このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2011年1月4日 13:54 | |
| 0 | 1 | 2011年1月3日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2011年1月1日 18:13 | |
| 17 | 12 | 2011年1月1日 17:06 | |
| 3 | 3 | 2010年12月30日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2010年12月29日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日HX5Vを購入し色々と試し撮りしている最中です。先ほど3年程前に購入したLUMIXのFX30と比較してみたのですが、三脚を使用して夜景撮影をするとFX30とHX5Vでは画質にあまり差がありませんでした。また主観なのですがFX30はシャープにくっきりと見えるのに対し、HX5Vはシャープさが無く若干ボケて見えます。
私はカメラに関して全く知識がないので詳しい方にお聞きしたいのですが、三脚を使用すれば最近のデジカメはそう大差なく撮影できるものなのか、またHX5Vは若干ボケて見えるのはカメラ(レンズ?)の特性なのでしょうか?
0点
影響しそうなものは、CCDとCMOS、ノイズリダクション、
三脚使用時の手ぶれ補正辺りですね。
後は、例えばまったく同じ写真を、前のカメラが2000pixelで撮っていて、
後のカメラが4000pixelで撮ると、PC上での表示の縮小率が違ってくるので、
後のカメラの画像の方がボヤっとなります。
あと、夜景は、日中の風景と違って、
絞りやシャッタースピードや感度の違いが、シビアに現れますので、
オートの場合のカメラの得意不得意、シーンモードのきめ細かさなどが影響します。
一様に同じ写真が撮れるわけはありません。
書込番号:12447086
2点
三脚を使って、数秒で撮影すれば、暗所(高感度)性能とは無縁になります。
ISO100 絞りf5.6程度数秒で撮って見て、差があるか見て下さい。
書込番号:12447165
2点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100428_364261.html
車の画像の少し前あたりに、画質について記載されています。
書込番号:12447476
1点
三脚を使用するのであれば、手ブレの心配がないのでISO感度を最低(高画質)にして撮影できます。
最低感度なら多少古い機種でも十分キレイに撮れ、最新機種にも負けない画質もあると思います。
書込番号:12447496
1点
夜景に関して手持ち、三脚、色々試し撮りしては見たものの未だ納得のいくものが撮れません。常に紗がかかっているというか微妙にボケたものになってしまいます。かなり期待して購入したのですが選択し誤ったと少々後悔し始めています。
皆様方のご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:12448120
1点
>常に紗がかかっているというか微妙にボケたものになってしまいます
EXIFデータ付きで画像をUPされるとアドバイスが受けられると思います。
一応確認ですが…
1. ISO感度は最低になっていますか?
2. 撮影モードはオートですか? シーンモードの夜景ですか?
3. シャッターを押す時はセルフタイマー(2秒)を使用していますか?
書込番号:12449033
0点
双方とも「夜景モード」、セルフタイマー2秒で撮影しました。但し後から確認するとFX30はISO100でシャッタースピード1.3秒なのに対して、HX5VはISO800でシャッタースピード1/8秒となっていました。三脚を使い同じモード、同じ条件で撮影しても機種によって違うものなのですね。このあたりで写真の見た目が変わってくるのでしょうか。あと夜景モードでISO設定はできないのですね。
いろいろご忠告有難うございました。
書込番号:12459366
0点
製品情報を見ると、この機種は三脚夜景モードがありますね。
三脚が付いていると夜景モードが切り替わるのか、
そういうモードがあるのかわかりませんが...
ジャイロセンサーが感知だから、揺れがなければでしょうかね。
まあ、仕組みが分かりませんが、三脚を付けても低感度にならないとすると、
壊れているか、付け方がおかしいとか、設定が間違っているなどがあるかもしれません。
書込番号:12459464
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日ヤマダ電機で購入しました。
WX1が壊れてしまったので購入しましたが、WX1より使いやすいですね、
TX5も候補に入れていましたが、タッチパネルなのでパスしました。
そこで質問ですが、この機種のいい所を教えていただけるでしょうか?
僕にとってはWX1からの買い替えなので、Gバッテリーが使えていいです。
0点
購入おめでとうございます。
人によって良さはいろいろ違います。
もう持ってみえるのでしたら実際に使われて
他人の感想より実感されるのが1番かと思いますが(^^;;
書込番号:12452678
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このようなものがあるのですね。ダッシュボードに張り付いたら良いのですが。ありがとうございました。
書込番号:12446963
0点
HX5Vの手振れ補正が強力でも、ダッシュボードに乗せると車の振動を
もろ拾うと思います。
吸盤に付ければ、吸盤は柔らかいのでそこで振動を拾うような感じがします。
私は、iPod touchを車載動画撮影用に付けるつもりです。
書込番号:12446990
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先月この機種を買いまして、何度か子供などを撮っています。
が、何枚かピントが合わなかったり、子供が目をつぶってしまっている等、ここぞと決めてシャッターを押した写真が上手く撮れずにいます。
シャッターボタンを押しても、ワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じがするのですが・・・皆さんはどうでしょうか?
おまかせで撮る事が多いです。
また、上手く取れる方法がありましたら教えて下さい。
0点
シャッター半押しからシャッターを押してください。
それと液晶ばかり見ないで、子供を見て、タイミングを計ってください。
書込番号:12444479
0点
半押ししました?半押ししてないのかなと思って。
書込番号:12444482
5点
すぐにシャッターを切ると遅いですからね。半押しで撮ってください。そしてよいお年を。
書込番号:12444540
5点
それこそひと昔前の機種とは違い、インテリジェントAFが搭載されていますので
AFが自動的に合っていればシャッター一気押しでも昔の機種ほどラグはないと思いますが
やはり半押しでピントを合わせておいてからシャッターを切った方が確実でしょう
とはいっても、子供のように動く被写体の場合、半押しでピントを固定した後に動き回られるとピントがズレます
それと、液晶に映ってる映像は既に一瞬過去の映像ですので、液晶内のジャストタイミングだと
その時はすでに現実では過去になってますから、少し早めにシャッターを切る癖を付けるといいかと思います
書込番号:12444568
1点
子供の動きがやや早く、動きについていけない部分があると思っています。
いい写真を撮るのは難しいんですね。
勉強します・・・
書込番号:12444600
0点
こんばんは、ひろジャさん
通常は半押しでAFが合ってから撮影するので、ひろジャさんの書き込みが正解ですよ。
書込番号:12444613
2点
墨田ライジングタワーさん
>スポーツモードや動体用のモードでピントを合わせ続けるモーでの使用が吉。
機械任せなので100%上手くいくとは限りませんが。
CTUロス支局長さんがお書きの方法が1番安心ですね。
やはり半押しでピントを合わせておいてからシャッターを切った方が確実でしょう
墨田ライジングタワーさん 嫌がらせはやめましょう。
新IDで865人も見られてますね。幸せですか?
書込番号:12444650
2点
スマイルシャッターはどうですか?
昨日たまたま『そういえばスマイルシャッターって機能があったな』と思って十字キーを左に押して娘にカメラを向けたら、勝手にシャッターが切れていい絵が撮れていました。そのままにしておいたら次々シャッター切るので焦りましたが。
面白い機能ですよ、試してみては?
書込番号:12444975
1点
シャッターのタイムラグは数字上ではコンマ何秒と昔のカメラと比べて早くなってますが
そこは液晶を見ながらタイミングを見てると遅くなってしまいます。
そういう撮影だとカシオなどのパスト撮影が出来るカメラを新規に買ってもいいかも。
ちなみに液晶に写る画像は、既に0.2〜3秒遅れた映像になります。
カメラを静止した状態から左右にゆらゆらと揺らしてみて、カメラの液晶と比較して下さい。
ワンテンポ遅れて液晶の画像が動くはずです。
これらは最近のデジタル製品すべてに出る現象です。
地デジになって時報がなくなったのも、これが原因です。
このタイムラグとシャッターのタイムラグが重なって、ワンテンポ遅れる感じがするんです。
ところで今までデジカメを使った事はありますか?
最近のは画素数も増えてますから、それだけ処理するデータが増えてますから、昔の機種と
比べても顕著かもしれませんね。
ですので、今から仕事さんのようなタイミングの取り方が重要になってきます。
これは慣れて早めに押す練習をするしかないですね…
ピントに関しては、顔検出機能の「顔キメ」というのを使えば精度が上がるんじゃないですか?
これなら半押ししなくとも追尾すると思いますけど…
「おまかせオート撮影モード」で選べれると思います。
書込番号:12445183
0点
みなさんの意見と同じですが、液晶に映った瞬間をとるのは、無理だと思います。僕は、瞬間をとる時こうしてます。
1)モニタで構図を決めて、カメラを支える
2)撮りたいものを肉眼で見て、シャッターチャンスの時に一気に押す
サンプルも添付します。250mmで(多分)デジタルズーム14倍です。連写なしで着水する瞬間を狙って撮りました。
書込番号:12445805
0点
お〜くてぃさんので正解とおもいます。車の運転のとき前をみております、それを液晶画面と思ってください。サイドミラーも横目でちらっ ちらっと見ますね、これをカメラ越しに被写体を見るとたとえます。
シャッター半押しの状態で直接 被写体を見てここぞと思ったとき ほん押しします。デジカメのときは1眼みたいにいきませんので私も動くものはこれで撮ります。
半押しから本押しでも僅かラグはありますが。カシオがその点は少ないようです。
書込番号:12446734
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
電源ONですぐにGPSのアンテナマークは受信状態になりませんよ、しばらく時間をおいてから確認していますか?
アシストデータを更新していれば少し速くなります。
書込番号:12383036
1点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035_2.html
こちらの中程に説明が記載されています。
書込番号:12383107
2点
GPS機能は位置の把握にかなり時間がかかります
現在地を把握できないときは、最終補足値の情報になっていますので
期待していたほどは使えない機能だな
というのが私の感想です
書込番号:12437548
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
白いボードを使ってのホワイトバランス設定で、ワンプッシュとワンプッシュ取り込みのアイコン2つが有りますが、これの違いは何でしょうか?歳のせいかマニュアルを読んでもよく解りません。宜しくお願いします。それと、カメラの上のマイクの位置が悪くないですか?撮影の時にちょうど指がかぶさります。まあ仕様なので慣れるしかありませんが。
0点
【ワンプッシュ】という項目は
【ワンプッシュ取り込み】で設定した(取り込んだ)ホワイトバランスを選ぶ場合に使用します
なので・・・
【ワンプッシュ取り込み】選択→任意の色(白)にカメラを向け決定ボタン
これで任意の白色が取り込まれます
このWBを使いたい場合【ワンプッシュ】を選択すればワンプッシュホワイトバランスで取り込んだ設定が使用できます
書込番号:12432923
0点
私はTX5ですが、WB(ホワイトバランス)は多分同じ仕様です。
私も疑問に思っています。
「わざわざ項目を分ける必要なんてないのに・・・・」と。
「設定を頻繁に変える時には操作が増えるだけなのに」と。
「ワンプッシュ」だとせっかく取り込んだWBを誤操作で解除してしまう事がないというメリットはあるかも知れませんが、それならカスタム登録できるようにした方が良さそうに思います。
書込番号:12432995
0点
今までキャノン専門に使ってきたので、ややこしいですね。すなわち、MENU 色合い(ホワイトバランス)のワンプッシュ取り込みに合わせて、グレーカードをアップにして○を押すと、処理中と出ますね。結局それで正確な設定が出来ているのでしょうか?
書込番号:12434293
0点
『ワンプッシュ取り込み』は『ワンプッシュ』の基準を取り込む為だけの画面です。
『メニュー』→『WB AUTO』→『ワンプッシュ取り込み』→●→『ワンプッシュ』に自動的に移行して撮影画面へ。
再度、白を計り直す時は、ほぼ一からやり直し。『MENU』→『ワンプッシュ取り込み』→●
キヤノンは
『FUNK.』→『AWB』→『マニュアル』→『MENU』(またはDISPなど)で取り込み→FUNK.画面が出たままでも撮影可。(FUNK.を押すと通常画面)
再度、計り直す時はFUNK.画面が出ていれば『MENU(またはDISPなど)』を押すだけ。
書込番号:12434415
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








