このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2011年1月29日 23:46 | |
| 5 | 5 | 2011年1月24日 12:18 | |
| 2 | 3 | 2011年1月24日 11:42 | |
| 9 | 7 | 2011年1月22日 23:43 | |
| 1 | 4 | 2011年1月22日 12:35 | |
| 1 | 5 | 2011年1月25日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC−HX5Vを、昨年4月から愛用しています。
このたび、パナソニックのDIGA DWT−1100を購入し
パソコンの外付けHDD内に撮り貯めていた動画ファイルを
順次、SDカードに戻してDIGAでBD化していましたが
動画の取り込みが出来ないファイルが有り、困っています。
気付いたのですが、撮影時に要らない動画ファイルだという事で
(SDカード容量確保のため)一部のファイルを削除しましたが
どうもその関係で、ファイルに欠番(中抜け)が有るためだろうと分かりました。
以下が、DIGA板で相談した内容ですが、修正すべきはSD内のデータでしょうから
こちらで相談させて頂きます。
動画ファイル番号を、若番から連番に修正出来れば問題クリアするか?と期待してるのですが
その方法が分からず困っています。
詳しい方のお知恵拝借したく、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/#12574929
ソニーDSC−HX5Vで撮り貯めた動画を、パソコンにフォルダ単位で保存してましたが
BWT1100を購入したので、順次HDD経由でBD化しています。
順調良く作業出来てましたが、今やっているファイルが転送時に自動で中止されてしまいます。
元々、HX5Vのファイルから、AVCHDフォルダとSONYフォルダを
パソコンの外付けHDDに保存しています。
この2つのフォルダを、SDカードにコピーすれば作業できていましたが
今取り込もうとしている動画は、8%進行した段階で、自動で中止されるのです。
一度デジカメで再生を行うと、管理ファイルの修正を行います。
と言う形で修正動作が入りますが、この修正を行っても(行わなくても)同じです。
AVCHDフォルダ配下、BDMVフォルダ配下、STREAMフォルダ配下に
MTSファイルが有りますが、気になるのは00000.MTSファイルの次が
00002.MTSファイルで、000001.MTSが存在してません。
(動画撮影時に、ひとつ削除したんだと思われます。)
で、手動で00002を00001に修正する形で2・3・4・5・6・7を、1・2・3・4・5・6に名前を修正しました。
すると、8%で自動中止されていたAVCHD動画取り込みが、それ以上進んだので
これでいけるかな?と思いましたが、39%進行時点で間が空き44%
その後数秒空き、57%表示となって中止されてしまいます・・・
なにか手立ては無いでしょうか?
気になるのは、関連付け有るのでしょうが
BDMVフォルダ配下の、CLPINFフォルダ内にCPIファイルが有りますが
こちらは、00000.CPI〜00007.CPIと、8個ファイルが存在します。
(MTSファイルは00000.MTSと、00002〜00007の合計7ファイルです)
1点
動画ファイルの削除は HX5Vでおこなわれたのでしょうか?
その場合は、HX5VやPMBでは処理できますけど、Digaでは対応できないということでしょうか?
AVCHD対応機器内で通常操作を行ったら問題になったということだと、カメラかDigaのいずれかの製品不具合ということになってしまいます。
HDDから書き戻したSDは、Digaではエラーとのことですが、HX5Vではエラーなしで再生できるのでしょうか?
可能であれば、PMBをインストールして 書き戻したSDからPMBに取り込み、別途PMBの活用-書き出しを使ってSDに書き出したものを digaに読み込ませたらいかがですか?
書き出し側は新たにファイルを生成しています。
テストで作成し確認したら、新たに連番でMTSファイルを生成していました。
ためしに、生成したSDのMTSファイルを一個PC上で削除し再度PMBの取り込みを行おうとしたら削除したファイル以降はファイルがあっても取り込みはおこないませんでした。
わたしは、通常カメラ付属のソフトはインストールしませんが、AVCHDは単純なファイルひとつではありませんので、HX5Vを購入したときにPMBはインストールし、HX5VやWX5の取り込みはPMBを使用しています。
書込番号:12576138
0点
あんぱらさんへ
ありがとうございます。
不要動画の削除をHX5Vで行ったため、途中欠番が出来てる状況です。
>AVCHD対応機器内で通常操作を行ったら問題になったということだと、カメラかDigaのいずれかの製品不具合ということになってしまいます。
いずれも不具合ではないと思うんですよ・・・
カメラ及びDIGAで、SDカードからの動画再生は可能です。
恐らく、DIGAで動画取り込むにあたり、ファイルの欠番が問題ではないか?と。
PMBは、パソコンが古く荷が重いので使っていませんが、恐らく同じでは?と。
ドラッグ&ドロップで、SDカードとUSB−HDDのやり取りですが
HDD→SDカードで、カメラ内で管理ファイルは修正してくれますし
そもそも、ファイル番号が飛んでることは、動画取り込み以外に影響ない様ですので・・・
ただ、アドバイス頂いた物はもちろんトライ致します。
PMBも行いますので、また何か有れば宜しくお願いします。
書込番号:12576269
1点
>不要動画の削除をHX5Vで行ったため、途中欠番が出来てる状況です。
ユーザーが内容を理解せずに、PC等でファイル操作したのであればユーザーの責任ですが、通常操作で問題が起こっているのであればそれは不具合となります。
メーカーによっては、不具合が仕様となる場合もありますね。
>いずれも不具合ではないと思うんですよ・・・
>カメラ及びDIGAで、SDカードからの動画再生は可能です。
>恐らく、DIGAで動画取り込むにあたり、ファイルの欠番が問題ではないか?と。
Digaの取り込み処理に問題があるのか、HX5Vの削除処理に問題があるのかその両方ということではないでしょうか?
おそらくは、メーカーが改善すると思いますが、スレ主さんとしては不具合でないので改善の必要はないということでしょうか?
>そもそも、ファイル番号が飛んでることは、動画取り込み以外に影響ない様ですので・・・
それが問題なので書き込みされたのではないでしょうか???
書込番号:12576568
0点
謎の男17号さん
そもそも戻した撮影データはカメラですべてを再生できているのでしょうか。
書込番号:12576850
1点
お二方、ありがとうございます。
はっふぃーさん
書き込み通り、HX5V及びDIGAで再生可能です。
書込番号:12576871
1点
AVCHD下のBDMVフォルダー内にあるCLIPINF、PLAYLIST、およびSTREAMフォルダー内にあるファイル(00000.CPIと00000.MPLおよび00000.MTS)は、番号(00000,00001,00003・・・)で関連付けがされています。
ご質問の文面からでは、PLAYLIST内の中身が分からないのですが、MTSファイル名を変更してしまったので、CLIPINF内の情報とSTREAM内の中身が一致しなくなったものと考えられます。 その結果、00000.MTSの操作が終わり、次の00001.MPLの情報に基づいて操作しようとして、00001.CPIからの情報に基づいて取得した情報が適切な情報でなくなったので、「8%進行した段階で、自動で中止される」ものと考えられます。
したがって、STREAMフォルダー内のファイル名を元のファイル名(00001.MTSを00002.MTSに、・・・)に戻し、PLAYLISTフォルダー内の「00001MPL」を削除して試してみては如何でしょうか。
書込番号:12576966
1点
sabaaisabaaiさんへ
ありがとうございます。
それもやってみましたが・・・ダメでしたね。
確か、DIGAで再生すら出来なくなったと思います。
書込番号:12577885
1点
すごいですね、いったん取り出したデータもSDに戻したらカメラで認識OKなんですね。
パナですが、一回移動してしまったらカメラでは認識しなくなってしまいました。問い合わせると一度移動した動画データは一切保証できないとのことでした。実際、付属のソフトでPCに取り込む時も「データがありません」と表示されてしまいました。SONYも同様かもしれませんね。
苦肉の策ですが、AVCHDに変換してからSDに戻してDIGAに取り込むという作戦がありますね。
書込番号:12579769
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
新しくデジカメの購入を検討しているのですが
質問させて下さい。
【質問1】
1ヶ月前、価格コムを参考にして、パナソニックのBDレコーダーを購入しました。
機種はBWT-1100Kで、2010年9月頃の製品です。
そこでHX5Vの内にあるSDカードをパナのレコーダーに直接挿して、
BDレコーダーで再生・編集は可能でしょうか?
また可能であるなら、SDのデータをBDディスクやHDDに高速ダビング出来ますか?
等速ダビングしか出来ないのであれば、購入を見送るつもりでいます。
(PCも持っていますがBDは未対応です)
【質問2】
HX5Vのメリットは昼の動画・夜間の静止画・液晶テレビで綺麗に再現
デメリットは昼の静止画(私は特に気にしません)・夜間の動画(気にする)・動画音声
と思っています。(価格コムで調べた結果)
現在、富士フィルムのFinepix F30という機種を使っています。
夜間の動画は満足していますが、HX5Vの夜間の動画と比べて
かなり違うのでしょうか?
Finepix F30はここでの評判も良いし、気に入ってるので今後も使用しますが、
XDピクチャーカードの使い勝手だけが不便で仕方ありません。
また今後出る(?)HX9Vの動画の音声が改善されるならば、そちらの購入も
考えています。沢山聞いてしまって申し訳ないですがお願いします。
1点
PANAのBDレコーダーBW570にHX5VのAVCHD動画は取り込めます。
ただし、カード中の動画ファイルは、まとまっているので、カメラ側で
不要なファイルは削除する必要があります。
F30も持っています。このカメラの暗所性能は抜群に良かったです。
それに比べて、HX5Vの暗所動画は2ランク程度低いと思ってください。
http://www.youtube.com/watch?v=otne0qpzyHc
動画はGH2のpモード撮影30秒、夜景モード30秒
HX5Vは、pモード程度です。
F30の暗所動画は夜景モードよりさらに明るく撮影できます。
書込番号:12551855
1点
>夜間の動画は満足していますが、HX5Vの夜間の動画と比べて
>かなり違うのでしょうか?
許容範囲かどうか見てみては?
(他にも色々アップロードされているようなので)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100617_374508.html
http://www.youtube.com/watch?v=gFZfzQofn-0
書込番号:12551908
1点
>>今から仕事さん
やっぱりF30の暗所動画は良いんですね。
参考になります。
>>ココナッツ8000さん
動画を見ました。
思ってるよりは良い感じがしました。
あとF30のズーム機能(?)に比べて、HX5Vのズーム機能が良いのを
再認識しました。状況によりカメラを使い分けるのも良いかも。
書込番号:12552056
0点
こんにちは。
HX5VとパナBW880を持っているものです。
>パナのレコーダーに直接挿して、BDレコーダーで再生・編集は可能でしょうか?
添付は直接挿入してBD内のHDDへコピーしているさまです。
楽々です(笑)
編集ですがPCとBW880間をLAN接続していますので、それでタイトルのみを
32文字以内なら自在です。
当然不要な画像も場所指定後、削除が出来ます。
>SDのデータをBDディスクやHDDに高速ダビング出来ますか?
勿論です。
>等速ダビングしか出来ないのであれば・・・
BD容量を超える場合やレート変更した場合だと等速です。
HX5VがフルHDにて撮影した動画の場合、2時間ものならすんなり高速です。
私の場合、パナレコーダーは本来の使用目的のはずのTV録画機としては使って
おらず(性能が不十分と判断)HX5Vの動画の為だけの使用になっています。
書込番号:12554029
1点
ミホジェーンVさん
分かりやすくして貰って、ありがとうございます。自宅に帰ったらパソコンで見ておきます。高速ダビング可能なら助かります。
後はHX5Vを安く買うか、今後発売される(?)HX9Vに絞りたいと思います。
HX9Vが出るなら、価格が下がるまで少し様子見をするつもりです。
書込番号:12554289
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
私はブログを書いていまして撮った写真は通常my pictireから掲載する写真を引き出し縮小してブログに貼り付けています。昨晩PHOTOfunSTUDIOに取り込みパノラマ画像に修正した写真をブログにアップすべく縮小・貼り付けを試みましたが、出来ませんでした。折角パノラマ豪勢が出来るカメラなのでブログでその成果をアップしたかったのですが。この辺りの事をご存知の方がおられましたら、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
以前使っていたリコーのCX1等に比べるとマクロは弱いですが、いろんな機能が付いており大事に使っていきたいと思っています。動画もとても素敵です。
0点
すみません。LUMIX TZ10向けの書き込みを間違えてしまいました。y
書込番号:12550434
1点
該当のブログ側の投稿制限を確認する。
長辺サイズ、ファイルサイズは普通制限があります。
書込番号:12554117
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日HX5Vを購入した、デジカメ初心者です。
よくこちらのスレに出る「歪」とはどういった症状でしょうか?
また注意する点はどういった事がありますでしょうか?
過去スレを見ましたが、いまいちピンと来ません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
>よくこちらのスレに出る「歪」とはどういった症状でしょうか?
広角レンズ(ズームの広角側)の(画像の)周辺部でよく見られる現象で、直線が曲がって写る現象です。
レンガ塀やコンクリートブロック塀などを写すと、垂直や水平の線が、(中央から見て)膨らんで写ったり(→タル型歪み)、凹んで写ったり(→糸巻き型歪み)するものです。
広角レンズでは、ほぼ全てのレンズで発生しますが、デジタルカメラでは、ソフト的に修正している機種も多いです。(最近の機種なら、ほとんどの機種で、大なり小なり補正されていると思います。)
画面の周辺部に水平や垂直の線(物)が来ないような構図にすれば、歪みは余り目立たなくなります。
歪みが余りにもひどい場合は、メーカーに相談すれば良いでしょうが、気にならなければ、”仕様 ”と考えれば良いでしょう。
書込番号:12545171
1点
広角レンズで周辺にゆがみが出るのは致し方ないです
チルト、シフトのできる高価で特殊なレンズでない限り防ぎようがないと思う
ま、デジタルなのでカメラ内の画像エンジンで補正しているのがあったりPCで後から補正もできますが
気をつけるのは広角端を使う時は周辺に人物を配置しないことです
お嬢さん、お姉さんを周辺に配置すると、大変ですよ(笑)
書込番号:12545200
1点
垂直水平の直線がゆがんでくること。歪み方で樽型糸巻き型とありますね。
画面の周囲に発生するので過度な広角焦点域での撮影では構図に気をつけます。
30〜35ミリ以上だと目立たないので歪曲が気になる被写体ならその焦点域を使うようにする。
28ミリ以下になると目立ってくるが、そのときは出てもいいと割り切ってしまう。
人物は出来るだけちょっとでもズームして撮るようにする。
28ミリ1本勝負なんてカメラもあるが高価なカメラなのでレンズ設計に工夫がなされているのであまり目立たない。
遠近感の強調だから近寄るのが基本、よって構図が難しいと思う。
歪みも芸術のうちなので気にしないのが一番(人物は別)。
書込番号:12545213
1点
広角レンズの特徴の一つに樽型歪みがあります。
垂直水平が膨らんだように写ります。
HX5Vはこの歪みを内部処理で補正しているのだと思いますが、その場合四隅にある物が四隅方向に引っ張られたように写ります。(まるるうさんのリンク先参照)
水平垂直は綺麗に補正されるので、建物などを撮るには良いと思いますが、人物メインだと構図に気を遣うことがあるかも知れません。
広角の特徴として遠近感が強調されます。
建物をビル群を見上げて撮るような、垂直面に対して平行じゃない場合には垂直面が中央に傾くように写ります。
室内などでも壁の垂直ラインが傾いたように写る事もありそうです。
床に対して水平に撮る事で軽減できると思います。
これは樽型歪みなどとは違って、遠近感(奥行感)を意図的に利用したりします。
人物をローアングルで見上げて撮ればモデルさんのように足長小頭に写りますし、頭から見下ろして撮れば頭でっかちの短足に写ります。
書込番号:12545672
2点
皆様、ご教授大変ありがとうございました。
おかげさまで理解できました。
ようするに、気にしなければいいんですね。
書込番号:12545701
2点
>>ようするに、気にしなければいいんですね。
これは撮影する人はそれでもいいですが、もし人物撮影だとそうもいかないかと…
書込番号:12547480
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
取扱説明書の12ページに「充電が完了したらチャージランプが消える」と記載されていますので、
戻ってから、ランプが消えていればOKです。
書込番号:12543478
1点
はい、ランプは消えます。
動画を撮るので予備バッテリーを2個買いました。
書込番号:12543750
0点
先ほど充電したら、充電完了でランプは消えましたよ。
書込番号:12544455
0点
付属の説明書は小さいので、メーカーHPからハンドブックをダウンロードして見ていました。取扱説明書とは内容が違う事を知りませんでしたので、取扱説明書を見直すとちゃんと書いてありますね。有り難うございました。しかし、動画の綺麗さ、撮影中でもズームが効くし大満足です。
書込番号:12544469
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
昨年末に購入しました。2万円程でハイビジョン動画も撮れ、スイングパノラマも使え概ね満足していますが、GPS機能で思っていたよりガッカリしています。そこで、皆さんはどのように使用されているでしょうか。
GPSを受信するのに時間がかかり、最初の地点で写真を撮った後直ぐに車に乗り別の地点で写真を撮ると、後で撮った写真の地点情報が最初の地点情報になっていました。やはり、新しい場所の場合では慣らし運転のつもりでGPSが受信するまで待たないとだめでしょうか。これでは、例えば海外に持って行って際、降りた空港内で撮ろうとしても国内の地点情報しか入らないことになりますが、皆さんはどう対処されていますか。
また、PMBでGPS情報の編集と言うのがあり、編集しようとしましたが編集出来ません。(位置情報をダブルクリックすると、青に色が変わるが入力が出来ない)クチコミを検索するとPicasaならGPS情報の編集が出来ると書いてありましたが、以前使っていて余り使い勝手が良くないので、今はもっぱらフォトギャラリーとPMBを使っています。
0点
GPS機能をONにしておくと内蔵時計を補正してくれる
らしいのでONにしてますが、お書きの通り以前の情報が
書き込まれることがざらにあるので、位置情報の記録は
当てにしていません。
位置情報を記録したい撮影に出掛ける時には、GPSロガーを
携行して後からマッチングしています。
GPSロガーを携行していない時に位置情報を残したい場合は、
仕方がないので測位完了まで待ちます。
書込番号:12539292
0点
私は現地調査用(フィールドワーク用)に使用しています。
GPS機能ですが・・・確かに屋内での受信は困難なようです。また車の中から外へ出てすぐ撮影は難しいです。位置情報は15秒間隔で情報を入手しているみたいなので、空が見えるところへ一旦出てから(15秒以上)建物の中に入るとOKみたいです。試してみてください。
GPS精度は10m程度はあると思います。私的には満足していますが、位置情報を早く取得するためには、付属ソフトをインストールしたパソコンに定期的にUSB接続し、最新のデータを更新する必要があります(1カ月に1回)
書込番号:12539542
0点
ココナッツ8000さん、eintomさんありがとう御座います。やはり、直ぐには受信しないためGPS機能をOFFにして撮影するか、屋外で受信するまで待ってから撮影するしか無いんですね。まあ、他の機能が素晴らしいので、GPS機能はおまけとして割り切ります。ところで、PMBでGPS情報の編集と言うのがありますが、編集はされていますでしょうか。私は先にも書きましたが上手く編集出来ませんでした。
書込番号:12541682
0点
PMBで写真を選択した上で、MapViewを起動します。
地図にマッピングされたものが出ます
左側の情報を変更したい写真を選択し
右クリックで「位置情報変更」を選択しますと、地図上のポイントが黄色に変わります
左クリック押したままでつまんで移動できます。○のやや下をつまんでみてください
方向も合わせて変更が可能ですが、これは方位を測定しているので修正しなくてもOKだと思います。
トライしみてください。
書込番号:12559302
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








