デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
よく比較されるこの2機種ですが、私のような場合どちらが良いでしょうか?
よく動画を重視するならHX5V、携帯性を重視するならTX7と言われていますが、
私が一番重視するのは、静止画…その中でもスイングパノラマです。
WX1やW380も候補に挙がったのですが、
WX1はSDカード非対応であること、裏面照射型CMOS第1号ということで昼間屋外の画質が苦手なことがネックです。
非常にコンパクトですし、24mmと広角ですので、WX1の後継機が発売されたらそれで決まりなのですが…。
まだまだ発売しませんよね?
W380は、CCDということでスイングパノラマの画質が良くないことがネックです。
24mm広角、F2.4の明るいレンズでコンパクト、デザインも好きなのですが、
スイングパノラマのサンプルなどを見て、とても使えるレベルではないと感じました。
静止画、スイングパノラマについては、HX5VとTX7はそんなに大差はないでしょうか?
光学式ズームが10倍と4倍、スイングパノラマの角度が270度と258度の違いはありますが、
その他の違いは何かあるでしょうか?
画質は、鮮やかでコントラストが高いのが好みですが、HX5VとTX7で違いはありますか?
その他、興味がある機能は、今年の夏、海外旅行に行く予定なので、
HX5VのGPS機能です。VAIOを使っていますので、PMBがインストールされており、
(HX5Vに付属してるみたいですが…)
この写真はここで撮った!みたいなことを地図を見ながら整理したりするのが楽しそうな気がします。
実際のところどうなのでしょう?
電源を入れてすぐにシャッターを押して撮った写真にはGPSの情報は埋め込まれるのでしょうか?
少し時間がかかるということをどこかで見たような気がするのですが、電源を入れるたびに毎回でしょうか?
TX7に関しては、コンパクトで携帯性が良い、デザインが良いということです。
正直、機能だけでいうと断然HX5Vなのですが、出かけるときにいつでも携帯していて、
スナップ写真を撮る、というような場合、やはり本体サイズはコンパクトな方が良いです。
ただ私にとって、タッチパネルがマイナス要素です。
いくら起動が早くても、タッチパネルにはボタン式よりも押してからの反応にタイムラグがある気がします。
実際、スナップ写真などをたくさん撮られてる方は、タッチパネルの操作や反応に不満はないでしょうか?
HX5Vの掲示板ですので、HX5Vよりのご回答が多いかと思いますが、
HX5Vの良いところ、悪いところ、TX7の良いところ、悪いところ、
やっぱり、TX7(HX5V)にしておけばよかった、
などアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたいます。
書込番号:11280192
0点
>正直、機能だけでいうと断然HX5Vなのですが、
>やはり本体サイズはコンパクトな方が良いです。
機能ではHX5Vがよくてコンパクトさがご心配なようですがHX5Vは充分コンパクトだと思います。
書込番号:11281117
2点
スレ主さん
静止画重視でコンパクト(携帯性)ならTX7をおすすめします。
仮に、これらからの季節コンデジをシャツの胸ポケットに入れて・・・HX5Vだとちょっとデカイです。
天使の時間さん
スレ主さんの比較対象機がWX1・W380・TX7なので、この3機に比べるとHX5Vはコンパクトとは言えないですね。
書込番号:11281211
1点
大きさは案外、変わりませんよね。
TX7が薄いので、断然携帯性が良さそうに見えますが。
街中でスイングさせてても、TX7の方が威圧感が少ないので
私も勧めるならTX7ですね。
書込番号:11281584
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
googleで「スイングパノラマ TX7 歪んだ写真」と検索すると、
電車の車内のものすごく歪んだ写真がヒットするのですが、
これはTX7特有のものでしょうか?
それともこの歪みは、HX5Vにも共通するものでしょうか?
書込番号:11281691
1点
HX5Vが約200g・TX7が150gで確かにHX5Vは50gの差とはいえズッシリします。バッグを持たない時は重さが気になります。
軽いからといって胸ポケットはいけませんよ、ネックストラップが必須^^
やはり厚さ・重さの差はズームの差ですかね。光学10倍(デジタル20倍)と光学4倍(デジタル8倍)
ズームの倍率に不満がなく、バッグを持たない手ぶら状態で携帯性を重視するならTX7かな。
書込番号:11281704
0点
携帯性では圧倒的にTX7がいいと思いますが、HX5VのGPS機能はPCでの写真管理が楽しめます。
TX7にGPS機能がつけばこれがベストではないでしょうか。
書込番号:11284586
0点
ZER03さん、今日は。
私は5月4日からの、ドイツ、オーストリア旅行のために、先日HX5Vを買いました。
携帯性はTX7の方が小さいですが、この程度の大きさなら実際の所はあまり関係ないと思います。
海外旅行なら10倍ズームも大きな要素と思いますが、どうでしょう。
丁度、今日、10倍ズームとスイングパノラマのサイトを作りました。
要所はオリジナルサイズが見られる様にして有ります。
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2010/mikawa/mikawa.htm
書込番号:11284701
2点
私もスタイリッシュ&コンパクトのTX7と全部入りのHX5Vで迷いましたが、
高倍率ズームのほうが使い勝手が良さそうだったのでHX5Vを買いました。
大きさ・重さがZER03さんの許容範囲なら、HX5Vにしておいたほうが良いと思いますが、
小型軽量重視ならTX7でいいのでは? サンプルを見たり試し撮りをした限りでは、
私の印象ではどちらの画も似たような感じです。
スイングパノラマはHX5Vでも歪みます。特に距離の差が大きい時等にはグニャッとなりますが
これはこれで味があって私は好きだったりします^^ 違和感があって嫌がる人の方が多いのかな?
書込番号:11285103
0点
TX7を勧めましたが、HX5Vを使ってます。
理由の一番は、動画重視のため予備電池が欲しかった。
互換バッテリー入手しやすさから、HX5Vにしました。
スイングパノラマ、2枚合成画角などもう少し狭いのが
選べても良いかな?と思うことが有りますね。
書込番号:11285670
0点
TX7ユーザーです。
レンズ構成からすると、レンズ枚数が少なく、口径の大きいHX5Vが有利なのはすぐ分かります。(いわゆるヌケのいい画が撮れるはず)
比べてみていないのではっきり分かりませんが、おそらく、斜めの光線などにも、HX5Vの方が強い可能性が高いです。
私は、HX5Vの動画の音が許容範囲を逸脱していた(聴感上も、周波数特性のグラフ上も)
ので、消去法でTX7を買いました。
タッチパネルは、自分で試してみる以外ないと思いますが、私は、十分あり
だと思います。メニュー構成が分かりやすいし、全画面にメニューが展開される
ので、正直、操作はやりやすいです。フィジカルなスイッチのよい部分は
私も認めますが、細かいフィジカルスイッチと、タッチパネルだと、優劣
つけにくい面があるように思います。
TX7の携帯性はすばらしいですね。携帯電話に近いものがあります。
スイングパノラマに関しては、大差はないと思いますが、レンズではHX5Vで
振り回しやすさでTX7という感じでしょうか。
足元の価格動向では、HX5Vの方がやや価格が軟化しているように見えます。
買い時なのか、ソニーが需給を間違えた(思ったより需要が弱い)のか、、
、
書込番号:11287822
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX5V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/09/03 12:37:58 | |
| 1 | 2017/08/03 22:39:39 | |
| 3 | 2015/03/17 23:17:59 | |
| 16 | 2013/11/30 16:59:37 | |
| 7 | 2013/09/03 23:33:18 | |
| 14 | 2014/05/10 7:57:03 | |
| 2 | 2012/08/20 14:21:51 | |
| 3 | 2012/06/27 8:21:09 | |
| 5 | 2012/05/23 22:00:45 | |
| 5 | 2012/05/08 18:05:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








