このページのスレッド一覧(全1326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2010年12月31日 10:45 | |
| 0 | 4 | 2010年12月29日 17:23 | |
| 3 | 1 | 2010年12月29日 17:50 | |
| 9 | 8 | 2010年12月30日 22:05 | |
| 7 | 2 | 2010年12月29日 17:37 | |
| 17 | 10 | 2010年12月28日 03:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
カメラのキタムラで
20,800−なんでも下取り2,000=18,800円で普通に売ってました。
個別に数百円くらいの値引きなら可能だと思います。
しかも、カメラのキタムラだと、Tポイントもつくし、スタジオマリオの券やフォトブック無料券も付くし、ここの最安値よりオトクだと思います。
最近、価格.comに掲載されている販売業者より、実店舗のほうが安いことが多い気がします。
年末商戦といったことを除いても。
価格.comの最安価格は参考にはなりますが、上記のように実際にはそれよりも安い店舗も多くあり、価格掲載している販売業者も限られているため、当然のことではありますが、その限られた業者の中での最安価格でしかありません。
私は最安価格帯の業者で買って後悔しました。
今回はデジカメオンラインで、19,700円で購入しました。
トランセンドの4GBSDHC、デジカメオンラインのフリーカットタイプの液晶保護シートのセットです。
購入後、短時間で20,000円になっていたり、19,800円になっていたりと、ちまちまと価格を変えておられ、あくまでもここ価格.comでの競争で合わせているだけなのかなと思いました。
カメラのキタムラもネット価格は掲載していますが、実店舗独自の価格もあります。
もちろん、購入したのは自己責任ですし、価格.comや販売業者に何ら異議はありません。
ひとつの事実です。
0点
年内にこの機種の購入を検討している者です。カメラのキタムラはショッピングセンターなどでよく見かけますが、正直今まで気にも留めておりませんでした。差し支えなければどちらのお店かご教示頂ければ幸いです。当方は千葉県白井市・鎌ヶ谷市周辺が最寄店舗となります。
書込番号:12435853
0点
この機能で20,000円切って購入できたら大満足ですね!数百円の差は目をつぶって下さい。
・・・私は、8月上旬にキタムラで22,000円で購入しましたが、キリがないので、その後の価格は気にしないようにしました。
書込番号:12435918
0点
キタムラは、週末特価をよくやります。
12月中旬の週末はこの機種をキタムラネットでも20,500円で下取り-2,000でした。
私は、キタムラネットで購入しましたが、受け取りのとき(新宿店)店舗価格も同じでした。
ネットで購入しても店舗で受け取りすると、プリントのサービス券やスタジオ撮影券がもらえてお得な感じでしたよ。
購入するときは価格にこだわるのはいいとして、購入後は気にしないことですね。
書込番号:12438388
1点
カメラのキタムラは、下取り価格を設定して値引きするのが特徴です。これが、下取りのない人にとって割高感を与えるようです。再販売の価値のないカメラであっても千円から2千円で下取りをするのでしたら、その分値引きしたら良いのにとも思います。
もうじき新年です。量販店の初売り価格がどうなるのか、運良く希望のカメラが目玉商品になっていれば購入のチャンスですね。
書込番号:12438567
0点
下取りあり18800円は安いですね。この機種が2万を切るというのはいいですよね。
書込番号:12440123
2点
近所のカメラのキタムラでは20800円で下取りの設定はしていませんでした。
(店員さんに確認はしていないです)
ちなみにすでに福袋が売っており、HX5Vは4GのSDカードつけて2万円でした。
(例によって、無料券3種類つき)
買おうか悩む、、ライバルはニコンS8100とWX5。
# いま使っているコンデジはWX1ですが、
書込番号:12440674
0点
どこかの書込みで見ましたが、
カメラのキタムラは少し前まで実店舗はそんなに安くなかったのですが
他店のネット販売価格に対抗して安くし始めたようです。
キタムラの場合は店舗によって値段の差があるため、全ての店舗というわけではありませんが
以前よりも安くなってるのは確かなようです。
書込番号:12440706
0点
今、キタムラネットで、20,500円
下取り-2,000
やってますよ。
30台限定だそうです。
店頭受け取りで、Tポイントカードを持って、GO!
書込番号:12440709
0点
キタムラのHPに以下の説明がありますので、
すぐ欲しい!なら、やはり店頭ですね..
■12月31日(金)〜1月3日(月) は、ご注文確認及び商品の発送、
お問合せ窓口をお休みさせていただきます。
書込番号:12440817
0点
フォローありがとうございます。
店頭受け取りは、店舗を指定してもその店舗に在庫がない場合も多く、その場合入荷まで数日待つことになります。
私もそうでした。
急ぐ方は、ダメですね。
書込番号:12441600
0点
延長保証3年付けて21800円で最近購入
2,3日中に必要!って
探し回ってすぐに使えないんじゃ意味無いし
電車代、クルマ燃料代足したら
安く買った!とかマイナスになるかもよw
書込番号:12441741
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
白いボードを使ってのホワイトバランス設定で、ワンプッシュとワンプッシュ取り込みのアイコン2つが有りますが、これの違いは何でしょうか?歳のせいかマニュアルを読んでもよく解りません。宜しくお願いします。それと、カメラの上のマイクの位置が悪くないですか?撮影の時にちょうど指がかぶさります。まあ仕様なので慣れるしかありませんが。
0点
【ワンプッシュ】という項目は
【ワンプッシュ取り込み】で設定した(取り込んだ)ホワイトバランスを選ぶ場合に使用します
なので・・・
【ワンプッシュ取り込み】選択→任意の色(白)にカメラを向け決定ボタン
これで任意の白色が取り込まれます
このWBを使いたい場合【ワンプッシュ】を選択すればワンプッシュホワイトバランスで取り込んだ設定が使用できます
書込番号:12432923
0点
私はTX5ですが、WB(ホワイトバランス)は多分同じ仕様です。
私も疑問に思っています。
「わざわざ項目を分ける必要なんてないのに・・・・」と。
「設定を頻繁に変える時には操作が増えるだけなのに」と。
「ワンプッシュ」だとせっかく取り込んだWBを誤操作で解除してしまう事がないというメリットはあるかも知れませんが、それならカスタム登録できるようにした方が良さそうに思います。
書込番号:12432995
0点
今までキャノン専門に使ってきたので、ややこしいですね。すなわち、MENU 色合い(ホワイトバランス)のワンプッシュ取り込みに合わせて、グレーカードをアップにして○を押すと、処理中と出ますね。結局それで正確な設定が出来ているのでしょうか?
書込番号:12434293
0点
『ワンプッシュ取り込み』は『ワンプッシュ』の基準を取り込む為だけの画面です。
『メニュー』→『WB AUTO』→『ワンプッシュ取り込み』→●→『ワンプッシュ』に自動的に移行して撮影画面へ。
再度、白を計り直す時は、ほぼ一からやり直し。『MENU』→『ワンプッシュ取り込み』→●
キヤノンは
『FUNK.』→『AWB』→『マニュアル』→『MENU』(またはDISPなど)で取り込み→FUNK.画面が出たままでも撮影可。(FUNK.を押すと通常画面)
再度、計り直す時はFUNK.画面が出ていれば『MENU(またはDISPなど)』を押すだけ。
書込番号:12434415
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vで夜景撮影してきました。
1枚目はパノラマです。
夜景でもパノラマ撮影できるのは良いですね。
2枚目はおまかせオート撮影モード(フラッシュ有り)、3枚目は手持ち夜景モード(フラッシュなし)です。
人物を含めて撮影するならフラッシュあり、背景のみであれば
手持ち夜景モードの方が雰囲気が出ていると思います。
いずれもノイズが少なく満足できました。
3点
面白い比較写真ですね。
おまかせオートはフラッシュ発光して、1/30秒F3.5 ISO640
手持ち夜景は1/30秒 F3.5 ISO400
わりと明るい場所なのに、狙っている明るさが全然違うし雰囲気も変わりますね。
手持ち夜景は、夜景っぽく暗めということなんでしょうか。
最近よく話題になる、人物ブレ低減だと、おまかせオートに近い感じなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:12434519
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
画質、音声でもこのHX5Vが優れていると思います。
書込番号:12430918
3点
http://www.youtube.com/watch?v=9c3j13hwvYQ
FX700とHX5Vの動画比較です。
http://www.youtube.com/watch?v=Pa9DalYlTYM
http://www.youtube.com/watch?v=A_VM4mPE_KQ
http://www.youtube.com/watch?v=ha3WPUvOk_s
被写体の動きの速いもの HX5V > FX700
暗所動画性能 FX700 > HX5V
音声 FX700 > HX5V
手振れ補正 HX5V > FX700
書込番号:12431597
![]()
2点
>ひろジャさん
>画質、音声でもこのHX5Vが優れていると思います。
ソニーのマイクは、パナと比べると使い物にならないという書き込みが過去に沢山ありましたが・・・
書込番号:12432007
2点
動画という点では、私の基準では、HX5Vは使い物になりません。
理由は、広角で魚眼化するためです。動画ボタンを押した瞬間に、「キュッ」とモニター画像が魚眼状にものすごく歪みます。記録画像も同様に歪んでいます。
はっきり言って欠陥商品です。こんな仕様で良しとしたメーカーの神経を疑います。
一方、FX700は静止画のS/Nが悪すぎます。低ISOでもボロボロです。私の基準ではこれまた使い物になりません。
という訳で、どちらもお勧めできません。
動画重視なら、まったくカテゴリが違いますがGH2が超絶的な性能です。他のカメラを2周くらい突き放しています。
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/0/fmebQSOe7Es
どうしてもコンデジでというのなら、30P撮像のカメラにしておいた方が無難かもしれません。良くはないけど、破綻している短所もありません。
書込番号:12439922
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在デジ1を2台とG10を所有していますが、このたび動画性能に
物欲が負けて購入。
静止画については、まったく期待してませんでいたが、たまたま通勤
乗り換え駅の淀屋橋で「手持ち夜景モード」で撮影。
夜景はG10で十分と思っていましたが、最新の夜景撮影技術を搭載
したDSC-HX5Vに脱帽です。
4点
私は、静止画も動画も満足しています。特に旅行では、ダイアル一つで静止画も動画も撮れるコンパクトさが気に入っています。
昨年ビデオカメラで撮影したものと同じもの(ナイトバザールショウ)をDSC-HX5Vで撮影したのですが、画質は遜色ないように思います。YouTubeにアップロードしました(URLは、ブログ(http://blog.livedoor.jp/myvideo2010/)に貼ってあります)。
書込番号:12429344
2点
綺麗な夜景写真ですね。
センササイズが大きくなければ高感度撮影は無理と言われた時代がウソのようです。
書込番号:12434473
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5VとDSC-WX5、両機の動画の画質についてどちらが綺麗なのでしょうか?
DSC-HX5Vは10倍ズームでアクティブ型の手ぶれ防止搭載
DSC-WX5は5倍ズームでF2.4の明るいレンズ搭載、
F2.4の明るいレンズって動画にも効いてくるのでしょうか?
手ぶれ防止ってかなり効果あるのですか?
ぶっちゃけどちらの動画が綺麗なのですか?教えてください
静止画はどうでもいいので(^_^;)
1点
動画オンリーでデジカメを選ぶのですか?
書込番号:12425905
2点
ビデオカメラはしょっちゅう持ち歩く訳にいかなくて
街中で動画が撮れたらいいなと言う場面に出くわす事が多く.....
ほぼ同価格帯の2機種に絞り込みました。
無論、静止画も綺麗に越したことはないのですが
手持ちのキャノンS90で充分かなって思ってるので
動画最優先でお願い致したく....^_^;
書込番号:12425976
2点
動画が撮れるカメラならWX5とHX5Vはいいと思いますよ。ハンディカムの技術を搭載しているので綺麗に撮影できます。
書込番号:12426235
2点
動画は手ぶれ補正が非常に大事です。
HX5Vはアクティブ手ぶれ補正が付いているので、1世代前のハンディカムと同等の手ぶれ補正をしてくれます。コンパクトデジカメの中では最も安定しています。
WX5は広角側開放ではF2.4と明るいですが、望遠は120mm相当までしかなく、しかもF5.9と暗いです。手ぶれ補正は、普通の光学式手ぶれ補正です。
広角から望遠まで安定して撮れるHX5V
広角で暗い場所に強いWX5
用途によって選択は違ってきます。
基本画質はほとんんど差がないと思います。
書込番号:12426439
![]()
2点
アクティブ手振れ補正と通常のレンズシフト手振れ補正の差は
この動画でわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=9c3j13hwvYQ
HX5Vの動画は歩きながら撮影、自転車のハンドルの付けて撮影、
車の中において撮影に向いていると思います。
書込番号:12426901
![]()
3点
何個かコンデジを持っていますので今回のHX5Vの購入は
動画目的で買いました。
私もWX5とかなり迷ってこちらにしました。
その理由はアクティブモードが決めてでした。
WX5の次機種にアクティブモードが搭載されたら間違いなく買います。
実際に撮影してTZ7の動画と42インチの液晶で見比べるとその効果は凄くわかります。
音質、画質で持っているCX520Vよりは落ちますが手軽さで帳消しです。
スレ主様のスタイルに合っているならオススメの一台です。
書込番号:12427912
![]()
2点
レンズが明るければ、それだけシャッタースピードが速く出来ますので
被写体ブレには有効になるかもしれませんね…
動画だとコマ送りしてみて解るかもしれないかも、という程度ですが…
でも手ぶれに関しては光学方式の手ぶれ補正の方が重要になってくると思います。
画質に関しては、性能差はレンズくらいですかね?
あと、遅く出た分だけ、動画のセッティングなどがHX5Vからのフィードバックで
良くなってる可能性はあるんじゃないですか?
書込番号:12427949
0点
皆様、色々ありがとうございましたm(__)m
やはり動画は手ブレ対策が必要みたいですね
ひと昔前のビデオ動画は酔ってしまいそうな映像ですもの(^_^;)
歩き撮りすることが多いのですが、ビデオカメラだと皆さん意識されるみたいで
一度、外国で「俺を撮るな!」と怒られたのが(風景撮ってるつもりだったのですが)
トラウマになってます。
新製品情報も出てないのでDSC-HX5Vに決めようと思います。
ビデオカメラ、カメラ、携帯の垣根がどんどん低くなってますね
さしずめこれは私にとって写真も撮れる、簡易ビデオカメラといったとこでしょうか(*^_^*)
書込番号:12428142
1点
こんにちは
どちらもフルHD60iで動画に定評のある2機種なので気になるところですよね(^^;
自分の場合は気軽に車載動画撮影を楽しむ専用機としてWX5を買ったんですが手ぶれ補正の物足りなさから結局HX5Wに交換してもらいました
あくまでも車載という限定した条件下で使用した感想ですが
WX5の方は写りは明るく申し分なくきれいなんですが、通常使用に比べ振動の多い車載撮影ではそのきれいさが仇となり却ってブレや僅かな揺れが気になってしまい「とてもきれいだけど長く見るには疲れる映像」という印象を受けました
一方HX5Wの方は完全にブレは取り切れないもののアクティブ手ぶれモードのお陰で長く見ていて疲れや酔った感じは全くありませんでした。また写りに関してもWX5に比べれば少し暗いと感じるものの十分きれいだと感じました
ただ音に関しては多くの方が云われてる通りWX5の方がクリアできれいです。
ここだけは交換して残念に感じてる部分です(--;
参考になるか分かりませんが車載で取り比べたものを貼っておきます。
WX5
http://www.youtube.com/watch?v=q0sxm2O5Jqk
HX5W
http://www.youtube.com/watch?v=jWXD6cItARM
流れてる音楽はカーステです。
※重ねて言いますがこれはあくまでも両機種での「車載動画撮影」に限定した感想です
書込番号:12428647
1点
すみません。追加です
晴天でのWX5
http://www.youtube.com/watch?v=gbBW8jQCyfU
晴天でのHX5W(簡単な編集してます)
http://www.youtube.com/watch?v=O1r0EIDfIdM
書込番号:12428658
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










