このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2010年5月11日 12:01 | |
| 2 | 6 | 2010年5月4日 02:50 | |
| 0 | 4 | 2010年5月3日 15:48 | |
| 3 | 5 | 2010年5月3日 10:19 | |
| 4 | 4 | 2010年5月2日 11:44 | |
| 17 | 4 | 2010年5月4日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
デジカメを初めて買います。電気屋さんで聞いたところ、どちらも機能的には同じだと言われました。
おもにペットの写真と動画を撮りたいのですが、こちらは動画の音が悪いとの書き込みが多いので、ZX3の方が良いのかなと思うんですが、全くの素人なので決めかねます。
夜景や室内ならこちらの方がいいとの書き込みもあるのですが、他社製品とそんなに違いがあるのですか?
よかったら教えてください。
0点
こんばんは。ryo5647さん
>電気屋さんで聞いたところ、どちらも機能的には同じだと言われました。
シャッターを押せば写ることは同じですが機能や性能が全く違います。
ZX3は、夜景・室内撮影は弱い(自動撮影でノイズがかなり出ます)です。
動画はそこそこですが。
DSC-HX5Vで最高画質の動画を見るならかなりハイスペックなパソコンが必要ですよ。
室内ぺット撮影が多いならDSC-HX5V ZX3はお散歩お気軽カメラみたいに思ってもらえたらいいと思います。
書込番号:11315397
1点
take a picture さんありがとうございます。
室内で撮る方が多いし、夜景も綺麗ならこちらの方がよさそうなので購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11315470
0点
何度もすみません。
DSC-W380とこちらでしたら違いは本体の薄さぐらいですか?
GPS機能は特に必要ないので大して違いがないのなら値段の安いほうがいいかなと。
書込番号:11315521
0点
>DSC-W380とこちらでしたら違いは本体の薄さぐらいですか?
デジカメの心臓部である撮像素子が全く違います。
DSC-HX5Vは暗いところに強い裏面照射型CMOSセンサーが使われているので、室内や夜景をするならDSC-HX5Vがお勧めです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_1.html#L1_20
書込番号:11315592
1点
m-yanoさんありがとうございます。
やはりHX5Vの方がいい製品なんですね!
色がゴールドとブラックしかなく少し大きいみたいなので、女が持つには男っぽい気がして悩んでしまいました。
みなさんブラックを購入しているみたいですが、ゴールドは微妙なんですかね?好みにもよると思うんですが、実物を見に行く時間が無いので困っています。
書込番号:11315665
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081195.K0000081192
比較しています。
ズーム HX5V 10倍 W380 5倍
連写 HX5V 10枚 W380 1.8枚
レンズ明るさ HX5V F3.5 W380 F2.4
重量 HX5V 170g W380 108g
動画 HX5V 1920x1080 W380 1280x720
W380はレンズが明るい分、ISO感度を下げられます。
ISO1600程度でも満足の行く画質です。(少しカメラが露出を迷いことがありますが)
書込番号:11315697
2点
>ゴールドは微妙なんですかね?
ゴールドで良いと思いますよ。
私はシルバーとブラックならブラックを選びますが、ゴールドとブラックならゴールドを選ぶかもしれません。
書込番号:11315761
0点
ブラックもカッコイイですが、私はゴールドを買いました。
理由はこの機種のゴールドは控えめな色ですがシルバーに近いゴールドで高級感があります。
ブラックのデジカメはこの先も買う機会があると思いますが、この機種のゴールドは今しか買えない色だと思ったからです。
どちらも良い色だと思いますので自分の気に入った方を買えば良いと思います。
書込番号:11315804
1点
今から仕事さん有難うございます。
本当に全くの初心者なので難しいことは分かりませんが、数字だけ見て判断するとHX5Vの方が
やはり総合的に見ていいんだなと思いました。
仕事前なのに本当に有難うございました!
m-yanoさんへ
ゴールドにします!優柔不断なのでとても助かりました。
yuu-chanさんへ
実際に購入した意見の今しか買えない色と高級感があるとゆうのにとても惹かれました!
ありがとうございます。
後本当に何度も申し訳ないのですが、SDカード?を買わないとだめなんですよね?
よろしかったらお勧めのものを教えていただいてもいいですか?
あつかましいようですが、他に何か必要なものもあれば是非教えてください。
書込番号:11315839
0点
私が使っているSDカードは、トランセンド クラス6 4GB 900円程度です。
今のところ支障はありません。
書込番号:11315967
0点
Yahoo!オークションで東芝の8GB クラス4が2000円くらいで買えると思います。
私はそれを使っています。
書込番号:11346589
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5VもしくはTZ10の購入を考えています。
当方の保有するレコーダーはシャープのBD-HDW32なのですが、HX5Vで撮影した静止画、動画をHDMIもしくはUSBにて繋いでレコーダーのHDDに落とせるのでしょうか?また、それをDVDもしくはBRにHDでダビングする事は出来るのでしょうか?
BD-HDW32の取説には「AVCHD方式のビデオカメラと本機をUSBケーブルで接続するとデジタルビデオカメラに保存された映像(動画)を本機のHDDに取り込むことが出来ます」とありますが、本日、行ったB電器さんの店員さん(非常によく対応して下さいました)は「メーカーのによる動作確認がTZ10とHX5Vについてはなされていない。保証は致しかねる。実際に取り込めるかは不明。静止画は大丈夫だと思うが動画はPana製やSONY製のレコーダー以外は取り込めないようブロックされている可能性が高い」との事でした。
動画が取り込めないと困るのですが、識者の皆様でお分かりになる方おられましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
0点
出来るけど、やってみなくては分からないって所ではないでしょうか?
店頭でHX5Vを試し撮りさせてもらって、家で取り込んでみたら良いのでは?
書込番号:11313688
0点
SDカードを持参し、事情を言って、動画を撮影し、家でSDカードをレコーダーに
入れてみたら判ります。
書込番号:11313764
1点
↓P187にAVCHDビデオカメラからの取り込みに対応しているみたいですね。AVCHD規格であれば通常ダビング可能だと思いますけどね。
心配なら量販店でデータ持ってきてご自分ので試されるといいかと思います。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw32_40_ope.pdf
書込番号:11313881
0点
こんばんは、現在BD-HDW32も使用しています。
先ほど取り込みできるか試してみました。
DSC-HX5V本体をBD-HDW32とUSBでつなぎましたけど、BD-HDW32本体に
認識さらませんでした。
http://kakaku.com/item/00579110840/
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/memorystick/rw/us40/top.html
上記のカードリーダーを使用していますが、DSC-HX5Vで撮影した
動画の取り込みできました。
他のカードリーダーでも対応していると思います。
カメラ本体が、認識されなかったのには驚きました。
書込番号:11314082
1点
パソコンとUSB接続したらどういうドライブがどの順番で割り振られるかや、
内蔵メモリに撮影した時と、PMBポータブルのドライブにAVCHDのフォルダ丸ごとコピーした時とを
比べれば挙動についてよく分かると思います。
実際には内蔵メモリは使い物にならないのであくまで知識としての実験になりますけども。
書込番号:11314904
0点
>DSC-HX5V本体をBD-HDW32とUSBでつなぎましたけど、BD-HDW32本体に認識さらませんでした。
HX5Vに動画が入っていなかったということはないですか?
動画が入っていなくて写真のみしか入っていない場合は、自動的に写真だけ取り込み開始します。
HDW32の前の機種のHDW25でUSBでの動画取り込みは可能なので、HDW32でも問題はないのではと思います。
HDW25のAVCHD取込はHDW32発売後にアップデートされたのものなので同等と考えてよいと思います。
書込番号:11315345
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
正確な量はわかりませんがごく些細な量です。
100Kも無いと思いますよ。
書込番号:11312371
0点
実際のGPSデータの形式を知らない前提で話しますが、こと写真のデータとして記録するなら、表現としては緯度・経度それぞれ「単精度浮動小数点形式」で表現可能と思います。
単精度浮動小数点のデータが4バイトですから、これで緯度・経度を表現しても8バイトで表現できますね。標高のデータが加わっても12バイトですみます。
書込番号:11312604
0点
私は、GPSユニット GPS-CS1 を使っていますが、
位置情報付加前後でFileサイズを比較すると、222byte増えてました。
データ保存の形式は良くわかりませんが...。
DSC-HX5V は方位データもあるので、これよりは多いと思います。
そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:11312751
0点
静止画については目安が出ているので動画の話をしますと、
ソニー機の場合は1秒間には200バイトちょっと増えます。
GPSオンで受信可>GPSオンで受信不可>GPSオフのように
埋め込まれているデータサイズが変わります。
書込番号:11312814
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
携帯からの閲覧なので同様の質問があれば申し訳ございませんm(_ _)m 当機種とTX7とで悩んでいます。カタログを見ましたがイマイチで…販売員がパートの女性だったので説明にも… それぞれの違いはなんでしょうか?用途は静止画6割、動画4割程度の使用になります。又、初歩的なことですが、ブルーレイにダビングする際、ソニー製ではないレコーダーでもパソコンを使用せずにダビングできるのでしょうか?よければ方法も教えて下さい。基本的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点
『カタログを見ましたがイマイチで』
厳しいことを言いますが、聞きたいことがイマイチわかりません。
「カタログのここの数値の違いはどうなのか?」とか「このスペックの意味は何か」というのならわかりますが、この質問だとあなたが知りたいこと自体が分かりません。
『初歩的なことですが、ブルーレイにダビング(中略)できるのでしょうか?』
初歩的なことですが、お店であれカカクコムであれ、それはむしろレコーダーのほうで聞いたほうが良いと思います。レコーダーの機能の問題ですから。
書込番号:11308364
3点
う〜む…たしかに答えにくい質問ではありますが、簡単にだけお答えさせていただきますね^^
TX7とHX5Vで悩んでいるのであれば、私の場合はHX5Vをオススメします。
何より大きな差として光学ズームの倍率の差が大きいというのがあります。
4倍と10倍ではかなり差が出てきますよ?
ですが、スマートさを追求するならばTX7の方がいいでしょうね。HX5Vはレンズが大きいですし、ズーム時に結構伸びますから。
私はパナのBDレコーダーを所有していますが、SDカード経由でレコーダーに取り込んで簡単にブルーレイディスクにダビングできています。
簡単にお答えするとこんな感じになってしまいますね><;
具体的な事例に対する質問であれば、他のもっと詳しい方々が親切に教えてくれると思いますよ☆
書込番号:11308750
0点
AVCHD対応のブルーレイレコーダーならば、BDに焼けると思います。
HX5Vの動画をPANAのDIGAで取り込んでいますが支障はありません。
書込番号:11309673
0点
N.タツヒロさん、今から仕事さん、どうもありがとうございます。お二人のお陰でダビングの件解決しました。助かりましたm(_ _)m
書込番号:11311812
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
動画は一切使いませんけどHDR機能に興味があるのでこの機種を検討してます。
他社のダイナミックレンジの補正機能より性能は上だと思ってますが、実際には効き具合はどうでしょうか?α550に搭載されてるのと同等でしょうか?
1点
α550のオートHDRと同等のものらしいですが、α550ではオート以外に「露出差レベル設定」をできるところが違いますね。
実際の効果ですが、被写体の状態によっては完璧ということもあれば、不自然に仕上がるということもあるという感じです。
例えばアップしたサンプルなどは完璧と言ってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11307865
2点
Power Mac G5さん
素晴らしいHDRです。ソニーのミラーレスがますます待ち遠しい。
書込番号:11307885
0点
上にも書いたとおり、効果の強さを自分で設定できないので、場合によってはやり過ぎと感じる場合もあると思います。
「おまかせオート撮影モード」にして「逆光」、または「逆光&人物」と判断された場合は、同様の効果のあるDレンジオプティマイザーが有効になりますが、こちらのほうが効きはマイルドなので、両方試してみて、好みによって使い分けるといいと思います。
書込番号:11307891
1点
すみません、上の文でわかりにくいところがあったので、
>こちらのほうが効きはマイルドなので、
Dレンジオプティマイザーのほうが効きはマイルドなので、ということです。
書込番号:11308012
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
大手小売店での値崩れが結構進んでますね。
交渉によっては25,000円台とか?(GW効果で足元ではやや持ち直しもあるようですが)
方やTX7は頑張っても3万を切るのがやっとのイメージ。
kakaku.comの最安値もこの機種とTX7は同等かTX7が高いことも。
スタート地点では、HX5Vの方がかなり高かった(かつ発売時期は
HX5Vの方が後)のですが、この価格動向がやや気になります。
ソニーの予想に比較して、あまり売り上げが上がってない可能性が
高いように思います。何か商品に問題でもあるのでしょうか?
(録音の音質以外で、、、、)
ユーザの方のご意見を教えてください。
2点
欲しければ買うだけ。
そんな分析したってたかが数千円。
時間は戻せないからね。
書込番号:11307209
8点
ん?
森羅さんが気にしてるのは、価格じゃなくて、製品そのものですよね。
製品としても悪くない(ご指摘の音以外)と思いますが、TX7も気になるなら、
是非実機をお比べになったらいいと思います。
私も、比較の末、TX7にした口です。
書込番号:11307283
2点
当方も、購入希望者ですが、コンパクトデジカメは十数台所有しているので、
今の価格では、なかなか手が出しにくいところです。
デジタル製品は、製品サイクルが短い上に、
販売価格も待てば下がって来るので、
よほどカメラにこだわりのある人以外、
新製品をすぐに購入はしないのではないでしょうか?
(これでは景気に良くないのですが)
今すぐに必要ではないので、安くなってからのつもりでいます。
(製品発売日から10ヶ月頃が良いかな
)
TXとは今後価格が逆転する可能性もあると思いますよ。
書込番号:11308152
3点
確かに、当初想定したであろう、sony側の意向としての
製品の格、発売日の順番を見ると、このTX7とHX5Vの相対
価格の関係は、ちょっと妙な感じですね。
(型番、機能性、カタログの扱い、そして後発商品として、
HX5Vの価格の方が、かなり高くてもいいはずなのに、実際は
そうなっていない)
HX5Vがまぁまぁいい製品であることは間違いない(静止画の
眠さと、音質を除けば)ので、気に入ったほうを買えばいいと
いう当たり前の結論です。TX7も眠たい静止画なのは同じです。
書込番号:11318503
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













