このページのスレッド一覧(全1326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 15 | 2011年2月12日 15:21 | |
| 3 | 27 | 2011年2月8日 15:20 | |
| 6 | 8 | 2011年2月4日 00:51 | |
| 14 | 4 | 2011年2月3日 20:53 | |
| 0 | 0 | 2011年2月2日 12:29 | |
| 14 | 6 | 2011年2月3日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
フルハイビジョン動画が撮れるコンパクトデジカメとして、XH5Vは革命的なカメラと思いますが、動画も写真も撮れることがこれからの流れであることを示すような、これまでとは違うジャンルの製品が発売されるようです。
ひとつの流れとして、1眼ベースのHX100Vがあり、コンパクトカメラベースのHX7VとHX9V、ビデオカメラベースのGC-PX1ということになりそうです。携帯性とか機能性、価格など、様々な要素があると思いますが、どれを利用していくか、迷ってしまいます。
ビデオカメラメーカーの側としても、写真が撮れるようにしていかないとシェアーを奪われるという危機感の現われなのかもしれません。動画も写真も取れるのが当たり前という時代になってきたようです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/camera/20110204-OYT8T00559.htm?from=yolsp
0点
>1眼ベースのHX100V
一眼というか高倍率コンデジ?
書込番号:12607879
4点
Panasonic FZ100も高倍率のフルHD AVCHD動画です。
家電メーカーは、デジタルTVとのシナジー効果を期待して、コンデジに
AVCHD動画を搭載したと個人的に思っています。
書込番号:12607960
1点
ココナッツ8000さん、お早う御座います。
一眼というか高倍率コンデジ?>
あまり深く考えずに、1眼ベースと言っている部分がありますので、突っ込まれると返事に困りますが---。
これまでは、ある程度高倍率の写真を撮ろうとすると、レンズ交換をして撮影するという意味で1眼での撮影という捉え方です。しかし、デジカメの場合はレンズ交換なしで高倍率の写真撮影が可能という意味で一眼ベースという言い方になりました。深い意味はありません。
マクロ撮影したり、専門的な撮影をすればレンズ交換が必要になると思います。そこまでの撮影は考えていないので、一眼レフカメラで出来ていたことのうち、ある程度のことが出来るカメラとして、一眼ベースという言い方です。一眼レフカメラだから出来ていたことも、コンパクトカメラでも可能になっていることもあるのかもしれません。
書込番号:12607998
0点
今から仕事さん、お早う御座います。
テレビとの関連も考えると、更にいろんなことを考えねばならないですね。正直、追いつけない気持ちになります。
私の場合、次に購入するカメラは、動画も写真も1台で撮影できて、動画撮影中でも写真撮影が可能なカメラです。そして、携帯性が良いことも大切な条件です。夜間撮影も行いますので、ビデオライトや外付けフラッシュも含めて、コンパクトに纏まるというのが大切な要素です。小さめのカメラバックに、全ての機材やメディアが納まるというのが希望です。全てがウェストバックに納まれば、更に嬉しいです。
書込番号:12608037
0点
>GC-PX1
かなり特殊用途向けなカメラですので、HX7/9/100と迷う人はほとんどいないと思われます。
>実勢価格は10万円前後の見込み。
高い。
>F2.8〜F4.5
暗い。(ビデオとしては)
>1080/60p:47.9mm〜479mm
狭い。
>録画/再生方式 MPEG-4規格準拠
家電レコーダーで一般的なAVCHDコーデックでは無いので、撮った後の運用がたいへん。
ビクターらしい製品です。悪い意味で。
書込番号:12608038
3点
ここ板は一眼とコンデジは別物なので、カメラ板ではこだわりを持った人が多いので「深い意味はない」というのは通じないですよ。
糸とんぼさんは一眼とコンデジの違いを形だけで捉えているみたいですね。
(レンズが交換できるから一眼では無いと思うのですけどねえ・・・)
所詮、コンデジのムービー機能はオマケです。
一見画質は良くても、使い勝手や機械じたいの処理能力(ズームやピントなどの速さも含む)ではムービーにはまだまだ敵いませんね。
それにパナの方が一歩先なのではないでしょうか?
書込番号:12608043
0点
ベイダーRCさん、今日は
別にビクター製品だからということではなくて、ひとつの方向性として、どのビデオメーカーさんも写真撮影がしっかりと出来る製品にしないとシェアが奪われるという問題と思います。私が、今回の製品を勧めているということではありません。なるほどなぁ---ということを感じたので、取り上げてみただけのことです。
エリズム^^さん、今日は
>カメラ板ではこだわりを持った人が多い
私の場合、カメラそのものにこだわりはなくて、実用的に使えるかが大切という姿勢です。そういう意味では、こういう掲示板等でお話しするのは失礼なのかもしれません。私としては、メーカーさんに、こういう製品開発をしてほしい---という気持ちがあって、お話させて頂いています。
>一眼とコンデジの違いを形だけで捉えているみたい
言われる通りと思います。私の場合、写真歴は長いですが、知識的には少ないですね。必要なカメラがある場合に、こういう掲示板のような場を参考にさせて頂いています。日常的に、こういう場で話す訳ではないので、ある程度、礼儀をわきまえるようにしないと--とは考えています。
じじかめさん、今日は
私の場合は、センサーとか、そういう専門的な部分で細かく判断はしません。使ってみて、実際に使い易いか、撮影した写真やビデオの見映えが納得できるかが大切です。コンテストに応募したりすることも皆無ですから、自分で見て楽しむことが100%です。写真で、周囲の方々から評価されようとは思っていません。
ただ、じじかめさんのように、豊富な知識をもっておられる方が、こういう場で、いろんなアドバイスをされておられることに感謝する気持ちはあります。実際に、参考になることは多いですね。
じじかめさんに限らず、豊富な知識を持っている方が多いから、参考にしようと思って、この場を利用させて頂いていると受け止めて頂きたいと思います。豊富な知識を持っておられる皆さんと、知識や技術で張り合うような気持ちは微塵もありません。
書込番号:12608608
2点
あまりこの板に書く必要はないと思いますが・・・まあたしかにPX1はビデオカメラをベースとしたカメラですね。価格も10万ですからビデオカメラ並みの価格ですし。エリズム^^さんが言われていますが、所詮、コンデジのムービー機能はオマケですというのは同感です。コンデジの動画というのはあまり使わない人ならいいと思いますが、やはり動画の方が撮るという人はビデオカメラがいいんでしょうね。
書込番号:12608636
2点
糸とんぼさん こんばんは。
録画ボタンではなくシャッターが、押せる^^;
と、考えたら企画としては面白いかな〜と
デジカメでHDムービーが撮れるようになってから
ビデオカメラ売り場を覗く人も少なめになってきましたからね。
最近は、手のひらサイズのも多くコンパクトな物もあるんですが
実際に売り場を見ないと理解してもらいにくいです。
でも、少しでもこういう機会に話題に上がるだけでも覗いて見ようかな?
と、言う方も増えれば…
ただ、デジカメの板ですから・・・
店頭で、売られる場合はたしてどちらの売り場になるんでしょうね^^;
横レス失礼します。
>オマケですというのは同感です。
そういえば…背景ぼかし機能をしきりにオススメしてた方もいましたね^^;
(デジイチ使いの方にまで...)
最近、カルシウムが足りないよーで
スレ汚し発言失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12611412
0点
いろんなご意見を頂きまして有難うございます。
ひろジャさん、今日は
確かに、おまけと受け止める方も多いと思います。ただ、私の場合は、こだわりがなくて、撮りたい場面が、考えたように撮れていれば、それで満足なのです。多少、音声が悪くても気にしないこともあれば、倍率が不足していれば、被写体に近寄って撮影すれば、それで、なんとかなります。HX9Vになれば、かなり改善されるでしょうから、HX5Vの延長で考えてもいいんじゃないかと考えています。HX100Vなら、カメラの大きさは、多少大きくなりますが、レンズ交換なしで、超望遠が可能ですし、ある程度のぼかし撮影なども可能なようですので、私の技術レベルであれば、十分に満足させてくれるような気がします。
しろうと101さん、今日は
私にも、ビデオカメラでないと満足しない対象はあります。例えば、何らかのイベントで、公会堂等で行われるコンサートとか踊りなどは、ビデオカメラでないと無理です。音声とかは雲泥の差があります。そして、客席後方から撮ることになりますので、倍率が高いほど良い映像が撮影出来ます。
σそらσさん、今日は
ビデオカメラメーカーさんにとっては厳しい状況になっていると思います。そういう状況を何とかしないと---と考えた結果が、ビデオカメラベースの機種だと思います。ビデオカメラメーカーさんが頑張っているんだ---ということも認めたいと思っています。
---------------------------------------------------------------------------
私の場合は、昨年8月にHX5Vを購入しました。その時、それまで利用していたコンパクトカメラでは、ブログ等への写真掲載の場合に不足する部分を感じるようになったからです。それで、もう少し、性能が良いものを探したところ、3機種ほどが候補に残りました。そして、仕様等を調べてみると、HX5Vはフルハイビジョンでの撮影が可能であることが分かり、このことが決め手になって購入をしました。
それでも、動画に期待していたのではありません。ある程度の画質が得られる写真用カメラとしての購入です。ところが、使ってみて驚きました。その動画性能が素晴らしいことにです。ビデオカメラも利用していますが、ビデオカメラでは撮れない映像が撮れることも想定外でした。現在では、三脚固定で撮影する以外は、動画はHX5Vで撮影しています。それと、音声重視の場合もビデオカメラです。
昨年夏あたりから、次期カメラを購入することも考えるようになっています。私の場合は、カメラ機種交換は3年から5年に一度くらいしか行いません。その時は、かなり慎重に検討します。尚、現在、利用しているのは、CANNON EOS KISS 2台(一台は300MM望遠カメラ用、レンズを交換していると、シャッターチャンスを逃すので、2台を持ち歩いていました。)・コンパクトカメラ・ビデオカメラ、そして、HX5Vです。
次期カメラは、多分、HX9VかHX100Vになると思います。両方を揃える可能性もあります。方向性は、はっきりしています。軽量化を優先です。その為、レンズ交換は行わない---というのが方針です。ただ、写真の色合いが、私の好みと異なることがネックになる部分があります。それで、CANNON EOS KISSにフルハイビジョンが備われば候補に入ってきます。そして、ビデオカメラベースで写真が撮れる機種も候補に入ってくるかもしれない---と思います。
書込番号:12613738
0点
糸とんぼさんこんにちは(^O^)
HX5V、良いカメラですよね!
ちなみにビデオカメラは何をお持ちなのでしょうか?
書込番号:12614918
0点
今日(11日)CP+でHX9V・HX100V・GC-PX1を見てきました。
HX9V
かなり進歩しているようです。ただ、倍率が高くなった分だけ、撮影が難しくなっているような気がします。出来れば、1脚を持ち歩くか、場合によっては、3脚も使用しないと、その性能を生かせないかもしれません。手振れ補正は、更に強力になったそうで、回転方向の手振れにも対応したそうです。
ボタン類の位置が、かなり変更になっています。撮影ボタンからは動画撮影が出来なくなっていたのには、ちょっと驚きました。これは、動画撮影中に写真も撮れるようにしたことから、このような仕様になったそうです。
動画撮影中に写真も撮れるということで、かなりの期待をしていましたが、ひとつだけ問題がありました。動画撮影中に写真を撮ると、動画が一時的に切れてしまいます。写真撮影が終わると、動画も再開するようになっているようです。これで、問題のない動画として閲覧できるものなのか、かなり気になります。
3Dにつていも確認したかったのですが、3D対応テレビがないと、再生は出来ないそうです。知らんかった。私が利用しているテレビは3D対応ではありませんから、宝の持ち腐れになるのかなぁ---。
HX100V
この系統のカメラを手にするのは初めてですので、感想と言えるほどのことはありません。それでも、動画撮影してみましたが、かなり良い映像になるみたいです。この機種の最大の利点は、超望遠だろうと思います。撮影してみましたが、かなりの倍率で撮ったにもかかわらず、手持ちで撮っても、しっかりとピントが合っていました。屋内で、この程度撮れれば、晴天の屋外であれば、私程度のレベルであれば、満足できるレベルと思います。
この系統の問題点は、外付けフラッシュが使えないことです。10メートルくらいの位置の被写体を夜間撮影しようと思えば、外付けフラッシュが不可欠です。1台で、動画も写真も、望遠写真も、10M範囲の夜間撮影もしたいという欲を張ってしまいますので、出来れば、外付けフラッシュが取り付けられるようにして頂ければ---と思うところです。
GC-PX1
私の場合、ビクターさんの製品は、ほとんど手に取ったことがありませんでした。その為か、最初は、操作に戸惑いがありました。ところが、少し使っているうちに、かなり使い易いビデオカメラになっていると実感しました。ビデオカメラは、手持ちの時にぶれ易いという特徴があります。ところが、カメラと同じ形になったことで、持った時の安定感が良くなったと思います。小さな望遠レンズを付けたカメラという感じで、左手でビデオカメラ本体部分を持ち、右手でカメラの操作を行う形です。丁度、1眼レフカメラを撮影するのと同じような使い勝手になっています。
考えていた以上に、使い勝手良さそうな感じです。ただ、HX100Vと同様に、外付けフラッシュが使えないのがネックです。
参考ですが
私にとっての、もうひとつの候補、CANON EOSS KISSは、手に取るまではしませんでしたが(何人もの人が並んでいて、手に取るのには、かなりの時間がかかりそうなので諦めた。)仕様を見てみたら、ハイビジョン動画撮影は可能ですが、30pです。これだと、見送りです。
それでも、CANON EOS KISSを候補として外せないのは、写真の色合いが、私の好みであることと、外付けフラッシュが利用できるからです。問題は、望遠レンズを持ち歩かないとならないことです。
まだ、1台で、全ての撮影を行えるまでには至っていない---というのが、率直な感想です。あと1年くらい様子を見るのが正解かなぁ---と思います。その間に、HX9Vあるいは、HX100Vを揃えると、HX5Vとの2台体制であれば、ビデオ撮影は3脚固定で行って、もう1台で写真を撮るという方法はありそうです。
-----------------------------------
toshi(^O^)さん、今日は!
返事が遅くなり、失礼しました。
ビデオカメラはHD-1です。フルハイビジョンビデオカメラとして発売された最初の機種です。それ以前は、ザクティーが、その1年位前に発売したハイビジョンライトの製品です。(機種名は忘れました。)
HD-1は手振れ補正機能が備わっていませんので、三脚固定しないと、良い映像は撮れません。それでも、基本的性能は優れているようで、三脚さえ使えば、公会堂内での撮影などでも、かなり良い映像が撮れます。
書込番号:12639439
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
どこに書いていいか分からなかったので、検討中であるコチラの商品の掲示板にまとめて書かせて頂きました。ご面倒とは思いますが、いずれかでも、全部でも分かる範囲で結構ですので、教えていただけませんでしょうか…?
(かなりの長文で申し訳ないですが、そのほうがより詳しく意図を分かっていただけるかもと思いましたので、長文で掲載させていただきます)
助けて下さい(TT)
----------------------------------------------
【スレ主】
電化製品の操作や接続などに関しては一般女性より出来るほうかとは思いますが、肝心の中身に関して…カメラ、特にビデオの「スペック」や、設定(ISOなどカメラ用語?)に関しては、何がどういうことなのか、ほとんどわかりません。
「画素が高い方が画像がキレイ…?」というぐらいしかわからない認識レベルです。(笑)
(この質問で使っている用語は分かっているものと思っていただければ)
なので、あまり専門用語などではなく、こんな私でもわかりやすく説明頂ければ幸いです(TT)
あと、現在まだ使用中ですが個人的に、DSC-F77から時代が止まってます。^^;(←便利なんですけどね。レンズが回るので)
久々にカメラを見に行ってびっくりしました。笑
(ん…しょっぱなからわがままですみません・・・m(__)m)
----------------------------------------------
【求めているもの・予算】
ビデオカメラ
もしくはビデオカメラ+デジカメ
予算は…
・ビデオカメラ単体なら3万まで
・ビデオカメラ+デジタルカメラ(動画撮影可能)の2つで3万まで
・デジタルカメラ単体なら2万前後まで
※要は3万なのですが、下記を見ていただければ意味が分かるかと思います。
店頭で購入予定でしたが、ネットで調べたらあまりに値段が違ったので、ネットで新品を購入予定です。
----------------------------------------------
【現在の状況】
家族の気まぐれで急に購入してもらえることになったので、若干急いでおります(気が変わらない内に^^;)
現在、画質がそれなりにキレイで時間も長く動画撮影が出来るVado2nd(7000円程度)を購入予定でしたが、「3万ぐらいまでならOK」と言われたので、急遽3万ぐらいまでのビデオカメラを探しに行きました。
しかし、店頭で3万前後までのビデオカメラを見たところ、これぐらいに3万も出すなら7000円で済むVadoの方がいいナァ…(操作性・便利さ・画質等)と感じてしまいました。
そこで、Vadoに変わる3万までのビデオカメラが無いのなら、Vadoとデジカメを購入すれば!?と思い、検討を始めました。
案の定…検討しすぎて(youtube比較動画をみたり、店頭で見たり、クチコミを見たり)よく分からなくなりました・・・。
----------------------------------------------
【使用用途】
一般的に利用するのはもちろん、プロモーションビデオやミュージックビデオ、の素材撮影(動く人物・風景(昼夜・電飾問わず、一般的に考えられる全ての状況))にも使用したいと思っております。
また、イベントを撮影したもの(ちなみに主催なので権利等は大丈夫です)を、番組風に編集して配布したりしたいので、できるだけ高画質で、手ブレや、パンにそれなりに対応できるものを求めています。(あ、編集は自分でできます。)
できれば音声も(インタビュー)いければ…(まぁ・・・求めすぎだと思うのでそこは別録りを考えてますが・・・。)
もちろん、PVや番組風なんて!と「プロ仕様」を引き合いに出すと、値段も質もキリがないので、あくまで3万で出来る範囲の素人限界最高レベル(笑)でOKです。
※店頭で「2010.10」のソニーサイバーショットのカタログにあるものを大体試しましたが、今のところこのHX5Vがいいなぁと感じました。なので、これぐらいの画質があればOK範囲だなということですので、参考までに。
----------------------------------------------
【検討中】
Vado2nd
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=833&subcategory=834&product=18991
・値段が安い
・画質がわりとキレイ(OK範囲)
・持ち運びが便利
・音声もわりとハッキリ撮れる。
・内臓メモリでメモリ挿入などが出来ないため、それ以上に撮れないのが難点だが値段が値段なので全体的に文句言えない。笑
DSC-HX5V
・ズームでもキレイ
・パノラマが撮れる(上下もいけましたっけ?左右だけ?)
・動画もわりとキレイ
・店頭で見たときには、これが気に入った方だった。
・ただ、音質が携帯電話撮影ぐらいに悪いらしい
・連続なのか、合計なのか分からないが、29分ぐらいまでしか動画が撮れないらしい(メモリ変えてもダメ?)
・HX7Vを待ったほうがいい?
むしろサイバーショットに限らず違うのを見た方がいい?
でも何を見ていいのかも良く分からないし、時間もあまりないしどうしよう・・・
----------------------------------------------
というわけで、今のところ以上の2点で合計3万円までに収めようと思っていますが…
後押しや、アドバイスしてくださる方がいないのでかなり悩んでいます…。
自分購入でないのと、用途をすでに知られているため、あとで「何故使わない?」⇒「あんまり使えなかった^^;」となるとそれもまた使ってないのがバレたり、色々気まずいので…。
本当ワガママな要望で、不必要に長文で、すみません!
どうか、少しでもお力になっていただけませんでしょうか・・・
一緒に選んで頂ければ嬉しいです!
よろしくお願いいたします!
0点
>・パノラマが撮れる(上下もい けましたっけ?左右だけ?
上下左右可能です。
>・連続なのか、合計なのか分か らないが、29分ぐらいまでしか 動画が撮れないらしい
連続です。
一旦停止しながらなら、メモリ一杯まで可能。
書込番号:12603583
0点
>>ココナッツ8000さん
早速のご回答ありがとうございます!
こんなに早くレスがつくとは思っていませんでした!
感謝いたします!
それと・・・読んでくださる皆様になのですが、書き忘れがありました。
(削除して再掲載しようとしたら、できませんでしたので、ここに追記させていただきます。)
追記内容:
「高画質の動画を撮れる事」というのがメインなので、本来は出来ればビデオカメラの情報が欲しいです。ですが、これらの用途に合うもので値段も予算以内のものがあるのかどうか、探し方・選び方が全くわからないので、
「そんなものはない」と考えて、妥協してVado+デジカメで考えています。
もしあれば教えていただきたいですし、無ければ、今の状況でのアドバイスをいただきたいです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:12603608
0点
お近くのお知り合いの方なら、CX370Vをお譲り出来るんですけどねぇ…
書込番号:12603639
0点
価格.com のホーム>カメラ>ビデオカメラとページを進めて、ページ中ほどの検索機能を使うと上限価格を設定して機種選びが出来ますよ。
ご予算が3万円までという事で検索してみると、こちらあたりがよろしいかと・・・
ビクター エブリオ GZ−HM350
http://kakaku.com/item/K0000125035/
書込番号:12603663
0点
あと、どのような保存をするのかが結構重要ではないかと思いますが、Vado2ndの場合は基本的にPC保存、
HV5VはAVCHD対応なのでPC保存以外にBDレコーダー等への取り込み→BD化なども無劣化で比較的簡単に
出来るので家電製品との汎用性は高く、保存できる手段も多いです。
書込番号:12603739
0点
>>ココナッツ8000さん
ご回答ありがとうございます!
CX370Vという機種の動画を見てきました!
こちらもキレイですねぇ〜!
しかし、値段がとってもお高いですねぇ…^^;
やはり上を見るとキリがなくなってまいりますネ…笑
>>サイコキャノンさん
早々のご回答ありがとうございます!
検索は出来るのですが、私の場合そこからが問題なのです・・・
スペックを見ても「何がどう」というのが分からなくて(TT)
さすがに片っ端からテスト動画を探すのは・・・^^;
なので、今回のレスでご提案頂けて大変助かります!
早速GZ−HM350
こちらの動画テストを見てきました!
通常テストを見て「あぁ、本当だきれいだなぁ〜」と思いました。
そしてこのズームに思わず笑ってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=2MKjSrXzOOw&feature=related
これはすごいですね。笑
検討させて頂きたいと思います!ありがとうございます!
>>松田行男さん
そうですよねぇ・・・
動画撮影メインですから、やはりビデオカメラですよね^^;
ただ、HX5Vを見たときに、「なに!パノラマ!? おおめっちゃ撮れてる!笑 なにっ!?動画の画質が思ってたよりキレイ!」
と、デジカメの時代が止まっていた私にとっては、この価格でこのレベルがあるということがちょっと衝撃で、欲しくなってしまいました。
ブレブレですね^^;
書込番号:12603757
0点
>>hiro3465さん
早々のお返事ありがとうございます!
そうか・・・保存についてもかかってくるのですね!
撮影した写真も動画も、必ずと言っていいほど編集(ひとつの作品にしてしまう)しますので、PC保存しかしないと思います。というか、保存できるものがそれしかございません…(TT)
また、編集に関しては主にフリーソフトを数種類混ぜて使用しているのですが、もし取り込み時に特殊な拡張子になってしまうとか(変換できればOK)、一般的なパソコンでは編集しづらいとかあればご教授くださいm(__)m
ひとまずご回答ありがとうございます!
書込番号:12603778
0点
Vadoについては、購入候補から外した方が良いと思います。
最近は、携帯電話でもiPhoneを初め、ハイビジョン(720p)動画を撮影できる機種も
増えていますが、それぐらいのレベルとお考えください。
フルハイビジョンで無い、ズームが無い、パンフォーカスである、手振れ補正が無い、
等から、とてもビデオカメラの代わりになるものではありません。
まして、HX5Vの方が遥かに動画性能が高いのですから、Vadoを購入する意味はありません。
予算が3万円以内とのことですので、ビデオカメラでしたらGZ-HM350あたりが候補になる
と思いますが、パナソニックのTM-35も3万円での購入情報がありますので、もし3万円で
購入できるならば、個人的にはこちらの方がお勧めです。
ただ、予備のバッテリーは必須だと思いますので、それを入れると少々オーバーしてしまいますが。。。
あるいは、HX5V+SDHCカード(16GB×2または32GB)+予備バッテリーでしたら、
3万円以内に収まると思います。
イベント等を音声も含めてしっかりと撮るのでしたら、ビデオカメラを
いつでも気軽に持ち歩いてスナップや風景を撮るのでしたら、HX5Vをお勧めします。
書込番号:12603870
0点
動画関連は弱いのですが、AVCHDは編集が大変(PCパワー等)って聞きます。そこは
クリアーしてますか?
書込番号:12603941
0点
>>MAIDEN VOYAGEさん
早々に詳しいご回答ありがとうございます!
>Vadoについては、購入候補から外した方が良いと思います。
これなんですが、実は知人がすでに所持しているもので、私も購入すれば、その方たちのVadoと合わせて…要は固定で色々な方向から撮影できるので、ライブやイベント映像はあとでPV素材に使える
↑これができて、2時間録画できて、そこそこの画質で安い!持ち運びもし安くて、総合して気軽ってのがあって候補に入っていたんです。
>フルハイビジョンで無い、ズームが無い、パンフォーカスである、手振れ補正が無い、
等から、とてもビデオカメラの代わりになるものではありません。
そうですよね…
今現在、知人がVadoで撮影したライブ映像がありますが、わりといいのですが「わりと」レベルであることは確かなんですよね。。。
値段からしたら十分!というレベルではあると思いますが…
>まして、HX5Vの方が遥かに動画性能が高いのですから、Vadoを購入する意味はありません。
ここは、連続録画時間の部分でひっかかりました・・・。
Vadoは2時間持つのが分かっているのですが、こちらは29分とのこと…。イベントだと29分おきにスイッチを押すことが出来ない状況が多いので、放置できるほうが有難いというのもあったりします。
やはりGZ-HM350なのですね!
TM-35も見てみましたが、待てば3万円で出そうですが、今は4万近いので、オプション考えると…せっかくご提案いただいたのですがこちらは無理ですね…。
>イベント等を音声も含めてしっかりと撮るのでしたら、ビデオカメラを
>いつでも気軽に持ち歩いてスナップや風景を撮るのでしたら、HX5Vをお勧めします。
↑この両方が出来れば一番問題ないのですが^^;さすがにムリですよね^^;
(あと、デジカメをあきらめて、ビデオ単体・・と思いましたが、高画質ビデオカメラの切り出しでの写真を見ましたが、やっぱりちょっと粗いですね…(方法によるのかな?))
詳しいご回答、本当にありがとうございます!!
>>フォルドさん
早々のご回答ありがとうございます!
>動画関連は弱いのですが、AVCHDは編集が大変(PCパワー等)って聞きます。そこは
クリアーしてますか?
このことなのですが、どこかで見かけて少し気になってはおりました。
そもそもAVCHDがわかりません。が、編集が大変となると、私のPCでは危ないかもしれません。(知人の自作で、性能はお任せにしてあります)
ドコを見ればいいとかあれば、そこを調べてこちらにPC情報掲載しますのでご教授願います!
よろしくお願いいたします!
書込番号:12604182
0点
こんにちは。
ビデオカメラにせよ、デジカメにせよ、最近のカメラは撮影した静止画・動画の保存と再生の道具も重要です。
お手持ちのTV・レコーダー・PCの機種又はスペックを明記されると、より実質的な回答が得られると思います。
又動画・静止画それぞれについて、何を撮ることを想定されているかを明記された方がよいと思います。
書込番号:12604233
0点
>>KIMUTAKAUさん
こんにちは!
ご回答ありがとうございます!
TVでの直再生などは行いません。
すべて編集後にDVDにして(もしくはネットUP)配信するので、直接確認などはPCで行う予定です。
スペックですが以下の情報でよろしいでしょうか?
----------------------------------------------
自作PC(知人に作成してもらいましたので、全てお任せにしてます。)
システム
Windows XP
Home Edition
Version2002
Service Pack 3
コンピュータ
AMD Athlon(tm)64Processor
3000+
990MHz 1.00 GB RAM
物理アドレス拡張
----------------------------------------------
とありました。
何を撮るかと言うのは、最初の質問の【使用用途】に挙げている感じです。
イベント撮影もですが、同時にPVやMVの素材になるものもたくさん撮影予定なので、
花や風景(夜景(←光)や夜の屋外)・建物など動かないものもですし、
人物や動いている風景も撮りたいと思っております。
イベントは、音楽ライブなどわりと暗い状況での撮影もありますし、屋外の撮影になることもあります。
可能な限り色々なものを撮りたいというのが本音です。
ひとつしか選べないとするのであれば、ビデオなら「動く人物」ですね。
足りない情報の御指示・提案ありがとうございます!
書込番号:12604389
0点
ハイビジョンやフルハイビジョン動画を編集するにはPCのスペック不足だと思います。
Core i5やi7にグラボが付いたPCがいいと思います。
PCを変えられないならSD画質(640x480)で撮って編集するしかないと思います。
書込番号:12604453
0点
>ここは、連続録画時間の部分でひっかかりました・・・。
Vadoは2時間持つのが分かっているのですが、こちらは29分とのこと…。イベントだと29分おきにスイッチを押すことが出来ない状況が多いので、放置できるほうが有難いというのもあったりします。
やはりGZ-HM350なのですね
連続録画時間の件で、おっしゃられていますので、
ビデオムービー以外選択肢はないのではないでしょうか?
餅は餅屋というように、
ビデオ撮影優先のようですので、ほかの方がおっしゃられているように、
GZ-HM350が良いのではないでしょうか?
静止画の画質も気にされているようですが、
静止画は別のエントリークラスのデジタルカメラを購入するのが良いと思います。
CANONのパワーショットA495あたりが実売6000円以下で、
画質も割と良く、お勧めです。
(手振れ補正はついていませんが、薄暗い場所とかでは安い三脚使用すれば問題ありません。)
3万円という上限がある以上、動画も静止画も・・・
その上、連続撮影時間30分は不可というのは、難しいと思いますよ。
まずはメインの用途である、ビデオ機能を重視して決められた方が良いと思います。
書込番号:12604528
0点
>>松田行男さん
ご回答ありがとうございます!
やはり危惧していたスペック不足・・・
ダメですか…。
知人作のPCで、私もよく分からないので再度の質問になりますが、私がしたいと思っていることをするとなれば、おっしゃっているようにPCのグレードアップが必要なのですね?
それは、自作のものに追加できるものなのでしょうか?
価格もPCの作り方も用語も私では全く分からないので・・・
なんにせよPCがダメなのであれば、もうすでにどれを選んでもNGってなりますよね…。
書込番号:12604555
0点
今のPCで編集が出来ないわけではないと思いますが、数分の動画を編集するだけでも途方も無い時間がかかると思います。
フリーズも頻発すると思います。
ハイビジョンまたはフルハイビジョンを編集できそうなPCのスペック、組み換えについては詳しい人に聞いてみてください。
たぶん、新しいの買ったほうが早いかも・・・?
カメラまたはビデオカメラ内である程度の編集が出来る機種があればいいかと思います。
書込番号:12604591
0点
え〜と、そのVadoとかいうムービーで編集等はしたことないのですか?
あるのであればそれが無難ではないでしょうか?
(画質に不満はないのですよね?)
それと、私のPCもほぼ同じ様なスペックなのですが、ハイビジョン動画(フルハイビジョンでは無い)を再生するだけでファンが唸り、途中で止まりながら再生する状態です。
なので、厳しそうですね。
パナのデジカメならば30分規制の無いデジカメもあります。
それかサンヨーのXactiなど2万円台で買えるムービーもあります。(SDカードは別途必要)
書込番号:12604607
0点
ソニーのHX5Vをおすすめします。フルハイビジョン動画も撮れますし、パノラマ撮影もできます。でも動画を重視するなら皆さんのおすすめのビクターGZ-HM350です。
書込番号:12604771
2点
Athlon64 3000+ は、1.8または2.0GHz動作のはずですので、
990MHzということは、アンダークロックされている可能性があります。
標準クロックまたはオーバークロック可能で、さらにメモリを1GBから
少なくとも2GBにすれば、ある程度使えるようになるかもしれません。
しかし、シングルコア・シングルスレッドのCPUですので、ハイビジョン
動画の編集は厳しいでしょうし、再生もスムーズではないと思います。
お使いの自作PCのマザーボードの種類によりますが、もしSocket939または
Socket AM2のものであれば、Dual CoreのCPUに換装が可能かもしれません。
また、HD再生支援が付いたグラフィックボードの増設が可能であれば、
再生もスムーズになるかもしれません。
この辺りは、自作された方に相談すれば、アップグレードが可能かどうか
分かると思います。
もし、アップグレードができない場合は、とりあえずハイビジョン動画は
PCへ保存するに留め、編集はSD画質に変換してから行い、DVDに保存する
という運用をすれば良いと思います。
ハイビジョン動画は、将来的にPCを買い換えたときに活用できますし、
テレビで観たい場合は、ビデオカメラ本体に書き戻して、ビデオカメラの
出力をテレビに繋いで観るという方法もあります。
もちろんPCを買い換えるに越したことはありませんが。。。^^;
あとGZ-HM350ですが、静止画は有効画素数138万となりますので、ほとんど
オマケ程度の静止画になってしまいます。上位機種のGZ-HM570でしたら、
929万画素です。
GZ-HM570も店頭では売り切り価格になっていたりするようですから、
一度店舗を巡って、価格調査をしてみるのも良いかもしれません。
その他で、売り切り価格で3万円を切る可能性があるのは、先程のTM35か
SONYだとCX170ですね。
書込番号:12604892
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
すいません。どなたか教えてください。
DSC-HX5Vにおきまして、動画撮影中にズームすることが出来るとの事ですが、ズームさせた際にオートフォーカスも機能し、ピントがあうのでしょうか?
ピントがオートフォーカスで合わなかった場合、動画撮影中のズームで手動でピントを合わせることが出来ますか?
動画撮影中にズームさせることが目的の為、教えていただければ幸いに思います。
また、動画撮影中にズームにさせて、どれくらい接写できるのでしょうか?
本日、家電量販店にて実物を触って見ました。
動画撮影を確認したかったのですが、メモリーカードが挿入されていなかった為、
無理でした。
どなたか教えていただけましたら幸に思います。
0点
ズームさせて、どれくらい接写できるかは分かりませんが
動画撮影中にズームさせた際、オートフォーカスも勿論機能しますよv^^
書込番号:12601471
1点
こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=A_VM4mPE_KQ
静かな場所
http://www.youtube.com/watch?v=MkQVlDqoTFw
書込番号:12601490
1点
あとちなみに、手動でピント合わせは出来なかったと思います。
また動画撮影中のズームなどは、写真撮影の様なスピードでズーム出来ないので
ビデオカメラの様な速さ調節出来ないので期待しないでくださいf^_^;
書込番号:12601500
1点
Cl master様、今から仕事様、早速のご回答ありがとうございます。
こんなに早く回答をいただけるとは思っても見ませんでした。
ネットへ質問するのが初めてでしたので、うれしい限りです。
本当にありがとうございました。
仕事でどうしても必要になり、暫く前から、検討していました。
因みに、もしお分かりになりましたらで結構ですので、ご回答いただければと思います。
動画撮影した途中の画像を静止画として利用したく思うのですが
その様な事は出来るのでしょうか?
これは、カメラではなく、動画編集の領域でしょうか。
動画編集の領域でしたら申し訳ございません。
もしわかりましたらご回答戴ければとおもいます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:12601551
0点
PMBと言うソフトが付属しています
ので、簡単に出来ますよ^^
書込番号:12601587
1点
僕も使っていますが便利です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/edit/cutout.html
書込番号:12601632
1点
Cl master様、今から仕事様、にほんねこ様、本当に早いご回答ありがとうございます。
購入する事に決めました。
やっと決断する事が出来ました。
安月給の私には、清水の舞台から飛び降りるような決断でした。
皆さんありがとうございました。
カメラを大事に使いたいのので、丈夫なケースに入れたいと思いますが
皆様がお使いのカメラケースで良い物がありましたら教えてください。
書込番号:12601750
1点
HD動画から起こした静止画はこんな画質です。
画素数は2304x1296ピクセルあります。
まあまあだと思いますね。
こちらの元データから起こしました。↓
http://www.youtube.com/watch?v=n9TEVZR1N1I
書込番号:12602939
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入したばかりのサイバーショットを片手に、野生の猿が温泉に入る光景が見られる長野県の地獄谷野猿公苑へ出かけてきました。
被写体とカメラのお陰で、私のような素人でも満足レベルの写真を撮影することができたように思います。
9点
昔こんな感じのウォークマンのTVCMがありましたね♪
書込番号:12597818
4点
風呂に長く入り過ぎて、血圧が上がっているみたいな感じですね。
書込番号:12599936
0点
お猿さんかわいいですね。
噛み付かなければもっとかわいいと思います。
書込番号:12599998
1点
>デジイチが欲しいさん
ありましたね!イヤホン耳にして、それはまるで本当に音楽を聴いているようでしたよね。
>じじかめさん
たしかに顔が紅潮しているような・・・。人間以上に気持ち良さそうでした。
>松田行男さん
ここの猿はとてもおとなしくて、危害は加えないようです。うちの子供たちなんて並んで写真撮りました。
書込番号:12601585
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
サイバーショットの付属ソフトPMB Portableのネット共有で
アメーバブログの画像フォルダへ直接アップロードできますか?
やり方を教えてください。
よろしくお願いします。
mixiフォトアルバムへは簡単にできるようですが、
アメブロも同じように出来ればなと思います。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
http://digicame-info.com/2011/02/dsc-hx100vdsc-hx9v.html
http://www.dpreview.com/news/1102/11020110sonyhx100vhx9v.asp
海外でHX9VとHX100Vが発表されたようですね。日本での発表は明日でしょうか?
HX9V、とても楽しみです ^^
1点
HX1、HX5Vともにソニー大躍進の先駆けとなった機種だけに
気合い十分というところでしょう。
HX100V 換算27-810mm
DSC-HX9 換算24-384mm
0.1秒AF搭載がついに明らかに。
となると、動体追随フォーカスや動体吸収重ね合わせ処理も可能性大ありですね。
書込番号:12592349
2点
ビットレートを見るとAVCHDの60iですね。
書込番号:12592479
2点
こんにちは。
>こちらには、載ってませんね?
ソニー主催の発表会ではなく、来週パシフィコ横浜で開催の
CP+で発表されるようですね。
http://www.cpplus.jp/index.html
dpreviewの記事見ましたが、4月頃から発売になるようですね。
サイズは少しHX7Vより少し大きくなっており、重量も245
グラムと少々重くなってます。音声のスペックが不明なのが残念。
バッテリーはHX5V/7Vと共通でした。
書込番号:12592758
4点
下のリンクのセンサーは1240万画素なので、ソニー新型コンデジと違うみたいなのですが、
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol87/pdf/imx078cqk.pdf
>IMX078CQK では、集光特性を向上する技術を開発しました。 これにより、混色
特性が改善し、波長(Wavelength)550nm におけるRed とBlue の信号浮きは、
F2.8時において、当社従来品比約5ポイント改善しました(図-1)。その結果、広範
囲のレンズ光線に対する色再現性が向上しています
とのことですので、新型機でも、特に低感度静止画の画質が少し向上しているかもですね?
でも、CCDコンデジやm4/3あたりの低感度スチルとはまだかなり差があるでしょうから、
HX9VとHX100Vは、もうすこし大きいセンサーでやってほしかったですね。
書込番号:12600575
1点
全画素読み出しで42フレームとはすばらしいですね。今度のコンデジに使われるセンサーがこれより新しいければかなり期待出来ます。最近のソニー製センサーの性能アップには驚きます。
書込番号:12602369
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














