このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年5月2日 10:54 | |
| 54 | 10 | 2010年5月1日 22:52 | |
| 24 | 6 | 2010年5月1日 02:58 | |
| 7 | 5 | 2010年4月27日 17:43 | |
| 7 | 10 | 2010年4月27日 17:58 | |
| 7 | 4 | 2010年4月22日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
400万画素のIXYを使い続けていますが、
近年のデジカメの進化がすごくて、このカメラの光学10倍ズームに
惹かれて買い替えを考えています。
また、子どもたちを撮るために購入した10年前のビデオカメラも健在ですが、
子どもたちが大きくなって、ビデオカメラの出番がめっきり少なくなったため、
動画も撮れるデジカメの購入で一本化できたらいいなぁと思っています。
動画を撮るのは、旅行で少しと年に数回の子どものダンスの舞台程度。
そこで教えていただきたいのですが、
小さなホールや体育館程度の舞台での動画を1時間弱撮る場合を考えると、
このデジカメの動画で対応できるでしょうか?
10年前のビデオカメラよりもいい画像が期待できるのか?
それとも、やっぱりデジカメとビデオカメラでは違うのか?
その辺がよくわからず迷っています。
アドバイスをお願いします…。
0点
このカメラの最長撮影時間は29分程度で1時間連続撮影は出来ません。
書込番号:11306526
2点
>小さなホールや体育館程度の舞台での動画を1時間弱撮る場合を考えると、
>このデジカメの動画で対応できるでしょうか?
>10年前のビデオカメラよりもいい画像が期待できるのか?
AVCHDの再生環境が整っていれば、10年前のビデオカメラとの画質の違いビックリすると思います。
あと、HX5Vの仕様上1時間の連続撮影はできません(連続撮影可能時間は約29分)
約29分で自動的に撮影終了して保存されますので、引き続き撮影する場合は再度録画ボタンONの
操作をする必要があります。
個人的には、長時間録画が必要な場面が多いのでしたらビデオカメラをおすすめします。
書込番号:11306530
0点
小さなホールでしたら、画角的には250mmあれば大抵足りるのではないかと思います。となると、あとは評判のあまりよろしくない音ですが、舞台の撮影であればあまり気にしなくても問題なさそうです。
となると、問題なのは連続撮影が出来ないという部分で一瞬でもとぎれると困るというのであれば、ビデオカメラがいいでしょうし、29分という撮影時間に問題がなければ、これがベストバイであるといえるのではないでしょうか。
書込番号:11307679
0点
お返事ありがとうございます!
連続撮影が最長29分とは知りませんでした。
が、撮影する時も、5〜10分程度の作品をいくつか撮るので、
途中で撮影ボタンを切るため、問題ないですよね。
動画デジカメのリストも見せていただきました。ありがとうございました!
個人的には、GPSは必要ないのですが、音は奇麗な方がいいとなると、
他の機種も検討する必要ありかな。
でもこの機種をベストバイと書いてくださっている方もありで
悩むところです。
書込番号:11307858
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
皆さんの掲示板を参考に価格コムのショップから購入しました 動作は問題なく動いています。
質問はタイトルどおり はじめからストラップがついていました
ストラップは取付けに時間がかかるから普通はついていないかと思いました。
この店では 新古品も販売しているので、心配です
購入された皆さんはストラップは取り付けてありましたか
よろしくお願いします
0点
ソニーは最初から付いていますよ。
取説にも書いています。
書込番号:11303095
6点
同じページに書いてる付属品も確認してないでしょ。
書込番号:11303131
12点
取説9ページの「付属品を確認する」のところに記載されています。
書込番号:11303139
7点
最初から付いているので年配者(老眼)には便利です。
書込番号:11303144
8点
この質問は何回目なんでしょうね?
わたしも、HX5V購入しましたが、価格.comの情報どおり最初からカメラについていました。
メーカーや販売店への問い合わせも、ストラップの件がNo1なんでは?
過去の記事も、取説も読まない方が多いので、箱の中に一枚大きくストラップは最初から取り付けてあると入れておいたほうがいいようですね。
書込番号:11303222
9点
いかに取説を読まない人が多いか、
ここで質問する前に過去ログをチェックしない人が多いかということですね。
私もあんぱらさんと同じく、それを記載した紙をパッケージに入れておくか、またはストラップを取り付けておくのをやめるかしたほうがいいかと思います。(メーカーや販売店も対応がめんどうでしょうから)
書込番号:11303545
8点
回答ありがとうございました またお騒がせしました
勝手な思い込みでした ソニーさんのご好意に感謝します
書込番号:11304403
1点
>箱の中に一枚大きくストラップは最初から取り付けてあると入れておいたほうがいいようですね。
入ってましたよ。
書込番号:11304534
2点
SONYさん、いっその事 最初からストラップは取り付けないほうが良いのではないでしょうか?
実は私も な、な、何でストラップが取り付けてあるの???これって新品?
って思いましたから。 その後、取説読んでほっとしました。
書込番号:11305645
1点
私もネットでみるまでビックリしましたが、携帯と同じで、
「取り付けるのが大変面倒だから」
ではないでしょうか?外す方が傷も付けずに外すことができますからね。
デモちょっとビックリです。
書込番号:11306077
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
風切音に関する対策を皆さん工夫しておられるようですが、
そもそものこの、篭った感じでヌケの悪い(あるいは周波数特性が
ぐちゃぐちゃに調整された?)音自体はどうやって対策立てたら
いいのでしょうか?
YouTubeの動画も、HX5Vのものだけは、なんだかやたらに
BGMをアフレコしたものが多いなぁ、と思ってたら、この音質の
せいだったのですね。
彼女や友人たちとの会話をきれいに残せないのが分かり、
大いに凹んでいます。
何かいい手はないですか?
パナかTX7辺りに買い換えようかと悩む日々。
今頃になって、売れ筋・注目度ナンバーワンの割に満足度が低い
理由が分かるような気がしてきました。
結構盲点ですねぇ。音って。これから買う方は、是非音質をチェックして
納得してから買うことを薦めます!
7点
音質の悪さはマイクの位置が一番の原因だと思います。
マイクの性能はもちろんですが、やはりマイクの位置は前面に付けてもらいたいですね。
書込番号:11298902
1点
> 結構盲点ですねぇ。音って。これから買う方は、是非音質をチェックして
こんなこと、もう皆知ってるよw
何を悩んでいるの?
腐ってないで、さっさと下記スレの格安防風対策してみなさい。
音質自体が我慢できないなら、とっとと買い換えなさい。
このクチコミを読むと、嫌味タラタラ、八つ当たりとしか読み取れません。
本来の貴方の人間性ではないはず。。。罪だわSONY
だから、対策して許容できないなら、
あなたの場合はさっさと買い換えた方がいいと思うけど。
買い替えて楽しいコンデジライフを!(^^
TZ10あたりがいいのかな?
動画だとCX3はだめでしょ?
あたしはHX5Vを買うわ。実はCX3と迷ってるけど (^^;
書込番号:11299663
8点
スレ主さん
特に、購入検討中の人には、とても有益な意見だと思います!
ありがとうございました☆
買った後、気づいて気になるならば、対策すれば良し…
しかしながら
音質そのものが良くなるわけではないし、見栄えが良くないですね!
書込番号:11299986
1点
この件については、主観も入りますから非常に難しいと思いますが、お世辞にもいい音質とは言えないのは事実ですが、我慢できないほどのものかといわれるとそうでもないと思うのです。これもまた主観ですけど(笑)
動画撮影の場合大人目線の高さだと声の発生源がマイクより下になるので、首ひとつ下で撮影すると少しはいいかもしれません。まあ、そもそもそんなことしなければならないのは問題ではありますけど(笑)
PCで再生する音声よりDVDやAVCHD-DVDを作成してレコーダとTVの組み合わせだとそんなに悪いとも思えないのです。
書込番号:11301034
3点
個人個人の価値観の違いによる
善し悪しの評価は変わってくるでしょうが
動画画質とのバランスが悪いですよね。
動画画質とパノラマ・HDR・夜景モードなどのために犠牲にした機能も多いようで
メニュー項目もモードによってばっさり感がありますが
この画質にこだわったからには、音についても何とかしてほしかったです。
書込番号:11302233
2点
まぁ、確かにカタログ見る限り、TX7の持つ機能は全部あり、
さらにいくつかの機能も載せていて、光学性能やその他基本性能も
TX7より若干いいのかな
やっぱりこの春のサイバーショットはこれで決まりか!と思わせますね。
国内のレビューサイト見ても、画はかなりいいらしいことが全面に出てるだけ。
店頭で試写しても画は確かにいい。かなり細かく採点項目と配点が決まっている
海外のカメラレビューサイトすら、ビデオの音質は採点項目から抜けてたりして、
実際、こういう口コミサイトや動画投稿サイトの実写ファイルの音を
確かめたりしないと音が悪いことに気づかないまま、購入にいたる可能性は
結構ありますね。ちょっとした「盲点」と言えなくもないかも。
ソニーの開発陣も、とりあえず「売れる」カメラのためには、音は思いっきり
妥協してくるというのは、ひとつの短期的な戦術としてありかもしれません。
(しかし長めのスパンの戦略としては、ちょっと問題ありと思いますが。)
高倍率ズームとアクティブ・アンチシャイク、そしてGPSが不要ならTX77への買い替えが
吉かもしれませんね。
書込番号:11302770
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
基本的には静止画メインです。
日中は建物や人物、風景を撮ります。
夜は夜景やイルミネーション等を撮りたいのですが
どれが一番綺麗に撮れるでしょうか?
もし他におすすめ等ありましたら是非教えていただきたいです。
1点
静止画がメインであればパナTZ10(AVCHD Lite)とSONYHX5V(FHD)は候補から外しても良いかと思います。
動画の他にズームの倍率・GPS・パノラマ写真等の機能も余り必要としないのであればですが。
Canonの静止画は個人的には好きです、後予算も半額近いですから。
パナソニックFX60は暗いシーンに強そうですのでチェックしてみて下さい、予算もCanonと同じ位です。
動画もCanon・パナともハイビジョン撮影が可能ですので静止画メインであれば充分かと思います。
書込番号:11286668
0点
解答ありがとうございます。
なるほど。
動画はあまり撮らないので外そうと思います。
あまり機能に関しては求めてないのですが、手ブレで失敗とゆう事が少ないものがいいです。
あとは昼・夜どちらも綺麗に静止画がとれれば満足です。
このような条件だと、Canonとパナはどちらが優れているでしょうか?
書込番号:11286804
0点
<このような条件だと、Canonとパナはどちらが優れているでしょうか?
それをSONYの板で聴きますか?w
私は夜も撮るなら裏面照射型CMOS採用のDSC-HX5Vも良いと思いますよ。
私が使っているDSC-TX5も同じ裏面照射型CMOS採用機ですが、スリムタイプとしては意外なほどキレイに撮れます。
日中も夜もキレイにと言うことなら、私が持っている物では(候補に挙がっていませんが)キヤノンのPowerShot G11がキレイに撮れます。
書込番号:11286883
2点
あとですね・・・
<手ブレで失敗とゆう事が少ないものがいいです。
“手振れで失敗”を防ぐにはカメラをシッカリ保持して静かにシャッターを切ってください。
手振れ補正機能にも限界はあります。
<あとは昼・夜どちらも綺麗に静止画がとれれば満足です。
実は↑コレって物凄く高い性能を要求しています。
まずそれをご理解下さい。
その上で『昼・夜どちらも“ある程度”キレイに撮れる』という条件でよければDSC-HX5Vは昼・夜どちらも気軽に撮れるカメラです。
ついでに、同じセンサーを採用しているDSC-TX5は防水&防塵でしかも安価です。
こちらもHX5V同様に“手持ち夜景”が簡単に撮れるカメラです。
それと両機で使える“スイングパノラマ”も便利で楽しい機能ですのでちょっと調べてみて下さい。
書込番号:11286998
3点
スレ主さん
単刀直入にお答えします。
キヤノンで間違いないと思います。
S90が最も安心して写真を撮れるコンパクトデジカメではないかと思います。
そちらの板に行ってみたらどうでしょうか?
書込番号:11287780
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
よく比較されるこの2機種ですが、私のような場合どちらが良いでしょうか?
よく動画を重視するならHX5V、携帯性を重視するならTX7と言われていますが、
私が一番重視するのは、静止画…その中でもスイングパノラマです。
WX1やW380も候補に挙がったのですが、
WX1はSDカード非対応であること、裏面照射型CMOS第1号ということで昼間屋外の画質が苦手なことがネックです。
非常にコンパクトですし、24mmと広角ですので、WX1の後継機が発売されたらそれで決まりなのですが…。
まだまだ発売しませんよね?
W380は、CCDということでスイングパノラマの画質が良くないことがネックです。
24mm広角、F2.4の明るいレンズでコンパクト、デザインも好きなのですが、
スイングパノラマのサンプルなどを見て、とても使えるレベルではないと感じました。
静止画、スイングパノラマについては、HX5VとTX7はそんなに大差はないでしょうか?
光学式ズームが10倍と4倍、スイングパノラマの角度が270度と258度の違いはありますが、
その他の違いは何かあるでしょうか?
画質は、鮮やかでコントラストが高いのが好みですが、HX5VとTX7で違いはありますか?
その他、興味がある機能は、今年の夏、海外旅行に行く予定なので、
HX5VのGPS機能です。VAIOを使っていますので、PMBがインストールされており、
(HX5Vに付属してるみたいですが…)
この写真はここで撮った!みたいなことを地図を見ながら整理したりするのが楽しそうな気がします。
実際のところどうなのでしょう?
電源を入れてすぐにシャッターを押して撮った写真にはGPSの情報は埋め込まれるのでしょうか?
少し時間がかかるということをどこかで見たような気がするのですが、電源を入れるたびに毎回でしょうか?
TX7に関しては、コンパクトで携帯性が良い、デザインが良いということです。
正直、機能だけでいうと断然HX5Vなのですが、出かけるときにいつでも携帯していて、
スナップ写真を撮る、というような場合、やはり本体サイズはコンパクトな方が良いです。
ただ私にとって、タッチパネルがマイナス要素です。
いくら起動が早くても、タッチパネルにはボタン式よりも押してからの反応にタイムラグがある気がします。
実際、スナップ写真などをたくさん撮られてる方は、タッチパネルの操作や反応に不満はないでしょうか?
HX5Vの掲示板ですので、HX5Vよりのご回答が多いかと思いますが、
HX5Vの良いところ、悪いところ、TX7の良いところ、悪いところ、
やっぱり、TX7(HX5V)にしておけばよかった、
などアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたいます。
0点
>正直、機能だけでいうと断然HX5Vなのですが、
>やはり本体サイズはコンパクトな方が良いです。
機能ではHX5Vがよくてコンパクトさがご心配なようですがHX5Vは充分コンパクトだと思います。
書込番号:11281117
2点
スレ主さん
静止画重視でコンパクト(携帯性)ならTX7をおすすめします。
仮に、これらからの季節コンデジをシャツの胸ポケットに入れて・・・HX5Vだとちょっとデカイです。
天使の時間さん
スレ主さんの比較対象機がWX1・W380・TX7なので、この3機に比べるとHX5Vはコンパクトとは言えないですね。
書込番号:11281211
1点
大きさは案外、変わりませんよね。
TX7が薄いので、断然携帯性が良さそうに見えますが。
街中でスイングさせてても、TX7の方が威圧感が少ないので
私も勧めるならTX7ですね。
書込番号:11281584
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
googleで「スイングパノラマ TX7 歪んだ写真」と検索すると、
電車の車内のものすごく歪んだ写真がヒットするのですが、
これはTX7特有のものでしょうか?
それともこの歪みは、HX5Vにも共通するものでしょうか?
書込番号:11281691
1点
HX5Vが約200g・TX7が150gで確かにHX5Vは50gの差とはいえズッシリします。バッグを持たない時は重さが気になります。
軽いからといって胸ポケットはいけませんよ、ネックストラップが必須^^
やはり厚さ・重さの差はズームの差ですかね。光学10倍(デジタル20倍)と光学4倍(デジタル8倍)
ズームの倍率に不満がなく、バッグを持たない手ぶら状態で携帯性を重視するならTX7かな。
書込番号:11281704
0点
携帯性では圧倒的にTX7がいいと思いますが、HX5VのGPS機能はPCでの写真管理が楽しめます。
TX7にGPS機能がつけばこれがベストではないでしょうか。
書込番号:11284586
0点
ZER03さん、今日は。
私は5月4日からの、ドイツ、オーストリア旅行のために、先日HX5Vを買いました。
携帯性はTX7の方が小さいですが、この程度の大きさなら実際の所はあまり関係ないと思います。
海外旅行なら10倍ズームも大きな要素と思いますが、どうでしょう。
丁度、今日、10倍ズームとスイングパノラマのサイトを作りました。
要所はオリジナルサイズが見られる様にして有ります。
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2010/mikawa/mikawa.htm
書込番号:11284701
2点
私もスタイリッシュ&コンパクトのTX7と全部入りのHX5Vで迷いましたが、
高倍率ズームのほうが使い勝手が良さそうだったのでHX5Vを買いました。
大きさ・重さがZER03さんの許容範囲なら、HX5Vにしておいたほうが良いと思いますが、
小型軽量重視ならTX7でいいのでは? サンプルを見たり試し撮りをした限りでは、
私の印象ではどちらの画も似たような感じです。
スイングパノラマはHX5Vでも歪みます。特に距離の差が大きい時等にはグニャッとなりますが
これはこれで味があって私は好きだったりします^^ 違和感があって嫌がる人の方が多いのかな?
書込番号:11285103
0点
TX7を勧めましたが、HX5Vを使ってます。
理由の一番は、動画重視のため予備電池が欲しかった。
互換バッテリー入手しやすさから、HX5Vにしました。
スイングパノラマ、2枚合成画角などもう少し狭いのが
選べても良いかな?と思うことが有りますね。
書込番号:11285670
0点
TX7ユーザーです。
レンズ構成からすると、レンズ枚数が少なく、口径の大きいHX5Vが有利なのはすぐ分かります。(いわゆるヌケのいい画が撮れるはず)
比べてみていないのではっきり分かりませんが、おそらく、斜めの光線などにも、HX5Vの方が強い可能性が高いです。
私は、HX5Vの動画の音が許容範囲を逸脱していた(聴感上も、周波数特性のグラフ上も)
ので、消去法でTX7を買いました。
タッチパネルは、自分で試してみる以外ないと思いますが、私は、十分あり
だと思います。メニュー構成が分かりやすいし、全画面にメニューが展開される
ので、正直、操作はやりやすいです。フィジカルなスイッチのよい部分は
私も認めますが、細かいフィジカルスイッチと、タッチパネルだと、優劣
つけにくい面があるように思います。
TX7の携帯性はすばらしいですね。携帯電話に近いものがあります。
スイングパノラマに関しては、大差はないと思いますが、レンズではHX5Vで
振り回しやすさでTX7という感じでしょうか。
足元の価格動向では、HX5Vの方がやや価格が軟化しているように見えます。
買い時なのか、ソニーが需給を間違えた(思ったより需要が弱い)のか、、
、
書込番号:11287822
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このような質問はこちらの掲示板でいいのか迷いましたが、おわかりになればよろしくお願いします。
動画を画像サイズ・画質「AVC HD 17M FH」で撮り、
付属ソフトPMBからYouTubeにアップしたのですが、
長さが1分10秒の動画ものが48秒の長さでしかアップロードされませんでした。
再生しても動画が途中で切れてしまっている状態です。
もう2つ、両方とも6分程度の2つのものをアップしても、
ともに49秒までしかアップロードできませんでした。
(YouTubeからのアップロードは時間はかかりましたが正常にアップロードできました)
PMBからのアップロードにつき、
原因・対処法などおわかりになれば、教えていただきたくよろしくお願いします。
0点
アップロード制限(10分以内、100MB以内)によるものではないでしょうか?
書込番号:11266446
1点
前投稿の補足です。
10分制限はYoutubeによるもの、100MB制限はPMBによるものです。
書込番号:11266461
2点
nori1234さん、回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり100Mを超えたサイズでした。
PMBからのアップロードは100M以内が可能なんですね。
説明書きを見落としていました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11266511
2点
最近このカメラで撮った動画を多数アップしてますが、付属CDが未開封のままでPMBというのを使った事がないのですが、YouTubeは今は最大2GBまで。10分以上の長い動画もOKで、現に1G以上、10分以上の動画もアップできてます。
ですので、そのPMBというのに起因するのではないでしょうか?
書込番号:11267722
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







