このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年5月8日 21:44 | |
| 0 | 1 | 2010年5月8日 08:23 | |
| 4 | 3 | 2010年5月7日 10:38 | |
| 5 | 4 | 2010年5月8日 08:54 | |
| 10 | 6 | 2010年5月10日 15:59 | |
| 1 | 11 | 2010年5月7日 03:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
すみません、書き込みが多くて過去の書き込みを全部見れていませんが、こちらのカメラで動画撮影したものを、MAC、特にFinal Cut Pro 6で編集することは可能でしょうか?既に書き込みがありましたら、すみません!!
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
MacBook(CoreDuo2.0GHz,Mem2GB)Bootcamp Windows7 環境にて使用中
フルHDをPMBにて取り込み再生すると「音とび&コマ落ち」があります。
(メーカサイトには、推奨動作環境以上でも上記現象があるとのコメントあり残念)
PMBは、フレーム編集ができないようですのでiLife09 の購入を検討中です。
MacBook(CoreDuo2.0GHz,Mem2GB,Snow Leoperd)+ iLife`09 にて編集作業されている方、
「音とび&コマ落ち」はいかがでしょうか? フレーム編集は可能でしょうか?
実際に同環境にて作業されている方、皆様の情報をお待ちしております。。。
0点
同環境ではありませんが、ハードウェアの性能その物の問題と推測されますので多少ソフトウェアで最適化されていたとしても状況は変わらないかもしれませんね。
ノートPCでは地デジチューナーが内蔵されていてハイビジョン放送が問題なく見れる程度の性能が必要そうですね。
目安としてはオンラインゲームが快適に出来るPCであれば良いと思います。
参考まで
書込番号:11333634
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
でムービーはどのくらいの時間が使用可能ですか?いまは@DSC-HX5VADMC-TZ10BSX210ISCEX-FH100のなかで検討中です。わたしは、ムービーをよくつかいますのでバッテリーがどのくらいもつか、おもちになられているかたは、情報を下さい。宜しくお願いします。(使用条件等もいれてみ¥おらえたらありがたいです。)
1点
過去ログ見ましょう。同じような質問が沢山ありますよ。
連続動画撮影約29分で、満充電で、2回分。約1時間撮影出来ますが、細切れ撮影だと、若干撮影時間が短くなります。10分〜20分程度短くなるかな?
書込番号:11329154
0点
ご忠告ありがとうございます。よく過去のものをみていませんでした。ご回答ありがとうございました。
書込番号:11329613
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
もう8年経過するカメラをようやく変えようと思ってます。
カメラは初心者です。
今はHX5VとパナTZ10、カシオH15と迷ってます。
ズーム機能が充実している点を重視しています。
あとはきれいに撮影出来ればと思ってます。
参考意見があれば教えてください。
2点
ココにスレをするなら、素直にHX5Vを考えて下さい。それと、3機種で迷っているのであれば、実際に自分の手で、確認と機能・持った感触や、スタイルと感じてコレだと思う物を購入して下さい。 あとで後悔したく無いものです。 参考まで!!
書込番号:11327927
0点
ズーム、綺麗に!
このカメラの画質は、普通だと思います。遊び心満載なので割り切って使うのが吉!
ズームや画質にこだわるなら、一眼レフをお勧めします!
書込番号:11328501
0点
室内が多いのならHX5Vがいいと思いますが、室外中心ならどちらでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11329657
3点
ご意見ありがとうございます。
今日量販店に行って見てきたいと思います。
また、迷ってしまうだろうな!
書込番号:11333716
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
よくある質問で恐縮致します。
近日中に購入予定のコンデジで、HX5V or TZ10で悩んでおります。
望遠機能を重視し+動画も撮れればと・・・と考えた買換えのため、ほぼTZ10で決まっていたのですが、調べれば調べるほどHX5Vの評価が高く。またTZ10には互換バッテリーも現在ないとのこと・・・
小生素人の為、画像又は音声のよしあしなどほとんど分からないと思われ、単純に子供の運動会やその他行事での撮影、そして旅行用と考えていますが、TZ10のiAズーム16倍に対して、プレシジョンデジタルズーム20倍は明らかに見劣りするモノなのでしょうか?
尚、当方海外駐在の為、現物をお店で見比べることが出来ません。またこれ以上のサイズの一眼等のカメラも考えておりません。
GW明けお忙しい中恐縮致しますが、皆様のご意見伺いたくよろしくお願いいたします。
2点
直感でどちら買っても後悔しないとおもいます。
ただし動画を撮るのでしたら両機種の特徴を理解されてご自分に合ったモノを選ばれるのがいいでしょう。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=605/
書込番号:11327606
4点
私もビデオカメラ含め動画系は初めて購入の素人ですが、
音声の善し悪しについては、顕著に差を感じました。
個人的には、
ガヤや野次(これらはマイクのせいではありませんが)だったりも含めて
不要な音を消して入れ替えてしまったほうが良いような動画しか撮ってないので
気にはなりませんが。
現物を確認できないということですので、
素人だからきっと気にならないだろうと思って購入してしまうと
用途によってはがっかりするかもしれません。
日中屋外の発色に関してもいろいろ言われていますが、
こちらは、素人目には気にはならないと思います。
実際に一度も気にしたことありませんし、
こちらの掲示板で並べられれば違うのはわかりますが、
どっちがいい?どっちが悪い?どっちが好み?
と聞かれてもウーーーーンっと答えに詰まってしまいます。
結局、
「詳しそうな人がそう言ってるからきっとよくないんだろう」
的な結論しかできてないし、それ以後も変わらず不満に思った事はありません。
わからないのが幸せなのかも知れませんが。。
こちらはその程度だと思っていただいて問題なさそうです。
書込番号:11329578
2点
HDMaster様、カカト.com様、
早々のご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり多分どちらの機種を買っても後悔はしないと思います。と言いますか多分その違いには気付かないと思います。
ただ、現有機のズームが4倍と子供の行事で全く役に立たないので、少しでも高倍率のコンデジと思い、「TZ10のiAズーム16倍」に対して「HX5Vのプレシジョンデジタルズーム20倍」が極端に見劣りするモノなのか知りたかった次第です。ついでにビデオカメラも、もう8年前のモノですので兼用できればと・・・
いずれにしてもご親切なアドバイス深謝申し上げます。
書込番号:11329694
1点
http://panasonic.jp/dc/tz10/resolution.html
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?012681
とカタログ上ではTZ10のiAズーム16倍のほうが確かに良さそうですね。
残念ながら私は望遠には興味ないので検証しませんが、望遠好きのどなたかがこの2機種の比較をやってくれると思いますよ。
それと過去には
http://www.youtube.com/watch?v=luHYzNcJx_k
http://www.youtube.com/watch?v=if9AWGAL33E
http://www.youtube.com/watch?v=PpPzasUxw9I比較が語られてますよ
書込番号:11329948
1点
HDMaster様、
親切にお調べ頂きありがとうございました。
残念ながら小生の滞在先の国では、お国柄Youtubeは見れないのですが(と言うと滞在先が分かってしまいますが・・・)、望遠に関してだけ言えば「TZ10のiAズーム16倍」の方が良さげであることが分かっただけでも、非常に価値のあるご意見でした。
書込番号:11330258
0点
こんにちは、私もこの機種で検討していますが、先日知人から聞いたのですが、パナのTZ10は画素数を1000万画素から500万画素に変更すると、更に望遠倍率が上がり17倍とか、それ以上にする事が出来ると教わりましたが、ソニーのHX5Vも同じことが出来るのでしょうか?
プレシジョンデジタルズーム&スマートズームは、デジタルズームの事ですよね?素人質問かもしれませんが、教えてください。パナのAiズーム・デジタルズームと一緒ですよね。
あと気になる機能で、比較コメントを下さい。
手ぶれ機能と追尾フォーカースと顔認識はの使いかっては如何でしょうか?
書込番号:11343479
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vを購入し先日旅行でハイビジョン画質(AVCHD:1920×1080)でムービー
を撮影しPMBでDVD-Rに保存(AVCHD(HD))(4.7MBの容量に4.0MBくらいの量の動
画)を試みたのですが変換中45%くらいの途中でエラーとなります。
ヘルプで仮想メモリを増やすよう書いてありましたので推奨の3049に増やしでみ
ましたがやはりエラーが出ます。記録する量を2.0MBくらいに減らすとうまくい
きました。できればDVD-R(一層4.7MB)4.0MBくらいは保存したいにですがどうす
ればいいでしょうか?(PC:富士通デスクパワー
Windows vista home premium CoreDuo2プロセッサー)
0点
単位は 「MB」 ではなく 「GB」 ですよね。
そのエラーはなんと出るのでしょうか? DVD−R(ディスク)は日本製ですか?
情報が少なすぎます。これではレス付かないですよぉ・・・
2GBまで減らさないで、3.8GB位ではどうですか?
書込番号:11326500
0点
>変換中45%くらいの途中でエラーとなります。
メインメモリーやCPUパワー不足ではないですか?
PCはPMBの動作環境条件を満たしていますか?
書込番号:11326513
0点
PCの動作環境条件ですが、昨年購入したPCなんで満たしてると思うのですが・・・。疑問なのはムービーの記録量を2GBに減らして書き込むとうまくいき4GBにして書き込むとエラーが出る点です。情報量を多くしたらエラーが出ることはDVD−Rが日本製とか海外製とか関係ありますか?(ディスクはTDKや三菱化学ですが生産は海外だと思います)
書込番号:11326573
0点
そのエラーが、どんなエラーかを知りたいのですが・・・
変換中のエラーと、書き込み中のエラーでは原因が全く違ってきます。
>エラーが出ることはDVD−Rが日本製とか海外製とか関係ありますか?(ディスクはTDKや三菱化学ですが生産は海外だと思います)
関係あります。が、TDKや三菱化学でしたら一応大丈夫でしょう。
海外製はファイルサイズが大きいと、書き込みが不安定になりエラーが出ることがあります。
海外生産でしたら、念のため日本製で試してみてはいかがですか?
書込番号:11326625
0点
ちなみに、日本製でしたら太陽誘電(That's)がおすすめです!!
書込番号:11326662
0点
ハードディスク(C)の空き容量に問題があった可能性があります。エラーの原因として一時ファイルがどうのこうのというコメントがあり、Cディスクを整理し空き容量を増やしたところ4.0GB以上のデータをDVD-Rへ書き込みするができました。できるようになったのはいいのですがなぜハードディスクの空き容量が関係しているのでしょうか?
書込番号:11328036
0点
動画をDVDに焼く場合、DVD用に変換したデータを一旦Cドライブに一時ファイルとして
保存し、これをDVDにコピーし、終了後に一時ファイルを消す作業をしています。
(書き込みエラーを無くすため、こうなっている筈です。)
変換したデータを直接DVDに焼く訳ではないので、Cドライブに空きが無いと
当然エラーとなります。
当然だと思いますが、出来るだけD:, 外付けHDDに移動し、
Cドライブは常に余裕を持って空けておきましょう!
書込番号:11328665
0点
HDDの空き容量不足でしたか。
>できるようになったのはいいのですがなぜハードディスクの空き容量が関係しているのでしょうか?
変換したファイルを、ディスクに書き込む前に一時的に保存します。
その時にHDDの空き容量が不足していれば、ファイルを保存できないのでエラーとなりますね!!
書込番号:11328686
0点
まるるうさん
かぶってしまいましたが、
横レス失礼しました。
書込番号:11328712
0点
皆様色々アドバイスありがとうございました。ローカルディスク(C)の中のファイルをいろいろ削除し、3GBくらいしかなかった空き容量を現在8GBまでにしたのですがあとはシステムに関係するもののようで削除するのはいけないもののようで怖いです。空き容量をこれ以上増やすことはできるものでしょうか?これくらい空ければDVD-Rへの書き込みには問題ありませんか?
書込番号:11328849
0点
一時フォルダの保存先をCドライブ以外にした方がいいです。
光学ドライブのプロパティから変更可能ですので(わからなかったら検索して下さい)
というか、今までその程度の空き容量(3GB)でよくシステムが不安定になりませんでしたね。
書込番号:11328989
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







