い得でオススメですね。
HX5Vの1920(1440)x1080/60i動画に対して、GH1で一番実用的なのは1280x720/60p動画モードに
なります。
最近の東芝レグザなどの超解像TVで視聴すれば、1280x720画素でも解像感に不満はありませんね。
ただHX5Vのようにパワーズームでなく、GH1では手動ズームになるので、ズームリングを
回す音は動画に収録されますし、その際のカメラ本体のねじれやブレも動画記録されて
しまいます。
一眼動画では、あらかじめ構図を決めてから動画録画ボタンを押す撮影スタイルになります。
HX5V/GH1は静止画も動画も綺麗な素晴らしいカメラですが、動画の品質と使い勝手を
追求するなら、やはりビデオカメラ専用機が最高ですね。
書込番号:12018859
0点
確かにGH1は今破格です。ただ動画重視ならGH2でブラッシュアップする点は無視できませんね。
フルハイビジョンの場合、同じ60i記録でもGH1のセンサー出力は24コマ/秒。GH2ではビデオカメラと同じ60コマ/秒になります。また圧縮ノイズも軽減されているようですね。
ベイダーRCさんのお書きになられたとおり1280×720ならどちらも60コマ/秒ですが。
あとは 追尾フォーカスのポイントを直感的に指定できるタッチパネルの新設。被写体深度の浅いデジイチ動画ですし運動会だと自分の子供にピントが来ない事もありますから追っかけフォーカスは便利です。GH1ではボタン操作とシャッター半押しで指定する事になりますよね。
まぁ価格差がありますから予算次第ではありますが、私はフルハイビジョン時のセンサー出力コマ数の差は 大きいと思いますよ
書込番号:12019315
0点
HX5Vは静止画よりもむしろ動画機能のほうが優れてる気がします。
@の静止画メインでは不満がでるような。
1080iで撮れてコンテニュアスAFも機能する一眼が出てきてますし、サイズさえ不満なければそれ一台で満足できるような気がします。
書込番号:12029657
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







