このページのスレッド一覧(全1326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 22 | 2011年1月17日 20:57 | |
| 105 | 50 | 2011年1月19日 11:20 | |
| 6 | 17 | 2011年1月13日 21:26 | |
| 8 | 6 | 2011年1月12日 21:17 | |
| 10 | 8 | 2011年1月13日 18:32 | |
| 0 | 3 | 2011年1月13日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
「動画も写真も、撮影モードの切り替えなしで撮影開始」の説明の中の
「デュアル記録機能で、動画撮影中に写真も記録できる」の部分でした。
常々、この機能があると1台でも幅が広がるな〜と思ってました。
書込番号:12502982
2点
またオプションにマリンパックがないのは、ダイバーユーザーには非常に残念。
もちろん「水中」画質モードも無し。
(防水機TX10には水中モードはあるが、マリンパックはやはり無いみたい。)
書込番号:12503110
6点
ビットレートが、17⇨24Mbpsにアップしたので
画質アップですね。
動画の暗所性能はどうでしょうか。
書込番号:12503563
1点
またマリンパック無さそうですね。
非常に残念です。
防水コンデシが増えた代わりにパナやソニーは
ハウジング対応機種を絞ってきてますね。
タッチパネルが増えたせいかも。
いずれにしても残念。
TX10にはありそうですけどね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX10/feature_1.html
*1 JIS/IEC保護等級(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深5.0m/60分までの撮影が可能です。水深5m以上での撮影には、別売のマリンパックをご使用ください
書込番号:12503631
2点
24M(60i)の動画性能もさることながら、以下の点も良いですね。
・デュアル記録機能で、動画撮影中に写真も記録できる。(3Mサイズ)
(デュアル記録だから同時記録で、撮影終了後の待ち時間を殆ど気に
しなくて良いんですね、きっと。)
・コンセントからもパソコンからも充電できて、かつ、テレビ再生中
(HDMIケーブル接続中)もコンセントから給電できる。
・画像管理ソフト(PMB)の動画編集は、切り取りだけでなくて結合も
できる。
値ごろになったら、HX7V・HX9V・WX10内のどれかが欲しいです。
(GH2の出番が確実に減りそうですが。。。)
書込番号:12503903
1点
SONY公式HPのHX7Vの動画機能説明に
「設定メニューから風音低減機能を選べば、動画撮影中にどうしても入り込んでしまう風の音を抑えられます。」
とありますが、効果の程はどうなんでしょうかね?
HX5Vでは散々悩まされましたからね〜♪
書込番号:12504243
2点
写真初心者なのでデュアル記録機能にはかなり惹かれます!!
知り合いからCX1を譲ってもらいオートのみで撮影しています。
たまに動画を撮ったりしますが、動画は画質がいまいちなのと動画撮影中は静止画は撮れないのでこの機能には興味があります。
書込番号:12504245
1点
ヨドバシに値段がありました。
DSC-HX7V B
特価:¥39,800 (税込) 10%還元 (3,980ポイント)
高い!! DSC-HX5Vの2台分ですね 5Vを購入して半年後に7Vとするか!?
書込番号:12504474
3点
やっぱり本命は2月2日発表?の1080PのHX9Vですかね〜
HX5V買ったばかりですがアクティブモードの付いたWX10との悩みどころです。
新機種発表は楽しいですね^^
書込番号:12504856
1点
kaz11さん
>TX10にはありそうですけどね。
>水深5m以上での撮影には、別売のマリンパックをご使用ください
今のところ、TX10対応マリンパックのオプション設定が見つからないのですが、
今後に期待できますね!?
書込番号:12505728
1点
HX7Vはデザインも良くなりましたね。5色から選べますし、動画も良くなったようですね。
書込番号:12507026
3点
動画、静止画の同時撮影、私も期待しております。すでにカシオのZR10ではムービー中の10Mサイズの高速連写可能とあります。売り場で試したら書き込みに10秒近くかかるよう
です。
次はサイズを落として3〜4枚で試してみたいとおもいます。今HX5Vで動画、別のカメラで静止画と同時の使うときはいそがしです。
書込番号:12507706
1点
いいね〜
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1101/13/news040.html
この記事を見る限りでは、音声品質さえ良ければHX5Vの弱点を全てカバーしているような気がするなぁ〜
新しいものはいい!
書込番号:12508190
0点
オレはあの「歪」が一番気になる(T_T)
とにかく一年前の5V発売前の気持ち^^
書込番号:12508629
0点
こんにちは。
ホムペには、
「風音低減機能を選べば、動画撮影中にどうしても入り込んでしまう
風の音を抑えられます。」
となってますね。このシリーズの大きな欠点がどう変わってるか気に
なります。
他に5Vから変わった所では・・・
1.バッテリーの持続時間が若干短くなった(TT)
(動画75分→70分)
2.サイズと重量はほぼ5Vと同じ
(8グラムだけ重くなった)
3.24M FXモードで16GBメモリーに約90分
(FHモードは従来通り約120分)
4.端っこに寄っていた三脚穴は中央付近に移動?
(CESの写真を見た限り)
5.USBで充電ができるようになった
(同包のUSB−ACアダプターはUSB専用?)
(チャージ時間はどの位なんだろう?)
6.動画録画ボタンが窪みの内側から外側に移動
(どっちが撮り易いんだろう?)
7.裏側の十字キーは回転式?
こんなところでしょうか?
明日から銀座ショールームで公開されるようなので、触って
こようと思います。
書込番号:12509682
1点
動画でW端での歪みは修正されているんでしょうかね。
これが修正さていなかったら5Vとさほど変らずなので購入見送り、
9Vを待ちます。
書込番号:12511063
1点
>動画でW端での歪み
動画でそこまで気になりますか?私はあまり感じたことはないです。
静止画はかなり気になりますけどね。
書込番号:12511607
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
なんとフラッシュが飛び出るみたいですよ!
グリップ面やマイク等も改良されてるみたいで、正式発表が待ち遠しいですね。
↓HX9V画像集
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=ProductDetail&A=showMultipleImages&Q=&sku=750020&is=REG
10点
フラッシュ…ちょっと…ダサッ!って思っちゃった。。。
フラッシュ性能とか、この形の方がいいのだろ〜か…内部構造上の問題なのかな〜…
わたしの美的感覚的にはイヤダ(笑
マイクはなんかいい感じですね。
書込番号:12498021
3点
マイクの部分がかなり凝った作りになっていますね。HXV7を買おうかと思っていたのですが多少高くてもこちらの方がよいですね。16倍ズームで高速AFや1080Pもあるのでこれで決まりです。
書込番号:12498037
2点
カメラど素人です。よろしくお願いします。
動画撮影が主な目的で年末にこの機種を購入して大変満足しています。
1080pには大変惹かれますが、
たかおうさんと同じくポップアップ式のフラッシュが
どうも苦手な私です。(あくまで個人的な感想です)
マイクは見るからに性能良さそうですね。
いまから発売が楽しみです。
書込番号:12498388
0点
高感度のセンサーだと予想できるのでほとんどフラッシュを使う機会はないのではないでしょうか。
ソニーらしい端正なデザインに仕上がっていますね。
書込番号:12498420
1点
>高感度のセンサーだと予想できるのでほとんどフラッシュを使う機会はない・・・
なるほど!ということは機能的にはあまり気にしなくても良さそうですね。
私のHX5Vはオートにしていると頻繁にフラッシュがたかれるものですから
ちょっと心配になりました・・(苦笑)
1080iと1080pの動画性能の違いがどんなもんかとても楽しみにしています。
書込番号:12498558
0点
これでマニュアルモード(絞り優先・シャッター優先)があれば完璧だったのですが・・・
しかし、相変わらず露出補正はメニューからしか出来ないみたいですね!!
このシリーズはフルオートに徹しているので、まぁこれはこれで良しとまします。
あとは、CMOS1600万画素の画質、特に望遠側(光学16倍)の画質が気になります。
動画の音質は見るからに良さそうです。
こりゃ、ホントにビデオカメラとして使えそうな予感。。。
(連続録画時間の制限(30分位?)はあると思いますが)
書込番号:12499138
0点
ポップアップ式のフラッシュになったのは、高倍率ズームのためレンズが永〜く伸びるので
レンズの陰が出ないようにするための配慮ではないでしょうか?
高倍率カメラはポップアップ式が多いですよね。
書込番号:12499168
2点
ヨドバシのwebではDSC-HX5Vが無くなりました? もうすぐ新製品発売かな?
7Vかなと思ったが9Vもあるのですか? 悩みます。
値段ですと5Vですが 新製品は性能が上がっているので欲が出てきます。
書込番号:12499224
0点
2011CESで新製品が発表されたときWX10かHX7Vのどちらを買うべきか悩みましたが、”全部入り”のHX9Vが出たので迷いが無くなりました。また新型が現行機に比べあまり進歩がなければ(例えば去年のパナのTZ7とTZ10)かなり安くなっている現行機(HX5V、WX5は他社と比べ現在でも充分魅力的ですが)を買うつもりだったのですが、その迷いも無くなりました。
書込番号:12499603
0点
HX5Vよりも動画はきれいに撮れるかもしれませんが,静止画の画質は落ちるのではないでしょうか?
1620万画素はやりすぎでしょう.1000万画素でも十分なのに・・・.
2万円でおつりが来るHX5Vを買う方が無難なような気がします.
書込番号:12500339
2点
こんばんは。
今日時間があったので、アキバのヨドバシに行ったらHX5Vは展示も
なくなってました。
HX7Vは5Vとの共通部分が多そうで、発売開始は以外に早そうです。
(その代り9Vは3月頃まで待たされるかな?)
ついでに言うと、パナのTX10もキレイサッパリなくなってました。
対抗機種としてこちらの動向も気になりますね。
CESのレポートなんかを見てると7Vは三脚穴の位置が改善されてそ
うに見えました。又9Vはサイズと重量がどの程度大きくなってるのか
が気になります。9VはUSB経由で充電ができそうなので、かなり嬉
しいです。
ところで9Vに60P搭載って話が出てますが、これってソニーやパナ
のブルーレイから取り込みは可能なんでしょうか?
又5Vの60iと比較した場合、5Vでは16GBのSDカードで2時
間撮れますが、60Pってどの位の時間録画可能なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:12500628
0点
メニューダイアルをみると3Dと読める所が有りますが、もしかして…
書込番号:12500921
0点
旅行・散歩用にHX5Vを考えていましたが、HX7vが出るというので予約しました。
でも9Vも来るのでは。。。結局予約キャンセル、7V,9Vはみなさんの使用記を見てから決めます。
当分はSX30isで間に合うし。 値段は7v $299、9Vは$360程度かな。
書込番号:12501435
0点
1080Pはどっからの情報なんだ?
たしかに魅力的だか規格外の1080Pを我が家のBDレコーダで扱えるのだろうか?
書込番号:12501471
1点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1101/06/news082.html
こちらに60Pとあります。
PとIでそんなに違うものなんでしょうか?
書込番号:12501578
0点
60iと60pの比較動画を見たのですが
なめらかさというか、動く被写体の残像?がかなり少なく感じました。
よりくっきりみえるというか。
書込番号:12501757
0点
上記URLはTX100Vの話ですよね。まあ今日中に分かることですが。
書込番号:12501879
1点
別に邪魔になるものでもないので使いたくなければiの24Mbpsモードで撮れば良いだけのことです。世間にはどうしてもpで撮ることにこだわっている極少数の人もいるのでこれに答えたのだと思います。ソニー製のブルーレイHDレコーダやPS3ではコピーしたファイルを再生できるようにファームアップすると思います。もうこれ以上求めるものがないと思えるほどのスゴイものが出ましたね。後は画質の評価がどうなるか?です。
書込番号:12501913
0点
皆さんが気にされているのはフィールドタイプのことですよね。
フィールドタイプには2通りの方式があります。
@ プログレッシブ方式(1フィールドで1フレーム伝送する方式を順次走査方式、
ノンインターレース方式とも言う。もしくはプログレッシブ(progressive = 進歩的)
方式という。これは2:1インターレース方式に対して2倍の情報量を必要とし、
情報量が多く、クオリテーが高い。60pのpはこれを表している)
Aインターレース方式(飛び越し走査方式(interlace scan)の事。より滑らかな動画
をより少ない伝送帯域で伝送するために考案された方法。地上アナログテレビ放送は
インタレース方式のみ。速さのある動きものに向く。60iのiはこれを表す)
その他動画には、コーデックやキーフレーム、コンテナetc.いろいろ勉強することが
多いのでこの分野が楽しみになってきましたね。
書込番号:12502182
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
デジカメの購入を検討しており、こちらの機種を考えておりましたが、クチコミなどを読んでおりますと同じ位のお値段で、色々なタイプのものがあることを知りまして、決めかねております。現在持っているのは、カシオEX-Z40です。
新しいカメラの希望は
・子供達の中学校や高校の入学式、卒業式、合唱大会、などの学校行事でステージ上を撮りたい(現在のカメラですと誰が誰だかわからない状況です)
・バスケの試合を撮りたい
・操作が簡単(色々なモードがあってもオートしか使えないと思います)
・動画も撮りたい(ビデオカメラも持ってはおりますが、主人が学校行事に来られない日は、自分1人で2台持つのは大変なので)
・運動会で使いたい
などです。動画については、こちらの機種はAVCHD方式とのことで、機械オンチの自分でもDVDにしやすいのではないかと考えております。違う方式を買う場合、パソコン編集などはやったことがないので、敷居が高く感じますが、簡単に出来るものでしょうか。
こちらの機種のほかにクチコミを見たカメラは、SP800UZ、TZ10、X90 、S8100 、P100、などです。見たなかには大きいサイズのカメラもありますが、HX5Vと比べると、随分かさばるでしょうか?バッグに入りずらいか心配ですが、大きいカメラは光学ズームの数字も大きいので、より綺麗に撮れるのかと考えてしまいます。HX5Vの10倍で、物足りないと書かれているのを見たのですが、私の用途の場合いかがでしょうか。けれども実際に使う場合コンパクトな方が持ち運びしやすいようにも思います。
近くに量販店やカメラ店が無いため実物は見られません。デジ一眼は考えておりません。
どうか良いアドバイスをよろしくお願い致します。
0点
自分は学校のステージを後方から撮るにはコンデジでは満足がいく結果は得られませんでした。
また、カーテンをした体育館のスポーツを撮るには尚更結果が得られませんでした。
どの程度の距離があるか分かりませんが、同じ境遇なら価格やスペックを考えればHX5VでOKでしょう!
書込番号:12497467
2点
AVCHD方式など家電との親和性を重視ならHX5Vで良いと思います。
問題は25-250mmが足りるか足りないか、場所の確保・・・
ただ、SONYは新製品の国内発表を近々に控えてるので、安くなったHX5Vも魅力ですが、
予算とスケジュールが許すならHX9Vの国内情報を待ってみるのが良いかも。
書込番号:12497468
0点
早々のお返事ありがとうございます。
やはり、学校のステージや体育館となるとコンデジの限界があるのですね。
HX9Vのことも教えて頂きありがとうございます。現在のカメラが調子が良くないため、出来るだけ早く購入したいと考えております(きっと予算的にも厳しいのではないかと思います)
皆様のおっしゃる通り総合的にみると、このような選択の中ではHX5Vでしょうか。
25-250mmというものが、実際体育館などでどの程度大きく撮れるのか、という点が気がかりです。
書込番号:12497677
0点
この機種でいいと思います。
ただ、運動会で1台1人で動画も静止画も両方って意外と難しいですよ。
競技のベストショットを静止画で残したい。
でもお父さんのために動画で臨場感を伝えたい。
こうなるとどっちつかずで2台ないと無理です。
私はどうしても動画オンリーになります。動画からは写真に出来ますが静止画からは動画は作れません。当たり前ですが(笑)
動画を写真にしたい場合は、付属のソフトPMBで動画から静止画を切り出して写真にします。
これも、動画性能が優れているから出来るといってもいいでしょうね。
書込番号:12497977
0点
このHX5Vをおすすめします。望遠ですし、フルハイビジョンで動画も撮れます。
書込番号:12498035
4点
250mm有れば小中学校の体育館程度であれば距離的には十分かと思いますので
「撮れる」とは思います。ただ「綺麗に撮れる」とは違います。「汚い」とは言い
ませんが「撮れる」のと「まぁまぁ見られる」との妥協点が難しいと思いますねぇ。
特に手振れはカメラが抑制(補正)してくれますが、暗めの体育館だと被写体ブレは
高確率でおきると思いますよ。あと、運動会で使う場合、液晶モニタで対象を追い
続けるのは結構難しいと思います。
書込番号:12498569
0点
>25-250mmというものが、実際体育館などでどの程度大きく撮れるのか、という点が気がかりです。
焦点距離によって撮れる大きさは計算で出す事ができます。
参考までにちょっと計算してみました。
お子さんの身長が150cmだとして、これを横長の向きで画面いっぱいに写すためには、
25mm 1.6m
50mm 3.2m
100mm 6.4m
200mm 12.8m
250mm 16m
これだけ離れたところのお子さんを画面いっぱいに写す事ができます。
体育館の端から端まで、バスケットコート1面分としたら約30mくらいですから、一番遠いところを撮っても画面の半分くらいに写ります。
ただし、バスケの試合の静止画はこのカメラでは無理だと思います。
動画撮影ならきれいに撮れると思います。
コンパクトデジカメでまったく撮れないと言う訳ではないのですが、かなり良い機種にしないとブレブレの残念な画像しか撮れません。
今度オリンパスから出るXZ-1なら、レンズも明るいし、撮像素子も大きいのでかなりきれいに撮れるかもしれません。発売当初は5万はすると思うので結構高いですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
もう一つ、別スレでも書いたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12451577/
パナソニックのLUMIX DMC-LX5も何とか撮れると思います。こちらは4万程度ですね。
http://kakaku.com/item/K0000135717/
どちらもズーム倍率は4倍程度なのでバスケットコートの真ん中で画面の半分以下程度にしか写りません。シャッタースピードを稼ぐためにはなるべく近くで写すのが鉄則です。
高倍率を取るか、倍率を抑えてレンズの明るさを取るかだと思います。
書込番号:12498678
![]()
0点
皆様、大変ご貴重なアドバイスをありがとうございます。
かず@きたきゅう様、動画で撮って、静止画を切り出すことは考えておりませんでした。難しそうですが、ぜひ参考にさせて頂きます。
ひろジャ様、フルハイビジョンの動画というところが、私も大変気になっております。動画に優れているんですね。
murakamikun様、250mmで距離的には十分とのこと、ありがとうございました。同じ2万円前後のカメラでも26倍、30倍など見ておりますと、果たして10倍がどの程度なのか不安でした。HX5Vでは「綺麗に撮れる」ことは、難しそうですね。
明神様、身長での具体的なご説明、大変参考になりました。別スレも読ませて頂きました。体育館のバスケ撮影は難しいのですね。特に私のようなド素人では、知識も腕もありませんので、厳しそうです(おまけに予算もありません・・)
書込番号:12498890
0点
>体育館のバスケ撮影は難しいのですね
動きが早い被写体を撮影するのは難しいということですよね?
なので、動画撮影が有利だと思うのです。
私も1年生の娘の新体操を撮影することがありますが、このカメラで静止画を撮影しようとは思いません。コンデジでは必ずぶれますので。静止画はデジ一で撮って後はこのカメラで動画撮影です。
このカメラを買ってからほとんどの撮影が動画になりましたけど(笑)
音声には多少難ありといったところですが、動画の素晴らしさはコンデジとは思えませんから。特に強力な手振れ補正はハンディカムと同等です。それ以上と言っても過言ではないかも。
動画から静止画の切り出しは付属ソフトのPMBを利用すればとても簡単な作業です。購入の際は是非お試しください。
書込番号:12498980
![]()
0点
なんか動画の比率が高くなりそうな…
だとすると最初からビデオカメラにしておいた方がいいと思います。
暗所での画質が不満で、ビデオカメラを追加した人もいますので…
動画の比率が高くなると思ったら素直にビデオカメラの方が幸せだと思います。
書込番号:12499225
0点
>特に強力な手振れ補正はハンディカムと同等です。それ以上と言っても過言ではないかも。
このスレ主さんの場合はほとんどテレ端での撮影のようです。
そうなると、アクティブモードはワイ端限定の機能なので強力な手振れ補正は効きません。
書込番号:12499607
0点
ご参考になりそうな写真を添付しておきます。<人物の顔は、ボカシてあります。>
(1)千人程度の小学校の体育館で撮りました。舞台から約く25mの位置で外付けフラッシュ(GN=50)を焚きました。
(2)レンズはf=50〜200mmの焦点距離です。撮影はf=50mmです。このレンズは、35mm判に換算すると焦点距離は2倍となるから、35mmに換算すると撮影時のf=100mm相当です。
(3)この例から考えると、体育館の前のほうから撮影しないと、250mmレンズでもお子さんの全身を大きく撮影するのは、困難なように思われます。
書込番号:12499702
![]()
0点
動画の要望を考えるとAVCHD方式だろうから、コンデジならHX5VかTZ10あたりになる
でしょう。なのでHX5Vで良いと思います。
望遠ですが、小学校の発表会でCX2(300mm)を使いましたが、体育館の中央からの撮影
では倍率が足りないと感じました。どこまで要求するのかにもよりますが、250mmは十分
とは言えません。なるべく前に陣取ることは必要と考えた方がいいです。ここらへんは
店頭で遠くにいる店員さんをズームすると雰囲気がつかめると思います。
EX-Z40と比べれば満足いくと思いますが、ズームで物足りなさを感じるシーンはでる
と思います。すべてに満足いくコンデジはないので、一応言っておきます。
書込番号:12499847
0点
皆様ご親切にありがとうございます。
かず@きたきゅう様、動画から静止画の取り込みが簡単にできるとのこと、大変嬉しいです。
Victory様、コンデジのことばかり考えておりましたがビデオカメラにする、という考えもあるんですね。わが家のビデオカメラは古いので、新調したくなります。
u-ske様、手振れ補正は厳しいとのこと、参考になります。
ringou隣郷様、お写真拝見させて頂きました。ありがとうございます。私は、なかなか体育館の前のほうには行けず、いつも友人母親同士、壁際か後ろのほうにいるので、望遠が足りないですね。
フォルド様、やはり体育館では望遠が物足りなくなりそうですね。全てに満足のいくカメラ選びは難しいですね。
私が見た望遠の数字が大きい機種(SP800UZ、P100など)では動画の保存が難しそうで、HX5Vでは光学ズームが10倍だけれども動画に優れていて…などと考えておりますと迷いますが、今回はHX5Vのほうで考えていこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12500368
0点
A.今安いHX5Vを購入し、1年後に安くなっているであろうHX9V(16倍ズーム)を
買い足せば4万円程度の出費と予想。
B.HX5VはスルーしてHX5Vの発売(3月頃?)を待って4万程度で購入。
どちらが幸せでしょうか? バッテリーが共通ならAがお薦めですが。
書込番号:12502556
0点
↑訂正
B.HX5VはスルーしてHX9Vの発売(3月頃?)を待って4万程度で購入。
書込番号:12502567
0点
ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考にさせて頂き、とうとうHX5Vを購入致しました!(^^)!
まだ届いておりませんが、楽しみです。
またわからないことがありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
tech55様、1年後にHX9Vというご提案、非常に興味有り!です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12504447
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
CESで7Vが発表されたばかりなのに、もう一つ隠し玉が・・・
http://photorumors.com/2011/01/10/sony-has-two-more-cybershot-cameras-to-announce-dsc-hx9v-and-dsc-hx100v/
13日にソニーが国内発表会やるようなので、そこでアナウンスが
あるかな?
3点
この2機種が”全部入り”のようですね。1080iではなく1080pだそうです。高速AFもあります。噂の高級コンデジがコレですね。センサーの画素数はHX7Vと同じようですがサイズも同じかは不明?です。仮にサイズも同じだとするとこのセンサーは高級機にまで使うのですから性能がかなりよいのでしょう。
書込番号:12497101
0点
写真で見るとHX9Vはマイク部分がかなり豪華ですね
ということはHX7Vでは音質改善はされずにHX9Vで大幅改善するのかな?
音質さえ上がってれば絶対に買いたいですね♪
書込番号:12497141
2点
HX5Vを発売と同時に飛びついて一年でこんなに安くなるとは・・・
年末に9V「買い」。
書込番号:12497954
1点
出ましたか!!全部入り!!
もお〜「全部入り」大好きな私はたまりません。
これはHX5、WX5と見送って来た分、人柱覚悟でこいつにかけたいと思います!!
ちなみに、じゃんがららーめんも全部入りが好きです(笑)
失礼しました。
書込番号:12498051
1点
あの「歪」はさすがに改良されていることを願います。
そうなると「無敵」ですよね!
書込番号:12499783
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
GPSユニットだけは通電しておくポジションが無いと駄目ですね。
一般的なデジカメやムービーの運用方法は電源入れたら1,2秒後には撮影開始。
本機のGPSは電源入れるたびに、コールド・アクイジションだから、位置情報はまず間に合わない。事実上ほとんど全ての画像が位置情報なし。
GPSレシーバーの歴史は長い会社なのに、ちゃっちゃっと市販部品を適当に組み込んだだけって姿勢は褒められない。
3点
写真を撮る前に電池が終わっていそうな...
書込番号:12495764
0点
え゛そうなんですか?
毎回コールドスタートでは間に合いませんね、電池の消耗を気にしていてもコールドスタートの時間だけ待ってから撮れと言う事でしょ。
ビデオカメラのクイックスタートの様に、電源切っても何分間は待機するようなモード欲しいですね。
書込番号:12495769
0点
普通はいったん測位出来たら、論理的に測位した衛星の電波が届くうちはホットスタートになるような。。
しかも、アシストデータもあるので、毎回コールドスタートって信じられないんですが。
書込番号:12495790
2点
うちのが異常なんでしょうか。
ほぼ全ての写真や動画にGPS情報が記録されていますけど。
スレ主さんは所有されていての感想なんでしょうか?
書込番号:12502674
1点
発売してすぐに買ったので、その後改良されたなら分かりませんが、位置情報を取得するまで時間がかかります。
位置情報を取得する前に撮ると、その前に得た位置情報が表示されます。
無いより有った方がいい程度のできばえです。
書込番号:12503222
1点
先日スキー場で使ったところ、電源入れてすぐ測位のバーが三本立ってました。
前回ONにした場所と近い場所で電源を入れれば、さっさと認識するのでは?
まあ、スキー場という場所柄、開けているんで電波もつかみやすいのだと思います。
ただ、GPSという機能は、裏磐梯さんの言うように無いより有った方がいい程度かと。
カメラだし、写真撮影重視ということで。
GPS信号をキャッチできるまで撮影できません、とかだったら笑えないですもん。
書込番号:12503335
1点
すぐ3本立つ時は前のデータが残っている時が多くて、
そこから一旦0〜1本になって15秒くらいすると
また3本立って、そこでは正しい位置を受信している、
みたいな挙動を自分の個体はします。
アシストデータが入っているかどうかで大きく違うので、
比較する場合にはそれの有無の申告は必須だと思います。
うちではむしろ動画の方で役に立ってますね。
撮影中のどこかで受信してくれればいいので。
http://maps.google.co.jp/maps?q=http%3A%2F%2Fumez.web.fc2.com%2Fkiseki2.kml&hl=ja
書込番号:12503592
1点
アシストデータありです。
それと、スキー場で三本立ったと気がつく前にも何度か撮影しているので、その間のどこかで衛星を掴んでいたと思います。
書込番号:12503650
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
在庫なし:後継機のHX7Vの発売は早いのでしょうかね。
書込番号:12494598
0点
ごめんなさい。色を間違えてました!(苦笑)
ゴールドでした!
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
後継機のHX7V・隠し玉のHX9V・・・気になりますが週末に旅行に行く為にHX5Vを購入しました!
書込番号:12496938
0点
1月11日の朝、yodobashi.comで価格を見たとき、19800円と13%ポイントとあったのですが、
午後になったら、サイトから掲載が消えていました(というかSONYのコンデジが2機種しかなくなっていた)。
その夜、ヨドバシ町田で見たら店頭では24,800円と13%になっていたので、yodobashi.comでの記憶の数字を伝えたら、19,800円と16%ポイントでOKということでした。ポイントを丸々値段に織り込めば実質16,600円なので、相当キタムラを意識して値段をつけているようですね。
その値段でカミさん用に購入!。 HX9Vは来年の今頃、また安く自分用に買おうかな。
(最近は(?)yodobashi.comの値段が価格.comの最安値とあまり差がなくなってきたので、
ちょっとうれしいです。新製品がでた早々はまだ無理ですけど)
書込番号:12501180
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










