このページのスレッド一覧(全1326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2011年1月30日 06:42 | |
| 7 | 8 | 2011年1月29日 23:46 | |
| 19 | 12 | 2011年2月2日 09:47 | |
| 6 | 4 | 2011年1月28日 00:05 | |
| 27 | 5 | 2011年1月26日 21:50 | |
| 17 | 11 | 2011年1月25日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
連投失礼します。
下取りのカメラがあれば、さらに¥1,000円値引です。
これは買いでしょう。
書込番号:12576974
0点
余計なお世話ですが、買ったのでしょうか?
書込番号:12577371
0点
買う気がお有りになって在庫がまだ有るなら買いですね。
書込番号:12577582
0点
「店頭価格と異なります」なんて記載がありましたが、店頭も同じ価格でした。
実物を確認して購入が可能ですね。
ちなみに、私は今朝購入してきましたよ。(下取りカメラ有り)
この値段なら言うことないですね。
書込番号:12578196
0点
私も本日にカメラのキタムラで購入しました!
壊れたカメラを下取りしてもらったので実質15800円。
早速色々と撮影していじりまくっています。
このようなカメラがこんな価格で買うことができるなんて、とてもいい時代がきたもんだとシミジミ感じてしまいます。でも、これっていいことなのか?とも思ってしまいますが…。
PBMをインストールしたのですが、USBでカメラを接続するとドライブが3つ見えて煩いですね。
書込番号:12578797
1点
新モデルの出来が非常に良いのでここまで安く販売しているのですかね?そうでなければ現在でも充分魅力的な現行機をこれほど安くする必要がないように思えるのですが。新モデルの登場が予想出来たので我慢して年末に購入しませんでした。HX9Vを購入するつもりでがNEX-7やNEX-4、α77などのケタ違いの性能の噂を聞くと高くはなりますが思い切ってレンズ交換式カメラを購入する手もあるのではないかと考えています。
書込番号:12580548
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC−HX5Vを、昨年4月から愛用しています。
このたび、パナソニックのDIGA DWT−1100を購入し
パソコンの外付けHDD内に撮り貯めていた動画ファイルを
順次、SDカードに戻してDIGAでBD化していましたが
動画の取り込みが出来ないファイルが有り、困っています。
気付いたのですが、撮影時に要らない動画ファイルだという事で
(SDカード容量確保のため)一部のファイルを削除しましたが
どうもその関係で、ファイルに欠番(中抜け)が有るためだろうと分かりました。
以下が、DIGA板で相談した内容ですが、修正すべきはSD内のデータでしょうから
こちらで相談させて頂きます。
動画ファイル番号を、若番から連番に修正出来れば問題クリアするか?と期待してるのですが
その方法が分からず困っています。
詳しい方のお知恵拝借したく、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/#12574929
ソニーDSC−HX5Vで撮り貯めた動画を、パソコンにフォルダ単位で保存してましたが
BWT1100を購入したので、順次HDD経由でBD化しています。
順調良く作業出来てましたが、今やっているファイルが転送時に自動で中止されてしまいます。
元々、HX5Vのファイルから、AVCHDフォルダとSONYフォルダを
パソコンの外付けHDDに保存しています。
この2つのフォルダを、SDカードにコピーすれば作業できていましたが
今取り込もうとしている動画は、8%進行した段階で、自動で中止されるのです。
一度デジカメで再生を行うと、管理ファイルの修正を行います。
と言う形で修正動作が入りますが、この修正を行っても(行わなくても)同じです。
AVCHDフォルダ配下、BDMVフォルダ配下、STREAMフォルダ配下に
MTSファイルが有りますが、気になるのは00000.MTSファイルの次が
00002.MTSファイルで、000001.MTSが存在してません。
(動画撮影時に、ひとつ削除したんだと思われます。)
で、手動で00002を00001に修正する形で2・3・4・5・6・7を、1・2・3・4・5・6に名前を修正しました。
すると、8%で自動中止されていたAVCHD動画取り込みが、それ以上進んだので
これでいけるかな?と思いましたが、39%進行時点で間が空き44%
その後数秒空き、57%表示となって中止されてしまいます・・・
なにか手立ては無いでしょうか?
気になるのは、関連付け有るのでしょうが
BDMVフォルダ配下の、CLPINFフォルダ内にCPIファイルが有りますが
こちらは、00000.CPI〜00007.CPIと、8個ファイルが存在します。
(MTSファイルは00000.MTSと、00002〜00007の合計7ファイルです)
1点
動画ファイルの削除は HX5Vでおこなわれたのでしょうか?
その場合は、HX5VやPMBでは処理できますけど、Digaでは対応できないということでしょうか?
AVCHD対応機器内で通常操作を行ったら問題になったということだと、カメラかDigaのいずれかの製品不具合ということになってしまいます。
HDDから書き戻したSDは、Digaではエラーとのことですが、HX5Vではエラーなしで再生できるのでしょうか?
可能であれば、PMBをインストールして 書き戻したSDからPMBに取り込み、別途PMBの活用-書き出しを使ってSDに書き出したものを digaに読み込ませたらいかがですか?
書き出し側は新たにファイルを生成しています。
テストで作成し確認したら、新たに連番でMTSファイルを生成していました。
ためしに、生成したSDのMTSファイルを一個PC上で削除し再度PMBの取り込みを行おうとしたら削除したファイル以降はファイルがあっても取り込みはおこないませんでした。
わたしは、通常カメラ付属のソフトはインストールしませんが、AVCHDは単純なファイルひとつではありませんので、HX5Vを購入したときにPMBはインストールし、HX5VやWX5の取り込みはPMBを使用しています。
書込番号:12576138
0点
あんぱらさんへ
ありがとうございます。
不要動画の削除をHX5Vで行ったため、途中欠番が出来てる状況です。
>AVCHD対応機器内で通常操作を行ったら問題になったということだと、カメラかDigaのいずれかの製品不具合ということになってしまいます。
いずれも不具合ではないと思うんですよ・・・
カメラ及びDIGAで、SDカードからの動画再生は可能です。
恐らく、DIGAで動画取り込むにあたり、ファイルの欠番が問題ではないか?と。
PMBは、パソコンが古く荷が重いので使っていませんが、恐らく同じでは?と。
ドラッグ&ドロップで、SDカードとUSB−HDDのやり取りですが
HDD→SDカードで、カメラ内で管理ファイルは修正してくれますし
そもそも、ファイル番号が飛んでることは、動画取り込み以外に影響ない様ですので・・・
ただ、アドバイス頂いた物はもちろんトライ致します。
PMBも行いますので、また何か有れば宜しくお願いします。
書込番号:12576269
1点
>不要動画の削除をHX5Vで行ったため、途中欠番が出来てる状況です。
ユーザーが内容を理解せずに、PC等でファイル操作したのであればユーザーの責任ですが、通常操作で問題が起こっているのであればそれは不具合となります。
メーカーによっては、不具合が仕様となる場合もありますね。
>いずれも不具合ではないと思うんですよ・・・
>カメラ及びDIGAで、SDカードからの動画再生は可能です。
>恐らく、DIGAで動画取り込むにあたり、ファイルの欠番が問題ではないか?と。
Digaの取り込み処理に問題があるのか、HX5Vの削除処理に問題があるのかその両方ということではないでしょうか?
おそらくは、メーカーが改善すると思いますが、スレ主さんとしては不具合でないので改善の必要はないということでしょうか?
>そもそも、ファイル番号が飛んでることは、動画取り込み以外に影響ない様ですので・・・
それが問題なので書き込みされたのではないでしょうか???
書込番号:12576568
0点
謎の男17号さん
そもそも戻した撮影データはカメラですべてを再生できているのでしょうか。
書込番号:12576850
1点
お二方、ありがとうございます。
はっふぃーさん
書き込み通り、HX5V及びDIGAで再生可能です。
書込番号:12576871
1点
AVCHD下のBDMVフォルダー内にあるCLIPINF、PLAYLIST、およびSTREAMフォルダー内にあるファイル(00000.CPIと00000.MPLおよび00000.MTS)は、番号(00000,00001,00003・・・)で関連付けがされています。
ご質問の文面からでは、PLAYLIST内の中身が分からないのですが、MTSファイル名を変更してしまったので、CLIPINF内の情報とSTREAM内の中身が一致しなくなったものと考えられます。 その結果、00000.MTSの操作が終わり、次の00001.MPLの情報に基づいて操作しようとして、00001.CPIからの情報に基づいて取得した情報が適切な情報でなくなったので、「8%進行した段階で、自動で中止される」ものと考えられます。
したがって、STREAMフォルダー内のファイル名を元のファイル名(00001.MTSを00002.MTSに、・・・)に戻し、PLAYLISTフォルダー内の「00001MPL」を削除して試してみては如何でしょうか。
書込番号:12576966
1点
sabaaisabaaiさんへ
ありがとうございます。
それもやってみましたが・・・ダメでしたね。
確か、DIGAで再生すら出来なくなったと思います。
書込番号:12577885
1点
すごいですね、いったん取り出したデータもSDに戻したらカメラで認識OKなんですね。
パナですが、一回移動してしまったらカメラでは認識しなくなってしまいました。問い合わせると一度移動した動画データは一切保証できないとのことでした。実際、付属のソフトでPCに取り込む時も「データがありません」と表示されてしまいました。SONYも同様かもしれませんね。
苦肉の策ですが、AVCHDに変換してからSDに戻してDIGAに取り込むという作戦がありますね。
書込番号:12579769
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
早速撮影したところ、右上隅が歪んで(斜めに傾いて?)しまっています。
今まで、オリンパス、パナソニック、富士フィルム、キヤノン、そして今回のソニーと購入してきましたが、こんな画像になったのは初めてです。
この機種は以前から気になっていて、値下がりした今、満を持して(?)購入に踏み切ったんですが・・・。
他の皆さんもこんなもんなんでしょうか?。
0点
ココナッツ8000さんへ
まあ、自分でも “許せる範囲内の不満(?)” でもあるので “こんなもん” なら仕方ないと思うしかないですかね。
ありがとうございました。
書込番号:12571387
0点
このカメラで一番の弱点です。
「歪」で検索すればいっぱいスレあるからどーぞ
書込番号:12571397
4点
既出ですね。
たしか、以前に誰かがメーカーのHPのよくある質問に載ってると書いてありましたね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
書込番号:12571419
1点
エリズム^^さんへ
ありがとうございました。
撮影画像を見て気付き、ショックだったもので、思わず投稿しました。
今後気をつけます。
書込番号:12571453
0点
デジタル一眼でも広角レンズで撮影すると
こんな感じになることがありますよ。
書込番号:12571463
2点
万雄さんへ
広角25o相当のデジカメを使うのは初めてなものですから。
今までは富士フィルム機の広角27o(あんまり変わらないですかね)が一番でした。
ありがとうございました。
書込番号:12571493
0点
今回のは建物と手前の看板を写そうとして、大きく下に傾けているのが原因です。
建物までの距離だけで考えると
屋根は近い −>通常より大きく写り
下部は遠い −>通常より小さく写る
このために歪んで写ってしまった。
28mmぐらいだと歪みは少ないけど25mmぐらいだと、かなり歪むようになる。1mmの違いでクセがより強くなります。
対策
1)1.2倍程度にズームして撮る
2)カメラが傾かないように垂直のまましゃがんで撮る
3)画角がかわるけど、ソフトで補正する
ソフト補正した結果もつけますね。
くっきり感を出すために2枚目はアンシャープ処理もかけてみました。
撮影するときに、ちょっと気をつけるだけで違いますよ。
書込番号:12571609
3点
お〜くてぃさんへ
すばらしいコメントと画像をありがとうございます。
ソフトを使えばこんなに見事に修整出来るんですね。
ソフト使用に関して情報と知識はあったんですが、利用した事はありませんでした。
これを機会に利用購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12571788
1点
そんなに喜んでもらえると、嬉しいです。
実は、完璧ではなく、右端の人がひとり消えています。
ネタばらしにトリミング前のデータもアップしますね。何故消えてるか分かります。
最近のソフトだと、もっといい補正があると思いますが、こんな感じで補正してます。
使用している4,5年前の購入したソフトです。(2005年製品)
色合い変更や、ノイズ除去、背景ぼかし、シャープネス、合成など
機能をあげるときりがないですが、撮影後に補正ができるツールは便利だし
体験版とかもあるので、いろいろ試されて購入されるといいと思います。
一眼レフやRAWデータで保存できるデジカメとかお使いなら現像できるソフトがいいと思います。
書込番号:12576630
1点
お〜くてぃさんへ
ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
大変わかり易いコメントで助かります。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:12594551
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
急に思い立って、函館にスキー&観光を!
気軽にポッケに入れて、写真やら動画やら、この時期晴れていても
街中の気温は1℃とか0℃なので(特に今年は寒い)バッテリーの持ちが↓
今年の函館は、とても雪が多いような!
風の強い日も多く、到着当日も函館山上空にて10分、上空旋回、後無事に・・・。
後便は千歳にダイブでした(危ない危ない)
皆さんの冬景色(特に雪景色)のアルバムを是非見せていただけたらと思います。
雪の表現は難しい!
4点
この手の撮影って、特にコンパクトデジカメだと
白とびしやすいんですが、デジイチ並に粘りますね。ひょっとしてHDR撮影?
書込番号:12568780
0点
今年は京都もよく雪が積もるので観光に行かれるには
良いかもしれません。
元旦にはラッキーにも金閣寺の雪景色が撮れました。
(このカメラではなかったので、興味のある方はブログにてどうぞ)
雪景色には少し寂しいですが、銀閣寺と法然院です。
書込番号:12569873
1点
ところで朝市では海鮮丼を食べなかったんでしょうか??
そっちも気になってレスしました(^^ゞ
見やすい写真ですね。
書込番号:12569915
0点
HDRは使用していませんが、シーン設定で雪景色だったり、プログラムや、
室内ではフラッシュ強制発光だったり、シャッター反押しで露出を見ながら、
こんなシーンが欲しいと思うと、何回かシャッター切り直します。
そこがデジカメの良さですね!
夜景は手持ちです、
じつはこの消火栓サイン入りです
小林薫さん、南果歩さん、谷村美月さんなど、今公開中の映画『海炭市叙景』
に出演された方や、スタッフのサインです!
もし近日中に函館に行かれる方は探してみてください
http://www.hakomachi.com/diary/2010/11/post-191.html
因に、海鮮丼ではなく、西波止場近くで、地酒ちびちび、回転寿しでした
書込番号:12570356
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC−HX5Vで撮影した動画を、パソコンでPMB以外の編集ソフト(EDIUS Neo 3)で編集し、SDカードに入れてDSC−HX5Vに戻して再生すると、再生はできるのですが、スムーズには再生されず、ガクガクした映像になります(DSC−HX5Vで撮影した映像をそのまま再生するのは、正常に再生されます)。
尤も、PMBオンラインヘルプの注意書きに「撮影したカメラ以外への画像の書き出し、また、撮影したカメラ以外での画像の再生は、動作を保証いたしません。」と書いてあるので、これに該当するのでしょうか?
なお、そのSDカードをパソコンで再生すると正常にされます。また、iVIS HF11(キャノンのビデオカメラ)に入れて再生しても、スムーズに再生されます。
このようなご経験をされた方はいらっしゃいますか?
DSC−HX5Vの仕様なのでしょうか?
それとも、私所有のデジカメ固体の問題なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
DSC−HX5Vの仕様だとしたら、残念です。
これ以外については、満足して使用しています。
0点
>尤も、PMBオンラインヘルプの注意書きに「撮影したカメラ以外への画像の書き出し、また、撮影したカメラ以外での画像の再生は、動作を保証いたしません。」と書いてあるので、これに該当するのでしょうか?
通常は、そういう理解だと思うんですけどね。
つまり、該当しているんじゃないかと。
わたしは、編集した段階でデータが別物になっていると思っているんですが、認識違いますかね。
再生の鍵になるデータか何かを編集時に失ってたりするんじゃないでしょうか。
編集していない動画はきちんと再生されるってご自身でも書いているから、不具合でもないでしょう。
編集しちゃったから動作に問題発生、ヘルプのとおりかと。
それにたいして、「質問」ではなく「悪」で書き込む感覚のほうが、わたしから見たらドン引きです。
書込番号:12563147
14点
たかおうさん 早速のコメントありがとうございます。
>つまり、該当しているんじゃないかと
そのような気がします。
私が買った量販店に先程行ってデモ機でテストしたところ、同じ状態でした。
>わたしは、編集した段階でデータが別物になっていると思っているんですが、認識違いますかね。
「別物」という意味がよく分かりませんが、そうであって欲しくないですね。
分野は違いますが、ソフトの設計や開発をしていた経験から考えるとそういうことではないように思います。
>「質問」ではなく「悪」で書き込む感覚のほうが、わたしから見たらドン引きです。
他メーカーのビデオカメラでは正常に再生できるのに、DSC−HX5Vでは正常に再生されないのですから、私は「悪」と考えました。
この値段のデジカメですから、劣っていることも許容しなければならないとは思っています。DSC−HX5Vそのものは満足して使用しています。
書込番号:12563398
0点
> 尤も、PMBオンラインヘルプの注意書きに「撮影したカメラ以外への画像の書き出し、また、撮影したカメラ以外での画像の再生は、動作を保証いたしません。」と書いてあるので、これに該当するのでしょうか?
PMBのヘルプですから、EDIUS Neo 3 で編集したデータに対して該当するものではないでしょう。
まあ AVCHD規格といっても、各社(あるいは各カメラ)細かいところでは独自の仕様があるということだと思います。
書込番号:12564940
0点
動画のビットレート、サイズ等不明で、原因は不明ですが
仕様以外のことで”悪”の評価はないと思います。
書込番号:12565000
7点
>他メーカーのビデオカメラでは正常に再生できるのに、DSC−HX5Vでは正常に再生されないのですから、私は「悪」と考えました。
他メーカーで正常に再生できたのは、そりゃ「良」でしょう。
HX5Vでうまく再生できないのは、ヘルプにも動作保証しないと書いてあれば、「普通」なのだと思いますけどね。
HX5Vではなんでも再生できるぜって書いてあるのに再生できなかったとき、それが「悪」でしょう。
主も書いているじゃない、残念って。
そう、これは残念って言うレベルで、やはり「悪」は言い過ぎだと思いますよ。
書込番号:12565126
6点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
coolpixS8100と当機で悩んでおります。
先日、家電量販店の店員の方に聞きましたところ
動画中心でもスイングパノラマ、GPSを使用しなければ
coolpixS8100の方が良いと言われました。しかし当機の方が
当掲示板では評判良いようなので決めかねています。
実際のところ店員さんの言う通りなのでしょうか?
分かる方がいらしましたらご教授頂けるとありがたいです。
0点
HX5Vをおすすめする方が多いと思うが、
やはり、最後はご自身で・・・・
スイングパノラマ、GPSもあった方がイイかも、、
書込番号:12553490
2点
少し前に、S8100のスレでガンダムの写真が投稿されてました。
それを見て、S8100に浮気しようかちょっと考えさせられました。
書込番号:12553498
1点
S8100の投稿写真を見たら私と同じ被写体(函館)があったもんだから一言。
HX5Vがよろしいかと思います。
書込番号:12553563
2点
S8100は日中なら5Vより長けてるかな?
自分ならS8100よりTZ10です。悩ませてスミマセン(>_<)
カメラにのめり込んでくると一台じゃ物足りなくなり増えてきますから自分の好みが一番ですよ!
書込番号:12553930
1点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
大変参考になりました。がやはり悩みますねぇ。
DMC-TZ10もいいカメラですよね。静止画はこちらの
方が綺麗みたいですね。
ん〜余計悩ましくなってきました(笑)
もうしばらく悩んでみることにします。
書込番号:12554426
0点
いやいや、生産完了品だから
しばらく悩んでたら売り切れちゃうよ
書込番号:12555524
3点
TZ10でもGPS機能搭載していますからね。でもHX5Vのいい所はフルハイビジョン動画、手持ち夜景、スイングパノラマもできるというのはいいと思いますよ。
書込番号:12555716
![]()
5点
スレ主の使用目的や主な被写体など教えていただければ答えは早いと思います。
書込番号:12555862
1点
昼間の撮影が多ければS8100の方が、まだ良好やと思うけど…
あと人物撮影もあれば、なおさらS8100。
ソニーとパナの広角は歪み補正が変な方向に向いてしまい、人物撮影では両端では顔が歪む…
S8100はハイスピード動画が撮れますがどうです?
画素数が低くなりますけど…
とりあえず比較しては?
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
書込番号:12556583
![]()
1点
動画が完全にメインなら HX5Vがコンデジではベストでしょう。
ただし、静止画もそこそこ使うのなら、8100の方が裏面CMOS機の中では、バランスが良い。
4トラベルなどにサンプルが沢山あるからご自分で比較してみて決めると良い。
静止画の差が気にならないなら HX5Vでも後悔しないかなぁ...
書込番号:12557261
![]()
1点
またまたたくさんの返信ありがとうございます。
そうですね。生産終了モデルですから早めに決めないといけませんね。
使用は恐らく運動会等のイベントの動画中心になると思うのですが、
静止画も綺麗に撮りたいと思いまして悩んでおりました。
当機の静止画があまりよくないとの書き込みをちらほら見かけたので
躊躇してしまいました。
しかし良く考えてみると静止画を頻繁に撮るわけでもなく
ある程度綺麗に撮れれば画質の差が気になる程こだわりがないので
当期がベストかもしれませんね。
今週、なるべく早めに買いに行こうと思います。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:12557683
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























