このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2011年9月7日 00:49 | |
| 2 | 4 | 2011年6月16日 14:44 | |
| 3 | 1 | 2011年6月12日 20:48 | |
| 41 | 20 | 2011年5月11日 12:32 | |
| 4 | 5 | 2011年5月4日 15:06 | |
| 1 | 7 | 2011年5月4日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vを購入して、早速動画を撮影して見ました、映像的には満足なのですが、映像ファイルが
細切れなので、ひとつのファイルに結合したいのですが、
この機種にはそういう機能もなく、PMBにもありませんでした。
みなさんは細切れファイルをどうしていますか?
できればフリーソフトで結合できるソフトがあれば教えてください。
自分が調べたところではフリーソフトでは見つけられませんでした。
その他の編集は考えていません。結合さえ出来ればいいのです。
2点
ファイル破断+(Windows7 64bitでも使用可能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283383.html
m2tsファイルを結合する場合は「+結合」を使用して、処理実行の際にファイル名に
.m2tsを付けるのをお忘れなく。
単純にファイルのみ結合(分割も同じ)すると再生機器によっては不具合が出る
場合がありますので(機器の故障などではない)
できればAVCHDフォルダ構造で再生成してくれるソフトを使用した方がいいです。
書込番号:11118873
0点
私は 動画編集(結合)に Windows Live ムービーメーカーを使いました
無料ですし、使いやすいですよ
↓ 仕上がりはこんな具合です (手前味噌ですみません)
http://www.youtube.com/watch?v=p9zQ2dA_IQU
書込番号:11119341
0点
私は以下の方法をとっています。
少し面倒なのですが、
「AVCHDでディスク作成」→DVD-RWに焼く
→再び結合したファイルをPCへ戻す(無劣化画像です)
(細切れオリジナルもPMBにそのまま残しています)
これでなめらかにつながった結合された動画ファイルのできあがり。
ただしこの方法だと、一ファイルがDVD-RWの限界容量4.7GBまでですが…。
はやくブルーレイドライブが欲しいところです。
書込番号:11120809
1点
補足です。
PMBを使って、「AVCHDでディスクを作成」されたファイルのPCへの戻し方ですが、
焼いたDVD-RWを開くと、「BDMV」フォルダがまず現れます。
そいつを開き→「STREAM」→「00000.m2ts」が、結合ファイルです。
そのファイルに適当な名前を付け、
PMB閲覧フォルダに新しいフォルダ「2010年結合画像」を作って格納。
「最新の情報に更新」してやればPMBは認識してくれます。
書込番号:11121484
1点
マーポコさん
ほかのところにレスが付いていたので、回答はこちらに書いておきます。
>MTSファイルは作成できたのですが、このMTSファイルだけをSDHCカードに入れても
>テレビ(SDHCスロットあり)で再生できないんですね
ファイルだけをSDHCカードに入れても再生できません。
(PS3かリンクシアターをお持ちなら、それらの機器を使用すればテレビで再生可能)
試しに、結合したMTSファイルを一度付属ソフトPMBで読み込んで、それをSDHCカードに
書き戻してテレビのSDカードスロットに入れてみて下さい。再生できるかもしれません。
書込番号:11122468
0点
場所間違えてました、すみませんでした。
それでPMBで取り込もうとしたんですけどMTSファイルだけだと
全ての画像を取り込むで試してみたのですが、画像はありませんでした。
と表示されて、取り込み不可能でした。
私のPCはブルーレイドライブがありません。
もはやハイビジョンテレビで再生できる道はないのでしょうか?
実は元ファイルをうっかり消してしまいました。
今あるのは結合されたMTSファイルのみです。
書込番号:11125521
0点
いろいろ試した中では tsMuxeR が最高ですね。(もちろんフリー)
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR
ほとんどファイルコピーの総時間と同じです。早い。
くれぐれも「Join」ボタンで追加していって下さい。
単純にファイルをAdd、ドラッグドロップで投入では結合になりません。
書込番号:13468432
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在imac購入を考えています。過去の書き込みを断片的に拝見しましたが、HX5Vとimacを繋げば画像取り込み、iMovie?による視聴、編集が可能とのこと。では今までWINDOWSに貯め込んだMTSファイルをそのままimacに移した場合、PMBと同じくiMovieはファイルを認識し、視聴編集できるでしょうか?この辺がどうも理解できません。また、mac用でMTSファイル対応の動画編集ソフトがありましたらご紹介願います。
0点
やってませんが、できると思います。
基本的に、過去の撮影分はPMBで編集してからiMacに買い替えるのがよろしいかと(^^。
(iMovieに読み込むとmov形式に変換されて容量が数倍に増えるので。)
いざとなったらiMacにWindowsをインストールすることもできますよ。
書込番号:12998080
2点
ポケットカメラを探していてSony HX9Vを考えていましたがHX5Vが$199だったのでついクリックしてしまいました。
MacBookPro(2009)使用者ですがiPhoto,iMovie共に取り込みに問題ありません。ただPMBがインストール出来ず、Amazon USのサイトを覗いてみると同様の問題がある人が多数書き込みをしていました。多くはSonyの対応の悪さやなんとか自分たちでこの問題を解決しようと活発な意見の交換をしていますが、まだ解決法はみつからないみたいです。
私のMacではPMBはおろか、ファームウェアのバージョンアップも出来ません。まあそれはあきらめるとしました。
便乗質問ですがMacから直接DVDに焼くときは原画像はMP4de撮るべきでしょうか、それともAVCHDでも大丈夫でしょうか?
書込番号:13033031
0点
SONYのサイトにもあるように、PMBはMac不対応です。
でも、PMBの機能でiPhotoでは出来ないことって何かありますか?
私はWin Mac両方使ってますが、iPhotoが使いやすいので写真管理はMacです。
Macでファームウェアのバージョンアップが出来ないのは、Macユーザーには確かに不便ですね。
メーカーの早期対応を待ちたいです。(NEX-5はMacでバージョンアップ出来ましたので、メーカーの怠慢ですね。)
> Macから直接DVDに焼くときは・・・
AVCHDを取り込んでもDVDオーサリングした段階でリサイズされてしまうと思います。
AVCHDで残す必要がなくDVDオーサリングのみが目的であれば、録画時のメモリ容量やMacでの処理速度を考えるとMP4で撮るのがよいと思います。
(※DVDオーサリングではなく媒体としてDVDを使うのであればAVCHDで残せます。)
書込番号:13138037
0点
GPSの位置情報が使えないので他のソフトを入れてみました。まだ地図上に表示するまでは試していませんが。
あとはおっしゃる通りiPhoto,iMovieで編集、BGMなども問題ありません。
p
書込番号:13138902
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
先日の旅行先で、おまかせオート撮影モードで撮影をしホテルに帰り
確認したところ、何も撮影(記録)されてませんでした。
さすがに、ショックです。
モードは、おまかせオート撮影モードでした。
その後、同様な症状が続いたため、他のモードにしたところ、とりあ
えず記録はされてました。
他のSDカードにしても同様な症状でした。
どなたが、同様な症状が発生した方は、いらっしゃいますでしょうか。
0点
メーカーのサービスセンターに相談するしかないと思います。
書込番号:13124217
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
静止画の画質がいまいちと知りつつHX5Vを購入しましたが、何度撮ってもよく言われているように塗り絵のような写真になります。写真を添付しましたが、白は飛び、緑は潰れ、度の合わない眼鏡を掛けて見ているような感じになります。(表現が適当かわかりませんが・・・)昼の人物写真は肌に質感がなくこれも塗り絵のようになります。同じような撮影モードが複数あり、どれが最適なのかもわかりません。この添付写真がこのカメラの限界なら仕方ありませんが、折角ですのでできるだけ綺麗に撮りたいです。素人の私にそのアドバイスをご教示頂けないでしょうか。
2点
以前にもこのスレで話題になりましたが、設定で露出をマイナス補正してみてください。
これだけで、かなり良くなりますよ。
書込番号:12970264
3点
初期の裏面照射CMOSですから、仕方がないと思います。
なお、PANAのFX700(初期のMOS)は、HX5Vよりノイズが多かったです。
初期のものはどうしても画像エンジンでの使いこなしが出来ていないと思います。
書込番号:12970270
3点
midnight0300さん こんばんは。 ユーザーからのアドバイスが来るまで、、、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
「手にした瞬間、旅に出たくなる」
良いカメラみたいだけど。
私が使っている200万画素のパナFZ2はとっくに製造停止されてますが、ほとんどオートで撮ってます。
画素数少ないので遠景は苦手。勢い花などの接写をします。
暗い所は避けてなるべく明るい場所で、三脚無しの時はしっかり持って、柱などあれば押しつけてそっとシャッターを切ってます。
下記が見られますか?
http://cid-5f14a2982a3c8735.skydrive.live.com/browse.aspx/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%94%a8%e5%86%99%e7%9c%9f
書込番号:12970287
3点
midnight0300さん こんばんわ
>白は飛び〜昼の人物写真は肌に質感がなくこれも塗り絵のように
分かりますね〜
私はWX1からの経験でPでマイナス補正と中央重点またはスポット
測光を多用しています。参考までに・・・
書込番号:12971070
5点
風景モード、露出補正-1。
これで結構良くなると思います。
あとはPMBでシャープネスとコントラストをちょっといじるとさらに良くなります。
書込番号:12971306
2点
当該機種を所有していないので、撮影時のアドバイスは出来ませんが、
「あー写りがよくないなぁ〜」なんて思いながらの撮影では、
撮る方も、撮られる方も、テンションダダ下がりなので、
思い切って、新機種に乗り換えてはどうですか?
きっと、気分も良くなりますよ。
辛抱してても、時間とチャンスは戻ってきません。
書込番号:12971399
0点
>midnight0300さん
>何度撮ってもよく言われているように塗り絵のような写真になります。
裏面照射CMOSはまだ発展途上の技術なので、仕方ないようですね…(^^ゞ
(いろいろなメーカーのインタビューや実例を見ますと、どのメーカーも裏面CMOSの
画作りには苦労しているようです)。
ちなみに、私は明るい屋外でもどこでも「手持ち夜景モード」だけを使っています。
手持ち夜景モードですと解像感は少し落ちますが、裏面CMOS特有のクセがそこそこ
緩和されて、いい感じで撮れることも多いです。一度、試してみて下さい(*^_^*)。
書込番号:12971427
2点
HX5Vの長所
・逆光補正HDR
・スウングパノラマ
・手持ち夜景
・連写
CMOSは高速に画像情報を伝達できるメリットがあり、楽しく撮影出来ます。
書込番号:12971629
2点
短時間にこれだけのお返事を頂いたことで、今更ながらこの機種の人気度を実感しました。
にほんねこさんの左の写真、ここまで緑の質感を再現できるんですね。参考になりました。
皆様有難うございました。
書込番号:12971750
1点
個人的なお勧めは後補正です。
HX5Vが明るく撮れてしまう原因のひとつはDレンジオプティマイザー機能じゃないかと思っています。
この機能は陰の部分を明るくしてくれるのですが、明るいところも若干明るくなります。
たぶん撮影時にガンマをあげていると思います。これをOFFにすることはできません。
今回はこんな手順で補正しました
1)ガンマをさげます。
2)彩度をあげます。
3)アンシャープをかけました。
分かりやすくするために、ちょっと強めにやってみました。
好みの写真に近づけるように、補正をかけるというのもひとつのやり方です。
やり方も、いろいろあるし様々に変化するので試してみる価値はあると思います。
書込番号:12974782
4点
お〜くてぃさん有難うございました。随分と変わるものですね・・・これはどのようなソフトで加工するのでしょうか?
書込番号:12975881
1点
ソフトはペイント・ショップ・プロを使っています。
ソースネクストが格安で販売していた時に購入しました。現在はコーレルのみが販売してます。
ソフトは、画像編集ソフトならなんでもいいと思います。
フォトショップやプリンターやスキャナに添付されているもの、フリーソフトなどいろいろあります。
HX5Vにも付いてくるPMBでもできます。
参考にPMBで加工してみました。
PMBで画像を表示した後、編集パレットを開くをクリックして、
トーンカーブと彩度と明るさのタブを変更してます。
PMBの簡単な説明は公式サイトに動画であります。ユーザ登録しているとみれます。
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/cyber-shot.jsp
キヤノンのプリンタにも編集ソフト(ArcSoftのPhotoStudio)がついています。
これも手軽なツールです。
フリーソフトならPicasaやGIMP2なども有名です。
いろいろ試してみるといいと思います。
書込番号:12978864
2点
マイナス補正や、手持ち夜景モード&マイナス補正でだいぶ良くなると思います。
パンを貰って口いっぱいにほおばっていた子を撮りました。
手持ち夜景モードですが明るいので撮影は一瞬です。
ファイルサイズが4MBを超えていたので縮小してからアップしました。
書込番号:12988847
2点
私はPモードで露出ー0.7を常用していました。
Pモードなら電源OFFにしても、設定が保持されます。
書込番号:12990494
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんばんは。
みなさんGW満喫されてますか?
私も10日前に購入したDSC-HX5Vを持って出掛け、思い出をたくさん残しながら楽しんでます。
撮り溜めた写真&動画をPCに入れようと思いPMBをインストールしたのですが、
「Sony PMB\Filter Tree.xmlは読み込むことができませんでした」
とエラーメッセージが出て起動できませんでした。。。
WEBで調べてみたのですが、
「お使いのパソコンにフリーウェアとして配布されているコーデックもしくは
コーデックパックがインストールされている場合、
Picture Motion Browser が正常に動作しない場合があります。
コーデックパックをアンインストールしてから、
Picture Motion Browser を起動してください。」
とありました。
果たしてこれが本当に私の今回のトラブルに対する正しい解決策なのかさえわかりません。
この類の知識もほとんどなく、何をアンイストールしていいのかさえもまったく見当もつかなくて困ってます。
どなたか詳しい方、良い解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
こんばんわ
特にコーデックパックをインストールして
いないのであればPMBを再インストール
されてみては?
書込番号:12967434
2点
にほんねこさん
こんばんは。
再インストールは2回試したけどダメだったんです。。。泣
書込番号:12967961
0点
花ハナナさん
ご使用のPCのメーカーや型番、OSなどの書かないと情報不足です。
メーカー製PCは、ソフトてんこ盛りなので最初からコーデックがインストールされているものもあります。
これとPMBが干渉しているのかも知れませんね。
ただ、これを見極めるのは非常に難しいです。
それらしい動画編集ソフト(コーデックが含まれている場合有り)などを、一つずつ削除してみるしかないです。
書込番号:12968019
0点
ソフトがたくさん入っているとソフトの干渉も有りますが
ソフトの出し入れをすると、PCのレジストリがグチャグチャに
なって動かない場合が有ります。
レジトリクリーナーのソフトで綺麗にすると動く場合が多いです。
私の使っているソフトは下記に有りますので使ってみてください。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
コーディック集は、Ffddhow、VistaCodecPackage、K-Lite等有ります。
PCの不要なソフトは、動画の編集ソフト、再生ソフトです。
PCを購入するならば、Shopブランドがお薦めです。
不要なソフトは入っていないし、価格も安いし、パーツも
メーカー特有の特殊品を使っていないのでメンテが楽です。
書込番号:12968314
2点
≪まるるうさん≫
こんにちは。
私が所有しているPCは
dynabook TX/65JBI
ってモデルです。
2年ほど前に購入した、ビックカメラ特別モデルだったと思います。
ただ、購入後フリーソフトもインストールしてあるので参考になるかどうか。。。
≪今から仕事さん≫
こんにちは。
教えて頂いたところからソフトをインストールして、
レジトリクリーナーを使ってみましたがやっぱりダメでした。。。
英語のソフトなので正しく使えてるかどうかわかりませんが、
エラーはゼロになりました。
書込番号:12969584
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
教えてください
サイバーショットDSC-HX5Vから初めて動画を撮影してPCへ取り込むとしたら読み込むことができず取り込めません・・・どうすればいいですか?
普通の写真は取り込むことができます?今までのキャノンは取り込みが可能でした?
動画の撮影はサイバーショットで確認したらちゃんと動画撮影が取れていて見ることができます。
0点
PMBを使用するか、動画データのあるフォルダをコピーしてください。
●MP4形式の場合
MP_ROOT
●AVCHD形式の場合
PRIVATE
書込番号:12954783
0点
付属ソフトのPMBをインストールする時に、
画面の指示に従ってPCとカメラをUSB接続しましたか?
書込番号:12954823
0点
キヤノンの場合はたしか静止画と動画が同一フォルダーに混在していたと思います
ソニーの場合は静止画、動画のMP4、動画AVCHDがそれぞれ別のフォルダーに格納されてます
書込番号:12954966
1点
できました専用ソフトをインストールしたら
できました・・・動画が動きました。ありがとうございました。
しかし一番画像の良い撮影でしたので私のPCでは動画がスムーズに動きません。
PCの性能が悪いのですよね。。。
書込番号:12955243
0点
>PCの性能が悪いのですよね。。。
たぶん、としか。。。
使っているパソコンが分からないのでなんとも…。
動作要件を満たしていますか?
【 必要なパソコン動作環境を教えてください。 | PMB Ver.5.x | Q&A 総合サポート・お問い合わせ | サポート・お問い合わせ | ソニー 】
Link >>> [ http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034710 ]
書込番号:12960248
0点
こんばんは。
HX5Vユーザーでして、当機に限り動画主体で楽しんでいます。
>しかし一番画像の良い撮影でしたので私のPCでは動画がスムーズに動きません。
新たにレコーダーを購入(3万程度)しなければなりませんが、パナかソニーの
2〜3年前以降に販売されたレコーダーですと、5Vで撮影された動画を添付のような
手順でいとも簡単にレコーダー内へ保存、再生、編集などが行えます。
スレ主さんのPCでの再生画像がどれほどのものかは存じませんが、HX5Vでの
撮影動画はレコーダー経由のハイビジョンTVでの鑑賞なら、なかなかの実力だと
思っております・・・って言うかPCなど問題ではないとさえ思ってます(笑)
ビックカメラなどですとデモ用のレコーダーがセットされている場合が多く、5Vにて
撮影したSDを持参し、店員さんへ再生を依頼すれば協力してくれるはずですので
気が向いたらお試し下さい。
書込番号:12967236
0点
もしくは、ps3をお持ちでしたら、カードリーダーを接続して
再生するという手もありますよ。またはパソコンをサーバにして
、ps3で再生という手も、ちょっとだけ高度になりますが。
書込番号:12969317
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















