このページのスレッド一覧(全1326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年12月28日 10:55 | |
| 4 | 7 | 2010年12月26日 23:01 | |
| 1 | 3 | 2010年12月27日 00:04 | |
| 9 | 9 | 2011年1月26日 12:57 | |
| 1 | 0 | 2010年12月25日 20:43 | |
| 8 | 3 | 2010年12月27日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
【価格.com - 『ズームアップ時に現われる中央部の青いゴースト』 SONY サイバーショット DSC-WX5 [ゴールド] のクチコミ掲示板】
Link=> <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126221/SortID=12343480/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2%82%A2>
AVCHD動画からの切り出しです。
青が気になるのですが、同じ類のものでしょうか。
ズームによって、大きさが変わる感じです。
あれ?HX5Vにも出るのか?と思ったもので。
【HX5Vでは、青で検索しても引っかかりませんでした。】
2点
アレとは違って普通のレンズフレア(ゴースト)っぽいですね〜。
書込番号:12424310
![]()
0点
TX7とTX9にもでますよ。 でも、スミヤが出ないのが良い! CMOSは!
書込番号:12427085
0点
からんからん堂さんに同じく、普通のレンズフレア(ゴースト)っぽいと思います。
WX系のとは違って、むしろCX550(ビデオカメラ)で書かれていたもののような感じですね・・・
書込番号:12427407
0点
みなさま、ありがとうございました。
購入したばかりだったので、不具合だったら早めに解決しなくては!と焦っておりました。
普通に出るものなら、『出ないように』腕を磨くのみですね。
PanasonicFX55からの買い替えなんですが、画質の細やかさに感動しています。
ムービーはママにも絶賛で、買う前は文句言われてたのに、いまは納得してくれてます。^^;
いい買い物でした!
書込番号:12429282
0点
あ、そうそう、じじかめさん。
画面の大きさが小さいという件。(ですよね?
切り出した後、リサイズしました。
あんま大きいとサーバーに迷惑かな、とか思いまして。
アップデートするときの画面を見たら、そんなの気にしなくて良かったのですが。
気を回しすぎました。^^;
書込番号:12429293
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
そうです^^
フルHDのテレビで再生してみてください^/感動モノですよw
書込番号:12423014
0点
液晶モニタの画面は4:3、ハイビジョン映像は16:9
アナログテレビ(4:3)で地デジ放送を見るのと同じですね。
書込番号:12423015
1点
液晶モニターは縦横比4:3で、ハイビジョン動画は16:9の横長ですから
上下が黒幕になるのは当然なんです。
上下に黒幕が出来ないようにすると、今度は左右がカットされてしまいます。
書込番号:12423039
0点
みなさん返信ありがとうございました!
デジカメの液晶でフルHDを体感できると勘違いしてました…ちょっと残念です。
書込番号:12423171
0点
液晶は230,400ドットサイズで、1920x1080は無理ですね。
書込番号:12423513
1点
>デジカメの液晶でフルHDを体感できると勘違いしてました
フルHDの1920×1080は200万ドット相当なので、3インチでは技術的に不可能です。
出来たとしても、コストが掛かりすぎて現実的ではありませんね。
書込番号:12423716
0点
フルHDテレビが仮に32インチだとして200万画素表示。
HX5Vは3インチで23万画素表示。
この数値から計算するとHX5Vの方が高詳細という考え方も・・・・?
書込番号:12423797
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
キタムラで下取り-2,000円、5年補償をつけて¥19,425で注文しました。(送料無料)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/131081
Tポイントが貯まっていれば、Tポイントも使えます。
ところで、下取りしましたが、下取りのカメラ(壊れたCanon S20)はどうすればいいのでしょう・・・
0点
>下取りのカメラ(壊れたCanon S20)はどうすればいいのでしょう・・・
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.jsp
書込番号:12420876
1点
週末になるとこの値段になりますね
店頭価格が20800円でネットの20500円にしてくれたので先週買いました。
イルミネーションに間に合い、動画に感動でき良い買い物ができました。
この機種の得意分野だけを活かした使い方でガンガン使って楽しみたいです。
書込番号:12424107
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今日ケーズに行って、このカメラを見ていたらSONYの応援で来てたお姉さんと話して驚きました。リコーのCX4やCANONの最近のカメラは、SONYのイメージセンサーを使ってると・・・そ〜だったんですか!!やはり、世界のソニー(?!)さんだったんですね!!
ネットで買いますよ!綺麗なおねえさん!!
1点
2005年のCCD不具合で酷い目に遭ったわ
書込番号:12418689
1点
国内でデジカメ用センサーを製造しているのは、ソニー、キヤノン、フジ、パナぐらいでは
ないかと思います。(キヤノンはデジ一用)
書込番号:12418707
1点
今は判りませんが一昔前はDVDやBDのピックアップもソニーとシャープが主流だったようです。
(ソニーの方が多いのかな?)光学系は強いんですねソニーは
書込番号:12418778
1点
そう、
悪夢の2005年、、、
1年後、購入したSONY製CCDを積んだ全てのデジカメが天昇。
後年、ヤフオクで購入したSONY製CCD機も全て天昇。
被害総額いくらだったのか考えたくありません。
書込番号:12418871
1点
ピックアップレンズは、サンヨーや、コニカミノルタも作っていましたよ。
センサー部もありますが、いまだに強いサンヨー製デジカメユニット。
>http://www.edc.sanyo.com/products/optical/
書込番号:12418882
1点
ピックアップ用レンズに使われる単波長光用非球面レンズの特許はコニカミノルタが持っていました。
ソニーはその使用権を取得しましたが、数年間実現できなかったという黒歴史があります。
BDの二層記録も最初できなくて、パナソニックからドライブごと買っていたはずです。
ソニーはいまや下請工場になりつつあります・・・
書込番号:12419665
3点
昨日、""裏面照射型CMOS""について調べてみたところ、""裏面照射型CMOS""が様々な機種に使われていることに気付きました。ニコン 「COOLPIX P100」、富士フイルム 「FinePix HS10」などにも使われていることが分かって、こういう機種の実際の性能や使い勝手などが気になり始めました。光学倍率が高いですし、価格的にDSC-HX5Vとも、それほど変わりません。富士フイルム 「FinePix HS10」では、乾電池が使えるというメリットもあります。
これらの機種が1,450万画素程度になり、フルハイビジョンが装備されたら面白い存在になって行くような気がします。こういう機種だと、望遠交換レンズも必要ないし、外付けフラッシュ以外の様々なアクセサリーを持ち歩く必要がないからです。カメラひとつを持つだけで、ほとんどの撮影が可能になって行くような気がします。実際に、お使いになられている方々の御意見を聞かせて頂ければと思いました。もちろん、現状での使い勝手等についてです。現状での性能をベースにして、改良された時の使い勝手などを予測してみたいと思います。
書込番号:12420537
0点
>ソニーはいまや下請工場になりつつあります・・・
それを言うなら『下請け』ではなく『OEM』。
つまり外部委託でしょ?
『自前で作る能力を失っている』と言いたいのでしょ?
全く同感です。
もはや日本の企業ではない。
『無国籍企業』または『支那系企業』というのが正しいと思います。
書込番号:12424451
0点
「自分で作る能力を失っている」のは、時代と景気によるものです。
ソニー子会社の国内工場は、どんどん閉鎖し、今では作れる会社(ソニー関連の会社かどうかは分かりませんが国外など)に委託してるようです。これは、自社での設計などを手がける人材を中心に賃金は支払って存続するけど、工場では安く作り上げて、安く商品を並べて顧客に買ってもらいたい・・結果、これがさらに価格競争になり、さらに安く作らないといけなくなってくる。負のスパイラルです。これはこれで、今の時代で会社が生き残るための手段なのかもしれませんが、海外での雇用より、国内で雇用を増やしてもらいたいです。このままでは、日本は終わりです。
書込番号:12563217
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。エキシビジョン用の映像作品の制作をしています。
水中(深度の浅い水たまり+波打ち際)や、日々何気ない雨の中の動画撮影を行うために、
手軽に撮影でき、アクティブでありコンパクトなハイビジョンカメラを探していました。
1番候補にあがったのは『SANYO DMX-CA100』。
しかし、私の使用する動画編集環境は・・保存形式『AVCHD』を
優先対応させてるため・・なかなか、踏み切れず。
『AVCHD形式』でお世話になってるSONY+Panasonicを調べ・・、
候補と上がったのが、この『SONY DSC-HX5V』。
必要とする目的機能の防水に対応はしていません。動画保存時間も29分まで。
動画保存時間29分はOKとしても、目的の防水を成立させるために
『SANYO DMX-CA100』と変わらない価格帯で、何か良い方法は無い
モノかと更に調べると、簡易的な防水カバーなるモノを発見。
◯DiCAPacα-ディカパック α の『WP-610』水深10mまで対応。
価格は国内最安値調べで4,980円。
http://www.dicapac.jp/wp_digital_view.html
『SONY DSC-HX5V』約20,000円+4,980円で・・・
『SANYO DMX-CA100/約25,000円』と、ほぼ同価格になりました。
今回。『SANYO DMX-CA100』を見送り、『SONY DSC-HX5V』を選択。
作品の中で、水中動画の採用時間は短いですが、非常に満足しています。
現在は、『AVCHD形式』の保存データをサクサクと加工し、作品の
制作を推進中。来年2月に都内某所にて映像エキシビジョン行います。
みなさんも。目的にあわせて良い『カメラ』に出会ってください。
それでは。良いクリスマスを。そして、良い年越しを。
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
5000円以上のお買い物で送料無料!(一部地域外)ソニー【12/27一斉出荷・Xmas sale】1020万画素デジタルスチルカメラ DSC-HX5V ★サイバーショット【DSCHX5V】
商品番号 DSC-HX5V
販売期間 2010年12月25日15時00分〜2010年12月25日23時59分
販売開始・終了前に通知メールを設定する
当店通常価格 29,800円 (税込) のところ
SAKURA価格 17,500円 (税込 18,375 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/c/0000000786/
2点
安いですね。このカメラが2万円切るというのは何年か前ではありえないことだったでしょうね。
書込番号:12418216
3点
情報ありがとうございます。少しでも安くと考えておりました。
楽天市場はよく使ってますのでちょうど良かったです。
機種的には、DSC-WX5、パナソニック LUMIX DMC-TZ10等と随分迷いましたが
動画重視、望遠、手ブレ、GPSなど含めを考えたらこちらの機種となりました。
この2ヶ月間は、どれにしようかと悩み楽しめましたが、これからは実際に
使用してみて楽しみたいですね!
書込番号:12419075
2点
ひろジャさん やまたんくさん
こんにちは、ありがとうございました。
だいぶお安くなりましたね。
新製品の発表などが近々予想されているからなのでしょうか。
ゴールド30台ブラック50台くらいあったでしょうか、
もう売り切れててますが、買えたようで良かったです。
書込番号:12424781
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










