サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル撮影について教えてください。

2013/11/28 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 yamasoraさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
機種不明

マニュアルフラッシュあり

オート

マニュアルフラッシュなし

撮影詳細 左から B列フラッシュあり C列オート D列フラッシュなし

今までずっとオート撮影しかしませんでしたので、マニュアル撮影の方法が良く分かりませんので教えてください。

組み合わせ方をネットで調べて、露出補正地を0.0EVに近づければ良いのかと思い、絞り値をF8.0にして0.0EVになるようにシャッター速度を調節しました。
左から、写真1はフラッシュありで1/160秒で撮影し、写真2はオートで1/200秒で似たような写真になりましたが、写真3はフラッシュなしでシャッター速度を1/80秒にしたら0.0EVになり、かなり白くなってしまいました。
同じ、0.0EVでもどうして違うのか分かりません。
どのような設定にするのが良いのかアドバイスをお願いします。

書込番号:16891513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2013/11/28 19:13(1年以上前)

この被写体で、なぜフラッシュを、たくのですか。
やみ雲に、露出をいじっても、意味がありませんよ。
ファインダー内の露出計か、液晶で、露出のチャックをするか、撮影後、ヒストグラムで、確認するか。
本屋で、露出の決め方の本を、買われたらどうですか。

書込番号:16891652

ナイスクチコミ!2


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/28 19:23(1年以上前)

おそらく、手持ちのスポット測光で3枚撮影しているから、測光位置がズレて違っているからでしょ。
スポット測光している部分であろう3枚の写真の中心点の違いを見比べてみなよ。
1,2枚目の中心は土手より上で木の枝に背景が空だけど、3枚目は中心が土手と木の幹にかかってるから。

特定の箇所をピンポイントで適正露出にしたいのでなければ、別にスポットで測光する必要も無いと思うけどね。
例えば逆光で顔が暗くならない露出にしたいとか、黒い猫や白い猫の毛並みが黒ツブれ白トビしないようにとか。

書込番号:16891690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/28 19:30(1年以上前)

こんにちは。
簡単にいうと「スポット測光」だからだと思いますよ。

1)こういう実験をするときは「フラッシュは使わない」で統一してくださいね。話がややこしくなります。
2)「スポット測光」と「マルチパターン測光/多分割測光(または評価測光)」の違いはわかりますか?
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera62.html
3)「マルチパターン測光/多分割測光(または評価測光)」だと全体の明るさをカメラが判断して適切な露出を選びます。ですから、すこしくらい場所がずれても露出の判断はそんなにかわりません。
一方、「スポット測光」だと真ん中あたりの狭い範囲で測光して適切な露出を選ぼうとします。ですから測光する場所がちょっとずれると、明るさがちがうとカメラが判断して ちがう露出を選んじゃうわけです。
4)実験をされたとき、スポット測光に設定されえていたため、わずかなフレームのずれがカメラの露出の判断に影響をあたえたので、最終的な明るさがかわったのだろうと思います(想像ですが)。
5)「マルチパターン測光」にして実験し直してみてください。

しかしいったいなんで(何が撮りたくて)マニュアルモードを使おうと考えられたのですか?

書込番号:16891717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/28 19:32(1年以上前)

おっと、ゆっくり書いていたら、前の方の回答とかぶっちゃいました。失礼しました。

書込番号:16891724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/28 20:24(1年以上前)

昼間の風景にフラッシュを使ってもほとんど効果がありませんし、
3枚目は露出オーバーになっています。
また、センサーが小さいコンデジにF8は絞り杉です。

書込番号:16891941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/28 21:18(1年以上前)

>露出補正地を0.0EVに近づければ良いのかと思い

露出補正値はオートで撮るときのものなので、マニュアルで撮る時は露出補正は関係ありません。

まず、どうしてマニュアル撮影したくなったか、その理由が知りたいです。

1)オートで撮ると自分で思ったより明るくなるとか、暗くなるとか不満があるからなのか
2)露出の仕組みをしりたいということなのか
3)その他の理由なのかですね。

1)の場合であれば露出補正を覚えてしまうのが一番いいと思います。
プログラムオートや絞り優先オート、シャッター優先オートで
思ったより白っぽいから暗くしたいのであればマイナス補正ですし、逆の場合はプラス補正です。

2)の場合であれば、露出の基本を先に調べたほうがいいです。
簡単に言うと、絞りを1段暗くしたら、シャッターは遅い方向に1段ずらさないと同じ明るさにならないということです。
(F8.0、1/250の写真と同じ明るさにしたい場合に、絞りをF5.6にしたら1/500にしないといけない)

まずは、オートの時のシャッターと絞りをみてからマニュアルにして、暗くしたいのか明るくしたいのか
シャッターを速くしたいのか遅くしたいのかを考えて露出を決めるのがマニュアルです。

書込番号:16892180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/11/28 21:48(1年以上前)

懐かしい色合いと思ったら、HX5Vですね。

風景は、測光を平均か分割で撮ることが多いですね。

空が白飛びし易いとくは、逆光補正HDRで撮影すると
白飛び、黒潰れが防止出来ます。

書込番号:16892359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2013/11/28 22:50(1年以上前)

こんばんは。DSC-HX5Vは持ってませんが、チャレンジ精神に共感して・・・。

マニュアル露出で「露出補正値」と言うと思い切り笑われるので「露出計表示値」とでも呼んでください。

でその「露出計表示値」を"0.0"したハズなのに撮れた写真の明るさがマチマチな点、
本来なら2枚目の「オート」と同じになることを期待したいのですが、カメラが被写体の明るさを認識(測定)している領域が、違っているからです、たいていは。スポット測光とマルチパターン測光の違い、スポット測光でもわずかなカメラの向きの違い、など。

普通は、もっとも撮りたい部分をスポット測光枠で狙います。青空なり木々なり自動車なり地面なり、撮影者の意図で。
ここで「露出計表示値」を"0.0"に合わせたら、見ばえの良い構図にカメラを振り直して撮ります。
しかし、雲を狙った場合は、雲は真っ白でなく灰色、地上の風景はかなり暗く写ります、ご掲示のシーンでは。その時は、シャッタースピードを遅くしたり、絞り値を小さくしたり、ISO感度を上げたりして、見た目の良い明るさに写るまで試行錯誤します。
こうした経験を積めば、試行錯誤も少なくなり一発で露出が決まるようにもなります。

・・・と書きましたが方法は一通りではありません。

雲をスポット測光して「露出補正値」が"1.0"になるように露出を補正する方法もあります。"1.0"の値は経験で得ます。
雲と木々の境界の部分を狙ってスポット測光、「露出補正値」が"0.0"なんて場合もありえます。
スポット測光でなくマルチパターン測光で試みても悪いわけではありません。
他にも臨機応変、それも経験です。

<補足>

「露出補正値」はカメラが決めた自動露出の露出値(露光量)に対してプラス・マイナスの加減をする程度です。マニュアル露出はカメラではなく人間が露出値を決めるので「露出補正値」ではおかしいのです。

マニュアル露出でも露出の目安になるように表示がでています。この表示は「露出計表示値」とでも呼びましょう。

カメラが被写体の明るさを認識(測定)している領域が同じなら自動露出での"露出補正値0.0"と"露出計表示値0.0"とでは同じ明るさに写るのが普通です、そう期待しているように。

たぶんに解説本1冊になるようなハナシでしょうから、ここはこのあたりで。

書込番号:16892712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2013/11/28 23:00(1年以上前)

<訂正>

[16892712]の中ほどに「「露出補正値」が"1.0"になるように」などの表現がありますが「露出計表示値」です、読み代えてください、笑われてしまいます。

書込番号:16892790

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasoraさん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/29 18:18(1年以上前)

アドバイス ありがとうございます。

フラッシュをたいたのは、設定が残っていたためです。それでフラッシュなしにしたら白くなったのでなぜなのか疑問がわいたためです。

マニュアルモードを使おうと思ったのは色々なブログを見て、写真の中央にピントを合わせて背景をぼかす写真や、水が流れている感じや、HX5Vのマニュアルとオートとの比較の画像があったので興味を持ちました。

測光位置がずれるとどうなるのかの知識もありませんでした。
F8.0にしたのは、マニュアル設定ではF3.5とF8.0の2種類しかなかったためです。

SakanaTarouさん指摘の
>「スポット測光」と「マルチパターン測光/多分割測光(または評価測光)」の違いはわかりますか?
分かりませんでした。リンク先大変参考になりました。スポット測光にしたのが原因だったのですね。

スッ転コロリンさん指摘の、露出補正値と露出計表示値の意味分かりました。
>カメラが被写体の明るさを認識(測定)している領域が同じなら自動露出での"露出補正値0.0"と"露出計表示値0.0"とでは同じ明るさに写るのが普通です。
そう思っていたのが違ったのでどうしてなのかなと思いました。

今日、三脚を使用してフラッシュなしで、風景をオートとマニュアルのマルチパターン測光/多分割測光で撮影しました。両方とも 1/160秒 F8.0 0.0EVで同じ画像になりました。また、水道を少し出してシャッター速度を遅くしたら流れている感じになりました。今度山へ行った時に試してみます。

ブログで綺麗に撮られている写真は一眼レフだと思うのですが、HX5Vのマニュアル撮影でどのように撮れるのか色々と試してみようと思っています。

いつもだったら、このまま挫折するところでしたが、こんなド素人に色々なアドバイスを下さり、マニュアル撮影に少し踏み出せました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16895364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/29 18:52(1年以上前)

yamasoraさん
チャレンジ精神、すばらしいです。
また何かわからないことがありましたら、ここで聞かれるといいと思いますよ。

撮影の基礎に関しては、ネットで情報を集めてもいいですが、一冊、本を読まれるといいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16292143/#tab
このリンク先にネットや本の情報をまとめてあります。

DSC-HX5Vですと、いろいろといじれる設定が限られていますので、
一眼レフとかミラーレスとかほしくなっちゃうかも知れませんね。

書込番号:16895458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 撮影作品 

2013/11/29 19:23(1年以上前)

チャレンジ精神いいと思います。

僕もHX5V持っています。このカメラには絞りがありません。
約2段のNDフィルタが入っているのでF8は、絞りすぎじゃないですよ。

白く写っているのは、単純に適正が1/200秒程度なのに1/80秒で撮影してるため、
光量が多すぎて白くなっています。
シャッター速度を速くして、光量を減らして下さい。

Mモードで撮る時は、シャッター速度を変化させると
露出補正のバーが変化するのが変わるのが分かると思います。
同時にモニタの明るさも変わるので適度な明るさになるように調整して撮影して下さい。
僕は手持ち夜景モードを昼間撮影時によく使っていました。
ちょっとだけシャープに撮れることもあります。

作例は、HX5Vとしたら階調もいいし、かなり綺麗に撮れていると思いますよ。

書込番号:16895545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/30 06:45(1年以上前)

別機種
別機種

JR九州の顔

世界一の設備です。

今のカメラ素晴らしい性能持ってますので
きれい、これだと思ったら、瞬間的には。Pか、フルオートで構図とシャッターチャンス
が大事まず、かまえてシャッターおすことでしょう

フラッシュほとんど室内以外では使わなくていいですよ
慣れて作品作るときは使いますが。

書込番号:16897281

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasoraさん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/30 15:14(1年以上前)

当機種

車が流れて写るようにしてみたかったので、試しに 1/30秒 F8.0 0.0EV マルチパターン/多分割測光で動いている車を撮ってみました。だいたい思っている方向になりました。

森の中で滝をとる時は、こういう設定にすれば良いのかなと思っています。
マニュアルでも、いろいろな撮影をしてみようと思います。

書込番号:16898734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2013/11/30 16:25(1年以上前)

こんにちは、お邪魔のついで。

付属CD-ROMだか別途ダウンロードだかのHX5Vサイバーショットハンドブック36ページ「ヒストグラム」を活用してください。

デジカメの背面モニターでの見え具合は、明るい直射日光の下と薄暗い日陰とでは違って見えるコトは、お気づきかと思います。モニター画像だけで撮れた写真の明るさを判断することは、慣れていても難しいです、たぶん。

「ヒストグラム」を利用することで、より客観的な判断ができるようになります。・・・と言うものの、経験も必要でしょうが。


自由に露出を操れるマニュアル露出と言っても、デジカメのハードウェアの制約からうまく撮れないシーンもあります。明るいところ、暗いところ、見ばえの良い明るさの写真を撮れるシャッタースピード値には制約があります。

他の方の撮った写真を参考にしてお日さまさんさんの明るい所で"流れる滝の水"をスローシャッターで撮ろうと試みても、その参考にしたスローシャッタースピード値では、ISO感度も絞り値もその調整可能範囲では明るさを調整できなくて露出オーバーになってしまったり、とか。

そんな時は、晴れたシーンをあきらめて、曇りとか朝夕の少し暗い時に撮るとかもありかと。まぁ、それも経験と言うことで。

書込番号:16898936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamasoraさん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/30 16:59(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは

やはりそうなるのですか。
例の画像のシャッタースピードをもっと遅くすると、画面が明るくなりすぎるので限界を感じました。
森の中で、木漏れ日程度の所で撮ってみます。
ヒストグラムを参考にいろいろなパターンで試してみます。

デジカメは、フィルム代も現像代もかからないのでたくさん撮れるのがいいですね。

書込番号:16899035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種からの買い替えは?

2013/09/03 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

購入してからまだ2年ほどですが電源ボタンが変に引っ込んでしまい、バッテリーももたなくなったので修理を考えましたが、結構な金額になりそうなので買い換えを考えています。
またSONYにして2、3年で壊れるのが心配ですが、使い勝手を考えたら同じメーカーが良いかと思っています。
この機種から買い替えをするのであれば、どの機種がお勧めでしょうか?
ライブハウスで撮影したり、動画を良く撮影します。
SONY以外でもコンパクトデジカメで良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16538414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/09/03 00:22(1年以上前)

こんばんは
5V、30Vなど使っています(^^
>動画を良く撮影します
60pに拘らなければWX300もありかな?


書込番号:16538494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/09/03 04:56(1年以上前)

重さとか動画の性能を考えるとTZ40かと思います。
発色は個人の好みなので、一度カメラ屋さんに
行き、sdカードを入れさせてもらって、写真を撮り
確認して見てください。

書込番号:16538822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/03 05:38(1年以上前)

とりあえず、HX50Vは避けた方が無難かも。

書込番号:16538854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/09/03 12:56(1年以上前)

動画も重視ですと、今から仕事さん推奨 Lumix TZ40かな。テレ側解像を含めてレンズ性能が良いですよ。

書込番号:16539828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/03 23:09(1年以上前)

みなさま、有難うございます。
やはり1人で迷っているより質問させて貰った方がいいですね!

wx300やLumix辺りを見に行ってみたいと思います。

有難うございます!

書込番号:16541877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/09/03 23:14(1年以上前)


当方、動画目的でSONY HX5V・9V・30V・50V、
およびRX100を所有しておりますが、HX5Vか
らのステップアップでしたら、HX50Vをおすす
めいたします。


HX5Vを使用していて9Vを使うと、集音性能の
向上に気づきます。


HX9Vを使用していて30Vを使うと、「アクティブ
手ブレ補正」の効果がかすかに分かります。


HX30Vを使用していて50Vを使うと、動画の手
振れ補正の効果が格段に進歩したことが実感
できます。


下記URLの動画はHX50Vで撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=yaV38eQrQuA


※動画中の人物には、YouTubeで公開すること
  を了承済みです。(もちろん妻の実家にもw)


実際は、撮影時に笑ったり喋ったりして、かなり
体が小刻みに動いていますが、最小限に抑えら
れていると感じました。


(ちなみに、動画部分はほとんど片手で撮影して
います)


SONY HX50Vは、現在YouTube専用カメラとして
主力で活用していますが、(動画に関しては)これ
以上望む部分はないくらい優れたカメラだと思っ
ております。^^

書込番号:16541896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/09/03 23:33(1年以上前)

[ 追記 ]


操作方法が同じである点も、同SONY HXシリーズ
の最新機種を購入するメリットであると考えており
ます。^^

書込番号:16541974

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ133

返信25

お気に入りに追加

標準

また日本語メニューだけ・・・

2010/05/11 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:97件

このモデルもまた日本国内モデルは日本語メニューしか搭載されていない。
個人的には英語メニューがないモデルは買う気になりません。(外国の取引先で使えないから)

世界中で人とモノが行きかう時代に、日本語をいう障壁を利用して日本だけで売りたい、という魂胆なのでしょうが、姑息過ぎます。
日本国内にも日本語を理解できない人は何万といますし、そういうに対してソニーは客扱いしないという事でしょうか。

書込番号:11347031

ナイスクチコミ!11


返信する
hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 15:10(1年以上前)

ソニーに直接聞いて下さい。

買い物相談窓口
0120−777−886

書込番号:11347059

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 15:20(1年以上前)

あんた中心に世界は回ったないわよ


書込番号:11347084

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/11 15:23(1年以上前)

リージョンコードみたいなもので、そう簡単に海外と行き交うと都合がわるいのかもしれないですね〜。
ソニーだけじゃなくパナソニックなんかも同様の対策をしてるかも?

書込番号:11347094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/05/11 15:49(1年以上前)

パナソニックも同様に日本語のみメニューですね。
以前問い合わせしたら「コストとニーズの問題」とか説明されました。

ニーズは国内では少ないかもしれませんが、確実にある。特に英語メニュー。
コストなんてほとんど掛からないでしょ。
すでに海外では多言語モデルは用意されて売ってるんですから。

結局、利用者の利便性より、経営者としての経営的判断を優先したのでしょう。
買いたいソニー製品があってもつまらない縛りで買えないことがとても残念です。

書込番号:11347160

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/11 16:54(1年以上前)

多国語が必要かどうかは別にして、英語は入れるべきだと思います。

書込番号:11347357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/11 17:09(1年以上前)

海外配給網を乱されるのが嫌なのかも知れません。

書込番号:11347405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 17:44(1年以上前)

なんか海外版はGPS機能が付いていないみたいですね。
販売地域によって色々なバージョンが有る?

書込番号:11347523

ナイスクチコミ!1


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/11 19:46(1年以上前)

各国で法律が違うからね。
同じモノは売れないでしょう。

書込番号:11347999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/05/11 20:40(1年以上前)

それって、世の中の物全てマルチリンガルにしろと言ってるのかな?いらない人にとっては、そこに金かけるなら一つでも使える機能充実させて欲しいと思う。
これだけインターネットを始め流通ルートも発達しているのだから、必要であれば海外から入手すればよいと思う。私は英語メニュー何ていらない。

ウインドウズ7は英語版にマルチリンガルだけど?!(笑)

書込番号:11348212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/11 22:14(1年以上前)

今手元のニコン機見たら、マルチ過ぎ。北欧三国からスパニッシュなどなど。
何とは無く便利そうですが。うーん、どちらが良い悪いとは言い難い話です。

書込番号:11348794

ナイスクチコミ!1


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/05/11 22:46(1年以上前)

海外版として海外言語を搭載したモデルが別にあるんだから国内モデルをわざわざ外国語表記対応にする必要はないという判断なんでしょう

>世界中で人とモノが行きかう時代に、日本語をいう障壁を利用して日本だけで売りたい、という魂胆なのでしょうが、姑息過ぎます。
>日本国内にも日本語を理解できない人は何万といますし、そういうに対してソニーは客扱いしないという事でしょうか。
妄想が全開すぎて何が何だか…日本語表記のみで売っている製品&メーカー全部にケチつけて回る気ですか?w

書込番号:11349023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件

2010/05/12 00:45(1年以上前)

かず@きたきゅうさん

英語メニュー載せるのにコストなんてほとんど掛からないと思います。
現に海外版では日本語以外のマルチ言語が搭載されているのですから、
初めからファームウェアをそのまま移植すれば良い話です。

うさらネットさん

ニコンはマルチ対応なんですね・・・羨ましいです。北欧三国までとは。
私個人としては必要ないですけど、便利に使っている人もいるでしょうね。

どちらがいいか、、、といえば、私はマルチ言語の方がユーザーの立場としては良いです。

英語は特に使いますし、時々中国語・広東語メニューが中国出張に行ったときに便利かも。
北欧三国言語はほぼ不要ですが、があっても別に不便になるわけではないので(笑)

書込番号:11349755

ナイスクチコミ!3


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 07:55(1年以上前)

> 英語メニュー載せるのにコストなんてほとんど掛からないと思います。

そのとおりで、むしろ全世界共通のソフトにできればそのほうがコストダウンになるはずです。

私のザクティも8ヶ国語対応になっていますが、単に他の7ヶ国語は使わないだけで、有っても困るわけでは有りません。

唯一困るのは、アメリカ人が日本でカメラを買えばそれだけ USA Sony の売り上げが減るということです。USA Sony からのクレーム回避の策としてこうしているのだと言うことくらいしか思い付きません。

書込番号:11350399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2010/05/12 08:49(1年以上前)

20050715さん

>唯一困るのは、アメリカ人が日本でカメラを買えばそれだけ
>USA Sony の売り上げが減るということです。
>USA Sony からのクレーム回避の策としてこうしているのだと言うことくらいしか思い付きません。

まったく仰るとおりです。
転売防止などの理由はあるのかもしれません。
でもそれらはソニーの都合で、ユーザーの利便性は置き去りのまま。

せめて英語くらいは載せて欲しい。
とても不便だし、日本語がわからない人にとっては使えないわけで、閉鎖的過ぎます。

香港や韓国では多言語対応のサイバーショットが売っているのに、なんで日本だけ?
日本の家電製品って外国と比べてそんなに安いのかな・・・

書込番号:11350511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/12 09:41(1年以上前)

ユーザーの利便性とか言ってるけど、日本語以外のメニューが無いことで日本のユーザーがドンだけこまるの?。アリゾナの砂漠は英語表記で無いとシャッキリした画像にならないんだよとかあるのか?あるいは知り合いののオリーに貸すのに必要?大丈夫ボブは私より頭がいいので電源ボタンを押してシャッターをおせば写ることは知ってます。

コンデジはSONY、デジイチはペンタでたしかにペンタのメニューは色んな言語が設定できるけど。SONYで困ったことも無ければ、ペンタで日本語以外で使うことが無い。っていうか日本人が使用において日本語以外にするメリットが無い。

海外モデルや販売戦略の関係なんでしょうが「英語メニューがないモデルは買う気になりません」という人ははっきりって少数派でその人に合わせるよりSONYの販売戦略や各国の事情に合わせたほうが良いという判断なんでしょ。

文句があれば買わなきゃいいじゃん・・・

書込番号:11350624

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/05/12 13:36(1年以上前)

「世界中で人とモノが簡単に行きかってしまう時代」だからこそ、
このような仕様にしているのでしょうね。

もはや世界は小さく狭くなりすぎているのかも知れません。

書込番号:11351291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/05/12 13:53(1年以上前)

>「コストとニーズの問題」

翻訳すると海外販売モデルに日本語を載せずに日本国内ニーズを満たさない事で逆輸入を防止し国内価格(コスト)を維持する対策の一環でしょう。

書込番号:11351334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/05/12 18:51(1年以上前)

ナイスの票が物語っていますねぇ〜(笑)

>香港や韓国では多言語対応のサイバーショットが売っているのに、なんで日本だけ?

日本は島国、他は大陸続きだからって事もあるような気がしますね。
日本はいい国ですよ。他国に比べると

書込番号:11352077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/13 22:02(1年以上前)

とりあえず自分は日本語だけでいいや(笑

書込番号:11356864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2010/05/13 22:18(1年以上前)

家電量販店などに行き展示品を試してみようとした時、私の前に外人さんが弄繰り回して英語に変換したままでいたりして結構迷惑しています。
特に自分の使ったことの無いメーカーのカメラの時なんかは何処をどうやって日本語に変換するのか解らないし・・・
いっその事、全メーカー日本語表示のみにしてもらってもいいくらいに思っています。

書込番号:11356966

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影

2011/03/01 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 azbasiaさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

2月にアラスカにオーロラを見に行ってきました。
最初、手持ち夜景モードでチャレンジしてみましたが、
さすがに撮影できませんでした。

マニュアル設定にしたら比較的きれいに撮影できましたので、
参考になればと思い投稿しました。
F3.5 シャッタースピード15秒 ISO 400で撮影しました。

書込番号:12724726

ナイスクチコミ!42


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/01 15:28(1年以上前)

コンデジでもきれいに撮れてますね。参考になりました。

書込番号:12724794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 15:29(1年以上前)

ナイスです!!!!!!

書込番号:12724799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/01 15:35(1年以上前)

オーロラっていうと、
高いコンデジ(マニュアル設定上)を薦めるのもいるけど、
このカメラでコレだけ撮れるのは、大将だけだね。

HX5V使いのNO.1。

書込番号:12724813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/01 15:58(1年以上前)

なかなか綺麗に撮れてますね。たしかに少し高いカメラを勧めるんですが、なかなかいいですね。

書込番号:12724883

ナイスクチコミ!4


スレ主 azbasiaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/01 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター30秒

皆さんありがとうございます(感激です)
このカメラで撮影できるかどうか心配だったのですが、
自分でもビックリ!しました

この日は、比較的明るいオーロラでしたのでシャッターは15秒にしました
別の日は、ボォーと出ているだけのオーロラでしたので、
シャッターは30秒で撮影してみました

調子に乗って、画像を追加します
最後の1枚がシャッター30秒の写真です
(もう少しISOを上げれば良かったかもですね)

書込番号:12724953

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/03/01 17:16(1年以上前)

素晴らしい。
どんなカメラもやはり最後は撮影者の力量次第ということなんですね。

書込番号:12725090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 17:27(1年以上前)

これは素晴らしいですよ。

画像を縮小してアスペクト比もトリミングで変えてしまう。
これでブラインドテストされたら、コンデジではありえない!と私でも答えてしまいそうです。
マニュアル設定でこの結果を出すまでに何どもトライ&エラーをしたと思いますが、その努力に敬意を感じます。

書込番号:12725127

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/03/01 19:01(1年以上前)

キレイですね〜
ところで気温は何度だったのでしょうか?

書込番号:12725453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/01 22:23(1年以上前)

綺麗な写真ですね!
HX5Vでも、これだけ綺麗に撮れるんですね。

素晴らしい!

当方もHX5V購入いたしましたが、
これだけ綺麗に撮れるポテンシャルがあることが分かりました。

良い写真を見させていただき、ありがとうございます。

書込番号:12726626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:94件

2011/03/01 22:25(1年以上前)

ほんと素晴らしいです。

スレ主さんの実力と運 うらやましい(^^)

書込番号:12726636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/01 22:57(1年以上前)

カメラを知りぬいてきちんと
撮ればここまで撮れる。

コンパクトデジカメにしては素晴らしくよく撮れてます。

書込番号:12726859

ナイスクチコミ!0


スレ主 azbasiaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/01 23:52(1年以上前)

皆さんからそんなにほめて頂くと、ちょっと照れますね!
しかもこんなに反応していただけるとは、思いませんでした。
とても、感謝感激です。

>ところで気温は何度だったのでしょうか?
-20℃〜-30℃くらいです

予備のバッテリーを購入して持って行きました
カメラが冷えないように、カイロを準備して行きました

予備バッテリーは必須でした
カイロは効果があったかどうか?不明です

書込番号:12727226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 23:59(1年以上前)

なかなか綺麗に撮れてますね。HX5Vでここまで写るとは思いませんでした。
WX5でもここまで綺麗に撮れないですね。

書込番号:12727276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 11:33(1年以上前)

キレイに撮れてますね。
コンパクトでこれだけ撮れれば十分ですね。

撮影場所はオーロラボレアリスロッジかな?

オーロラ撮影には解像度は必要ないので、発色がもう少し改善されればさらにいいですね。

書込番号:12728757

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/02 15:54(1年以上前)

お見事です。良い思い出が写真にしっかり残せましたね。

ところで、ISO感度を400に抑えたから良かったのではないでしょうか。
あげすぎてしまうとノイズがひどくなってしまうと思います。

書込番号:12729637

ナイスクチコミ!0


スレ主 azbasiaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/03 15:27(1年以上前)

お褒めいただき、ありがとうございます

>撮影場所はオーロラボレアリスロッジかな?
同じ、アラスカのフェアバンクスですがスキーランドです
フェアバンクスの街から45分くらい車で行った所にありました
地元の人が行くスキー場のようです

>ISO感度を400に抑えたから良かったのではないでしょうか。
そうですね、ISOを上げると極端にノイズが増えますので・・・・・
結果オーライだったような気がします

書込番号:12734234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/07 07:17(1年以上前)

1/2.4型CMOS機でこれだけ撮れるんですね。ビックリです。

書込番号:15032437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャケット型ケースについて

2012/08/17 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

HX5Vを長年あいようしております。
今更ながら、ストラップ付きカメラケースを探しております。
HV10用のアクセサリーで、LCJ-HKが発売されてますが、HX5Vに取り付け可能かを、試された方いらっしゃいましたら、フィッティング等の情報を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14946967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2012/08/17 17:07(1年以上前)

使ったことはないですが^_^;

DSC-HX5Vは、30V・10Vと違って、レンズが右端に
よってるので、ケース形状とあわないような(>_<)

30V:106.6 x 61.9 x 34.6mm
10V;104.7mm x 59.7mm x 33.8mm
5V:102.9×57.7×28.9mm

厚みも5Vの方が薄いようですし。。

書込番号:14947181

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/08/20 14:21(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
レンズ位置は、気付きませんでした。。
サイズは、大まかには捉えてましたが、レンズ位置がひっかかりそうですね。

どこか、実際に試せる場所を探してみます。
銀座のソニーショップにも聞いてみます。

書込番号:14959482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

F値が高いので画面が暗いね。

2010/04/14 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:5件

F3.5〜F5.5ですからやっぱり。
それ以外はパーフェクトですね。

書込番号:11233486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/14 22:50(1年以上前)

そうですか。

書込番号:11233545

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/14 22:53(1年以上前)

> F値が高いので画面が暗いね。

ダウトw

書込番号:11233567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/14 22:54(1年以上前)

F値が大きい事と画面(画像?)が暗い事とは本来関係ないはずだけど・・・

書込番号:11233574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 22:56(1年以上前)

あちこちでくだらんスレ立ててますが何かイヤな事でもありました?

どうせならちゃんとした知識を持って議論になるようなスレを立てましょうね

無知ではカメラ板の人は釣れませんよ

書込番号:11233589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/04/14 23:11(1年以上前)

レンズのF値と写真の明るさは別物ですよ。
写真の明るさ、いわゆる適正露出というのは、F値(絞り)とシャッタースピードと感度の組み合わせで決まります。
で、適正露出(写真の明るさ)はカメラによって微妙に違います。
ちなみにHX5Vは、ほとんどのコンデジ同様、適正露出はやや明るめなので、私は-0.3を基準にしてます。

書込番号:11233670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/04/14 23:14(1年以上前)

このカメラは明るめと思います。
最近は、-0.7で撮影することが多いです。

書込番号:11233690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 23:19(1年以上前)

覚えたての言葉を使ってみたかったんじゃないですかね!?

こーゆー人、嫌いじゃないです!

書込番号:11233718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/15 00:08(1年以上前)

f0.95で暗い写真も撮れるし、f256で明るい写真も撮れますよ。
あの音質と電池の持ちで、本当にパーフェクトなのでしょうか?

書込番号:11233976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/15 00:51(1年以上前)

なんか、「コンデジにしたら焦点距離がのび太」みたいなノリですね。(笑)

書込番号:11234151

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/15 04:11(1年以上前)

結局レンズが暗くとも、その分露光時間を長くすることで一般的な静止画では明るいレンズと撮れた画像は同じ明るさになるようになっているはずです(露出プログラムが、同じ仕上がりになるように調整するはずです)。
レンズが2倍暗ければ、露光時間を2倍長くするだけなので。

ですので、撮れた画像自体が明るい、暗いは本来レンズの明るさに関係ないはずです。

あり得るとすれば、シャッター速度の限界が決まっているビデオの時でしょうか。
1/60s以下にはできませんので。
ある程度の暗さの場合、レンズが明るい方が明るい絵が撮れるということはままあり得るかとは思います。

僕はWX1→HX5ですが。
レンズが暗くなったなと感じるのは、できあがった絵よりは人物きれいや手持ち夜景の6連写をした場合、WX1だとカカカカカカカとかなり早い連写になるのですが。
HX5の場合、カッ、カッ、カッ、カッ、カッ、カッと遅い連写になります。

室内で撮影した画像の詳細を見るとどちらもISO3200でしたが、WX1では1/100s。
HX5では1/60sでした。

そういう差はあるかもしれませんが。
静止画の場合、できあがった明るさに差がある感じではないように思います。

HX5は買ったばかりでまだ全然使ってないんで、まだ未知数ですが。

書込番号:11234458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/04/15 09:21(1年以上前)

このカメラをスキー場で使った事が有ります。
通常 CCDでは露出補正をプラス側にすると、白飛びし難くなりますが、
このカメラは逆ですね。

まだこのカメラの最適設定に迷っています。
フルオートという手も有りますが、それは面白みが無いですね。

書込番号:11234877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/15 12:45(1年以上前)

妻用に先月買いましたが、使い易く「明るい」デジカメでした。

書込番号:11235602

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7807件Goodアンサー獲得:184件

2010/04/15 12:52(1年以上前)

F値が高い=Fに続く数値が大きい。ってダケ!

書込番号:11235635

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/15 13:16(1年以上前)

このカメラ持ってないからよくわからんけど液晶の明るさを明るくすれば?

書込番号:11235713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/15 19:00(1年以上前)

良いモニターを買うと、写真が見違えるようにきれいになります。

書込番号:11236674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/04/16 18:24(1年以上前)

ド素人の私は鵜呑みにしてしまうところでした…

書込番号:11240525

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2010/04/30 07:53(1年以上前)

スレ立ててそのまま放置ですか?

書込番号:11299032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/04/30 09:18(1年以上前)

このスレ主さん、F値の意味も知らないレベルで、α900の板に書き込んでいるぐらいですから……。

書込番号:11299216

ナイスクチコミ!0


goldjapanさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/14 03:25(1年以上前)

スレ主さんの問題意識は何も問題ないよ。F値が低いレンズのカメラを買った方がいいですよ。室内で書籍のページを撮って見れば分かりますよ。素人ならばいちいちマニュアル操作なんてやってられないしね。訳知り顔で、いい加減なことを書き込んでいるカメラヲタが一番たちが悪いし、ネットに嘘や害悪をまき散らしているのも、視野狭窄なカメラヲタ。困ったもの

書込番号:14804188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング