このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 28 | 2010年9月13日 20:02 | |
| 1 | 3 | 2010年9月10日 23:59 | |
| 5 | 6 | 2010年9月10日 10:25 | |
| 5 | 4 | 2010年9月7日 20:13 | |
| 1 | 1 | 2010年9月5日 19:00 | |
| 75 | 26 | 2010年9月5日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
クチコミやレビューを拝見して、こちらのデジカメを購入しようかと思っています。
動画がフルハイビジョン、光学10倍ズーム、手持ち夜景、手ぶれ補正に惹かれました。
しかし、よく考えてみたら、主に使うのは子供を撮影する静止画(屋内)がメインです。
少しレンズが暗い気もするのですが、屋内の撮影ではどうなのでしょうか?
また、子供がチョコチョコ動いてしまい、今持ってる数年前のパナでは被写体ブレを起こしてしまいます。
実際にお子様を撮影されてる方、画質やブレなとどうですか?
撮影のテクニックも合わせてアドバイスお願いします!
0点
10倍ものズームが必要になるのは、かなり先だと思われます。
今は小型でレンズの明るいものにしておいて、外で走り回るようになる頃ズーム倍率の大きいものを検討されては?。
書込番号:11888624
1点
>少しレンズが暗い気もするのですが、屋内の撮影ではどうなのでしょうか?
動かない被写体でしたら、手持ち夜景の合成とかでいいかもしれませんが
動く赤ちゃんにはすこし厳しいかもしれません。
私も花とオジさんの考えと同じく10倍ズームは幼稚園に行かれるときでもいいと思いますので
今はもう少しレンズの明るいWX5あたりの方がいいかなと思います。
書込番号:11888742
1点
私もWX5の方をおススメします。至近距離でのフラッシュもお子さんに悪いでしょうし、
レンズの明るいWX5であれば感度を上げれば室内でノーフラッシュで撮れます。
私がこの機種を購入した先月の始め頃は、WX5の方が発売直後だったので値段が上でしたが
ようやく下がってきて適正価格になったと思います。
あと、WX5の方がコンパクトでバッテリーサイズも小さいので、
予備の電池も忘れずに購入してください。
書込番号:11888889
0点
皆様ありがとうございます
正直WX5とも悩みました
しかし、子供が幼稚園に入るまであと2年半...
恥ずかしながら、その時にまた新しいデジカメやビデオカメラを買う余裕はないと思います
それなら今ある程度広く機能を備えているデジカメにしようかと思っています
WX5の方がレンズが明るいと思うのですが、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
宜しければ別のデジカメでも構いませんので、2.4と3.5(でしたっけ?)で撮影した物を載せていただけると嬉しいです
書込番号:11889672
0点
>WX5の方がレンズが明るいと思うのですが、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
>宜しければ別のデジカメでも構いませんので、2.4と3.5(でしたっけ?)で撮影した物を載せていただけると嬉しいです
レンズが明るくなると何が変わるかを理解していますか?
別のデジカメでの2.4と3.5の画像を見ても何も判りませんよ。
書込番号:11889769
0点
hasehase kkc様
私は全くの初心者で、皆様のレビューやクチコミを見て勝手に納得してただけなので、正確には理解出来ていないと思います...
数値が低ければ明るく、屋内などの光が足りないような所でも明るく撮れる...訳ではないんですかね(^_^;)
他のデジカメでは全く同じ、という風にはいかないにしても、数値だけ見ても見当がつかないので、いくらか比較になれば、と思ったのですが、意味ないんですね
教えていただいてありがとうございます
書込番号:11890066
0点
>屋内などの光が足りないような所でも明るく撮れる...訳ではないんですかね(^_^;)
多くのコンデジのデフォルト設定を考えると全くの間違いとは言えませんが、本質からはズレています。
全部説明すると、相当な長文になりますしnonmamaさんご自身が、ますます混乱されるかも知れません。
f2.4とf3.5は、条件によっては無視できる事もありますが、室内で動くものを撮るなどコンデジでは厳しい条件になると、まともな写真が撮れるか撮れないが「○かXか」と言うほどの差になる事もあります。
よければ、このスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=11887537/
お子さんが幼稚園、小学校、中学校・・・と進まれる事を考えると、2台目は小学校に入られる頃、HX5Vより1段上のクラスが必要かと思います。
2〜3年くらいで壊れてしまう事もありますし・・・ (~_~;)
書込番号:11890520
0点
最広角 F2.4と3.5では、シャッター速度(同一ISO)を2倍程度早く出来ます。
よって、被写体ブレはしにくくなります。
書込番号:11890576
0点
>最広角 F2.4と3.5では、シャッター速度(同一ISO)を2倍程度早く出来ます。
別の見方をすると、同一シャッター速度でWX5はISO800で撮れるところを
HX5VはISO3200にしなければなりません。
ノイズの差が格段に違います。
書込番号:11890631
0点
虎キチガッチャンさん
ISO1600程度と思いますが
書込番号:11890662
0点
頭がパンクしそうです(笑)
なるほど...
F値が大きいとシャッタースピードが遅くなってしまい、シャッタースピードを早くしようとするとISOを上げるしかない。
しかしISOを上げるとその分ノイズが出る。
↑こんな感じでしょうか?(間違っていたら訂正お願いします)
では、少し質問を変えると、
ISO800から1600に変えたときに出るノイズとはどの程度の物なのでしょうか?
L版にプリントするには困らない程度ですか?
書込番号:11890742
0点
今から仕事さん
ご指摘ありがとうございます。間違っちゃいました。
2倍をつい2段と早とちりしました。F2.4とF3.5は1段分の差ですね。
スレ主さん
訂正します。
>同一シャッター速度でWX5はISO800で撮れるところを
>HX5VはISO1600にしなければなりません。
でしたm(_ _)m
書込番号:11890745
0点
虎キチガッチャン様
いえいえ
大丈夫です(^_^;
今から仕事さんの指摘がなければ、間違ってる事に気づきませんでしたから(笑)
むしろ、こんな初心者の私の質問に皆様に答えていただけて、とても感謝しています。
本当にありがとうございます!
迷惑ついでに...
その一段とか二段とかなんですか?
聞いても理解できないかもしれませんが、良かったら教えてください
書込番号:11890771
0点
写真を適度な明るさで撮るには、撮るもの(被写体)の明るさに応じたカメラの設定が必要です。(カメラが自動的に設定してくれます)
設定するものは、
・光の通り道の広さ(レンズの明るさ≒絞り)
・光を通している時間の長さ(シャッター速度)
・カメラ側の光に対する反応感度(ISO感度)
の3種類を調節して、被写体の明るさに最適な設定にします。
調節幅は便宜上、倍半分の単位で表現し、その1単位を「1段」と言います。
例えば、
・光の通り道の広さを2倍に広げる=絞りを2倍に開く
(f4.0→f2.8へ開く=絞りを1段開く)
(逆にf2.8→f4.0の場合は、1段絞ると言います)
(f2.8→f4.0→f5.6の場合は、2段絞ると言います)
・光を通している時間の長さを半分に短くする=シャッター速度を2倍に速くする
(1/500秒→1/1000秒に上げる=シャッター速度を1段上げる)
(1/500秒→1/2000秒の場合は、倍が更に倍で2段上げると言います)
・カメラ側の光に対する反応感度を2倍に上げる=ISO感度を2倍に高くする
(ISO100→ISO200に上げる=ISO感度を1段上げる)
最初に書かれている、
>今持ってる数年前のパナでは被写体ブレを起こしてしまいます・・・
は、シャッター速度が遅いために発生するものです。
(数年前のパナが何か分かりませんが、おそらくレンズはf2.8では?)
シャッター速度が速くなるようにするには、
・明るいレンズか、
・ISO感度を上げるしかありません。
今買ったカメラを2年半後にも使う事を優先するか、
冒頭に書かれた不満点を軽減する事を優先するかの選択になります。
書込番号:11892417
0点
nonmamaさん こんにちは
寛大なるお言葉ありがとうございます(^^)
F値とは絞りのことで、ネットで調べればたくさん出てきますよ。
例えばここ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/326/326661/
書込番号:11892526
0点
スレ主さん
レンズの明るさによる差(効果)は皆さんが書いてくれた通りなのですが、
コンデジには落とし穴があります。
カメラというのはISOを上げると画像が荒くなるので各社コンデジは、
オート撮影時ISOを上げたがらない傾向にあります。
幾ら高感度に強いカメラやレンズの明るいカメラでもオートだと
室内でSS1/20等のスローシャッターに平気で設定してきます...
当然失敗写真が量産されます。
これを防ぐには、シャッター半押しの際などに現れるSSの値を読み、
それが低い場合は、ISOを手動で上げて撮影するという作業が必要です。
そうすれば大抵のカメラでブレが無く撮れます。
明るいレンズと高感度に強いカメラは、
このSSを上げた際の画質の荒れの許容範囲が、広いという訳です。
まず、高感度についてですが、ソニーは他社より一段以上余裕があると思って良いです。
数年前のパナソニックとの比較であれば2段以上差があるんじゃないでしょうか。
夜の室内の蛍光灯下で子供を撮影したりしますが、レンズがF3.5でも、
SS1/60-1/100程度(多少動いてもぶれない速度)でもISO1600で撮れます。
このカメラでISO1600ならL版プリントであれば余裕の画質です。
ズームと動画、手振れを重視しているという事ならばDSC-HX5Vは非常に良い選択だと思います。
書込番号:11892919
2点
皆様本当に詳しく教えていただいてありがとうございます☆
本日、あるお店で色んなコンデジをいじってきました
もともとSONYにする予定だったので、とてもいい感じでしたが、オートで撮影してみた感じでは、富士フィルムのF300EXRがフォーカスも合うのが早く、シャッターが切れるのも早い感じがしました
SONYの所で申し訳ないのですが、この機種はSONYと比べて静止画を撮るにはどうでしょうか?
だいぶ値引きもしてくれるらしく、さらに悩んでしまいました(;_;)
あと、WX5を勧めていただき検討しましたが、やはりズームは大きい方がいいという話になりました
勧めていただいた方すみません...
でもとても参考になりました!
書込番号:11893447
0点
スレ主さん
フジはお勧めですよ。多くのシーンで失敗が無い写真が撮れます。
その代わりISOもガンガン上げてくる傾向なので画質は荒れ気味です。
フラッシュ撮影も他社より確実に自然に仕上がります。
初心者が色々なシーンで何も考えずにオートのままで使うには最適かもしれません。
ただ、フジは値下がりが激しいので、F300EXRであればあと2ヶ月まてば、
2万円前半位になるのでは?と予想しています。
書込番号:11893914
0点
hasehase_kkcさん
遅くなりました。
フジのカテでもお答えいただきありがとうございます。
本当にドツボにハマリました(;_;)
フジとSONYで決まりません...
SONYはデザインが大好き、フジは撮影は完璧だけどデザインがちょっと...
SONYはマイナスになる部分はなく、普通に撮影するなら絶対にこちらを買うのですが...
ただ子どもをブレなく撮りたいと言うのが目的なので、その点ではフジかと思ってます
どなたか背中を押してください!!
お願いします。
書込番号:11899067
0点
数日待って、富士の方でもスレを立ててみましょう。
それで、どちらか決めるのでいかがでしょう?
静止画メインでお子様を取られるのであれば、デジタル一眼を後々公開しないためにもお勧めしたいところですが。。。
Nikon D3100ダブルズームキットなんてどうでしょうかね?10分と短いですがDムービーのフルHD動画も取れますし、18−55mm、55−300mmの望遠も使えて全てをカバーできますね。
無理ですかね。であれば私的には、HX5Vはシンプルで多機能ですので、これから先も困ることはないでしょうね。
では
書込番号:11900249
0点
かず@きたきゅうさん
明日私の母に会うんですが、孫の為にとデジカメを買ってくれるそうなので、時間がないんです(>_<)
確かにデジイチには敵わないですよね...
でも普段、私が持ち歩くことを考えると不便なのでコンデジにするつもりです
未だに決まらない...(;_;)
SONYなら間違いはないですかね
FUJIを弄らなければSONYで決定だったのですが、弄ってしまうと...
でもあのデザインはなぁ...(>_<)
書込番号:11901041
0点
F300まだ発売されはまだたばかりで実力はまだ未知数かな?って感じですが
HX5Vは今年上半期最も売れた機種ですから実力は折り紙つき。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100617_374508.html
動画性能もいいので、動くお子さんの場合、動画で撮ってキャプチャ画像を印刷しても
L版程度だったらまあまあです。動画の方が決定的な瞬間が撮れることが多いかも。
スレ主さんの気にされてる高感度・高倍率両方に強く、オールマイティの機種です。
HX5Vにいっちゃいましょう(^^)
書込番号:11901200
0点
虎キチガッチャンさん
気持ちよく背中を押していただきありがとうございます!
明日店頭へ行ってもう一度弄ってみて決めたいと思います☆
書込番号:11901225
0点
HX5Vは以前使用していて、F300EXRはキタムラで30分程度触ってきた程度です。
静止画のほか動画もきれいに撮れて、それをブルーレイに記録したりレコーダーで手軽に再生などを
お考えでしたらHX5Vですね。AVCHDという記録方式なので家電製品との連携性に優れているので。
静止画も無難なレベルの仕上がりで特に不満はないと思います。
ただ、AFの速さは断然F300EXRですね。コンデジ史上最速だと感じました。
あと持った時のホールド感もF300EXRはかなりよかったです。直接スペック表などに反映されないので
見落としがちなところですけど、けっこう使い勝手に影響する部分です。
一部の人に不評なストロボのポップアップも、最初は戸惑いましたけど持つ手にぶつかるわけではない
ので私個人としてはこの仕様でも平気かなと感じました。
いずれにしても、店頭で触って「これだ!!」と思った方の機種を買った方が間違いないと思います。
明日店頭で大いに迷って決めて下さい。
書込番号:11901356
1点
皆様 優柔不断な質問にも関わらず丁寧に答えていただきありがとうございました!
今日も店頭で弄ってみて、AFの早さと子どもを抱っこしてても片手で撮影できる持ちやすさ、赤外線が使えること(実際にやってみましたが、ブログもしてるので使えます)でF300EXRを購入しました☆
書込番号:11904746
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vですが、動画で露出(明るさ)を変えることはできますでしょうか。
暗所での撮影時に、やや暗く感じることがありまして、
ある程度、明るく撮れたらと思いまして。
パナのFX700ですと、動画でも、高感度モードにすると、
ノイズは多くなっても、ある程度、暗所カメラのような感じで、
撮れるようです。
比較して良いのか、わかりませんが、NEX-5では、
動画でも、露出補正できるようです。
もし、御存知の方が、いらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。
m(__)m
0点
HX5Vは、夜景に設定を変えても
明るくなりません。
裏面照射CMOSが明るいので、抑えているかも
知れません。
書込番号:11888543
1点
今から仕事さん
返信ありがとうございました。
是非、次期製品では、「 動画 」での、高感度モードを
お願いしたいですね!
書込番号:11888803
0点
昔、高感度で性能が良かったFuji F11の暗所動画は暗かったと記憶しています。
次のF30では暗所の動画は格段に良くなりました。
ソフト的な処理と思います。
書込番号:11890639
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
会社の社用として、このHX5Vを買ってもらったのですが
裏を見ると“MADE IN JAPAN”と記載されているのです!
これまで、どの量販店の店頭機をチェックしても“MADE IN CHINA”だったので
「こういう時代だから仕方ないよなぁ」と思っていたのですが、
ロットによって製造国が違うのでしょうか?
また、ユーザーが分かるような違いはあるのでしょうか?
皆さんがお感じになったことを教えて頂ければ幸いです。
1点
以前に書き込みがあったのですね。失礼しました。
価格がこなれてから生産を日本に持ってくるって
意図はあるのでしょうか・・・
書込番号:11877616
1点
一般的には、国内で製造して軌道にのってから国外に製造拠点を移すのが普通ですが、
当機種を造っていた工場(国外)で何か問題があったのではないでしょうか?
書込番号:11878033
1点
日本製に成ったんですね。まだ混在しているのだと思うので
価格掲載の通販ショップさんには、コメント欄に
製造国を記載をしておいてくれるとありがたいです。
書込番号:11878786
0点
ちなみに、私の会社のHX5Vの場合ですが。。。
外箱の側面にPOS用のバーコードがあるのですが
この上部に「MADE IN JAPAN」という表記があります。
なので、店頭でも箱を見せてもらえれば、生産国は判明するはずです。
書込番号:11885940
1点
今月8日にブラックを購入しました。
このクチコミを見ていたので、確認して購入しようと思っていたのですが、
確認を忘れて購入しました、先ほど確認したらMADE IN JAPANでした
私の手持のデジカメやレンズのほとんどが、MADE IN JAPAN以外の海外製造品
でしたのでMADE IN JAPANの文字が新鮮でした、
私は、日本製でも海外製でも、その商品を気に入って購入したら
どこで作られていても気にならないですよ。
書込番号:11887354
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ずっとGPS内臓のデジカメが欲しかったんですが、どうやら秋・冬モデルでGPS内蔵のカメラが出ないのでこの商品を購入しようかと考えております。
GPSが必要な理由は、父が山菜採りや川魚を釣るのが好きで、徐々に歳を取ってきているために父からの遺産のつもりで秘密の場所を撮っておいてもらおうかと考えております。そこで質問なんですが、GPSの精度はどの程度なんでしょう?それと調べたらiPhotoの地図にも表示されるとのことですが、動画を取った時もGPSで撮影された場所を記憶してくれるのでしょうか?
これだけ安くなっているんですからこれでいいかと思っていますが、もし新製品でGPS内蔵のいいものがあったらそれも教えて頂ければありがたいです。
1点
完全に測位できている状態(アンテナ3本)であれば、誤差10メートル以内になるようです。
動画も撮影開始時点のGPSデータが記録されるようです。
ただし、完全に衛星が測位できていないと、直前に測位したデータが記録されてしまいます。
事前に電源を入れて、衛星を測位できるかどうか確認してから撮影しないと
関係無い所のGPSデータが付いてきてしまうのです。
過去質問で私も聞いていますが、携帯電話のGPSと比べるとかなり落ちますので、
もし購入するのであれば覚悟しておいて下さい。
書込番号:11874572
2点
秘密の場所というくらいですから木々の生い茂った場所かと
想像しているのですが、そういった場所での受信は苦手です。
山道を車で走行していて木々の下をくぐるような場所に差し掛かると
受信できなくなることがあります。
GPSの受信を示す画面上のアイコンに注意しながら
何枚も静止画を撮影しておいた方がいいですね。
動画でも撮影開始場所は付属ソフトのPMBで確認できますが
Macの場合は動画から位置情報を撮れるかどうかは分かりません。
書込番号:11874639
1点
GPSで一発に・・・と言うのは考えとしては良いですが、実際には使えない場合が結構あります。
よって、原始的な方法で、曲がり角、分かれ道など要所要所を連続に撮っておくのが有効と思います。GPSと併用ってことで。
書込番号:11874719
1点
Yasu1005さん
個人的にはiPhone4を持っているのですが、どうしても田舎の山はソフトバンクが弱いのでこういうGPS内蔵のものを購入したほうがいいかなと思っていました。衛星を測位できるかどうかは微妙な場所かもしれません。教えていただきありがとうございます。
うめづさん
確かに場所的には山の中です。春ならタラの芽やコシアブラ、秋は天然のなめこや川なら天然の鮎等歳を重ねて味がわかるものを父は知っているんです。まだ健全な今だからこそ記録として残しておきたいと思い、この商品に当たりました。静止画を何枚撮ってもらっても消去できるから、そういう撮り方をするように教えますね。
zazaonさん
確かに画像としての残し方もいいですよね。ある程度デジカメは使える父だから、目印みたいなところを重点的に撮ってもらうようにします。自分がついていけば一番間違いないんでしょうけど、どうしてもその季節になると平日・休日関係なく他の人も来る可能性があるので、時間に余裕のある今データとして残して欲しいんですよね。長年かけて山を歩いた父の教えを残せるのもなんだか嬉しいですしね。
書込番号:11875206
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
車載で使いたい。 設置場所はルームバックミラーの背面に貼り付ける感じ。なので液晶は意味をなさないので液晶画面を消した状態で使えるのか? と思いました。
この機種利用してるかたでわかる人いませんか? ついでに聞きますがこの機種は防水パッケージは存在してますかね? ゲレンデで主に動画で利用したいなと・・・
1点
> 液晶画面を消した状態で動画連続撮影できますか?
できません。
書込番号:11865379
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
古いコンパクトデジカメが落としたはずみに、レンズカバー?がうまく開かなくなり、買い換えようかと思ってます。
コンパクトデジカメもすごく進化していて、ついていけてないところがあるのですが。
最新の機種ではHD動画が取れるものがあるようなので、HD動画録画対応を考えております。
使い方としては子供のイベント(運動会、発表会 等)での動画、静止画、日常でのスナップ写真としての静止画をとる程度です。
今までは、動画はハンディカムを利用してましたが、バッテリーなども重く、取り扱いは面倒でした。
スナップ写真は子供たちを取って、祖父母にブログ等で見せてたり、写真にして送ったりしてます。
このような状況ですが、パナのFX700とソニーのHX5Vのどちらがお勧めでしょうか?
それぞれのお勧めの点と駄目な点と教えていただければと思います。
(過去の書き込みを見ていると、静止画はパナのFX700の方が歪み等が少ないようですが、
動画はソニーのHX5Vの方が倍率も高く画像も良いような感じですが)
1点
どっちの欠点と言う訳ではありませんが、コンデジだと動画の連続撮影時間に29分まで等の
制限が付いたりします。
なかなか長時間録画する機会はないのかもしれませんが…
書込番号:11850260
0点
DSC-HX5Vの動画は良いですよ〜〜〜。
サクッとポケットから取り出せてこの画質ですから。
(しつこくてスイマセン)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZkOMHr6BM8s
http://www.youtube.com/watch?v=mH9BjROJXOg
http://www.youtube.com/watch?v=U1zaSbO5RSI
書込番号:11850291
3点
両方の良い所を集めたカメラなら、良いのですが、
世の中、パーフェクトは有りません。
音声ノイズが悪く、ワイド側で画面歪は有りますが
逆光補正が良く、手ぶれ補正が強力、静止画の暗所性能、
パノラマ撮影が出来るHX5Vは、特徴がありすぎますね
書込番号:11851447
2点
コメントありがとうございます。
映像は見ましたが、子供の運動会のように動きが多くないので、判断に悩むところですね。
機能性の比較もありますが、使い勝手の良さなども、コメントいただければありがたいです。
両方を使われた人は少ないのでしょうが。
書込番号:11852995
0点
今から仕事さんに同意します。動画を重視するのであれば尚更HX5Vをオススメしたいです。
音は良くないですけど、チョイ撮りなら私はハンディカム(CX500V)代わりに使っています。
なお、HX5Vはハンディカムなど普通のビデオカメラと同じ60コマ/秒でフルHD撮影できますが、
FX700はフルHDの場合、30コマ/秒の映像を2枚ずつ記録する形式なので、
動きものなどはパラパラ(カクカク)した感じになると思います。
フルHDでなくてもよいのなら気にしないでください。。。
FX700のタッチパネルや追っかけフォーカスは楽しそうですが・・・
FX700仕様表より
AVCHD 設定時:
1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 30コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
書込番号:11853324
5点
ふくしやさん
>FX700はフルHDの場合、30コマ/秒の映像を2枚ずつ記録する形式なので、
動きものなどはパラパラ(カクカク)した感じになると思います。
ふくしやさんの勘違いだと思います。
「1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 30コマ/秒)」という仕様は、HX5VもFX700も同じですから、この条件で撮影した場合は、映像の動き方の違いは無いでしょう。
色調とか音声などの違いはあるかもしれません。
HX5Vは、先月初旬に私も買いましたが、ちょっとしか使っていませんが満足しております。
ビデオ撮影は、ビデオカメラで撮影し、HX5Vはサブという位置づけで使用しています。
書込番号:11853658
1点
sabaaisabaaiさん
>HX5VもFX700も同じ
違いますよ〜 ^^;
HX5Vは「AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)」と仕様表に書かれていますが、
パナの表記に揃えると、
HX5Vは「1920×1080(FH:17Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)」
と、なります。ちなみに、パナのFZ100とHX5Vならば、動きの方の違いは出ません。
FZ100仕様表より
AVCHD 設定時:
1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
書込番号:11853875
5点
ふくしやさん
60i記録という仕様が同じと書くべきでした。
60iはご存知の通り、インターレース方式で1秒間に約60フレーム表示するという意味です(NTSC方式)。
ただ、記録媒体に記憶させるとき、2フレームの映像の走査線(スクリーンの横方向の1画素の列)を交互に配置(元の1フレーム当りの情報は半分)して、1フレームとして記憶させます。
こういう意味で同じ仕様と書いたのです
因みに、私のHX5Vを使ってAVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)で撮影した映像は、1秒間当たり約30フレームです(EDIUS Neo 2.5 と Adobe Premiera Pro CS4 で確認しました)。
書込番号:11854259
1点
>「1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 30コマ/秒)」という仕様は、HX5VもFX700も同じですから、この条件で撮影した場合は、映像の動き方の違いは無いでしょう。
という事はないです。違いますよ。
しいて言うなら 両機共シャッタースピードが1/30秒以下になってる状態で撮影したら、同じような動きで撮れるとは思います。
HX5Vはセンサーから1秒間に60コマ出力される映像を 秒間60枚の各フィールドに記録しますので、1つめのフィールドと2つめのフィールドには1/60秒時間のズレた瞬間の絵がそれぞれ記録されます。
対するFX700はセンサー出力が30コマ/秒なので、1つめと2つめのフィールドに記録されるのは同じ瞬間の絵です。
動きに関しては言えば 60pと30pの差と同じだと考えてもよいと思います
屋外運動会でシャッタースピードが1/30秒になることはまず無いので、動きのある子供を撮影すると やはり差が出ると思いますよ。
>1秒間当たり約30フレームです(EDIUS Neo 2.5 と Adobe Premiera Pro CS4 で確認しました)。
ソフトがフレーム単位でしか編集できないのでは?(よく知りませんが^^;)
実際HX5Vは秒間60コマの動きを記録していますよ。DIGAでコマ送り再生すれば判ります。60コマで1秒進みます(これ ふくしやさんの発案でしたよね???すいません散々NEX板で使わせていただきました^^;)
※ここでいう「コマ」とはフレームの意味ではありません。フィールドと考えてください。上記のとおり1つめのフィールドと2つめのフィールドは違う時間軸の映像ですので。。。
書込番号:11855610
6点
カタコリ夫さん
フォローありがとうございます。60i/30or60コマセンサー出力の違いは
画面内に動きが無ければ気付きにくいかと思いますが、
スレ主さんのようなビデオカメラを使ったことのある人は、動きのあるシーンを観て
「なんじゃ、こりゃ?!」となりかねませんよね。というわけでHX5Vをオススメしました。
ところで、我らがヒーローだったあのお方がダークフォースを身にまとい(笑)、
ベイダー卿として復活されたことはご存知ですよね?
脱線失礼しました。
書込番号:11856920
4点
ふくしやさん
デジカメ動画で1280×720の30p(キヤノンTX1)を使ってましたが、解像度はもちろんの事 滑らかな動きに関してもHX5Vの圧勝です。CX500Vの出番が激減しました^^;
>我らがヒーローだったあのお方
今言われてみて「MyPage」見て知りました(汗 ありがとうございます。
また楽しくやりたいですね〜 「楽しく」ねっ(笑)
書込番号:11857142
4点
カタコリ夫さん
>実際HX5Vは秒間60コマの動きを記録していますよ。
11854259で記述したように、その通りです。。
>DIGAでコマ送り再生すれば判ります。60コマで1秒進みます
それは、60i の仕様ですから当然です。
>ソフトがフレーム単位でしか編集できないのでは?(よく知りませんが^^;)
編集はフレーム単位でしかできませんが、60i であるかどうかの確認方法はありますよ。
書込番号:11858438
1点
FX700の60i記録(センサー出力 30コマ/秒)ってのは、動きの違う30枚の絵をそれぞれ半分の走査線に分割して60フィールドで記録してるんじゃないの?
HX5Vの60i記録(センサー出力 60コマ/秒)ってのは、動きの違う60枚の絵の半分の走査線だけを60フィールドで記録してるのでは?
なんか書き方がおかしいかな??
テレビなんかで視聴する時は60iから60pに変換されるから、各フィールドの記録されてない半分の走査線は、前後フィールドから予測補完されるとして・・・
それだと、(センサー出力 30コマ/秒)は単純に30枚の絵ってことにはならないけど、(センサー出力 60コマ/秒)よりは動きの滑らかさでは劣ると思っていいんじゃないかな!
書込番号:11859250
2点
60コマ出力から作成した60i(HX5VやAVCHDカム等)をHDTVで視聴する際には 60枚の違う絵が1秒間に表示される
30コマ出力から作成した60i再生時も秒間60枚表示されますが、同じ絵が2回ずつ表示されます。1枚の表示時間が倍になり、結果見られる映像は30pと同じ動きになりますよね。
書込番号:11859509
4点
カタコリ夫さん
FX700 も HX5V もAVCHD というCODEC であるということを失念していませんか?
と書けば、ハッ と気がつくと思いますのでこれ以上は書きません。
残念ながら気がつかない場合は、AVCHD というCODEC の仕組みをお調べください。
書込番号:11859573
1点
色々迷ってましたが、本日、購入しました。本体25,000円、16ギガのSDカード7,000円計32,000円ですした。HAT神戸のケーズ電気です。
SDカードはネットで買ったほうが安かったですね。本体をSDカードと一緒なら本体25,000円まで下げてくれたので、思い切って購入しました。
予備のバッテリーはネットで探して見ます。
皆様には色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:11859959
0点
スレ主さん ご購入おめでとうございます。楽しんで下さいね!
sabaaisabaaiさん
>FX700 も HX5V もAVCHD というCODEC であるということを失念していませんか?
記録自体はどちらも同じAVCHDの60iですが、記録される前の「センサー出力コマ数」が違うため 出来上がる映像には動きの滑らかさに違いが出る…という事を書いてますが?
例えば30pのAVIをPCを使って1920×1080/60iのAVCHDにレンダリングすれば それは規格上はAVCHDになりますが、HX5Vと同じ動きの滑らかさにはなりませんよね?
同じように30コマ出力から作った60iと60コマ出力から作った60iとでは違いがでる…という事が言いたいのですが。認識が違いますか?
違うとおっしゃるのであればsabaaisabaaiさんの見解を教えていただけますか?
書込番号:11860688
4点
↑この事はココのNEX5板でさんざん話題になりました。「30コマ」で検索すればワンサカ出てきますよ。NEX5も30コマ出力から作った60iのAVCHDです
書込番号:11860729
4点
インターレースに関して勘違いをしてる人間がほぼ、老人アイコンor老人だというのはなんだか凄いですね。
僕が知ってるだけでも過去にも何十人居たことか...
しかも何度説明しても「30fpsだ」としか反論が無い。
これだけの人数いれば、単なる偶然ではないですよね。
僕は最近、フレーム議論より、その年代の偏りに凄く興味があります。
勘違いの仕方もすべてのケースで酷似しています。
なぜそのような酷い誤解が一部の世代に広まったのか?
過去の一時期に、間違いを広めた書籍や情報があったのでしょうか?
書込番号:11860856
3点
まっちゃけさん
ご購入おめでとうございます。良いお買い物をされたのではないでしょうか。
HX5Vは何かと使えるカメラだと思いますよ。
sabaaisabaaiさん
お言葉ですが、とてもひどく勘違いされています。
私(ふくしや)が勘違いしているのでは?から話が始まりましたが、
ここで勘違いされているのは貴方だけです。
基本的な知識と普通の理解力を持っていれば難しくはない話をしています・・・
hasehase_kkcさん
今回の件ではありませんが、実は私も同じことを考えていました。。。
自分の間違いを認めず、いくら説明しても聞く耳を持ってくれないどころか曲解まで・・・
書込番号:11861524
6点
sabaaisabaaiさん
60iを「30フレームではなく60フィールド」できちんと再生できる機器はお持ちですか?フレームではなくフィールド単位で再生できる機器です。
AVCHD対応のDIGAをお持ちなら それでコマ送り再生してみればOKです。
HX5Vは時間軸の違う60枚で1秒が作られ、NEX5等では同じ1秒が30枚から作られているのがわかるはずです。すぐわかる違いですよ。
書込番号:11863419
3点
ふくしやさん カタコリ夫さん
もう書かないと書いたのですが、一言だけ書くことにしました。
おふたりの書き込みを見てコペルニクスの地動説の話を思い出しました。
当時多くの人は、目で簡単に確認できる天動説を信じていました。
しかし、現在では天動説を信じる人はいないと思います。
従って、多くの人が書いているから正しいと思うのは勝手ですが、正しいことを知っている人が書いた文献で正確に真実を理解することがもっと大切だと思っています。
11863419の「AVCHD対応のDIGAをお持ちなら それでコマ送り再生してみればOKです。」は現象面だけに捕われて、インターレースという本質を理解していないことの現われです。
もう一度書いておきます。
AVCHDのCODECの仕組みを専門書で勉強してください。
この件についての書き込みはこれが最後です。
書込番号:11864659
2点
ですから「あなたの説」と「確認方法」を書いてみてください。
コーデックを調べるのも、誰かの話を信じるのもいいでしょう。でも実際の撮影データが全てですよ。違いがわかりやすい再生機器としてDIGAの例をだしたまでです。
PCだと再生ソフトによっては、きちんと60フィールドが再生できませんから…
(↑私はあなたの再生環境を疑っているので こう書いてます)
あなたが「FX700もNEX5もHX5Vも同じAVCHDだから 動きの滑らかさはどれも同じだ」と考えていて われわれの「説」(笑)を笑うのならば、その根拠を示して下さい。
逃げるのは それからにして下さい
書込番号:11864761
6点
カタコリ夫さん
このあたりでお開きにしませんか? 用語もよく分かっておらず、
規格と仕様の違いを理解されないまま持論を展開し、
天動説・地動説(笑)に例えた上で一方的に勝利宣言されるような方ですから、
これ以上続けても不毛なやり取りにしかなりませんよね、例のごとく・・・ ^^;
(sabaaisabaaiさんがおっしゃる”正しいことを知っている人が書いた文献”のソース、
どういった書籍やサイトを指しての事なのかを私的には知りたいですが・・・)
多少なりとも動画に関する知識があり、違いを知りたいと思う他の閲覧者の方には
我々の説明で充分伝わったと思いますよ?
書込番号:11865758
3点
>当時多くの人は、目で簡単に確認できる天動説を信じていました。
現代の多くの老人は自分の目で30コマと60コマの動きの違いを感じられないため、
30fpsという用語の罠に落ちるんでしょうね。
>しかし、現在では天動説を信じる人はいないと思います。
一部のキリスト教の方に失礼ですよw
書込番号:11865988
2点
ふくしやさん
>これ以上続けても不毛なやり取りにしかなりませんよね、例のごとく・・・ ^^;
確かにそうですね。しかし…こういう方々って毎回パターンが似てますね(笑)
お開きにしますか(^^;
書込番号:11866120
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







