このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月24日 07:55 | |
| 110 | 22 | 2010年5月24日 16:31 | |
| 7 | 11 | 2010年5月22日 01:26 | |
| 14 | 10 | 2010年5月21日 00:48 | |
| 3 | 3 | 2010年5月19日 12:26 | |
| 4 | 13 | 2010年5月19日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vで撮影した動画を、PMBにて(SD画質)のDVDを作成いたしましたが、再生してみると撮影日時が表示されません。
DVD映像に撮影日時を表示させるためには、どうすればよろしいでしょうか?
0点
それが出来る編集ソフトウェアを利用するしかないでしょう。
ちなみに撮影日時を表示するメリットはなんでしょう?
DVDを作成すれば、トップタイトルに確か日時を入れられなかったでしょうか?
私的には常に日時はかえって邪魔かな?
書込番号:11400591
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
まず取説、次に過去ログ
無駄スレ立てないようにしませう。
書込番号:11396623
14点
ここは何でもかんでも ただ質問すればいいってもんじゃないよ
ストラップがカメラに結んであったからってそれがどう問題なの?
書込番号:11396626
13点
このネタもいい加減あきましたね(苦笑)
過去ログは見ました?
質問する前に確認した方が良いですよ。
『CyberShotのストラップは最初から付いてます。』
書込番号:11396627
12点
うーん、これはちょっと痛恨ですねえ。
過去何度も質問されてきた質問ですからねえ。
僕も買った時、あれ?っと思いましたから取説見たらすぐに解決しました。
しめて1分程度の作業です。
書込番号:11396671
9点
箱あけたら、ビニール梱包してなくて
ストラップも取り付けてある。これは展示品?なんて思いますよね。
過去スレといっても5600件超えてるしとてもさかのぼってと言われても。。。
常連さん方、ここは寛大に見てあげましょう。
それよりこんなに多くの方が怪訝に思うことを、SONYさん見直したほうが
いいのではないでしょうか?別のストラップ付けたい人もいるでしょうし。
書込番号:11396771
11点
スレ主さんは携帯からアクセスしていますが
携帯からだと過去ログの検索が出来ない?んですよ。PCだと分かりやすいのですが‥
書込番号:11397022
2点
質問スレに返答を頂いたらちゃんとお礼しましょう
こっちの ↓ スレも忘れずに…ね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11380610/
書込番号:11397043
6点
新品である以上キズなどはもってのほかで、ホコリひとつ、包装の乱れひとつ許さない、というのが日本人気質なのでしょう。
ストラップを取り付ける手間を省いてあげたら文句を言われてしまうとは...。
メーカーはホントに大変だなあ。
液晶保護フィルムがよく売れるのもわかりますね。
書込番号:11397078
7点
ストラップが付いていて、多くの人は、手間が省けるので
喜ぶと思います。
疑う人は、少数ではないですかね。
書込番号:11397219
3点
ごゑにゃんさん
>質問スレに返答を頂いたらちゃんとお礼しましょう
こっちの ↓ スレも忘れずに…ね!
もしかして携帯電話からはお礼ができないのかも知れませんね。
過去ログの検索ができないように?
書込番号:11397709
1点
自分が始めた頃の価格.comはよかったのに…(ToT)/~~~
書込番号:11397822
1点
>Luv My Lifeさん
>もしかして携帯電話からはお礼ができないのかも知れませんね
ご冗談を・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11384976/
それともこちらですか?
http://www2.plala.or.jp/jump/tadon/mlink1.html
書込番号:11397823
2点
どうやら携帯電話からの無責任な投稿がここのクチコミ板を荒らし2チャン化する大きな要因になってるようですね
書込番号:11398004
3点
私も本日、近所のヤマダ電機で29,800円で買いました。
自宅で開封して、ストラップが元々付けられていて、「オヤッ」
とちょっと思ったのですが、しかしありがたく思いました。
私はこれまで、銀塩を含めてカメラをいくつか使った経験がありま
すが、ストラップは非常に大切な命綱であることを実感しております。
この命綱を元々付けて頂いたソニーには非常に感謝の気持ちを覚えました。
ストラップを元々付けて納品するというスタイルが、今後標準的
になってもらいたいと改めて思いました。
書込番号:11398877
10点
梱包や欠品管理は大変なので今回の様な仕様にしたんでしょうね。
大きなコスト削減になっていると思います。
結果的にユーザーの満足度向上にもつながり大成功というところでしょうか。
書込番号:11400329
4点
>偉大なる将軍さん
携帯電話でもキーワードを指定した過去ログからの検索や、
書き込み番号からの検索はできます。
下の方にスクロールして「クチコミ掲示板トップ」です。
書込番号:11401176
1点
取り説の最初の最初、目次を終えた
「準備する」最初の項目の一番最初
「付属品を確認する」の最初の最初に書いてあるんですが・・・・
次にメモリーは付属してないんですか?
電池はどうやって入れるんですか?
とか質問きそう。
書込番号:11401773
0点
こんなに皆さんの反応があるということは
コンデジのストラップはほとんどの方が純正を使用するんですね。
やっぱり携帯とは違うか。
書込番号:11401800
0点
私は純正のストラップ使いませんけど、最初に付いていようが付いていまいが気になりませんね。
取るのは簡単ですから。
書込番号:11402037
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
みなさんこんばんは。
AVCHDの動画に魅力を感じ購入を検討しております。
1つ教えていただきたいのですが、
AVCHD動画を録画している最中にズームを自在に
変えることは出来るのでしょうか。
2点
ありがとうございました。
ご紹介いただいたQ&A集に
「ただし動画撮影中にズームを使用した場合、
ズーム音が記録されます。」と記載されて
いたのですが実際、気になるレベルなのでしょうか?
御教示いただければ幸いです。
書込番号:11386536
0点
可能ですが、動画中のズームは静止画時に比べるとかなり遅めです。
自在というほどではないので、店頭で確かめたほうが良いと思います。
状況により操作音も入ります。
書込番号:11386537
0点
回答ありがとうございました。
今日、ケーズ電気で、操作状態を確かめようと
訪ねたのですが、メモリーカードが入っておらず
内蔵メモリでは、動画は撮影出来ないという表示
になり、確かめることができませんでした。
さらに、店員にズームの可否を尋ねたのですが
「ソニーは出来なかったと思う」という回答でした。
それでこの場での質問をさせていただきました。
おっしゃる通り、実際に確かめてみたいので
別の対応の良さそうなお店を訪ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11386603
0点
ズームは出来ますが、マイクがズーム音を、拾います。レンズの出入りするジーとゆう音と、レンズの止まる時のポツンとゆう音です。他でも結構書き込まれてますが、邪魔なほど大きな音です。でも私はすごく気に入ってますよ。
書込番号:11386621
0点
経験上では、静かな場所・風切り音の大きい場所では気になります。
参考です。
http://vimeo.com/8716192
気にならない場面もありますので、可能であれば試された方が良いでしょう。
書込番号:11386642
0点
ヘッドマイミッシュさん、kimifujiさん
回答ありがとうございました。
サンプル動画を見る限り、気になるかどうかは
ケースバイケースのようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11386699
0点
HX5Vで撮った動画を、多数載せてます。
ズームも多用してますので、参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/user/masapcmail
ズーム中の音は分かりませんが、よく聞けば
ズーム止める際の音は入ってるようですね。
気にしてませんけど。
書込番号:11386752
1点
駅のホームでは騒音にかき消されほとんど聞こえませんが、
ズームスイッチの音が聞こえてます。
http://www.youtube.com/watch?v=v7pFolon4wA
書込番号:11387128
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
性能はHX5Vの方が上です。
ただ、スレ主さんがお持ちのパソコンやテレビ・レコーダーなどの仕様をよく理解しておかないと
せっかくHX5Vで撮ったフルハイビジョン動画(AVCHD)が再生すらできない可能性があります。
まずは購入前にAVCHDとはどんなものなのか?この辺りを調べておくといいと思います。
書込番号:11380643
2点
一般的には価格の高い方がいいのですが、H55は未だ発売前なのでここの現在最安値はH555の方が高いですね。
動画性能、連写性能、暗所性能はHX5Vの方が良さそうですが、画素数だけはH55の方が多いですね。
今すぐ買うならHX5Vしかありませんが・・・
H55も発売されるとそう時間が経たない内に、HX5Vより下がると思います。
書込番号:11380675
1点
ここは一つDSC-H55が発売になったらDSC-HX5Vと一緒に購入して
比較レポートお願いします!!
書込番号:11380777
3点
>どちらの方が性能が良いでしょうか?
>また違いなどありますか?
単純には言い切れません。CMOSと CCD それぞれ得て不得手が有るので白ワインと赤ワインのどちらが旨いか聞くようなもの
快晴の野外でH55とHX5Vとで静止画を比較して それでもHX5Vの写りが良かったなら初めてHX5Vと言えるでしょう。
書込番号:11380865
2点
筋肉魂さん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367747.html
H55はHX5Vの低価格モデルですね。
CCDとCMOSセンサーですから、昼間の画質はどうなのかユーザーさんのサンプルでないと
分かりませんが、暗いところの画像はHX5Vがいいと思います。
動画もHX5Vが上ですし、スレ主さんが何を求めるかでしょうか?
ただ今はH55発売されたばかりですから両者の価格差は小さいかもしれませんが
もう1ヶ月もするとH55はかなり安くなると思いますよ(^_^;ゞ
書込番号:11380945
0点
既に、
「カメラのキタムラさんのネットショッピングですでに27800円の表示が出てますね」
だそうです。
書込番号:11381010
0点
動画の音声が良ければ
H55がいいかもしれませんね。
その辺の改良されてたりして…
書込番号:11381422
0点
写真見る限りH55の音声はモノラル?(HX5Vも決してステレオとは呼べない音質ですが^^;)
基本的にレコーダー運用でフルHDTVで視聴するならHX5Vのほうがキレイですし滑らかでしょうね。
なにしろ無劣化でレコーダー運用できますから。PC視聴やブログへの動画UPが目的なら720pでも十分ですが。
HX5V・・・1920×1080/60iのAVCHD
H55・・・1280×720/30pのMP4
肝心の静止画画質は・・・どうなんでしょうね?やはり低感度画質に難のある裏面CMOSより、実績のあるCCDのほうが有利なんでしょうか???
コンパクト10倍ズーム機のH55。動画重視のHX5V・・・って図式ですかね?
パナでいえばZX1とTZ10の関係のような・・・
書込番号:11382165
1点
いまや
CMOSが上位機種でCCDが廉価板機種になっちゃったのねえ。
ちょっと前までは
トイデジの代名詞だったのに。
時の流れに身をまかせ
あたしも年取ったわ!
書込番号:11386973
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
当機種の購入を検討しております。
撮った動画をテレビで再生したいと考えておりますが、我が家にはブラウン管テレビしかありません。
ブラウン管テレビでも、当機種で撮った動画を再生する方法がありますでしょうか。
なるべくお金を掛けずに再生する方法があれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
HX5Vに付属するマルチ端子専用USB/AVケーブルをテレビのコンポジット端子に接続すれば見られます。
ただし、コンポジット映像信号はハイビジョン画質をサポートしてないので標準画質になります。
書込番号:11378790
2点
付属の赤白黄色の普通のケーブルで接続して視聴します。これで見るのはブラウン管TVの方が綺麗に見れます。あとはパソコンで、付属ソフトのPMBを利用してDVDを作成する方法もあります。多少、高性能なパソコン環境が必要ですけど
書込番号:11379407
1点
HD素材さん
教えていただきまして、ありがとうございます。
ハイビジョンで録画できるのであれば、当面の間は標準画質しか再生できなくても問題ありませんので、心おきなく購入できそうです。
かず@きたきゅうさん
教えていただきまして、ありがとうございます。
限界はあるでしょうけれども、ブラウン管でもきれいに視聴できる可能性があるようで、いまにもポチっといきそうです。
PCも高性能なものは持ち合わせておりませんので、編集やDVD作成は無理かなと考えております。
PCを買い替える時には、ぜひ考慮したいポイントになりました。
書込番号:11379990
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
いつも皆様の意見等勉強させて頂いております。
この機種の動画性能の高さに感心を持ち、購入を考えてます。
今後BDレコーダー等を購入し、その後フルハイビジョンのカメラなりビデオカメラ
なりを考えていましたが、その前に購入しようと思っております。
撮った動画は今後、BD等に残し半永久的に保管も考えています。
現在はPCの他は、外付HDDのREGZAですが、PCもBDには対応しておらず、
BDレコーダー購入までは撮った動画の保管方法が分からず、今一歩踏み出せません。
動画のファイル形式等も、よく分からない初心者です。
大変申し訳ありませんが、丁寧に教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点
BDレコーダーの購入予定があるようですので。
AVCHDモードで撮って、それをPC(容量不足なら内蔵HDD増設もしくは外付けHDDを用意)に
AVCHDフォルダ構造を維持したまま保存しておけばOKです。
簡単に言うと、生データをそっくりそのまま保存しておけば後でどうにでもなります。
ちなみに、ある程度のスペックのPCをお使いでしたら、HX5V付属ソフトでもフルハイビジョン画質で
再生が可能です。
PS3かバッファローのリンクシアターなどはお持ちじゃないでしょうか?
あればそれらの機器を介してREGZAでフルハイビジョン画質で再生できます。
書込番号:11376088
1点
こんにちは。
パソコンや周辺機器がBDに対応できるまでは、とりあえずカメラの最上層のフォルダごとコピーしておけば大丈夫。
パソコンでの再生は結構高性能のCPUが必要になりますね。
書込番号:11376091
0点
早々の御返信有難うございます。
生データでPCに残し、BDレコーダーを購入後にデータをレコーダーに
移動する、という考え方でいいのでしょうか?
また、現在のPCはCPU:Core2-E7200、メモリー4Gですが厳しいでしょうか?
書込番号:11376115
0点
1、カメラカード内のAVCHDフォルダ毎外付HDDにコピー(上書きしないようにバックアップ日等が名前のフォルダをつくり、その中にAVCHDフォルダを入れる)
2、上記1の保存データから付属ソフトPMBを使ってAVCHD-DVDをつくる
1のみの保存だと、いざBDレコーダー買った時カメラ(カメラ)に保存した単位で書き戻す作業が必要になります。2があれば、ディスクをレコーダーに入れれば視聴できますし高速ダビングもできます。
何しろ2重保存になりますから安心です
書込番号:11376173
0点
>現在のPCはCPU:Core2-E7200、メモリー4Gですが厳しいでしょうか?
Core2-E7200だと2.53GHzですね。
ぎりぎりかちょっとだけ苦しいかといったところでしょう。
CPUが他に何も作業をしてなけえれば再生は普通に出来ます。
書込番号:11376193
0点
HD素材さん、F2→10Dさん、カタコリ夫さん
早々の御教授ありがとうございました。
大変参考になりました。
これで踏み切れるかと思います。
また、不明な点ありましたら御教授お願い致します。
書込番号:11376217
0点
>現在のPCはCPU:Core2-E7200、メモリー4Gですが厳しいでしょうか?
私も同じ構成で、Windows7-64bitですが、快適に再生が、出来ています!
と、言いたい所ですが、快適なのは理由があります。それは、グラフィックボードのおかげです!
私はnVidia製しか解りませんが、9600シリーズのメモリ512MBです!今となってはこのシリーズは古いですが、これくらいのボードで快適に再生編集出来ます。
勘違いされている方もいるかも知れませが、Core i7の様な高性能CPUであれば快適だと思いがちですが、そうではありません。動画処理性能は、グラフィックボードの性能が、一番です。速く高性能なCPUに越した事はありませがグラフィックボードが、悪ければ意味なしです。
今、最新のボードで1万5千円前後の物で、メモリ1GBも積んで入ればE7200でも快適ですよ
要するにオンラインゲームが快適にできるボード下さいでOKですね!
参考まで。
書込番号:11377599
1点
かず@きたきゅう さん アドバイス有難うございます。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce9300GE(256MB)です。
性能的に如何なものかわかりませんが快適に動くのでしょうか?
書込番号:11377758
0点
メモリー量が気になりますね。
まあ、大丈夫かな?推測ですが・・・
OSがWindows7であればなお良いかも???
9800GTでも安いのでだめだったらその辺で手を打つのもありでしょうね。
それ以上のグラボを検討されるのであれば、CPUやマザーボードも一緒に検討したほうがよいかもしれませんね。
あと外付けのBDドライブも購入しちゃいましょう。。。
って私は持っていませんけど(笑)
TVもアナログだしBDレコーダもないので、来年のチデジカにあわせてそのときに検討します。
その頃には外付けBDレコーダも安くなっているでしょうね。
では
書込番号:11377871
0点
OSはあまり関係ないのでは?
とりあえずは動画再生支援は出来るようなのでどこかで落ちてるファイルを再生させてみてはどうでしょうか?
ぎこちなければビデオカードのメモリーが少ないかもなので1万円位の補助電源の無いタイプを買われてみてはどうでしょうか?
ビデオカードさえ替えれば再生は問題なくなると思います。
書込番号:11378953
0点
>OSはあまり関係ないのでは?
Windows7付属のWMP12だと標準でmts(m2ts)ファイルをサポートしてるので
それですすめてるんだと思います。
書込番号:11379000
0点
>>OSはあまり関係ないのでは?
>Windows7付属のWMP12だと標準でmts(m2ts)ファイルをサポートしてるので
>それですすめてるんだと思います。
それもあるのですが、Windows7はPCそのもののパフォーマンスを改善できる要素が含まれています。
VISTAのPCにWindows7を導入すると、パフォーマンスは良くなります。
PCを動かしているOSそのものが良くなれば、当然その上で動くソフトウエアも良くなりますね。
・アプリケーション実行の改善(マルチコアCPU管理の改善)
・メモリー管理の改善
・グラフィック処理性能の改善
(AVCHDの標準サポートされましたからこの部分はかなり恩恵を受けれます)
・電源管理の改善
トータル的に改善されたOSはパフォーマンスが改善されいろいろと恩恵は受けられますよ。
ちなみにPenriumM1.2GHz、メモリ1.5GBのノートPCにVISTAを導入すると、ファイル表示すらストレスたまるくらい遅いのですが、Windows7を導入するとXPなみ?もしくはそれ以上に体感的に早く感じます。
PCの構成にもよりますが、OSによって性能が大きく改善される部分はあります。
PCも安定します。
XP→VISTA→7と使ってきて、私的にはようやく使えるOSになったと実感しています。
しかもCore2Duo以上が搭載されているパソコンであればほぼ64ビットOSが稼動しますので4GB以上のメモリーがフルに使えるという意味ではお勧めです。
アプリケーションによっては多少の制限はありますが、特殊なことをしない限りにおいては64ビットOSでも問題なく動かすことが出来るのがWindows7の互換性の改善も良いところですね。
ちなみにMicrosoftの関係者でもなんでもないですから(~_~;)
あくまでも参考情報として捉えてください。
では
書込番号:11380060
1点
確かにvistaからだとそうですね。
私がXPなので気づきませんでした。
書込番号:11380299
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







