Qosmio G65/97L PQG6597LRF のクチコミ掲示板

2010年 2月下旬 発売

Qosmio G65/97L PQG6597LRF

Core i5 520M/GeForce GT 330M/4GBのDDR3メモリー/500GBのSATA HDD/BDドライブ/2基の地上デジタルチューナー/画像処理チップ「SpursEngine」などを備えたフルHD対応18.4型液晶搭載ノートPC(Office+PowerPoint)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:5kg Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの価格比較
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのレビュー
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのクチコミ
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの画像・動画
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのピックアップリスト
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオークション

Qosmio G65/97L PQG6597LRF東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの価格比較
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのレビュー
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのクチコミ
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの画像・動画
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのピックアップリスト
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

Qosmio G65/97L PQG6597LRF のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio G65/97L PQG6597LRF」のクチコミ掲示板に
Qosmio G65/97L PQG6597LRFを新規書き込みQosmio G65/97L PQG6597LRFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中なのですが・・・

2010/05/24 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:151件

はじめまして、こんばんは。
使用中のPCの調子が悪いので憧れていたQosmioを検討していますが高額なのでよく機能を確かめてから購入したいと思い質問させて頂きます。

1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
今は、DVD視聴の為corel2010proを使っていますが更に鮮明クッキリになるのでしょうか?

2.画面の大きさは大きくしたり小さくしたりとwinDVDのように出来るのでしょうか?

3.VAIOのF118やF74と比較した場合、DVDやブルーレイはどちらが綺麗に映るのでしょうか?

知識がないのでうまく質問できませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:11402500

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/24 19:31(1年以上前)

1.展示品で視聴しましたが、大したことないです。
くっきり感は増しますが、反面ノイズが増えたり細部の諧調がつぶれたりなどのデメリットもあります。

2.うろ覚えですが、たぶんできたはずです。詳しくはメーカーサポートへ。

3.VAIO F118が断然綺麗です。
私はMotion Reality HD搭載のLシリーズを所有していますが、Motion Reality HDは素晴らしいです。
ただし発色に関して言えば、より上位モデルのF119が望ましいでしょう。
Motion Reality HDの効果を比較していますのでご覧ください。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/AKB_MRHD.jpg
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-04-10-1

書込番号:11402649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/24 19:49(1年以上前)

こんにちは。


1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。

  シャープ感が増すような気がしました。
  超解像技術って、どこの製品も化粧のようなもので、限界ありますよね。


2.画面の大きさは大きくしたり小さくしたりとwinDVDのように出来るのでしょうか?

  corel2010proというのを使用してませんのでワカリマセンが、映像技術とは関係ないので、今できるのであれば、できるはずですよ。


3.VAIOのF118やF74と比較した場合、DVDやブルーレイはどちらが綺麗に映るのでしょうか?

  どうでしょうか、特にかわらず、同じだとおもいますよ。
  ただ、ソニーのパソコンはサポートに問題があるようです。
  パソコンメーカーである、NEC、富士通、東芝あたりで選択されるほうが、今のところよさそうですよ。

 ちなみに、上の方は有名なソニー営業マンでいらっしゃいます。

 私は東芝の営業マンなのでQosmioをお勧めいたします(笑

書込番号:11402707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/24 19:54(1年以上前)

クロール9さん こんばんわ。

>>1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
今は、DVD視聴の為corel2010proを使っていますが更に鮮明クッキリになるのでしょうか?
ソースによって効果があまり見られないそうですよ。まあDVD程度なら少しは効果が見られるのではないでしょうか。過度に期待してはダメです。

>>2.画面の大きさは大きくしたり小さくしたりとwinDVDのように出来るのでしょうか?
ウィンドウの大きさですか?これは基本的に自由に変えられます。逆に変えられないものを見てみたいですね。

>>3.VAIOのF118やF74と比較した場合、DVDやブルーレイはどちらが綺麗に映るのでしょうか?
どっちが綺麗かといわれたら実際みないとわかりません。人によっても違いますし。
まあ技術的には東芝のほうが上ですね。画像処理専用チップを搭載していますから。

なお、E=mc^2氏はVAIOしかすすめず、他社のPCをけなす人です。今後はスルー推奨です。
VAIO自体悪くはありませんが、この人のおかげで評判はがた落ちです。
ちなみにMotion Reality HDはSONYが開発した技術ではなくNVIDIAが開発したものです。
SONYがちょっといじって名前を変えて販売しているだけです。

書込番号:11402734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/24 20:02(1年以上前)

実は東芝とソニー共同開発技術の派生なので効果は似たり寄ったりですね。
搭載液晶パネルも同じTN液晶、VAIOの方は無理にチューニングしてAdobeColorのスペックに乗せただけ。
なので見た人の主観が決め手になるかと思いますが、上でVAIOを推す人物はSONYの4文字を見ると容易く眩惑する目の持ち主なので宛てにされぬよう。
また搭載OSの差違で64ビットのVAIOはまだ対応が十分ではなく動作保証がないソフト、周辺機器が多いです。
東芝Qosmioならセレクタブルですから、現状のソフト、周辺機器を引き続き使い
64ビット環境の条件が整えばリカバリーし直して64ビットOSに移行できます。

書込番号:11402769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/05/24 23:01(1年以上前)

クロール9さん

パソコンのスレッド初投稿なのに、疫病神(E=mc^2氏)にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2氏の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。「似非」パソコン通です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
E=mc^2氏は、会話のキャッチボールも不得意です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
「レスを見ない」「教えを請わない」「語りかけない」
この「3ない」を厳守しましょう。

>1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
>今は、DVD視聴の為corel2010proを使っていますが更に鮮明クッキリになるのでしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/29/news065_3.html
↑2009年4月に発売した「Qosmio F50」のレビュー記事です。
気になる部分を拾ってみました。
-----
レゾリューションプラスは魔法ではなく、あくまで高度な画像補完技術だ。どのくらい効果があるかは、
おおまかに例えるとVHSの3倍モードが標準モードの画質になるといった感じだ。
-----
とのことでした。

書込番号:11403721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2010/05/24 23:57(1年以上前)

こんばんは、E=mc^2さん、ブンダバさん、Let`snote大好きさん、炎えろ金欠さん、アジシオコーラさん!

本題から逸れるのですが、E=mc^2さんなんか可愛そうな気もするのですが・・・??

寝る前に確認をしようと思って見たら・・・あらら、早速に、皆さま、ありがとうございます。

まずは、2番について・・・皆さま、ありがとうございました!安心しました。一つクリアーデス。それにしても私、初心者なのでツイツイトンデモナイ質問をしてしまった様で気恥かしいです。

1番と3番については、やはり主観に依るみたいなのですね・・・
VAIOは前のに比べるとFullHDになりましたがディスプレイの質がが落ちたようで・・・すると、

アジシオコーラさんの教えて下さったサイト確認してみたのですが、確かにハッキリするようですがマイナスの部分もあるようなないような・・・でも、VHSの3倍が標準になるなんて聞くと凄いと思ってしまいます。
やはり、店舗で確認するのが一番なのでしょうか・・・

もうひとつ質問させてください。
思い出したのですが、ビックに行った時に店員さんが仰っていたことを思い出しました。
確か、qosmioはcorelやpowerDVD等のソフトで映像を再生するのと違い、映像再生専用のハードで再生するので格が違うとか仰ってました。だから、綺麗なんだと・・・
そういうことってあるのでしょうか?

あと、すいません、初心者で知識が乏しいので上手くお返事できませんが、よろしくお願い致します。




書込番号:11404088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/25 00:04(1年以上前)

>>映像再生専用のハードで再生するので格が違うとか仰ってました。だから、綺麗なんだと・・・
ソフトウェアで処理するよりもハードで処理したほうが効率的ですし、専用ハードになるのでそれだけに特化した機能をもたすことができます。ソフトだとそれには限界があります。

なお、E=mc^2氏はアジシオコーラさんが言うとおり疑似PC通で、VAIOとかSONY製品にしか脳がありません。スレ主の希望などは無視し、軽いPCを求めているのに2キロ超のVAIOをすすめてくるどうしようもない方です。
ブログなんかはとんでもないことになっています。VAIO、美少女、他社PC非難、法律などを非難しかしていません。
コメントも全て非難でうめつくされています。
このような方をかわいそうだとは思わないでください。
そろそろ警察の方が来ると思いますので。

書込番号:11404145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/25 01:15(1年以上前)

Qosmioの映像が良い!と話された店員さんが、ショップの人なのか、
ショップに派遣されているメーカーの人なのか、わかりません。

ただ、この手のパソコンの場合、メーカーによって性能に大きな差がでるのではなく、
値段によって性能の差ががでる、と考えたほうが無難だとおもいます。

したがって、後は信じるしかないと、ちょっと乱暴ですが、そう思います。
懐具合にあうもので、欲しいと思ったものを信じて買うのが正解でしょう。
正論すぎて、自分でもツマラン回答だと思ってはいます、ハイ。


E=mc^2さんは、たしかにちょとか可愛そうなのですが、
過去の発言にイロイロ問題があったので、仕方ないのです。
でも、そういう人なのだと知ってからコメントを読むと、非常にユニークで面白い方だとおもいますよ。私はキライではないです。

書込番号:11404585

ナイスクチコミ!5


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/25 13:53(1年以上前)

可能なら、同じDVDを店頭で再生してもらってみる事でしょうか。
結局、御自身で見られた方がよろしいかと思います。
画質とか音質に関しては、自分で確かめるのが一番です。
個人の感覚でしかないですから。

そういう意味では数式(E=mc^2)さんも正しいんですよ。
可愛そうって表現が可哀相じゃないのが微妙にほほえましかったですがw

店頭でチラミする程度の私には、どれでも大差ないとしか
思えないんですよね・・・。
大昔のみたいに見れないって程じゃないですし(^^;

書込番号:11406103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2010/05/25 21:27(1年以上前)

Let`snote大好きさん,ブンダバさん、睡蓮さん、こんばんは。
お便り有難うございます。

Let`snote大好きさん
ソフトだとそれには限界があります。>>店舗の方が言うのもまんざらでもなさそうですね・・・取りあえず、もう一度店舗に行ってみます。

ブンダバさん
値段によって性能の差ががでる、と考えたほうが無難だとおもいます。>>あ、なんとなく分かります。今まで高いものかった時かなりの確率でそうでした(笑)

睡蓮さん
可能なら、同じDVDを店頭で再生してもらってみる事でしょうか。>>そうですね、混んでてなかなか言い出し辛いのですがtryしてみます。数式さんの件、字間違えてました(汗)

それでは、みなさま、色々なアドバイスや貴重なお話本当にありがとうございました。
取りあえず、量販店に出かけてみることにします。
お世話になりました。










書込番号:11407670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2010/05/25 21:35(1年以上前)

どの方のアドバイスや貴重なお話も大変役に立ちましたがqosmio50のサイトがより分かりやすかったような気がします。
他の方々、すいません・・・本当にありがとうございました。

書込番号:11407720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種でのオンラインゲームについて

2010/05/19 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:82件

先日この機種のWEBオリジナルモデルを買いました。
CPUがi5→i7になった機種です。

オンラインゲームのファイナルファンタジー11をプレイしてますが、動作が重い気がします。

スペック的には問題無いはずですし、前にプレイしていた機種より数値上は上がっているのにも関わらず。

何かウィルスソフト以外に負担をかけている常駐ソフトがありますか?
どなたか、コレをしてから快適にプレイ出来るようになった!という方がいましたらアドバイスお願いします!

書込番号:11378660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/05/19 00:46(1年以上前)

GeForce GT 330Mは、性能でいくとGeForce 8600 GTSやHD5550とかとほぼ同じ性能っぽいですね
能力的に3Dゲームするには、不足してるような気がしますが…

書込番号:11378725

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/19 06:18(1年以上前)

スペック的にはファイナルファンタジー11ですと十分な性能のはずですがなぜですかね。ソフトの問題かな?
ネットワークは問題ないですか?

書込番号:11379161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/19 08:00(1年以上前)

 HONDA−ASIMOさん、こんにちは。

 環境設定が以前よりも上になっているということはないでしょうか。

書込番号:11379337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/05/19 10:32(1年以上前)

皆様さっそくの回答ありがとうございます。

>GeForce GT 330Mは、性能でいくとGeForce 8600 GTSやHD5550とかとほぼ同じ性能
 以前はインテルCPUを積んだiMacでデュアルブートにてWindowsXPで動かしてました。
 グラボはモビリティラデオンのX1600でした。で、必要十分に快適に動いてました。

>ネットワークは問題ないですか?
 うちはmegaeggのマンション光です(中国電力のサービスです)。
 回線の速度を計るサイトでは20Mbps以上は出てます。インターネットでYoutube見ても遅いと感じたことは無いんですけど。

>環境設定が以前よりも上になっているということはないでしょうか。
 環境設定とはどれのことでしょうか?
 Windows7初心者なものでOS設定のやり方がまだサッパリです。
 カーディナルさん出来れば具体的に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11379685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/19 10:49(1年以上前)

 HONDA−ASIMOさん、こんにちは。

 失礼しました、ファイナルファンタジー11のConfigのことです。
 
 Windows 7の方だと、コントロールパネル−電源オプションで電源プランを「高パフォーマンス」へ変更されてはどうでしょうか。

書込番号:11379725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/05/19 12:00(1年以上前)

カーディナルさん色々ありがとうございます。

さっそく、電源プランをバランスから高パフォーマンスに変更して、FF11のコンフィグも下げてみましたが、結果は変わりませんでした。
コンフィグの設定は以前より下げてます。

キャラクターが沢山いるところでは特にカクカクとなります。
初めは回線が遅いのかとも思いましたが、計測すると前にも書きましたように20Mbps以上出ますし、昔はADSLで下り3Mbpsくらいの環境でも問題なく動いてました。
それに光になってからも数ヶ月プレイしてます・・・。
このPCに内蔵している無線LANが始めだけモタモタするとかありませんか?素人考えですけど(汗)

今試しにウィルスソフトがどれほど影響するのか、ウィルスソフトをON、OFFしてパフォーマンス比較しましたが、目に見えて変わりませんでした。

もうさっぱりです(--;)笑

書込番号:11379916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/05/19 12:14(1年以上前)

こんちゃ

以前も無線LANだったのかな?
無線LANは、帯域が十分でも、遅延が発生する可能性があります。
有線環境でも、状況はおなじかな?

書込番号:11379955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/05/19 12:24(1年以上前)

KAMAちゃんさん、こんにちわ。

以前も無線LAN環境です。
親機は以前から使っていたものです。
子機がUSB外付けから、このPC内蔵に変わりました。

有線でどうなるかやってみてまた報告したいと思います。
PCを使う場所が有線でつなげれる場所では無いですけど、テストでやってみます。
これで良くなれば無線?てことですかね(泣)

書込番号:11379983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/05/19 22:28(1年以上前)

今は出先なので有線は試してないですけど、ふと思ったことがあります。

現状ではOSを32bitから64bitにリカバリして使ってます。
スクエアエニックスからWindows7用のプレイオンラインというものがダウンロードでき、それを使うと64bitでも使えるようになるんです。
が、元々は32bitのソフトなんですね。

32bit用のソフトを64bit上で動かした場合にワンテンポ遅れる事は考えられますか?

書込番号:11382198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/05/21 00:50(1年以上前)

32bitのOSでリカバリしたらかなり改善しました。
WOWでは厳しいようです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11386981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AnytimeUpgradeでUltimateにしてXPモード使用

2010/02/17 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件

出来ますか? あとV65ではどうでしょう?

書込番号:10956331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/17 19:08(1年以上前)

本機種がどうかはわかりませんが、XPモードの使用にはOSだけでなくCPU側の対応も必要だと
記憶しています。メーカーに問い合わせてみるのが一番確実と思いますよ。

書込番号:10956359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/18 11:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。先ほどサポートに電話しましたが、 
東芝「CPUは対応しています、BIOSも対応しています。ですので理論上は可能ですが、サポート外になりますのである特定のソフトが動かなくなることも無いとは言えないです。」
私「ありがとうございました」
東芝「いえ、お気軽に何度でもご質問下さい。」
とのことでした。XPモード出来るし、サポートも対応が好印象ですしちょっと心を掴まれましたネ。

防災とは意気なり刈っていない奴は2000縁祓えYO
と言われますからね・・・質問すら出来ないのか・・・サイテーです。

今すぐ買ってこよう! いや・・・雪止んでから・・・!

書込番号:10959721

ナイスクチコミ!1


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 07:13(1年以上前)

Ultimateにしなくても、WinXPのセットアップディスクがあれば、
Win7HomePremium環境でもXPモードの環境は構築できますよ。

HomePremium , XPモード あたりで
ググってみてはどうでしょうか?

ちなみに
・MS純正のWindowsVirtualPCで実現する方法(自作XPモード環境)と
・VMWarePlayer(フリーウェア)でXPモード風な機能を実現する方法
がありますので、どちらか好みで選べば良いと思います。

書込番号:11374877

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:4件

手軽に家の中でも移動できて、動画などをさくさく見られるという意味で、Qosmio G65を前向きに検討していますが、一方で家の中で使用するなら、デスクトップでもいいかなとも思っています。

ただ、同程度(似たようなスペック)のデスクトップの状況が良くわからないため、もし皆さんにデスクトップのお勧め機種があれば推薦していただければと思います。

もちろん、手軽さという意味では、相当にQosmio G65に気持ちは傾いてはいるのですが、デスクトップなら価格をもう少し抑えられるかなという欲張った気持ちもあるので。

よろしくお願いします。

書込番号:10979906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/22 08:32(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0010/
ここに必要なスペックを入力。あとは予算と大きさで決定かな?

書込番号:10979940

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/22 08:35(1年以上前)

用途が書かれてないから何とも言えないけど、これとか?
http://shop.epson.jp/pc/mr6500/

CPUをi7 860にして、グラボをRadeon HD 4650 、メモリを4GBに、HDDを500GB、ドライブをBlu-layドライブ、Office Personal 2007 + PowerPointを付けて¥147,525です。

ただ能力は倍増以上かな

書込番号:10979954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/22 09:02(1年以上前)

カカクコムにはスペック検索という機能があります。

書込番号:10980017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/22 09:12(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん、ココナッツ8000さん
ありがとうございます。初心者のような質問で申し訳ありませんでした。
スペック検索してみましたが、検索の仕方が悪いのか、Qosmio G65相当のものは
ヒットしませんでした。検索条件を変えて、いろいろと検索して研究してみます。

>>kanekyoさん
用途は、おもに自分で撮影したデジタル一眼の動画や画像の編集やネットでの
作業、そしてネットにアップされている各種動画を見たりと、主に動画関係で
作業したいと思っています。

エプソンのPC、なかなかいいですね。スペックがかなり良くなるのに、価格は
安い。うーん、デスクトップにしてしまおうかなと、心が揺れます。

取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:10980041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/22 10:24(1年以上前)

価格と重量見て驚いた。20万円後半と5kgですか…

書込番号:10980221

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2010/02/22 12:11(1年以上前)

とりあえず、サポートに定評のあるEPSONから
http://shop.epson.jp/pc/mr4000/

これを出来るだけ近づくようにカスタマイズすると税込み15万円くらい
=================
インテル Core i3-540 プロセッサー (3.06GHz) ※ビデオ機能内蔵
¥17,850 あり
インテル® H57 Express チップセット(標準搭載)
NVIDIA® GeForce® GT220 1GB Low Profile (PCI Express x16)
¥14,700 なし
4.0GB (2.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM
¥12,600 あり
500GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm
¥8,400 あり
Blu-ray Discコンボドライブ シリアルATA 対応
¥12,600 あり
地上デジタルチューナー(Windows® Media Center 専用)
¥10,500 あり
Office Personal 2007 + PowerPoint 2007
¥31,500 あり
================
あとこれにスパースエンジンを乗っけないといけないです。

エントリーが見つからないんでライバルサイトですいませんけど
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081031017
2万くらい (実際に買うときはカノープスのEDIUS同梱版とかも検討した方がいいと思うけど)

GT220高すぎだろとか突っ込みどころはあるんですけど、17万くらい。ただし付属ソフトのこと等は考えてません。これにディスプレイが必要なんですけど、ディスプレイはQosmioがどの程度のグレードのものを使ってるのか良くわからなかったので書きませんでしたけど、TNなんだとすると3〜4万くらいからありますね。

ただし、この構成の問題はノートに近づけて強引にパフォーマンス下げてるんで、デスクトップのおいしいところではないってことですね (1万円ケチって性能半分)。動画編集などで重いことするならやはりコストパフォーマンスのいいCore i7 860程度をお勧めしたい。または、低パフォーマンスでいいならCore2DuoとかPentiumとかベースの安いもので組む手もあります。

CPUのパフォーマンスを除けば後はまぁ普通の構成なんですけど、見てわかるとおり、お金掛かってるのがオフィスだったりAV関連の機能なんで、同程度というのが性能という意味なら、同じ性能で比較すると「お金掛かった割りにパッとしない」ってな構成になると思います。デスクトップの場合は高性能なCPUが選択できるとか拡張性が高いことがメリットですからね。

あとは、5kgのものを家の中とはいえ本当に持ち歩くのか? (TVのアンテナ線もあるのに)
というのと、デスクトップを設置するスペースが確保できるのか? という点は考えてみたほうが良いですね。例えばうっかり常置場所でないところに置いて寝てしまったらタイマー録画に失敗するなんてことになるわけで。

ソフトのことは考えてないんですけど、差額でネットブックとかCULVが買えちゃうから、家庭内モバイルで動画編集までしないなら別に揃えていく方法もあります。

ちなみにOfficeは会社用だと2台にインストールOKなんて特典もあったりするのでバンドルじゃない方がいいかも。PCがダメになっても載せかえ出来ますしね。

書込番号:10980555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/22 17:50(1年以上前)

ざっとHPで見積もってみました。
<e9380jp/CT> ダブル地デジモデル
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/model_9380.html

・ HP Pavilion Desktop PC e9380jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 32bit正規版
・ Windows7 ダブルリカバリメディア (64bit/32bit )正規版
・ インテル(R) Core(TM) i7-860(2.8/8/1MB+8MB)
・ 4GB DDR3 2x2048 (1333MHz,2DIMM)
・ 500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 750GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) GT230(1.5GB)
・ ダブル地デジTV チューナー(専用リモコン付)
・ HP 2309p 23ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ HP 日本語キーボードカバー
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 速効!図解HPパソコン Windows7対応特別版 (Windows7 解説本)
・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証)
・ 1年間無償電話サポート(標準保証)
・ HP訪問サポートの購入条件に同意しません
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター

商品合計 \ 208,600
配送料 \ 4,000
小計 \ 212,600
消費税 \ 10,630
合計 \ 223,230

動画編集とのことなのでHDDはシステム用、データ用の二台構成です。一台にすればもう少し安くなります。
\8400追加でPhotoshop Elements 8かPremiere Elements 8が追加できます。
両方とも追加する場合は\12600です。
性能としてはゲーマー向けや一部マニア向けを除けばデスクトップの中でもトップクラスです。

書込番号:10981806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/22 18:55(1年以上前)

>>ムアディブさん、レストールさん、満腹 太さん

お二方にざっと見積もっていただいたおかげで、なんとなく感覚がつかめました。

なるほど、どこまで贅沢するかはおいておいて、やはり確実にノートよりもスペック高く出来そうですね。しかも拡張性があるし、不要なソフトはオミットできそうですし。

それに満腹 太さんおっしゃるとおり、5kg重量数値には目が行ってませんでした。重すぎる・・・。

うーん、今あるIBMのタワーをやはりどこかに追いやって新しく入れるしかないなあと思いました。

どんな組み合わせにするか、いろいろと楽しく悩んでみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10982101

ナイスクチコミ!0


BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 23:55(1年以上前)

見るだけならあまり気にしなくても良いかもしれないですが、SpursEngine搭載しているので気持ちが傾いているのなら、後悔しないようにコノ機種にするのもありなのではないでしょうか?http://dynabook.com/pc/dyna_sp/spurs/
地デジ録画(圧縮?)・書き込みのスピードが良いみたいです。


http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html
こういうのもアルみたいですが、メディアの書き込みに対応してるかは解りません。
チューナーも長時間モードってあるし、デスクトップを自分でカスタムして行くのもよいかも知れませんね。

書込番号:10984083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/25 18:23(1年以上前)

BB-Sさん

たしかにQosmioの一番の売りがスパースエンジンですから、これは気になるところです。

ムアディブさんが掲載してくださったリードテックなどのものを搭載するという手はあるかもしれませんが、まだ良くわかりません(^^ゞ

まあ、このQosmio G65のスペックが基本的には気に入ったのですが、もう少しスペックアップして価格が安ければ、デスクトップもありかなと思ったものですから。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10997154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信41

お気に入りに追加

標準

東芝、ソニーどちらが良い?

2010/01/21 18:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

またまた質問させてください。

私は、パソコンの機能は全く使いませんが、高性能な商品が大好きです。そして無理やり無理して買います。性能がいいのがあるのに、ランクが下の商品で、妥協したくないからです。
使用するものといえば、ネット、BD、テレビ、音楽の視聴・録画・書込み、ワード・エクセルの使用ぐらいです。

高性能なAVノートは東芝、ソニーしかないと思いますがいかがでしょうか?
今回ソニーはタイプAを出してないので、単純比較はできませんが、東芝のセル搭載がきになります。(PS3同様進化できそう)

液晶は最近アドーブカバー率、エックスVカラーなど色々な表現がありますが、東芝には記載がないため比較できません。

音は両社良い勝負に思います。

I7に対してI5など劣る点も見受けられます。

上記の感想は素人が、HPの説明を読んで感じた感想です。

もともと私は通称数式さんと同じソニー信者ですが、性能のいいものについてはこだわりはありません。
本心はソニーが世界一であって欲しいと思ってますが・・・

そこで皆さんには専門家の意見も含め、どちらが性能が上で買いか。
両社の良悪点を教えていただければと思います。
まだ発売されてないと思いますので、予想で構いません。
ソニーは次期タイプAについて触れてもらえる助かります。
Fとコスミオでは1段階土俵が違うので。(上記2社の2種とNECのLみたいな)

お手数ですが、よろしく願います。

書込番号:10818276

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 22:03(1年以上前)

高性能なヤツなら、
NECのVALUESTAR PC-VW970WG
http://kakaku.com/item/K0000081171/
あたりにしとけば?
多分国産春モデルじゃ最強のAVモデルだぞw

書込番号:10819324

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/21 22:20(1年以上前)

デスクトップを買うのであれば、Rの次期モデルまで待った方が絶対いいです。
現行の一体型よりはるかに高性能になるはずです。

書込番号:10819444

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/21 22:32(1年以上前)

>デスクトップを買うのであれば、Rの次期モデルまで待った方が絶対いいです。
現行の一体型よりはるかに高性能になるはずです。


比べる対象がへぼければどんなのでも高性能になるわな。

書込番号:10819529

ナイスクチコミ!5


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/21 23:16(1年以上前)

またまたみなさん、たくさんの情報ありがとうございます。

私からすると情報提供者なので、あまり数式さんを責めないであげてください。
私からすると数式さんの気持ちはわかります。ソニーが好きなので。
数々の栄光を築いてきたからこそ、私は好きなんです。

まあ、PSPやPS3でのサポートはブチ切れでしたが、良い製品なので買わないといけないと言う矛盾が発生しますが・・・(ソニー純粋とはいえないが)
パソコンのサポでは、対応が悪かったことは特にありません。
そういう部分では大嫌いです。客をないがしろにするのはよくありません。
けど性能がよければ基本購入します。(矛盾)

HP製のパソコンは、ソニーでいうオーナーメードですよね?
あれは嫌いです。
あれは市場に出ないので、基本定価販売ですよね?
そういう販売形態は受け付けません。独占禁止法といつも解釈しています。
情報提供いただいたのに、わがまま言いましてすみません。

あとみなさん全然触れられていませんが、セルはどうなのですか?
私は今回コレがミソだと思っているのですが・・・
実はセルってそんなにすごくないんですか?
素人的解釈では(パソコン内の何に使われているかも知りませんが)小型スーパーコンピューターと解釈していますが。

私の条件であてはめると、ラヴィLでしょうね。I7、Nvidia、FHDですし。
しかし、画面がNTSC比72%では厳しいとは思ってますが。

書込番号:10819829

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/21 23:28(1年以上前)

訂正です。

PC-VL750WGです。

書込番号:10819920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 23:55(1年以上前)

>HP製のパソコンは、ソニーでいうオーナーメードですよね?

はいその通りです。

>あれは市場に出ないので、基本定価販売ですよね?

定価販売と言えばそうかもしれません。ただその定価が適切なんです。
DELLやHPなどのPCメーカーのこういった販売方法(BTOって言うんですが)は、正直かなり安く抑えられてます。
私は自作をしているので、パーツの値段はそれなりに把握しています。
提案したHPのPCはパーツの安売り価格とメーカー保障を考慮しても妥当な価格です。

ですが有名メーカー(NEC、FUJITU、SONY)などはパーツの価格と照らし合わせると圧倒的に高いです。
これは、ブランド料とオリジナルソフトのせいです。このブランド料が最早ぼったくりレベルです。(自作erからすれば)

ちなみに量販店モデルもキチンと存在します。
ここまでの性能ではありませんが、ビッグカメラなどで取り扱ってます。

ごたごたしてるのでまとめると、
・DELL、HPのパソコンは性能を考慮すると有名メーカー製より総じて安い。
・有名メーカー製では存在しない高性能PCが安く買える。
・独占禁止法どころか、価格戦争の引き金。
といった感じです。

なので私はHPをオススメします。(DELLはサポートがいまいちとか)

書込番号:10820097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 00:05(1年以上前)

追記
CELLについて
確かにすごいんですが、役割がいまひとつですね。
普段の処理が速くなることがありません。
常時CPUの補助的役割ができるようになれば素晴しいんですけど…

ちなみに私はソニーが嫌いなのではありません。むしろ好きなぐらいです。
ただ、最近のVAIOがひどいのと、E=mc^2は周りの人に迷惑をかけるので叩かれるんです。
あれがいるだけでソニーの評価が下がります。というか他のソニー好きの人が迷惑します。
ソニー好きとしてもあれは絶対許せません。

書込番号:10820161

ナイスクチコミ!7


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/22 01:28(1年以上前)

わかっていない人がいますね。
SONYのハイエンド機種はむしろコストパフォーマンス抜群ですよ。
自作品以下の品質のパーツを組み立てただけのPCが安いのは当たり前です。
高いのは高品質な液晶や高級なサウンド機能を備えていたり、スタイリッシュなデザインや静音性などにこだわった品質設計をしているからです。
ちなみに、HPのRGB LED搭載ノート
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8730w/model.html
HPの一体型
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_600pc_spr/model.html
これらとVAIO Aや、VAIO L、VALUESTAR Wと比べて安いかというと決して安くはありません。
ボッタクリではなく、これが妥当な価格です。
Aのフォトエディションを大したことないなどと言ってしまうような固定観念にとらわれた人に批判はされたくないですね。
実機を見ればわかりますが、Aの液晶はプロカメラマンも高く評価するように非常に優れた逸品です。

書込番号:10820602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 02:46(1年以上前)

もう笑うしかないね。
E=mc^2、お前は何の知識もないな。

>HPのRGB LED搭載ノート
ワークステーションとコンシューマ向けの製品を比べること自体愚か。
この価格のかなりがNVIDIA Quadro FX2700Mのせいだと分からんか。
NVIDIA Quadro FX2700Mは軽く5、6万はするぞ。
加えてワークステーションは信頼性が重要だからそこに金がかかってる。
信頼性の低いVAIOとはえらい違い。

>HPの一体型
お前の目は節穴か?スペック隅々まで見直して来い。

>高品質な液晶、高級サウンド、静音性
はい、さようなら。
すべて自作で解決する。部品の選定次第。拡張性をなめるな。
これらをつけても、メーカ製と同性能、同価格で品質のいいPCができるわ。

デザイン?
ああ、熱暴走しかねないVAIO Lのことかw

VAIO Aの液晶はノートの中では優秀。
だがお前が言うように20万のモニタに勝つことはない。
もう一回ここ見直して来い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062879/SortID=10630159/

お前がなんと言おうと、すでにお前の発言には信憑性が皆無なのはここの人たちには周知の事実。

書込番号:10820786

ナイスクチコミ!13


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/22 05:13(1年以上前)

>自作品以下の品質のパーツを組み立てただけのPCが安いのは当たり前です。
高いのは高品質な液晶や高級なサウンド機能を備えていたり、スタイリッシュなデザインや静音性などにこだわった品質設計をしているからです。


ワークステーションでもサーバーでもないメーカーPCが自作よりも品質がいいわけがない。
高品質な液晶も高級なサウンドもつまるところ所詮付属品にしかすぎない。
専用に売り出されているものにかなうわけがない。

>CPUは低いですが、GPUは国内4社の中ではトップ、
>なお、SONYの新モデルにもPMB VAIO EditionというGPU処理のCUDAを利用して映像編集などを行える機能が搭載されています

国内のノートPCのGPUはどれをみてもドングリの背比べなのでその中でトップと言っても無駄です。
1万で買えるグラボよりも性能が低いというのは話になりません。
CUDAは性能の悪いGPUで処理しても意味はありません。
あれはGPUの性能が良くて初めて価値がでるのでノートPCのGPUでは話にならないとしか。

>Aの液晶はプロカメラマンも高く評価するように非常に優れた逸品です

プロカメラマンはみんなtypeAを使って仕事してるのか?
仕事で広告のデザインやってる会社に行った時も写真を扱ってる会社に行った時もVAIOは見たことがないがどういう人が使ってるのかね?
みんな家にでもおいてるとでもいうのかな?

書込番号:10820907

ナイスクチコミ!8


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/22 07:27(1年以上前)

>O9メンテさん
VAIOの信頼性が低いなどというアンチと同等の発言をしている時点であなたの信頼性の方が皆無なことに気づきましょう。
Lの熱暴走についても全く根拠がないですね。
私は実際Lを所有していますが、熱暴走したことは一度もありません。
嘘を撒き散らすのはやめてください。
ちなみに20万円のディスプレイと遜色ないというのはAとLCD2690を実機で見比べた素直な感想です。
 
>ハル鳥さん 
はい、残念。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/F11/images/prod/m/y_f11_027.jpg

書込番号:10821039

ナイスクチコミ!4


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/22 07:53(1年以上前)

>ちなみに20万円のディスプレイと遜色ないというのはAとLCD2690を実機で見比べた素直な感想です。

ちなみに20万円のディスプレイと比べると所詮付属品だなというのがAとLCD2690を実機で見比べた時に普通の人が抱く率直な感想です。

どんなソフトか知らないけど附属ソフトの画像処理エンジンそんなクソなのか?
その結果はCUDAを活かしてる結果ではなく通常処理がヘボい結果だ。
でなければ330Mの処理にそこまで離されるなんてあり得ない。
330Mはそこまで性能高くないし。

書込番号:10821081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/22 07:54(1年以上前)

SONY帝国に溝を掘ってしまったのがパソコン部門であるVAIOです。
古くからSONYを見て来たからこそそう思います。
VAIOは歴史が浅く栄光と呼べる実績はありません

ステレオ、ウォークマンなど数知れず購入してきましたが
VAIOにだけは裏切られてきました。
SONYのチャレンジスピリッツは私も嫌いじゃありません。

達次郎さんはSONYファンだと思います。
客観的にSONYを見てらっしゃいますので。

ですが数式氏と1部のVAIOファンはファシズム思想で
人にVAIOを押し付けて来る。
自分はそんな信仰心が大嫌いです。
SONYという会社もそういう思想は嫌いな筈ですw
社員に自社製を使えなどと押し付けない自由な社風です。
SONY研でも使ってるパソコンは他社製が殆どなんだそうです。(直に聞きました)


好きなら掲示板に書かずに一人で楽しんでれば良いものを(笑)

書込番号:10821083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/22 08:29(1年以上前)

ラストエンペラーさん
激しく同意です。私はベータで裏切られても、製品自体は
良かったので応援してきましたが、バイオから始まり、最近の
ソニーはひどすぎる(苦笑)
でも3Dテレビには期待してますが(笑)

書込番号:10821163

ナイスクチコミ!3


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 17:55(1年以上前)

どっちもどっち、ドングリの背比べ、下品な表現だと
目くそ鼻くその類。でも、リブレットは使ったけど、バイオ
は使った事のない私でした。

書込番号:10822774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/22 23:43(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんに同意ですね。
ソニーは他分野ではなかなかよい製品を出しています。
ウォークマン、液晶テレビ、(ビデオ)カメラ、オーディオ機器等。
ヘッドホンのCD900STなんてスタジオのシェアがすごいですし。

VAIOもかつてはまともでした。HXを持っているのですが、Pen4積んでスリムなため、
フル稼働させると騒音は結構なものでしたが、快適に安定動作していました。

画質!画質!と叫んでおきながら、20万の製品の画質が分からないとは。
目が腐っているんでしょうかね?それとも実は、画質?ナニそれ?おいしいの?ってことでしょうか。

ちなみにグーグルでは「vaio ねつ」と打てば、候補に「vaio 熱暴走」が出てきます。
これはひどいw
LはOCCTが6〜8分で落ちるそうですね。動画編集などではフル稼働するんで熱暴走確定ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/ImageID=470568/
信頼性のかけらもない。

書込番号:10824602

ナイスクチコミ!3


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/23 00:18(1年以上前)

レスが飛ぶほど餓鬼の喧嘩。信者同士のアンチはゲハ板でやれ。

高性能PC == 一般に比べ脆いというのは、どのPCにおいても同じ。

そのなかで、気になるのが万が一壊れた際の"メーカーサポート"の一文字。

この一点で比べると東芝は波乱のSonyに比べあまり文句を聞かないな。


個人的には、Sonyも東芝も糞喰らえのHP社信者だがそのHP社もあまりサポートに関しては良いことは聞かない。


各自、そろそろ喧嘩はそのぐらいで自分の進める製品だけ残して終わりにしようや。

書込番号:10824812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/23 08:20(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんに激同
私ももともとは信者と言っていいくらいのSONYファンでした。
AVメーカーとしてのSONYは素晴らしかった。
だけどねー、VAIOは・・・

数式さんへ
「当然選択できるはず」のBDドライブ乗ってませんね〜。
いやいや、このクラスのPCなら選択どころか乗ってて当然、と思うんですが。
サイズに対する無駄高解像度について結局まともな回答はどこからも出てませんけど
11インチの有機ELテレビ、あれも1920×1080ではなくて半分だって知ってましたか?

書込番号:10825671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/02/14 16:13(1年以上前)

横からすいませんが、VAIOはって皆さん言っていますが、ではなぜここの注目ランキングとかで上位にランキングされるのでしょうか?

別に、私はソニー信者ってほどではありませんが、ちょっと気になったので教えてください。

書込番号:10940163

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/14 16:22(1年以上前)

>横からすいませんが、VAIOはって皆さん言っていますが、ではなぜここの注目ランキングとかで上位にランキングされるのでしょうか?


それはここのランキングが売り上げとかとは全く関係がないから。
数式君みたいなのがいるのでVAIOのクチコミは伸びる場合が多いのでそれで上位になるだけです。
まあ正直ランキングなんかどうでもいいけど。

書込番号:10940213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ連続視聴について

2010/01/20 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

小さいテレビでFHDがないので、パソコンで代用しようと思っています。
毎日10時間以上視聴しても、耐久性はあるんでしょうか?
パソコンなので、やはり発熱で厳しいんでしょうか?

わかりましたら、回答願います。

書込番号:10813549

ナイスクチコミ!1


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/20 19:01(1年以上前)

テレビと安いPCを買った方がずっと便利です

書込番号:10813566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/20 20:10(1年以上前)

>毎日10時間以上視聴しても、耐久性はあるんでしょうか?
使用は可能でしょうけど、HDDや液晶がへたると思います。
PCのTVはサブやセカンドTVとしての利用をお勧めし、10時間以上視聴されるなら通常のテレビのほうが目の疲れ方、画面の大きさ、輝度をとってもいいとおもいます。

書込番号:10813843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/20 21:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりそうですか・・・
購入予定のテレビもメインではないので、小型(25まで)のFHDをさがしているのですが、ないように思います。
最上位機種は30以上からになりますので、FHD且つパソコンも使用できるので1番ベストだと思いました。

テレビ視聴のみに必要な機能だけ、電源が入るといいんですけどね・・・

書込番号:10814300

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/20 21:35(1年以上前)


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/20 21:45(1年以上前)

念のためですが、フルHDだから画質がいいとは限らないです。
上記の機種はTNパネルですし、画質面ではWXGAのBRAVIAなどの方が断然綺麗です。
PCモニターとして使う場合にはフルHDが便利なのでそういう向きです。
もし買うならNTT-Xが安くていいでしょう。
http://nttxstore.jp/_II_MT12673114

書込番号:10814398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/20 22:52(1年以上前)

予算が潤沢みたいなのでこんなのはどうでしょうか。

高画質の液晶モニタ+地デジ対応のレコーダー+デスクトップPC
これならPCの電源を入れずとも、レコーダーとモニタの電源だけで済みます。

>数式氏
静止画メインのモニタと映像メインのテレビを比べること自体そもそも間違い。
WXGAのテレビがフルHDのモニタに解像感で勝つことはまずないです。
テレビが圧倒的に強いのは、発色、色合い、倍速駆動による残像の抑制などです。

書込番号:10814810

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/20 23:41(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。

予算は潤沢ではありません。高性能な商品が好きなだけです。
無理やり購入するんです。
第一候補は有機ELの20型以上だったのですが、あまり情報が追加されません。

確かに高性能画面、レコーダーでもいけますね。
しかしそれでは結局レコーダーの電源を入れたままですので、パソコンと同様な気もしますが・・・

一度メーカーにテレビ連続視聴について確認したいと思います。

書込番号:10815208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/21 09:25(1年以上前)

PCとレコ(+テレビ)ではそもそも目的が違うのでは?
汎用機の前者と専用機の後者ではどっちが使い勝手がいいのか?って話にもなります

この機種じゃないけど
先日地デジチューナー付きPCを買ったいとこが
視聴中に固まる(フリーズ)することが何回もあるって言ってました
そういった意味ではPCはおススメできません

レストールさん

数式さんのレスはスルーが賢明です

書込番号:10816464

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/21 17:07(1年以上前)

メーカーに確認しました。

毎日10時間以上視聴しても、問題はないそうです。
ウィンドウズが起動の上で、テレビが動くので、それの影響は多少なりあるそうです。
壁接続でテレビを見るので、条件はいいようです。

ということですので、パソコンで検討したいと思います。
レコーダー、インターネット、テレビと全てが凝縮されているので、一番かと思います。
今回セルも入っていますし。

取りあえず価格が下がるのを待って、新型タイプA(でるのかわかりませんが)と比較の上で購入したいと思います。

みなさん、色々情報ありがとうございました。

書込番号:10817899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Qosmio G65/97L PQG6597LRF」のクチコミ掲示板に
Qosmio G65/97L PQG6597LRFを新規書き込みQosmio G65/97L PQG6597LRFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio G65/97L PQG6597LRF
東芝

Qosmio G65/97L PQG6597LRF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

Qosmio G65/97L PQG6597LRFをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング