このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2011年1月8日 10:25 | |
| 3 | 6 | 2011年1月5日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2011年1月3日 00:32 | |
| 24 | 21 | 2011年1月4日 21:12 | |
| 7 | 8 | 2011年1月4日 13:54 | |
| 21 | 17 | 2011年1月5日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
写真はKiss X3、動画はPANASONICのSD7(ちょっと古い縦型SDフルハイビジョンビデオカメラ)と使い分けていたのですが、X3は機動性に欠けるし、動画はフルハイビジョンなのですが、音声がモノラルでファイル形式がMOVなので、再生、編集が面倒くさい。
またSD7は静止画がワイドサイズしか撮れないといった訳で1台では済ませられないので、HX5V、CX4、S8100の検討をしています。
静止画性能(10倍ズーム等)、動画性能(サイズ、ファイル形式など)を重視してHX5Vに決まりかけたのですが、1つ気になる点があります。それは液晶が他の2機種に比べて画素数が少ないことです。以前カシオのデジカメで、液晶が大きくはあったのですが、画素数が20万画素しかないために、ちゃんと撮れたか確認がしづらいことを思いだしたからです。
そこで、ご使用の皆様にお聞きしたのですが、HX5Vの液晶画面の使い心地はどうでしょうか?
用途としては、子ども撮影がメインです。(大きなイベントにはビデオカメラとカメラの両方で対応しようと思いますが、ちょっとしたお出かけならHX5Vの1台で済ませたいと思っています)ご教授よろしくお願いします。
1点
HX5Vは持っていませんが、液晶画面の使い心地はいいですよ。動画も1台で済ませるといったらHX5Vはおすすめです。
書込番号:12473609
2点
HX5Vの動画性能は、ビデオカメラには及ばないし、
静止画の画質は、デジタル一眼レフには及ばないです。
本格的に動画をやるならば、ビデオカメラ、
静止画で画質を満足するにはデジタル一眼レフです。
デジタルカメラが良いのは、さっと出して撮影出来ることです。
書込番号:12474006
2点
こんにちは。
X3とHX5V所有者です。
>ちょっとしたお出かけならHX5Vの1台で済ませたいと思っています
まったく充分です(笑)
もちろん静止画はX3に劣るのは当然ですが、奥域感のある被写体全てにピントを
あわせようとしたときHX5Vの方がピント面の心配が少なくて済む場合が多く
扱い易いです。
「ちょっとしたお出かけ用」が大前提です。
>HX5Vの液晶画面の使い心地はどうでしょうか?
これなんですが特に気にしたことがありません(笑)
デジイチも4台持っていますが、背面液晶で撮影結果を見る癖がついてなくて・・
レリーズ前に露出と構図には人一倍?注視しますが。
動画もパナレコーダーBW880とのコンビで全く快適に撮影を楽しんでいます。
添付に動画撮りしたSDカードをレコーダーに挿入してからの手順を添付しました。
MOV形式とは異なりまったくもって気楽です。
コンデジとしては古株の部類のHX5Vなのでしょうが、注目ランキング1位に又
返り咲いたように、ちょっとした名機なのかも知れませんね。
書込番号:12474371
1点
液晶は個人差でしょうね…
過去ログでHX5Vの液晶はダメだからS8100を候補にしてます、という人がいましたし…
昼間の撮影時の画質など、実際のサンプルを見ての選択ならいいですけど、スペックだけで
選んでるんなら、失望する可能性もあります。
実際に自分の目で確認して、納得のうえで選びましょう。
ここで薦められたからって信用出来るかどうかも定かじゃないですから…
まずは自分の目で確認。
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
CX4
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101007_398487.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
書込番号:12474866
1点
液晶表示だけならまだ救われるけど
[12475807]他 にあるように HX5Vは 動画は良いけど、静止画がイマイチというのは多くの人が指摘されてますよ。
書込番号:12477540
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
昨日店で3機種を触ってみました。
CX4は起動やズームが遅い、S8100は可動式フラッシュの位置、ズームの2次関数的な動き?が多少気になりました。HX5Vは液晶の荒さも感じられず、好印象だったのですが、肝心の静止画像は確認してませんでした。そうですね、やはりカメラは昼間の静止画がメインですね。もう少し検討が必要みたいですね。
書込番号:12477708
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今日、デジカメを使っていまして「MENU」ボタンやゴミ箱のボタンを押したり、写真閲覧時に前後の写真を見ようと左ボタン右ボタンを押しているとペコペコと音がするのに気付きました。
どこの音がしているのかな、と色々触ってみると、どうやらバッテリーやメモリーカードを入れる、あの部分を覆うフタと本体がペコペコと音を出しているようです。フタを開けた状態でボタンを押すと、音がしなくなります。
ペコペコといっても、ものすごーーーーーく小さな音なのですが、気になり始めると気になって仕様がありません。みなさんのデジカメはいかがでしょうか?
0点
ボタン自体の音はしますが、フタから音が出ているようには聞こえないです。
お店の展示機でも試してみてはどうでしょう。
書込番号:12464425
0点
???そんなの無いよ。
ま,蓋はたしかにショボイけどね。
書込番号:12466562
2点
気のせいのような?
本当に同じ力で押してますか?
たとえそうであっても、個体差ということで、撮影には全く支障がないので気にすることはないと思います。
書込番号:12466607
1点
フタ閉めてても開けてても、ボタン操作したら音はします。
ただ、フタを開けてると音の質は変化するので、フタ閉じてる時は音が
反響してるだけなのかなと言う気もします。
書込番号:12466709
0点
今日、店に行って触ってきました。
するとやはり展示品もペコペコいってました。
本当に、ほんとーーーーーーーうに小さな音です。周りが騒がしいと聞こえないですが、静かなところだと聞こえます。また、触った感触で「ペコッ」というのが指に伝わります。ボタンを押したときのペコとは違います。
バッテリーを外してみると、ペコペコ言わないことに気付きました。
フタとバッテリーが、ボタンを押した圧力でどこか当たっているのでしょうか。
とりあえず、店頭のものもペコペコ言っていたので…自分の物の不具合ではないようです。
そういうことが気になると本当に気になる神経質なので…(^^;)ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:12466846
0点
年明けに安かったので、うっかり入手しました。
W300、WX1と持っていますが、
なんだか、作りが安っぽくなってる気がしますね。
カードもSDに対応したかなんだか知らぬが、挿しにくくなってるし。
書込番号:12467144
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日ヤマダ電機で購入しました。
WX1が壊れてしまったので購入しましたが、WX1より使いやすいですね、
TX5も候補に入れていましたが、タッチパネルなのでパスしました。
そこで質問ですが、この機種のいい所を教えていただけるでしょうか?
僕にとってはWX1からの買い替えなので、Gバッテリーが使えていいです。
0点
購入おめでとうございます。
人によって良さはいろいろ違います。
もう持ってみえるのでしたら実際に使われて
他人の感想より実感されるのが1番かと思いますが(^^;;
書込番号:12452678
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
はじめまして。
iPhone使っていて、GPS機能が欲しいのでDSC-HX5Vの購入で悩んでいます。
3点質問があります。
1,画素数が1060万画素に対して、似たようなタイプのDSC-H55の1450万画素に比べてどのくらい差があるのか知りたいです。今持っているカメラが600万画素なので、1060/600よりも1450/600の方が気持ち的にいいですよね。
2,また発売からもうすぐ1年になりますが、新バージョンが発売されたら、価格が一気に下がると思うと購入のタイミングが分かりません。
3,光学10倍ズームの威力を知りたいです。例えばサッカー観戦でメインスタンドから撮影したとして、どのくらいまで写るのか(バックスタンドの観客の顔までとか)などです。
主観によるところが大きいとは思いますが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点
>1,画素数が1060万画素に対して、似たようなタイプのDSC-H55の1450万画素に比べてどのくらい差があるのか知りたいです。今持っているカメラが600万画素なので、1060/600よりも1450/600の方が気持ち的にいいですよね。
このHX5Vの画素数は1020万画素です。H55は1410万画素です。画素数が高いのがいいのではありません。
>2,また発売からもうすぐ1年になりますが、新バージョンが発売されたら、価格が一気に下がると思うと購入のタイミングが分かりません。
新商品が出たら少し下がるかもしれませんが、数千円とかの差は気にしない方がいいと思います。
>3,光学10倍ズームの威力を知りたいです。例えばサッカー観戦でメインスタンドから撮影したとして、どのくらいまで写るのか(バックスタンドの観客の顔までとか)などです。
うまく表現ができないのでコメントは控えさせて頂きます。
書込番号:12448056
6点
こんばんは。フランセスク・ファブレガスさん
ひろジャさん 文面変わりましたね。
たくさん勉強して、たくさんアドバイスしてあげてください。
大げさに知らない事に対して書き込みはだめですよ。
場違いの書き込み申し訳ございませんでした。
書込番号:12448117
5点
>画素数が1060万画素に対して、似たようなタイプのDSC-H55の1450万画素に比べてどのくらい差があるのか知りたいです
画素数=高画質ではありません。普通の使い方なら1000万画素でも十分過ぎます。
現在お使いの600万画素でも、A4サイズの印刷までなら何も問題ないと思います。
600万画素で何か不便を感じたことはありますか?
1000万画素の機種をお使いの方でも、設定で600万画素や300万画素に落として撮影される方もいらっしゃいますよ。
書込番号:12448130
1点
フランセスク・ファブレガスさん、あけましておめでとうございます。
『3,光学10倍ズームの威力を知りたいです。例えばサッカー観戦でメインスタンドから撮影したとして、どのくらいまで写るのか(バックスタンドの観客の顔までとか)などです。』
スペックの「焦点距離」の欄を見てください。このカメラの望遠端(もっとも大きな数値)は250mmです。
これは身長約170cmの人間の全身を、縦長に撮影して12m先で画面いっぱいに、横長に撮影して18m先で画面いっぱいに撮影できる焦点距離です。
サッカーのメインスタンドからバックスタンドの距離を約80mだとすると、縦7.7m×横11.5mの範囲が画面に収まる計算です。
書込番号:12448135
1点
みなさん返信ありがとうございます。
>ひろジャさん、m-yanoさん
素人の私がこの画素数で十分満足できるとは思いますが、違いは気になります。良かったら教えてください。
>600万画素で何か不便を感じたことはありますか?
ないです。あるとすれば3倍ズームまでなので、拡大したらボケることです。
>1000万画素の機種をお使いの方でも、設定で600万画素や300万画素に落として撮影される方もいらっしゃいますよ。
それはどのような理由でしょうか?容量の問題ですか?
>やまだごろうさん
約80m先の縦7.7m×横11.5mの範囲に焦点が当たるということですか?すみませんよく分からないです。
よくサッカーの試合を観に行くので、例えば、逆のサイドの選手などを撮影出来たらなと思い質問させていただきました。ややこしい質問の仕方ですみません。
書込番号:12448228
0点
『例えば、逆のサイドの選手などを撮影出来たらなと思い質問させていただきました。』
撮影ができるかどうかを別とすれば、あなたがサッカーコートのサイドライン上に立っていたとして、逆サイドのサイドライン上(距離68m)にいる身長170cmの選手は、横位置で撮影すれば画面の縦(短辺)の長さの約4分の1、縦位置で撮影すれば画面の縦(長辺)の長さの約6分の1の「小ささ」に写ります。
横位置で撮った時のイメージ写真を作ってみました。
画面全体に対して、人がこの程度に写ると言うことです。
書込番号:12448440
1点
>やまだごろうさん
なるほど!分かりやすい画像まで作っていただき本当にありがとうございます。
書込番号:12448469
0点
型落ち寸前までの間に記録したいものがあるのなら今のうちに買った方がいいでしょう。
そういうものがないのならそれまで待つのもいいのでしょうが・・・。
今日、明日買っても後悔する事はないとは思いますよ。
そういう私は日本製であるか否かを判断材料にさせていただきます。(支那製に同じ金額は払いたくはありませんので・・・。)
書込番号:12448822
2点
画素数は画像の大きさなので「=画質」ではありません。
画素が多ければ、より大きな鑑賞方法に耐えられますが、PCモニターやHDテレビ(約100万〜200万画素表示)やL判プリント(150万画素あれば充分)などのように、記録画素数より小さな画素数で見る分には画素数の差はありません。
むしろセンサーが同じのままで画素数が増えると画素一つ一つは小さくなり、集光能力も小さくなるので、画質面では不利になる事もあります。
もちろんレンズや画像処理も画質に影響します。
メリットは高画素の方がデジタルズームやトリミングへの耐性が高くなる事だと思います。
ズームは『○倍』という記述に惑わされないで下さい。
それよりも『焦点距離25〜250o』の大きい方の数値『250o』に注目して下さい。
この数値が大きい方が望遠力が高い事になります。
今お使いのカメラが何かは存じませんが、例えば35〜105oの3倍ズームだとすると、このカメラの望遠端105oで撮れた大きさの約2.4倍大きく撮れるという事になります。
書込番号:12448882
2点
この比較をしてるカメラはHX5VとH55ではズームが同じですので、遠くの物を大きく写したいと
考えるんでしたら、H55の方が画素数が多いですからパソコン上で等倍で見る事で、HX5Vよりも
大きく見る事が出来る「はず」です。
なぜ「はず」としたのかは、画像サイズで言えばH55は4,320x3,240、HX5Vは3,648x2,736まで
数字では大きな差があるんですが、レンズの性能上、摸写力がそこまであるのか?という問題も
ありまして…
気休めかもしれないという事です。
でもHX5Vと同じ画像サイズでトリミングすれば、それだけズームの倍率も大きいカメラと同等
という事になりますから、サッカー観戦ではいいかもしれません。
10倍ズームの威力は、量販店に並んでるどちらかを手に取って、店舗の一番遠くの商品などを
どれくらいの大きさまで拡大してみる事が出来るかを、自分で確認すると解りやすいと思います。
ここで言葉やサンプル写真で説明しても、これは伝わりにくいですから、実際に自分で試して下さい。
で、両機種での比較で一番の違いはフィルムにあたる撮像素子が、CMOSとCCDの違いですので
ここでもどちらがいいかを選択するのにいい材料になると思います。
これは夜景などを撮影するのを重視するか、昼間の景色を撮影するのを重視するかで選んでも
いいと思います。
サッカースタジアムは比較的明るいですよね?
であれば昼間の画質重視でいいと思います。
本当はユーザーの挙げてくれるサンプルを見て欲しいですが…^^;
参考程度にサンプルを見れる所と思ったんですが…
H55のは無かったです…^^;
代わりに同じCCDを使ってるW380のサンプルを挙げときます。
ノイズの感じは解ると思います。
W380
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100413_360820.html
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
書込番号:12448945
2点
>さくら&富士さん
DSC-HX5Vで同じ製品でも日本製、支那製とあるのですか?あるとしたらどうやったら日本製を入手できますか?ネットで安いのとかは支那製ですかね?
>豆ロケット2さん
なるほど。これからは焦点距離に注目してみます。
>Victoryさん
あくまでサッカー観戦メインではないので、個人的には夜景が綺麗にとれるCMOSですかね…
サンプルも紹介していただき有難うございます。
みなさんありがとうございました。素人の私でも、画素や、焦点距離など分かりやすく説明していただき、感謝しております。
是非DSC-HX5Vゲットしたいですね。
書込番号:12449001
0点
>違いは気になります。良かったら教えてください
↓ こちらが参考になると思います。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1264417505120.html
書込番号:12449022
1点
こんにちは。
単純にいうと、静止画ならH55、動画と手持ち夜景ならHX5Vではないでしょうか。
アクティブ手振れ補正は両方ついてるし、値段も今はそれほどかわりませんね。
CCDセンサーで静止画の色乗りや発色等はH55、ただし、動画の場合は
太陽などの強い光源がある場合スミアと言う光の縦線が入ります。
CMOSセンサーで高速連射ができ、
それを生かした合成で手持ちでも夜景をそれなりに撮れるHX5Vですが、
昼間の画質は曇ったような濁った様な感じでいまひとつですね。
あと、画素数で画質を図らないほうがいいですよ。
コンデジのセンサーはとても小さく、画素数が高すぎると
光を受け止める部分が狭くなり画質において弊害のほうが大きくなります。
他の口コミでも言われてましたが、新機種の発表がもうすぐあるそうです。
ただ、もう充分底値に近づいてる感はありますので、
新機種の価格の下がり方と当機種との価格差を考慮して
どちらを買うか決めればいいと思います。
H55もHX5Vもそれなりに完成されたモデルと思いますので、
新機種と大した性能差や技術差が無ければ、発表後すぐ
H55、HX5Vを買われましても充分ご満足いただけると思います。
書込番号:12449714
2点
参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=8qhsjf8wO7U
この太陽にかぶさるような縦線がスミアです。
H55では動画を撮るとスミアが起こる場合があります。
HX5Vでは起きません。
サッカーを観戦ということは、動画も撮られるのでは?
屋外でしょうから日差しが強かったり夜の照明で
スミアが入り、選手を隠してしまうかも。
書込番号:12449755
0点
>DSC-HX5Vで同じ製品でも日本製、支那製とあるのですか?あるとしたらどうやったら日本製を入手できますか?ネットで安いのとかは支那製ですかね?
書き込みを見ちゃったから気になってるんだと思うけど、もともと気にするんでなければ、気にしないほうがいいんじゃないかな。
うちのはたまたま家で見たら日本製って書いてあったけど、別に店頭で確認もしなかったし、中国製だからって返品しようとか思わないし。
それ気にしちゃうなら、店頭で中見せてもらって買うしかないような気がする。
つーか、中国製ってだめなの?
中国製品不買運動してますってんならそりゃそれでいいけどさ。
本人が気にしてないのに、支那製がとか余計なこと書くから迷うんだよ。
いい製品はどこ製とか関係ないと思うんだよね。
書込番号:12451956
1点
>DSC-HX5Vで同じ製品でも日本製、支那製とあるのですか?あるとしたらどうやったら日本製を入手できますか?ネットで安いのとかは支那製ですかね?
年末に〇ジカメ・〇ンラインで購入しましたがMade in Japanでした。
価格が安くても商品の回転が早ければMade in Japanだと思います。(後発がMade in Japan)
店舗で確認できるようでしたら箱にもMade in Japanと記載されています。
書込番号:12452114
0点
それなりの金額を払うのですから、日本で真面目に作ってくれた方々の雇用を守るためにも日本製を選びたいですね。
『日本で売るものは日本で作れ!』
私はそう思います。
支那製の商品だったら『もっと値段を下げろ!』と要求しますね。
本日入手した情報があります。
本機を含めたコンデジのフルHD規格はビデオカメラでいうところの17Mbps相当だそうです。
それに、フルHDで撮影するとバッテリーが30分しか持たないなどという話もあるようですし・・・。
これを知り、正直グラついてきました。
動画品質を重視される方はビデオカメラで検討された方がいいですよ。
(いつ絶滅するかわからないブルートレインを撮るなら美しく収めたいですから・・・。)
書込番号:12452941
0点
日本で作っても邦人が作っているかわかりませんね。物は変わらない。
サッカーの撮影などはプレーの激しさ等、コンデジ撮影に向かないと思います。やはり、撮影対象に合った機材を視野に入れるべきではないですか?一眼レフをお勧め致します。
そういえば、地方のカメラのキタムラでは4GBメモリとセットで2万円の福袋になってました。
書込番号:12453385
0点
>『日本で売るものは日本で作れ!』
>私はそう思います。
この考え方、わたしは賛成よ。(ただね、雇用については政策が悪いでしょ?企業のせいじゃなくない?)
自分がそういう思想ならそれでいいの。
けどね、それをわざわざ書きこんで、他人を迷わせるなって言ってるのですよ。
聞かれてもいないのに、自分の思想を押し付けるのはやめてほしいと思うわけで。
それと、ムービー撮影は相当に電気を喰うようです。
あと、けっこう熱を持ちます。
ポイント期限が迫ったために、class4のSDカードを貰ったのでテストしてみたところ、仕様上の30分動画は無事終了、しかし電池は青息吐息、本体は暖かかったです。
誰かの書き込みで、ムービーメインで使うには予備電池が2つ3つと言われた意味が理解できました。
書込番号:12453609
0点
遅くなりましたが、みなさん有難うございます。
昨日カメラのキタムラで購入しました。
みなさんのアドバイスのお陰でじっくり選ぶことができました。よりカメラに愛着が湧き大事にしようと思います。
>m-yanoさん、さや1987さん
大変参考になりました。有難うございます。
>かず@きたきゅうさん
特にサッカーメインではなく、日常メインなのでコンデジを選びました。
>vanteqさん、さくら&富士さん、たかおうさん
結局気にせずに購入したのですが、結果は日本製でした。
書込番号:12459517
0点
購入して3ヶ月になりました。性能には十分満足しているもののフルHDの動画の撮影時間がやっぱ30分程度が限度かなあ、というのが不満な点です。結局バッテリーを二個購入しましたが、これが結構高い買い物になりました。
生産国は確かブラックが日本製、ゴールドが支那製だと思います。私は迷い無くブラックを購入しました。ばりばり日本の愛知県製のようです。
書込番号:12461330
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日HX5Vを購入し色々と試し撮りしている最中です。先ほど3年程前に購入したLUMIXのFX30と比較してみたのですが、三脚を使用して夜景撮影をするとFX30とHX5Vでは画質にあまり差がありませんでした。また主観なのですがFX30はシャープにくっきりと見えるのに対し、HX5Vはシャープさが無く若干ボケて見えます。
私はカメラに関して全く知識がないので詳しい方にお聞きしたいのですが、三脚を使用すれば最近のデジカメはそう大差なく撮影できるものなのか、またHX5Vは若干ボケて見えるのはカメラ(レンズ?)の特性なのでしょうか?
0点
影響しそうなものは、CCDとCMOS、ノイズリダクション、
三脚使用時の手ぶれ補正辺りですね。
後は、例えばまったく同じ写真を、前のカメラが2000pixelで撮っていて、
後のカメラが4000pixelで撮ると、PC上での表示の縮小率が違ってくるので、
後のカメラの画像の方がボヤっとなります。
あと、夜景は、日中の風景と違って、
絞りやシャッタースピードや感度の違いが、シビアに現れますので、
オートの場合のカメラの得意不得意、シーンモードのきめ細かさなどが影響します。
一様に同じ写真が撮れるわけはありません。
書込番号:12447086
2点
三脚を使って、数秒で撮影すれば、暗所(高感度)性能とは無縁になります。
ISO100 絞りf5.6程度数秒で撮って見て、差があるか見て下さい。
書込番号:12447165
2点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100428_364261.html
車の画像の少し前あたりに、画質について記載されています。
書込番号:12447476
1点
三脚を使用するのであれば、手ブレの心配がないのでISO感度を最低(高画質)にして撮影できます。
最低感度なら多少古い機種でも十分キレイに撮れ、最新機種にも負けない画質もあると思います。
書込番号:12447496
1点
夜景に関して手持ち、三脚、色々試し撮りしては見たものの未だ納得のいくものが撮れません。常に紗がかかっているというか微妙にボケたものになってしまいます。かなり期待して購入したのですが選択し誤ったと少々後悔し始めています。
皆様方のご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:12448120
1点
>常に紗がかかっているというか微妙にボケたものになってしまいます
EXIFデータ付きで画像をUPされるとアドバイスが受けられると思います。
一応確認ですが…
1. ISO感度は最低になっていますか?
2. 撮影モードはオートですか? シーンモードの夜景ですか?
3. シャッターを押す時はセルフタイマー(2秒)を使用していますか?
書込番号:12449033
0点
双方とも「夜景モード」、セルフタイマー2秒で撮影しました。但し後から確認するとFX30はISO100でシャッタースピード1.3秒なのに対して、HX5VはISO800でシャッタースピード1/8秒となっていました。三脚を使い同じモード、同じ条件で撮影しても機種によって違うものなのですね。このあたりで写真の見た目が変わってくるのでしょうか。あと夜景モードでISO設定はできないのですね。
いろいろご忠告有難うございました。
書込番号:12459366
0点
製品情報を見ると、この機種は三脚夜景モードがありますね。
三脚が付いていると夜景モードが切り替わるのか、
そういうモードがあるのかわかりませんが...
ジャイロセンサーが感知だから、揺れがなければでしょうかね。
まあ、仕組みが分かりませんが、三脚を付けても低感度にならないとすると、
壊れているか、付け方がおかしいとか、設定が間違っているなどがあるかもしれません。
書込番号:12459464
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
20000円前後で夜景に強く画質の良いカメラを探しています。
そこで目星を付けたのがこちらの商品と、同じくソニー製のWX−5なのですが、近所に電気屋がなく実機を見比べることができません。
お詳しい方がおられましたら上記2製品の特徴などを教えていただけますでしょうか?
また他社製品も含め上に書いた条件に見合う製品をご存知でしたらアドバイスお願いいたします。
0点
WX5がオートが進化していまして、プレミアムおまかせオートを搭載しています。連写合成ができるので、夜景は特に綺麗なんです。(夜景の場合、1回の撮影で6枚です)HX5Vはおまかせオートです。でもある程度夜景も綺麗に撮れますし、10倍タイプですね。
書込番号:12445185
3点
何を持ってキレイとするか?
夜景だけを撮影するんなら満足出来る2機種でしょう。
キレイに撮れるカメラというより気軽に撮影出来るカメラと考えた方がいいと思う。
で、ピザ大好き男さんが聞きたいのは、どちらがいいかですよね?
夜景重視なら10倍ズームのHX5V。
昼間も撮影したいと考えるとWX5の方が少しノイズがいい感じ。
これらは下記のサンプルなどを比較しただけの感想。
昼間の画質で選んでもいいんじゃないですか?
画質とサイズが気にならなければHX5Vの方がカバー出来る範囲は広いし使えるかも。
ユーザーのリサイズ無しのも数枚見た感じのも加えても、個人的にはキヤノンの方が
発色はいいと感じる。
機能紹介と参考程度のサンプル。
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
WX5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html
出来ればユーザーの書き込みを待って決めた方がいいと思います。
それか過去ログを自分で見て、本当のユーザーの感想を見る事をお勧めします。
自分はHX1は持ってますが上記の2機種は持ってませんし、もう1人はカシオみたいですんで。
冷静に判断する事をお勧めします。
書込番号:12445211
1点
1/6からのCESで発表される予定の新型のサイバーショットのリストです。
後継機種もあるようなので少し待たれても良いかも?
Cybershot DSC-W510: 12MP, 2.7 in. screen, sweep panorama function
Cybershot DSC-W530: upgrades to a 14MP sensor
Cybershot DSC-W560: adds SteadyShot and 720p HD video
Cybershot DSC-W570: adds 16MP, 5x zoom (25mm on the wide side)
Cybershot DSC-WX9: high end model, 16MP Exmor R CMOS, 3 in. LCD, 1080i video, 3D, 10fps
Cybershot DSC-WX10: top of the line, f/2.4 lens, manual WB, very high speed AF
Cybershot DSC-H70: 16MP CCD sensor, 3 in. LCD, 720p HD video, sweep panorama
Cybershot DSC-HX7: 16MP Exmor R CMOS sensor, 3 in. LCD, 1080i video 3D, HDR, 10 fps
Cybershot DSC-T110, DSC-TX10 – very small point and shoot camera, no other details available
書込番号:12445252
4点
?夜景に強く画質の良いカメラ
予算オーバーですが、canon S95を薦めます。
センサーは1/1.67と大きいし、画素は1000万画素と無理をしていない。
書込番号:12445265
0点
WX5、HX5V、あと今から仕事さんご推奨のS95の比較ですが、
手持ち夜景
WX5>HX5V>S95
三脚を使っての夜景
S95>HX5V>WX5
昼間の風景などの画質
S95>HX5V>WX5
となると思います。
理由はひろジャさんの言うところのプレミアムオートではなく、レンズの明るさ、撮像素子や、撮影プログラムによるものです。
ソニーの2機種はどちらも手持ち夜景の場合は6連写合成をします。
WX5はプレミアムオートにしておけば勝手に判断してくれてこの手持ち夜景モードになることもありますが、HX5は自分で設定すれば6連写合成の手持ち夜景モードにすることができます。
なお、WX5のプレミアムオートの場合、半分くらいの確率で不要なのにフラッシュがついてしまいます。
WX5とHX5Vはレンズの明るさが違い、WX5のF2.4に対し、HX5VはF3.5とちょっと暗いため、WX5の方が同じ場面でもISO感度を低く撮影できるため手持ち夜景には強いのです。
6連写合成の威力はかなりすごく、デジタル一眼にも匹敵する画質となりますからお手軽に高画質な画像が得られると言うわけです。
しかし、三脚での夜景の撮影ではこの関係がまったく逆転します。
S95はWX5よりもさらに明るいF2.0のレンズとWX5、HX5Vよりも大きい1.7型の撮像素子を持っているため、低ISOで長時間露出をすることにより一番きれいな画像が得られるわけです。
HX5とWX5では、HX5は30秒までの長時間露出が可能なのに対して、WX5は2秒までしかできません。このためWX5ではISO感度を下げての三脚での撮影ができないため荒い画像となってしまいます。
日中の画質は撮像素子が大きく、センサーがCCDであるS95が一番良いですね。
また、ソニーの2機種の中ではHX5V>WX5と思われますが、それほど違いはありません。
さて、それ以外のHX5VとWX5の比較。
HX5V ズームが10倍できるが重い。撮影者の意図を反映して色々と設定を変えられる。GPS機能付でGoogleマップなどと連携して旅の記録にできる。
WX5 ズームは5倍、軽量。究極のお手軽カメラで全てオートで済ませてしまおうと言う性格のため、設定にあまり介入できない。
書込番号:12445429
6点
明神さんへ
>S95はWX5よりもさらに明るいF2.0のレンズとWX5、HX5Vよりも大きい1.7型の撮像素子を持っているため、
>低ISOで長時間露出をすることにより一番きれいな画像が得られるわけです。
F2.0は28mmだけです。望遠の100mm付近だとHX5V F5.0 S95 F4.9、あまり変わりません。
明るいレンズの利点は、同じ露出を得るために、短い時間ですむのが利点で長時間露光には不利です。
長時間露光するなら絞らなければいけません。
S95は絞ると、光の回析が生じるために実質F5.6程度までしか絞れません。
HX5Vは絞るとNDフィルタが適用されるので、光の回析は生じず安定して撮れます。
個人的には、低感度長時間露光も高感度撮影も夜景を撮るならHX5Vの方が使いやすい。
三脚を使っての夜景
HX5V>S95>WX5
昼間屋外ならS95の方が圧倒的ですね。
書込番号:12445699
1点
お〜くてぃさん
おっしゃる事はわかります。ただ、長時間露出で同じ時間に揃える必要はないんです。
F2.0のS95とF3.5のHX5Vなら1段分の明るさの差がありますから適正露出にするためにはS95なら半分の時間で済みます。
例えばS95でISO 125(HX5Vに揃えさせていただきました)、F2.0、5秒で適正露出なら、HX5VでISO 125、F3.5、10秒で適正露出です。
この状況で撮影した場合、大きな撮像素子が生きてくると思います。
また、望遠側のF値はあまり変わらないですから、ここでは露出時間は同じになります。
これでもやはり大きな撮像素子の方が有利だと思います。
コストパフォーマンス、トータルバランスからHX5Vが良いということについてはまったくそのとおりだと思います。
書込番号:12445835
3点
使いやすさと、画質の良さは全く違うと思うんだけど…
書込番号:12445873
0点
Victoryさんへ
低感度で通常の夜景撮影ならS95の方が綺麗だと思います。
でも、こう書かれています。
>三脚での夜景の撮影ではこの関係がまったく逆転します。
>低ISOで長時間露出をすることにより一番きれいな画像が得られるわけです。
>HX5は30秒までの長時間露出が可能なのに対して、WX5は2秒までしかできません。
>このためWX5ではISO感度を下げての三脚での撮影ができないため荒い画像となってしまいます。
つまり5秒以上の長時間露光すると思いました。
同じ秒数にする条件として、
HX5VはF11 ISO125 5秒、S95はF8 ISO80 5秒。
ISO125と80の差は一段ないと思うので、ちょっとだけS95が明るいんじゃないかと思います。
つまり、長時間露光が可能なのはHX5V。
T端側はHX5VがF13、S95がF8、こちらもHX5Vが長時間露光可能です。
画質が良くても、明るすぎたら長時間は露光はできません。
10秒露出のサンプルアップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=12446356/ImageID=824952/
F11 10秒です。F8 5秒でも同等の明るさになりますが、動体が写ると変わります。
今回の目的はタワーですが、
ヘッドライトの流し撮りや人工衛星撮影は、1秒でも長く長時間露光したいです。
もう一度評価を見直すと、こんな感じでしょうか。
三脚を使って(低感度)の夜景
S95>HX5V>WX5
三脚を使って(低感度、長時間露光)の夜景
HX5V>S95>WX5
書込番号:12447578
0点
>>同じ秒数にする条件として
なんで同じ秒数にせなあかんの?
その時点でおかしいやん…
そのカメラの最適な設定にすればいいやん。
三脚なら三脚で最適な、手持ちなら手持ちの最適な設定に…
書込番号:12447880
1点
皆様、年明けの忙しい時期にもかかわらず親切なご指導いただき本当にありがとうございます。
手持ちで撮影するのと三脚に固定して撮影するのとでは適するスペックが違ってくるのですね!勉強になります!!
皆様のアドバイスを参考にさせていただいた結果、僕はカメラに関してほとんど初心者であり細かい設定ができる自身がないため、WX5がちょうどいいかと思っております。
そこで改めて質問なのですが、「最近のソニー製商品は画素数を上げるばかりで画質をおろそかにしている」という意見を目にしたことがあるのですが、画質と画素数は別のことなのですか?
書込番号:12448115
0点
なんかお騒がせしてるみたいですいません。
>>画質と画素数は別のことなのですか?
画素数が画質に影響するのは「解像感」でしょうか?
昔はLサイズのプリントには200万画素あれば大丈夫という基準がありました。
でもこれは最低限の画素数で、画素数が上がる度にキリッとした画質になってきましたし…
画素数もいたずらに上げればいいんでなく、ノイズとの兼ね合いでバランスを取って設定してます。
CCDやCMOSなどの撮像素子の画素数を上げると、1画素辺りの光を受ける量が少なくなりますんで
その辺のバランスを取る事になります。
光が少なくなると、それだけノイズが増えますんで…
画素数を上げた方が細かい部分まで再現させる事は出来る「はず」ですけど、上記のノイズの関係で
無闇に画素数を増やす事は出来ません。
ですので、何かの度にデジ一を勧めて来る人が絶えないんです^^;
撮像素子の大きさがコンデジより、はるかに大きくて画質に有利ですから…
コンデジも撮像素子を大きくすれば画質は良くなりますが、そうなるとレンズが大きくなってしまい
現状のようなコンパクトなカメラが作れなくなってしまいます。
現状のカメラは微妙なバランスで画質が追求されてる物です。
最後は出力される画像の画質を確認して決めるしかないですね…
ダメなら買わなければいいし、良いと思えば買う。
それだけだと思います。
書込番号:12448546
0点
コンデジなんか安いんだから
2つ3つ買って自分で納得のいくモノだけ
残せばいいよ
一台だけで済ますの?
サブ機要らない?
人の言うことなんか信じるなよ
信じて買って納得いかなければ
人のせいにして気が済むの?
3台目にしてHX5V買って満足してるよ
1台目で出会いたかったなw
書込番号:12448930
1点
人によって撮る対象が違うので、基準も違いますから、こうなってしまいました。
僕が余計なことを書いたために、混乱させてしまいました。申し訳ありません。
それとS95やHX5Vは難しくはありません。融通が利くカメラです。
普通はカメラに任せた露出で撮りますが、イメージと違うことがあります。
カメラ任せで気に入れば、そのままで、気に入らないときに、ちょっと変える。
簡単に言うと、「静」と「動」です。言葉で説明するよりサンプル写真を載せます。
被写体を、自分の撮りたいイメージに置き換えてみて想像するといいです。
(例えば噴水、滝、電車、鳥、町並み、人混み、遊園地なんでもいいのです)
書込番号:12450322
0点
Victoryさんへ
>そのカメラの最適な設定にすればいいやん。
>三脚なら三脚で最適な、手持ちなら手持ちの最適な設定に…
そういう使い方ならS95やWX5がいいです。
三脚を使って夜景
S95>WX5>HX5V(レンズの明るい順番) これなら同意します。
自分で決めた露出(マニュアルモード)で、長時間露光するとき、
僕の場合は、この被写体は何秒と決め打ちして、撮れた写真を見て秒数を短くしたり、長くして自分の適正露出に近づけます。
長時間露光するなら、条件によって、
S95>HX5Vになったり、HX5V>S95になったりしますよ。
って言いたのです。
(長時間露光のイメージもアップします。)
書込番号:12450417
0点
話の流れくらい読んでほしい…
「普通の」夜景の撮影を前提に書込んでる所に、自分の思い込みで書込んじゃあかんって…
夜景なら1〜2秒で十分な場合が多いし…
ズレてるって感覚無かったですか?
書込番号:12450689
0点
>ズレてるって感覚無かったですか?
結果的には、僕が話を広げてしまったわけですが、
なぜ長時間露光の話を消したがるのか不思議に感じていました。
スレ主様は少しでも有益な情報が欲しくて、ここで質問されているし、
長時間露光の話が、必要か不要かはスレ主様が判断することだと思っています。
判断できるように言葉ではなく何点か写真をアップしてます。
難しい話でもサンプル写真でスレ主様の判断材料になるのではないかと考えているからです。
最終的に、スレ主様がどうされるのかが気になるだけです。
書込番号:12464800
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














