サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(2776件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
327

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

広角側の画角について・その他

2010/01/25 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 sin9さん
クチコミ投稿数:17件

現在、このカメラの購入を検討中です。
いろいろ情報を集めているのですが、少し気になることがあり、
ご存じのかたがいれば、教えていただければと思い、書き込みました。
・広角側が4.25mm(35mm換算25mm)スタートなのですが、
 これはWX1の24mmと同じですよね。
 手ぶれ方式の違いなのか、解釈の違いなのか、どういう要因によるものか、
 少し気になっています。
・WX1では、低感度時のくすみとかノイズ感とか、
 画質的なネガティブな指摘があったと思います。
 今回、最低感度も下がり、レンズは暗くなっているので、
 条件が変わっているのですが、改善されていると思われるでしょうか。
 (これに関しては、画像サンプルがあれば分かるのでしょうが、
  ちょっと見つからなくて、、、)
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10838847

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/25 21:46(1年以上前)

>広角側が4.25mm(35mm換算25mm)スタートなのですが、これはWX1の24mmと同じですよね

正確には1mm違いますが、まず見た目には分からないと思います。

>手ぶれ方式の違いなのか

どちらの機種も手ブレ補正機能は光学式です。

書込番号:10839016

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/25 21:48(1年以上前)

こんにちは
外国で既に発売されてるとすれば、日本国内の発売までに改善などないでしょう。
既にラインが流れてるわけですから。
まぁ、コンデジですから(ボクもHX1ユーザーですが)細かい事取り上げてても仕方ないでしょう。
それはそれとして買うか、止めるかすればいいと思いますよ。

書込番号:10839031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/25 22:08(1年以上前)

歪曲収差の違いかもしれません。
四捨五入したら、25mmになってしまった。
SONYは、富士のようにおまけで仕様より広い範囲が撮影できることは、無さそうです。

書込番号:10839180

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 08:51(1年以上前)

たしかに、

WX1: f=4.25-21.25mm(24-120mm) *2
HX5V:f=4.25-42.5mm(25-250mm) *2
TX7: f=4.43-17.7mm(25-100mm) *2

となっていますね。WX1、TX7 の記載が正しいとすれば、HX5Vの 4.25mmか 25mmかのどちらかが間違いですね。CMOSセンサーは全く同一のようですから。

書込番号:10841129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/26 09:36(1年以上前)

>20050715さん
そうともいえないですよ。正確には、
WX1: f=4.245mm→四捨五入f=4.25mm
HX5V:f=4.254mm→四捨五入f=4.25mm
のようになっていて四捨五入したら、35mm換算で
WX1: f=24mm
HX5V:f=25mm
になってしまった。

書込番号:10841258

ナイスクチコミ!1


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 09:56(1年以上前)

> そうともいえないですよ。正確には、
WX1: f=4.245mm→四捨五入f=4.25mm
HX5V:f=4.254mm→四捨五入f=4.25mm

これが正確な値なのですか?

書込番号:10841320

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin9さん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/26 10:19(1年以上前)

みなさま、さっそくありがとうございます。
>m-yanoさん。WX1とHX5Vの両方で、広角側4.25mmという記載があり、
35mm換算だと1mm違ってしまうのはなぜかなと思ったしだいなのです。
20050715さんの言われるように、間違いなのか、
ガラスの目さんの言われるように、小数点以下の数値が違って、
四捨五入されているのか、両方可能性ありそうですね。
でも、25mmとうたっている以上、わずかな差かもしれませんが、
WX1よりは少し狭いということか、と思いました。
手ぶれ補正のことを書いたのは、アクティブ補正が採用された結果、
広角側で少し狭くなっているのかと思ったのです。
でも、細かすぎる差かもしれません。
>ガラスの目さん。歪曲収差の可能性もあるのですね。
デジタルで補正した結果の画角で測るということですね。
デジタル時代の発想というか、盲点でした。なるほど。
>里いもさん。海外で発売されていましたか。不勉強でした。
海外のサイトも探してみることにします・・・

書込番号:10841392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/01/26 11:10(1年以上前)

USでは、Available on or about 03/15/2010となってますし、欧州でもMarchとなっているようですので、今画像が見られるとすればベータ機ということでしょうね。

書込番号:10841531

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin9さん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/26 13:03(1年以上前)

>Power Mac G5さん。情報ありがとうございます。
海外サイト見たのですが、サンプルを見つけられませんでした。
海外のソニーサイトは、ショッピングと合体していて、
値段もすぐ下に書いてあるので、未発売なのか、すぐには理解できませんでした。
ひとつ分かったのは、製品写真を見て、レンズは4.25-42.5mmということです。
TX7は、4.43-17.7mmで正しいようなので、
四捨五入とか35mm換算の計算のしかたのマジックのような気がしてきました。
また、自分でも探しつつ、みなさまがアップしてくださるであろう
サンプル情報を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:10841915

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/26 19:22(1年以上前)

>・広角側が4.25mm(35mm換算25mm)スタートなのですが、
 これはWX1の24mmと同じですよね。
 手ぶれ方式の違いなのか、解釈の違いなのか、どういう要因によるものか、
 少し気になっています。

こういうのたまにあります。
PanasonicのLumixは、毎回、同じ素子の機種でもTZシリーズだけ焦点距離の換算式が違います。
レンズのイメージサークルが小さくて、素子の真ん中だけ使ってるということかもしれません。
ただ、今回のHX5に関しては、四捨五入の問題かもしれませんね。

>・WX1では、低感度時のくすみとかノイズ感とか、
 画質的なネガティブな指摘があったと思います。
 今回、最低感度も下がり、レンズは暗くなっているので、
 条件が変わっているのですが、改善されていると思われるでしょうか。

TX1がすでに最低感度ISO125でレンズも暗かったです。
写りの評価は大差ない感じでしたので、最低感度やレンズの暗さだけでは
期待する根拠にはならないようです。
画像処理の進歩次第だと思います。

書込番号:10843221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/26 20:50(1年以上前)

>gintaroさん
>・WX1では、低感度時のくすみとかノイズ感とか
裏面撮像素子は、開口率が広いため、隣接した違う色の光が混じってしまうのでしょうか?
彩度が低いのは、ノイズを目立たなくするテクニックかもしれません?
もちろん、ド派手をSONYが嫌ったためかもしれません。
早く、沢山のサンプル画像を見たい。

書込番号:10843695

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/27 11:01(1年以上前)

>裏面撮像素子は、開口率が広いため、隣接した違う色の光が混じってしまうのでしょうか?
彩度が低いのは、ノイズを目立たなくするテクニックかもしれません?

よく分かりませんが、そんなところかもしれないですね。
SONYは「高精度な重ね合わせを実現する技術により、混色の課題も克服した。」と言ってますが、
これって、手持ち夜景の重ね合わせ技術のことなのかな。

そういえば、カシオの機種も同じ素子だったと思いますが、こちらはISO100からですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/479/479908/
昼のサンプルが少ないですが、WX1程くせはないようにも見えます。

書込番号:10846488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の画角

2010/01/23 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

25mm-250mm(*)の幅広い撮影領域
* 35mmフィルム換算(静止画撮影時)

とありますが、動画撮影時の画角はどうなのでしょう。どこかで「動画撮影時は35mm〜」と見たような記憶があるのですが、どこにあったか見つけられません。

書込番号:10828125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/01/23 20:21(1年以上前)

20050715さんこんにちわ♪


例えば10Mサイズの静止画のアスペクト比は4:3です。
また、FH画質の動画のアスペクト比は16:9です。

アスペクト比16:9はアスペクト比4:3の上下を切り取っています。
なので同じ画角でも写る範囲は切り取られた分狭くなります。
(35o相当まで狭くなるのかは分かりませんが)。

最大画角で撮影するのであれば、上下が切り取られない
アスペクト比4:3のHQ画質で撮影すると良いでしょう。

書込番号:10828433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/01/23 20:25(1年以上前)

たしかに仕様書を見ると、25-250mmは静止画と書いています。

書込番号:10828450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 21:08(1年以上前)

Sonyのコメントでは無いですが、下記のHPにそれらしいコメントがあります。

http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20100108

DSC-HX5Vは上下をトリミングするため(ワイド端が)29.8mm画角となる。
この数字差はかなりデカい。

書込番号:10828701

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/23 21:40(1年以上前)

確かに、

「松下がDMC-TZ7時点で勝っている点は、動画撮影時にマルチアスペクトを使って25mm画角のまま撮影できること。DSC-HX5Vは上下をトリミングするため29.8mm画角となる。この数字差はかなりデカい。」

と書いてありますね。このとおりならデカイですね。

書込番号:10828909

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/01/23 23:24(1年以上前)

過去のスレッドにも書いたんですけど
メーカーサポートに問い合わせたら
動画撮影の時は、16:9で、30mm〜300mmの画角だそうです。
ちなみに、4:3だと36mm〜360mmとの事です。
です。

書込番号:10829569

ナイスクチコミ!2


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/24 00:26(1年以上前)

Junki6さん

ありがとうございました。やっと見つかりました。動画と静止画でこんなに差があるものなのですね。

書込番号:10829948

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/01/24 11:02(1年以上前)

恐らく、
歩きながらのビデオ撮影でも、ブレを抑えて撮影できる。「光学式手ブレ補正/アクティブモード」
のアクティブモードの部分でセンサーをぶれ補正に使うために画角が狭くなるんだと思います。
光学式手ブレ補正に比べ、約10倍(*)もの補正角を実現した と有りますからね。

書込番号:10831354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/01/24 11:09(1年以上前)

もしかして、電子手ブレ補正の動画サイズを大きく取り、その中から
切り出しているのでは無いかと思います。

例えば、800x600から640x480を切り出す?

書込番号:10831379

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/24 11:56(1年以上前)

動画サンプルを見たいのですが、まだあまり出ませんね。
http://vimeo.com/8716192
暗所ノイズは少ないですが、操作音が盛大に入ってます。(これが気になる人は駄目かも)

TX-7の方は、出始めました。
http://www.youtube.com/watch?v=T3NL2rbRRzc&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=L2l26uS4l9s&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=bibRKw_7pv4
やはりインナーレンズはノイズで有利です。

書込番号:10831557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/01/24 13:07(1年以上前)

HX5は機械音がはいりますね。

TX7は動画サイトのエンコードがまずいのか画面が一瞬乱れます。

元の動画が見たいですね。

書込番号:10831853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/24 15:46(1年以上前)

Vimeoのサンプルのお嬢さんに見とれてしまって、ノイズは気になりませんでした(^^;

旅カメラとして使う人は歩きながら撮影するでしょうから、アクティブモードは魅力的ですね。
私はそれほど動いて撮影しないので、購入のポイントではないのですが。
動画撮影時の手振れ補正は、TX1/WX1でも結構優秀だと思いました。

TZ7後継も気になりますね。
一頃噂になっていた裏面照射LiveMosはどうなったんでしょうか?

書込番号:10832401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DSC-HX5Vの価格

2010/01/23 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:5件

アメリカでは約350ドルで売られているようですが、日本では45,000円何でこの様な値付けになったんでしょうか、発表時はほしくて仕方なかったんですが、少し萎えました。値段が35,000円以下になったら買おうと思います。
実はこれが発表されるまでは、キャノンのPowerShot S90を買う寸前だったのです。

書込番号:10825760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/01/23 09:24(1年以上前)

日本ではオープン価格で、ソニーも45000円とは言ってないですね。
すでに多くのショップで予約価格が4万円を切ってますよ。
キタムラは38000円です。

書込番号:10825832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/23 09:44(1年以上前)

他のデジカメと比べれは少し高いですがこのカメラは他のカメラにナイ機能がありますから割高ではないと思います。
ハイビジョン機能も最新のハンディカム並のスペックでGPSも付いているカメラは他にありませんよね。
ただ画素数が少ない液晶モニターを選定したソニーの判断はユーザを不快にさせ購入意欲を下げさせる結果になると思います。。

この辺がソニー商法なんでしょうね☆ 

オープン価格のはずなのにどこから出た価格なんでしょう…

書込番号:10825886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/23 09:49(1年以上前)

オープン価格であるものの、報道では
TX7とHX5が予想販売価格として45,000円前後とされていて、
実際にsonystyleでTX7は44,800円で出ているので、
おそらくHX5もsonystyleでは同程度となるでしょう。

まあ、実質的な定価が4.5万円でも、
量販店ではもっと安くなるでしょうから、
あまり気にすることではないかと……

書込番号:10825907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/23 13:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
値段はインプレスなどの情報、sonystyleの値段などで確認しました。
私は何で日本製品なのにアメリカより値段が高いのか疑問に思っただけです。
値段が下がるまで待つことにします。
ありがとうございました。

書込番号:10826651

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/23 16:33(1年以上前)

SONYショールームでは下のような価格表示がしてあります。

DSC-HX5V、TX7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10812329/ImageID=551685/

W380、W350、W320
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10812329/ImageID=551679/

書込番号:10827453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング