サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(2776件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
327

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

AVCHD編集後の画質劣化

2010/08/18 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

パソコンに取り込んだ生のAVCHDはスムーズに再生できますが、タイトル挿入、結合などの編集をして保存したものは画質も劣化し、再生も少しカクカク再生となります。
上手な編集はどのような点に注意すればよいでしょうか? ビデオ編集の初心者です。よろしくお願いします。

パソコンはNECの春モデルでcorei5搭載でソフトはcotel社製(NECに付属)を使用しています。

書込番号:11779061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/08/18 17:01(1年以上前)

DSC-HX1で似たような経験をしましたが、
編集ソフトをMedius Neo2にしてからそのようなことが見られなくなりました。
もっとも、DSC-HX1はMp4ですが・・・。
パソコンは
CPU Core i7
Mem 4G
です。

書込番号:11779114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/18 18:47(1年以上前)

cotelやMediusなど、みんな凄そうなソフト使ってるんだね!
簡単な編集ならスマレン出来るソフトが良いかもね!

書込番号:11779496

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2010/08/18 20:12(1年以上前)

ソフトはcotelではなくcorelです。ミスでした。
編集・保存を繰り返すと画質は劣化するのでしょうか?

書込番号:11779818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/08/18 20:48(1年以上前)

変換するとき、コーディック、変換後の画面サイズ、ビットレートで画質劣化は
異なります。

1920x1080サイズでMPEG2なら、30Mbps必要だし、60iから30pにすると
被写体の動きが速い場合、カクカクすると思います。

書込番号:11779968

ナイスクチコミ!2


masamicomさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 05:20(1年以上前)

高いけど Edius NEO2 Booster が良いかも。

書込番号:11781682

ナイスクチコミ!0


susumumuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/08/19 06:36(1年以上前)

チャプターの分割、結合、消去などであれば編集機能のあるAVCHD対応のブルーレイ・レコーダーに取り込んで編集するのが、一番綺麗。

書込番号:11781763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/08/19 16:25(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>タイトル挿入、結合などの編集をして保存したものは画質も劣化し、再生も少し
 カクカク再生となります。

PCでの画面って、ぱっと見ただけでも「アイコン」「時計やカレンダー」「壁紙」
下段にある「ツールバー」・・etc・・・いっぱい有りますよね〜。
1つの画面を構成する上でCPUはそれぞれの機能を随時観察、動作確認をしている
わけで、その上で別ウィンドウによる動画再生・・・

いかなる超高速の演算を行っても映像だけを漠然?と映し出すだけのレコーダー+
ハイビジョンTVの組合せにはスムース再生ではとても及ばないと思います。
どうしてもPCで管理したい理由があるのでしょうか?

AVCHD動画用にSDカード入力端子を備える最新のレコーダー(パナやソニー他)
を買えばタイトル挿入、結合など楽に行えます。

添付はHX5Vにてハイビジョン撮影を行い、それをレコーダーにて再生したものを
一時停止させ、コンデジでTV画面を撮影したものです。
ですので実際には連続画ですからもっと鮮明な画像に見えます。
少なくともコントラストの鮮やかさに関してはPCによる再生など問題ではありません。

書込番号:11783305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/19 19:46(1年以上前)

結局、変な形式で出力されちゃってるんでしょうね。
元の形式と同じ形式で出力すれば、人間の目で気付くような劣化は無い&再生もスムーズだと思いますが。
付属のソフトではなく評判の良い市販ソフトを購入する事をオススメします。

書込番号:11784021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/08/19 20:07(1年以上前)

私も 本機で撮ったAVCHDを、NEO2Boosterで編集し、
ブルーレイに焼いています。
NEO2Boosterは、現時点で フルハイ動画を 唯一 まともに
リアルタイム編集できるソフトだと思っています。安定性も抜群。
(私は、一か月分の動画、1〜2分素材を30個程を、
 トリミング・テロップ入れ等編集後、 一旦 約10分程度のAVCHDに
  ファイル出力して、これを まとめて BDMVで焼いています。
   結局 2回 エンコードすることになるのが 気に入りませんが。)

Core i7 860で、実時間の3〜4倍 レンダリングに時間が掛かるものの、
画質は 充分に保たれています。

価格COMの 動画編集ソフトの 書き込みを 参考にされることをお勧めします。
(現時点では フルハイAVCHD編集には Neo2Booster以外には、
 快適に編集できるソフトは なさそうです。 )

書込番号:11784123

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2010/08/20 10:37(1年以上前)

みなさん。いろいろとありがとうございました。

ビデオは10年位前からミニDVテープで撮ったものをXPで編集(ソフトはleadのMovie writer)してHDDに保存し、必要なものをDVDとしていました。

HX5Vの購入にあわせてパソコンはNEC(core i5 , ソフトcorel)にして、ミニDVと同様にHDDに保管するつもりでした。

HD放送の録画はテレビに外付けのHDDに、AVCHDの保存・再生はパソコンでと思っていましたのでレコーダーでの編集は考えていませんでした。

レコーダーとなるとテレビとのリンク(レグザリンク)から東芝製に限定されるので購入を躊躇しているところです。

書込番号:11786831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/20 11:04(1年以上前)

今のVARDIAは東芝の初代ブルーレイ機なので編集機能が不十分です。
購入されるなら次の秋冬モデルですが、それもダメだったらレグザリンクは諦めてAVCHDで定評がありi-Link端子も付いたソニーかパナソニックのモデルがお薦め。

書込番号:11786912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 myvideo2010 

2010/08/20 13:03(1年以上前)

 AVCHDの編集も今年になっていろんなソフトが発売されていてどれがよいのか迷われておられる方も多いのではないでしょうか?私もその一人です。
 AVCHDのカメラを2008年秋に買い、編集は2009年1月から始めたのですが、映像はカクカク状態でした(CPU : Core i7 965 メモリー : 6GB)
 ソフトはnero9, Adobe Premiere Pro CS4, などを試してみましたが、64ビット版に対応していなかったり、いろんな理由で満足できる編集ができませんでした(まがりなりにもBDを作ることはできていました)。
 今年になって、Windows 7 に変更し、EDIUS Neo 2 Boosterも導入し、編集は、Adobe Premiere Pro CS4でやり、BD作成をEDIUS Neo 2 Boosterで行っています。
 理論的には、CODECが違うものを併用しているので画質劣化は発生していると思いますが、私のような素人目にはどの程度劣化しているのかは判断できません。勿論映像がカクカクするようなことはありません。
 なおYouTubeにアップロードしてあるのは、Adobe Premiere Pro CS4で編集したものです。

書込番号:11787366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメ初心者です

2010/08/16 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 nipokoさん
クチコミ投稿数:2件

SONYのDSC-HX5VかPanasonicのDMC-TZ10かNikonのP100の三種類で迷っています。主に撮りたい物はペットの犬.水族館.動物園.夜景.川.海の景色.夕焼け.紅葉.お寺.人物等々です。動画も撮りたいです。最近カメラに興味を持ち始めた初心者ですがアドバイス等宜しくお願いします。

書込番号:11771209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 20:38(1年以上前)

室内でのペットや水族館、夜景などは高感度特性の良い裏面照射型センサーが有利ですからDSC-HX5Vで良いでしょうね

書込番号:11771275

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/16 21:54(1年以上前)

私の個人的な感じ方ですが、HX5Vのような裏面照射型CMOS機は、夜景などは非常にきれいですが、昼間の写真はなんだか違和感を感じます。

サンプル画像を見る時、室内や夜景など、光量が少ない時ばかりでは無く、晴天屋外の写真も見てください。

書込番号:11771653

ナイスクチコミ!1


taz_hondaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/17 09:13(1年以上前)

こんにちは。
ちょうど盆に男鹿半島の水族館に行って来ました。
よかったらご覧ください。
全部カメラ任せのオートで、手持ち撮影です。
↓これ以外に全部で8ファイルアップしております。
http://www.youtube.com/watch?v=koAvugKnWto

書込番号:11773322

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/17 12:13(1年以上前)

あまり難しく考えずに、価格.COMのこれぞれの投稿写真やHPのサンプル写真を参考に気に入った機種を購入すればいいと思います。
参考にするときのポイントは、画美庵さんも言われるとおり
>サンプル画像を見る時、室内や夜景など、光量が少ない時ばかりでは無く、晴天屋外の写真も見てください。
です。夜景などは三脚を使用する等の工夫で何とかなる場合が多いですが、晴天屋外で綺麗な写真が撮れないカメラは、夜景等でもそれなりの写真しか撮れません。

画質で判断できなければ、それぞれの機能やデザイン、実際に手にした時に持ちやすい党の好みで決めましょう。特に握りやすさ、持ちやすさは使い勝手の大きな要素です。

書込番号:11773829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/08/18 16:03(1年以上前)

こんにちは。

>SONYのDSC-HX5VかPanasonicのDMC-TZ10かNikonのP100・・

静止画は価格相応。
デジタル一眼レフに高級レンズで撮影した絵と比較してしまうと、差は感じる
と思われますが、コンデジ画質の方が好ましいと思われる方も世の中には相当
居ます。

動画はHX5Vが画質に優れ、TZ10がほどほどの画質で長時間撮影が出来ます。
ニコンのコンデジは全てサンヨー製ですのでTZ10と似た印象になると思われます。

個人的なお薦めはTZ10です。

書込番号:11778939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ケースを探しています

2010/08/16 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:7件

動画機能、パノラマなどかなり気に入って買ったものの
仕事が忙しくあまり使用機会が無かったのですが、
今年の花火を見に行ったときには大活躍でした。
ただケースを同時購入できずでしたので、そろそろケースを買わなきゃと思いまして、
皆さんに「これがいいぞ」というのを教えて頂きたくて投稿しました。


純正のはもうひとつかなって思うので、宜しくお願いします。

書込番号:11770276

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/16 16:09(1年以上前)

まずは100円ショップで探し、無ければ家電量販店やカメラ専門店でサードパーティ製のケースを探しましょう。
サードパーティ製は数多く発売されています。
DSC-HX5Vは現行商品なので店頭にも現物があると思いますが、一応持参して一番ピッタリするケースを選んで下さい。
万が一の落下などの衝撃に強いのはハードケースタイプですね。

書込番号:11770319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 16:13(1年以上前)

私もコンデジは100円ショップのケースで間に合わせてます

書込番号:11770335

ナイスクチコミ!1


mintR6さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 16:19(1年以上前)

カメラのキタムラ専売で売っている、ハクバのシューティングポーチを使ってます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116561
色も4種類あって、サイズもHX5Vにピッタリで専用に作ったようなケースです。
内臓のGPSとコンパスが金属や磁石に影響を受けるみたいなので、金属が無いケースが良いかと。
私はケース付属のカラビナフックは外して使ってます。

書込番号:11770356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/08/16 16:32(1年以上前)

m-yanoさん, Frank.Flankerさん

早速のご返事有難うございます。
100円ショップとは考えても無かったです。
大きい家電ショップに行かなきゃと思ってましたので
助かります。

mintR6さん

早速のご返事有難うございます。
カメラのキタムラは近所にあります。
一度も行ったことが無かったのでこれも考えて無かったです。


早速、今から「100円ショップ」に行ってから「カメラのキタムラ」へ
廻ってきたいと思います。
あ〜電器屋廻りを行こうかなって思っていたので助かった〜。
いいのが見つかればいいな。

書込番号:11770397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/17 14:32(1年以上前)

遅いかもしれませんが、他の方の参考にもなれば・・・
私は、携帯ゲーム機のPSP goのハードケースを使っています。
先週初め、旅行の為 急ぎ当カメラを購入後、適当なケースを探していると、傍のゲームコーナーのワゴンにPSP go用のハードケースやシリコンカバーなど、多数が100円均一で投売りされていましたので、カメラコーナーの方にお願いして試用機を入れてみるとピッタリおさまったので、購入しました。PSP goはヒットしなかったハードな為か、専用ケースなどは、近所のゲーム屋さんでもワゴンで投売りされているのをよく見ますので、近所のゲーム屋さんか電気屋さんのゲームコーナーを1度覗いてみられると良いかもしれません。
ちなみに購入したハードケースは、カメラのハードケースと同タイプでPSP goのロゴもなく色数も豊富(5色ほどあったと思います)普通に大人の持つカメラケースとして使え、また旅行中、腰からぶらさげて使用していましたが、しっかりした作りな為、安心して携帯することが出来ました。お薦めです。

書込番号:11774269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/08/17 16:46(1年以上前)

 ホームセンターに行くと、工具や小物を入れて、ベルトに取り付けられるものが販売されています。ポケットがついているものが多いので、電池やメディアも入れられます。これだけだと、衝撃への対応に問題があるので、100円ショップで緩衝材入りケースを購入してきて、緩衝材ケースにカメラを収納してから、工具ケースに納めるようにしています。

書込番号:11774692

ナイスクチコミ!0


smz40さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/27 23:00(1年以上前)

ケースを購入された場合のおすすめです。

メガネ拭きの布(100円ショップにあります)をケースの内側に縫いつけ
るとカメラ外装や液晶ディスプレイを綺麗に保つことが出来ます。
す)

難点は、メガネ拭きの布は繊維が細かいため、針が通りにくく縫いに
くいいことです。(家内が文句を言います)

お試し下さい。

書込番号:11823290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:41件

サイバーショット DSC-HX5V で撮ったフルハイビジョン動画をDIGA(DMR−BW730)で編集(部分消去、HDDにダビング)は可能なのでしょうか?

どなたか教えていただけると助かります!

書込番号:11768958

ナイスクチコミ!0


返信する
kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/16 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぽてとまん2さん
SDカードからでも、USBからでも取り込みは可能です。写真はSDカードからの取り込み方法ですが、「その他の機能へ」からUSBを選択すれば、USBからでも取り込めます。カードリーターでも取り込みは可能です。メモリーがメモリーイスックの場合はUSB接続で取り込んでください。DIGAはハードディスクに取り込んだ画像の不要な部分はカットして編集することも出来ます。

書込番号:11769563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/08/16 12:15(1年以上前)

回答ありがとうございます!

DIGAとサイバーショット DSC-HX5Vのコンビでも画像、フルハイビジョンの取り込みはスムーズにいきそうですね♪

HDDに取り込んだフルハイビジョン動画を部分消去することも可能なのでしょうか?

あとフルハイビジョン動画から静止画として残すことも可能なのでしょうか?又そのときの画質はどうなのでしょうか?

あと動画撮影時のズームは操作しやすくスムーズにいくものなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:11769623

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/16 13:12(1年以上前)

ぽてとまん2さん
〉HDDに取り込んだフルハイビジョン動画を部分消去することも可能なのでしょうか?

DIGAはハードディスクに取り込んだ画像の不要な部分はカット(消去)して編集することも出来ます。民放の番組を録画して、後からコマーシャルカット(消去)するのと同じですよ。

〉あとフルハイビジョン動画から静止画として残すことも可能なのでしょうか?又そのときの画質はどうなのでしょうか?

このカメラはメモリーが1枚だけなので、カメラ内での静止画複写は出来ません。付属のCDのPMBを使ってCPにて複写してください。ビデオカメラでは複写可能な機種もあります。

〉あと動画撮影時のズームは操作しやすくスムーズにいくものなのでしょうか?

慣れるように心がけて撮影して下さい。出来ればハンドグリップなどを購入され、しっかりと構えて撮影されることを薦めます。
マイクが上部にあるので風切音対策も必要です。対策は過去スレに沢山掲載されています。

書込番号:11769803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

集音性能

2010/08/16 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

超カメラど素人です。

動画機能つきコンデジの購入を検討し、
すでに、この機種の購入をほぼ決定はしているのですが・・・。
ユーザーズレビューを読み漁ると、やはり週音性能だけが気になってしまっています。

対象は基本的には子供(4歳)の日常と運動会や遊戯会等の行事ですが、
やはり風切り音、フォーカス時の駆動音等はかなり気になるのでしょうか?

現在動画はビクターのGZ-MG77を使用していますが、
このご時勢やはりハイビジョンの画像をとりたいと思ってしまいます。
ハイビジョンビデオカメラには手が出ないのと、
今もっているコンデジ・オリンパスのミュー1060の画質に不満があり
DSC-HX5Vに行き当たりました。

良きアドバイスをお願いします。

書込番号:11768450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/08/16 01:17(1年以上前)

>やはり風切り音、フォーカス時の駆動音等はかなり気になるのでしょうか?

風切り音はきになりますが、フォーカス時の駆動音はどうですかね?

私は気になりませんが。

まあ、あくまでもコンデジですから、そこを気になされるのでしたら、素直にハンディカムのほうがよろしいかと思います。

書込番号:11768464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/08/16 06:20(1年以上前)

風切り音は、Youtubeでフィルターを付けることでかなり改善されると紹介されていました。
私はイヤホンのパッドを切って両面テープで貼り付けましたが、実際にかなり効果がありましたよ。ただ、マイク自体がおまけ程度の性能ですから、遊戯会では音がしっかり拾えないかもしれません。
それに、それらのシャッターチャンスを静止画で撮影する必要はないのでしょうか。動画はバッテリを喰いますから、慌てて交換している間にシャッターチャンスを逃してしまう危険もあります。
HX5Vは多機能な万能選手ですが、餅は餅屋、動画をメインに考えるのであれば、ビデオカメラを検討すべきと思います。

書込番号:11768765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/08/16 07:07(1年以上前)

特に風切り音は、酷いです。ズーム、AF音も音声ノイズが多い。

ただし、気にならない場合も有ります。
風が強くない運動会は、OKです。

書込番号:11768835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/16 08:53(1年以上前)

風切り音は酷いけど、ズーム音は気になった事ないね!
屋外じゃ画質良いけど、屋内はノイズ多いから期待しないほうがいいよ!

書込番号:11769010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 09:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2010/08/19 10:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やっぱり子供のためにいい映像を残そうと思えば
ビデオはビデオ、カメラはカメラで準備したほうがよさそうな気がしてきました。
カメラ機能はともかく、ビデオ機能はそれに特化したものにはまだ追いつきそうに無い感じなんですね。

カバンの中に、ビデオとカメラを入れるのって結構かさばりますし、
今はこんなに手軽に一体型が手に入ると思ったのですが・・・

もう少し悩んでみることにします。

ありがとうございます。

書込番号:11782240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:2件

富士フイルムのFinePix Z5を利用しています。

一度の撮影でノンフラッシュ&フラッシュ撮影ができる「高感度2枚撮り」の機能が
とても重宝しています。

こちらのカメラにも同等の機能はありますか?

また、Googleで検索したところアドバンスモードという機能を使えばできるとのことですが、
それは簡単に設定できるのでしょうか?

当方カメラに詳しくないので、難しいようであれば富士フイルムの
FinePix F80EXRを購入しようかと思うのですが、こちらのクチコミの評価で
このカメラに惹かれており、迷っている状況です。

お手数おかけしますが、アドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:11763145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/08/14 23:23(1年以上前)

無いと思います。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_6.html

使えたらごめん。

書込番号:11763434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度3

2010/08/15 05:48(1年以上前)

アドバンスモード有効かつフラッシュを自動発光に設定しておくと、アドバンスモードで
2枚撮影の条件(夜景、逆光等)を満たした場合、1枚目はフラッシュ発光・2枚目はフラッシュ
非発光になります。
逆光になる条件は満たせなかったので夜景の場合ですが、所有機で試してみた結果です。


>それは簡単に設定できるのでしょうか?

アドバンスモードの設定自体は、カメラのモードダイヤルが「おまかせオート撮影」の
状態でのメニュー操作から変更できるので、難しいことはありません。
ただし、2枚撮りするかどうかはカメラの判定任せなので、撮影者自身が2枚撮影したいと
思った時でも、思うようにならない事もあるんじゃないかと。

書込番号:11764372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/08/15 07:37(1年以上前)

ココナッツ8000さん 情報有り難うございます。

室内を暗くして、撮影してみましたが、高感度2枚撮りには
なりませんでした。

ISOが200と低めと必ずしも2枚取れませんでした。

Fujiのフラッシュは高感度でも自然な光量を調整します。

書込番号:11764538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度3

2010/08/15 10:25(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目(発光)

2枚目(非発光)

>ISOが200と低めと

とりあえず数回試した感じだと、2枚目は高めのISO値になりましたね。

>必ずしも2枚取れませんでした。

そうですね。
先にも書いた通り、2枚撮るかどうかはカメラの判定任せですから。

>Fujiのフラッシュは高感度でも自然な光量を調整します。

コンデジ歴は富士フイルムが一番長かったので、高感度2枚撮りがどんな機能かは
一応知ってますよ。

書込番号:11765081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/08/15 23:46(1年以上前)

今から仕事さん、ココナッツ8000さん早速のご回答ありがとうございました。

あえてフラッシュ&ノンフラッシュで2枚撮影する必要はなく、
フラッシュはカメラが自動で判断するため最適な撮影がされる、という内容で了解しました。

安直に2枚撮影された方がベストショットが撮れやすいと思ったのですが、
カメラが進歩しているので1枚撮影でも問題なさそうですね。

大変参考になりました。どうもありがとうございました!

書込番号:11768112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング