Qosmio G65/97L PQG6597LRF
Core i5 520M/GeForce GT 330M/4GBのDDR3メモリー/500GBのSATA HDD/BDドライブ/2基の地上デジタルチューナー/画像処理チップ「SpursEngine」などを備えたフルHD対応18.4型液晶搭載ノートPC(Office+PowerPoint)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年7月4日 18:46 | |
| 11 | 2 | 2010年5月30日 12:23 | |
| 40 | 11 | 2010年5月25日 21:35 | |
| 9 | 13 | 2010年5月27日 19:51 | |
| 1 | 10 | 2010年5月21日 00:50 | |
| 4 | 13 | 2010年4月18日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
TMPGEnc 4.0 Xpress w/Movie plug-in
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html
書込番号:11575861
1点
きらきらアフロさん返答ありがとうございます。
TMPGEnc 4.0 Xpress w/Movie plug-in はエンコードソフトなんですかね?
このソフトで、どれくらい編集できるのでしょうか?
標準搭載のソフトよりは細かいことまで可能だが、編集専門のソフトよりは・・・といったところでしょうか?
EDIUSくらいの機能がほしいと思ってましたが、このPCのスパーズエンジンは非対応とのことで、他を探してます。
書込番号:11582974
0点
ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
先日大枚はたいて購入しました。購入の決め手は液晶画面の美しさです。
早速家でデジカメ映像を映して見るととても美しい。
ところが、よく見ると液晶下部に黒い影線が左右に伸びているではないか。
気にしない人には影響ないのかもしれませんがフルスクリーンでてTVを見たりすると、画面の縁に平行してかすかな影線が見えます。液晶の仕様かもと思い展示品を見ると同じ現象が。
お店に人曰く、こういう仕様のようだそうです。
皆さんの本機ではどうですか??
5点
残念ながら仕様のようです。天板のキズ、その他の初期不良でサポートから2回交換してもらいましたが、3機共同じでした。展示品も4機見ましたが同じでした。
これは前機のG60/97Kにもありました。
起動後はタスクバーに隠れるので、あまり気にしないほうがいいとおもいます。
書込番号:11427130
3点
返信ありがとうございます。
2回も交換とはまたヒドイですね。
やはり、そうですか。画面最下部なのでなるべく気にしないようします。
しかい、仕様でこの状況というのは少しお粗末ですね。コンパクトなサイズに色々な機能を詰め込むので、設計上の制約が生じるのは理解できますが、画面の良さを売りにし、いやしくもフラッグシップ機種と位置付けるなら、あの状態で妥協して欲しくなかったですね。
使う側の視線からは少しずれてると思います。
書込番号:11428098
3点
ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
はじめまして、こんばんは。
使用中のPCの調子が悪いので憧れていたQosmioを検討していますが高額なのでよく機能を確かめてから購入したいと思い質問させて頂きます。
1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
今は、DVD視聴の為corel2010proを使っていますが更に鮮明クッキリになるのでしょうか?
2.画面の大きさは大きくしたり小さくしたりとwinDVDのように出来るのでしょうか?
3.VAIOのF118やF74と比較した場合、DVDやブルーレイはどちらが綺麗に映るのでしょうか?
知識がないのでうまく質問できませんが、よろしくお願い致します。
0点
1.展示品で視聴しましたが、大したことないです。
くっきり感は増しますが、反面ノイズが増えたり細部の諧調がつぶれたりなどのデメリットもあります。
2.うろ覚えですが、たぶんできたはずです。詳しくはメーカーサポートへ。
3.VAIO F118が断然綺麗です。
私はMotion Reality HD搭載のLシリーズを所有していますが、Motion Reality HDは素晴らしいです。
ただし発色に関して言えば、より上位モデルのF119が望ましいでしょう。
Motion Reality HDの効果を比較していますのでご覧ください。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/AKB_MRHD.jpg
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-04-10-1
書込番号:11402649
2点
こんにちは。
1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
シャープ感が増すような気がしました。
超解像技術って、どこの製品も化粧のようなもので、限界ありますよね。
2.画面の大きさは大きくしたり小さくしたりとwinDVDのように出来るのでしょうか?
corel2010proというのを使用してませんのでワカリマセンが、映像技術とは関係ないので、今できるのであれば、できるはずですよ。
3.VAIOのF118やF74と比較した場合、DVDやブルーレイはどちらが綺麗に映るのでしょうか?
どうでしょうか、特にかわらず、同じだとおもいますよ。
ただ、ソニーのパソコンはサポートに問題があるようです。
パソコンメーカーである、NEC、富士通、東芝あたりで選択されるほうが、今のところよさそうですよ。
ちなみに、上の方は有名なソニー営業マンでいらっしゃいます。
私は東芝の営業マンなのでQosmioをお勧めいたします(笑
書込番号:11402707
8点
クロール9さん こんばんわ。
>>1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
今は、DVD視聴の為corel2010proを使っていますが更に鮮明クッキリになるのでしょうか?
ソースによって効果があまり見られないそうですよ。まあDVD程度なら少しは効果が見られるのではないでしょうか。過度に期待してはダメです。
>>2.画面の大きさは大きくしたり小さくしたりとwinDVDのように出来るのでしょうか?
ウィンドウの大きさですか?これは基本的に自由に変えられます。逆に変えられないものを見てみたいですね。
>>3.VAIOのF118やF74と比較した場合、DVDやブルーレイはどちらが綺麗に映るのでしょうか?
どっちが綺麗かといわれたら実際みないとわかりません。人によっても違いますし。
まあ技術的には東芝のほうが上ですね。画像処理専用チップを搭載していますから。
なお、E=mc^2氏はVAIOしかすすめず、他社のPCをけなす人です。今後はスルー推奨です。
VAIO自体悪くはありませんが、この人のおかげで評判はがた落ちです。
ちなみにMotion Reality HDはSONYが開発した技術ではなくNVIDIAが開発したものです。
SONYがちょっといじって名前を変えて販売しているだけです。
書込番号:11402734
6点
実は東芝とソニー共同開発技術の派生なので効果は似たり寄ったりですね。
搭載液晶パネルも同じTN液晶、VAIOの方は無理にチューニングしてAdobeColorのスペックに乗せただけ。
なので見た人の主観が決め手になるかと思いますが、上でVAIOを推す人物はSONYの4文字を見ると容易く眩惑する目の持ち主なので宛てにされぬよう。
また搭載OSの差違で64ビットのVAIOはまだ対応が十分ではなく動作保証がないソフト、周辺機器が多いです。
東芝Qosmioならセレクタブルですから、現状のソフト、周辺機器を引き続き使い
64ビット環境の条件が整えばリカバリーし直して64ビットOSに移行できます。
書込番号:11402769
6点
クロール9さん
パソコンのスレッド初投稿なのに、疫病神(E=mc^2氏)にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2氏の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。「似非」パソコン通です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
E=mc^2氏は、会話のキャッチボールも不得意です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
「レスを見ない」「教えを請わない」「語りかけない」
この「3ない」を厳守しましょう。
>1.レゾリューションプラスというのはどれ程の効果があるのでしょうか。
>今は、DVD視聴の為corel2010proを使っていますが更に鮮明クッキリになるのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/29/news065_3.html
↑2009年4月に発売した「Qosmio F50」のレビュー記事です。
気になる部分を拾ってみました。
-----
レゾリューションプラスは魔法ではなく、あくまで高度な画像補完技術だ。どのくらい効果があるかは、
おおまかに例えるとVHSの3倍モードが標準モードの画質になるといった感じだ。
-----
とのことでした。
書込番号:11403721
![]()
5点
こんばんは、E=mc^2さん、ブンダバさん、Let`snote大好きさん、炎えろ金欠さん、アジシオコーラさん!
本題から逸れるのですが、E=mc^2さんなんか可愛そうな気もするのですが・・・??
寝る前に確認をしようと思って見たら・・・あらら、早速に、皆さま、ありがとうございます。
まずは、2番について・・・皆さま、ありがとうございました!安心しました。一つクリアーデス。それにしても私、初心者なのでツイツイトンデモナイ質問をしてしまった様で気恥かしいです。
1番と3番については、やはり主観に依るみたいなのですね・・・
VAIOは前のに比べるとFullHDになりましたがディスプレイの質がが落ちたようで・・・すると、
アジシオコーラさんの教えて下さったサイト確認してみたのですが、確かにハッキリするようですがマイナスの部分もあるようなないような・・・でも、VHSの3倍が標準になるなんて聞くと凄いと思ってしまいます。
やはり、店舗で確認するのが一番なのでしょうか・・・
もうひとつ質問させてください。
思い出したのですが、ビックに行った時に店員さんが仰っていたことを思い出しました。
確か、qosmioはcorelやpowerDVD等のソフトで映像を再生するのと違い、映像再生専用のハードで再生するので格が違うとか仰ってました。だから、綺麗なんだと・・・
そういうことってあるのでしょうか?
あと、すいません、初心者で知識が乏しいので上手くお返事できませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:11404088
1点
>>映像再生専用のハードで再生するので格が違うとか仰ってました。だから、綺麗なんだと・・・
ソフトウェアで処理するよりもハードで処理したほうが効率的ですし、専用ハードになるのでそれだけに特化した機能をもたすことができます。ソフトだとそれには限界があります。
なお、E=mc^2氏はアジシオコーラさんが言うとおり疑似PC通で、VAIOとかSONY製品にしか脳がありません。スレ主の希望などは無視し、軽いPCを求めているのに2キロ超のVAIOをすすめてくるどうしようもない方です。
ブログなんかはとんでもないことになっています。VAIO、美少女、他社PC非難、法律などを非難しかしていません。
コメントも全て非難でうめつくされています。
このような方をかわいそうだとは思わないでください。
そろそろ警察の方が来ると思いますので。
書込番号:11404145
5点
Qosmioの映像が良い!と話された店員さんが、ショップの人なのか、
ショップに派遣されているメーカーの人なのか、わかりません。
ただ、この手のパソコンの場合、メーカーによって性能に大きな差がでるのではなく、
値段によって性能の差ががでる、と考えたほうが無難だとおもいます。
したがって、後は信じるしかないと、ちょっと乱暴ですが、そう思います。
懐具合にあうもので、欲しいと思ったものを信じて買うのが正解でしょう。
正論すぎて、自分でもツマラン回答だと思ってはいます、ハイ。
E=mc^2さんは、たしかにちょとか可愛そうなのですが、
過去の発言にイロイロ問題があったので、仕方ないのです。
でも、そういう人なのだと知ってからコメントを読むと、非常にユニークで面白い方だとおもいますよ。私はキライではないです。
書込番号:11404585
5点
可能なら、同じDVDを店頭で再生してもらってみる事でしょうか。
結局、御自身で見られた方がよろしいかと思います。
画質とか音質に関しては、自分で確かめるのが一番です。
個人の感覚でしかないですから。
そういう意味では数式(E=mc^2)さんも正しいんですよ。
可愛そうって表現が可哀相じゃないのが微妙にほほえましかったですがw
店頭でチラミする程度の私には、どれでも大差ないとしか
思えないんですよね・・・。
大昔のみたいに見れないって程じゃないですし(^^;
書込番号:11406103
0点
Let`snote大好きさん,ブンダバさん、睡蓮さん、こんばんは。
お便り有難うございます。
Let`snote大好きさん
ソフトだとそれには限界があります。>>店舗の方が言うのもまんざらでもなさそうですね・・・取りあえず、もう一度店舗に行ってみます。
ブンダバさん
値段によって性能の差ががでる、と考えたほうが無難だとおもいます。>>あ、なんとなく分かります。今まで高いものかった時かなりの確率でそうでした(笑)
睡蓮さん
可能なら、同じDVDを店頭で再生してもらってみる事でしょうか。>>そうですね、混んでてなかなか言い出し辛いのですがtryしてみます。数式さんの件、字間違えてました(汗)
それでは、みなさま、色々なアドバイスや貴重なお話本当にありがとうございました。
取りあえず、量販店に出かけてみることにします。
お世話になりました。
書込番号:11407670
0点
どの方のアドバイスや貴重なお話も大変役に立ちましたがqosmio50のサイトがより分かりやすかったような気がします。
他の方々、すいません・・・本当にありがとうございました。
書込番号:11407720
2点
ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
今日PC買って初めてテレビをつないだら映りません。
説明書通りに設定してます。
REGZAではアンテナレベル60は出てるエリアですが、このPCではゼロで、MAXでも8くらいです。
皆さん普通にテレビ見れてますか?
サポート電話したら一般のテレビのチューナーと一緒に考えないで(PCのチューナーはテレビよりはるかに劣る)みたいなこととか、地域が悪いみたいなこととか色々言われました。
じゃ、送信基地にめちゃ近くない人は全員PCでテレビ見れないってことですよね?
もしそうなら、クズチューナーですね。
軽く怒り沸いて来たので、引き取って点検してもらうことにしました。
皆さん、、、PCでテレビ見れてますか?
0点
ブースターをつけたら どうでしょうか。アンテナレベルは上がりますよ。
書込番号:11388708
1点
テレビのアンテナ線を抜いてパソコンにさしてもダメですし、うちはマンションの共同アンテナで、すでにブースターで上げられてます。
東芝のサポートにさらにブースター入れてもダメか?と聞いても、元々がゼロ近いのでそんなに上がらないでしょうと言われました(ToT)
書込番号:11388771
0点
BSのアンテナを挿してたりしなければ故障でしょうね。
書込番号:11388916
0点
間違いなく地上波をさしました。
同梱の室内アンテナでは完全なゼロです。
近くの友人の家でテストしてみてくれとか、、、こんなデカイノートそんな持ち運べるか!で、引き取り点検に至りました(ノд<。)
書込番号:11389110
0点
HONDA−ASIMOさん、こんにちは。
>近くの友人の家でテストしてみてくれとか、、、こんなデカイノートそんな持ち運べるか!で、引き取り点検に至りました(ノд<。)
ちょっと気になったので見たら5kgですか…これだと確かに気軽にとはいかないですね。
書込番号:11389150
1点
確かにTVより安定性に欠けるし見るのも便利では無いですよ。
(TVと違って電波も拾い難い感じです。)
TVとしてパソコンを買うのは勇み足だと思います。
外付けのチューナーを使ってますが時々、受信レベルが出ない来る事があります。(同じくゼロか5.0になる)
その場合USBを挿し直すと直るのですが内蔵だと出来ないですもんね。。。
後、受信レベルが高過ぎるのも良くないと聞いた事があります。
(家は30前後で一番安定して見れます)
チューナー付きで出してるメーカーPCなんだから
どんなに検証してもダメなら点検して貰う方が良いですね。
書込番号:11389159
2点
HONDA−ASIMOさん こんばんは。
こちらのPCを買われたのですね。おめでとうございます。
>皆さん、、、PCでテレビ見れてますか?
VPCF119FJ/BIですが、10mの端子付アンテナケーブルで問題なく視聴できますので、
故障だと思います。
早く修理から帰ってくることをお祈りいたします。
書込番号:11389164
1点
こんばんわ。
たこたこ3号さん以前からアドバイスありがとうございます。
キーボードはやはり打ちにくいですが、動画専用ハードと、直販の値引きに惹かれて決めました。
確かに地デジチューナー付きとうたって販売してる以上、この程度で映らないものなど論外です。
ならばカタログなどに送信基地真下でなければ映りませんと記載するべきです。
書込番号:11389697
1点
今の状況だと、送信基地の真下でも映るとは保証できないやない。
書込番号:11390126
0点
確かにやってませんが真下でも映らないと思います。
私のマンション屋上にある共同アンテナから霧が晴れてれば送信基地の鉄塔が肉眼で見える場所ですから。
書込番号:11390664
1点
>HONDA-ASIMOさん
お怒りになるのも分かりますが、すこし冷静になられてはいかがでしょうか…
晴れていれば肉眼で送信基地が確認できる距離にお住まいで既にブースターが設置されている場合、受信電波が強すぎる場合があります
アッテネータを使用すれば改善される場合もあると思うので、もしよろしければ参考までに…
書込番号:11398379
1点
まいおーさん、こんばんわ。
読まれて不快に思われたなら申し訳ありません。
怒っているかと言われれば、少し怒っています。
冷静かと言われれば、冷静です。
テレビが見れないことや、買ったばかりの不具合に怒っているのではなく、サポートが何を言っても客側の設備を原因という態度の悪さに怒っているものです。
またブースターは私の家にはありません。
集合住宅のため200以上の部屋に送っているため、共同設備にすでに入っているという意味です。
気長に点検から帰ってくるのを待ちたいと思います。
書込番号:11399098
0点
今日修理センターに経過を問い合わせると、チューナー不良ということで、チューナー及びそのケーブルを交換する予定とのこと。
今は部品がなく、明日入荷するのでもうしばらく待ってくださいとのことでした。
異常個所がしっかり解ってよかった。
初めに電話したサポートよりかなり良い対応で、人によってここまで違うのかと思いました。
電話で少々お待ちくださいと待たされる時間も、今回対応いただいた方は早かった。
あと、東芝のサポートは平日夕方の混んでそうな時間帯でも、待たされることなく直ぐにつながって好印象。
書込番号:11415807
1点
ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
先日この機種のWEBオリジナルモデルを買いました。
CPUがi5→i7になった機種です。
オンラインゲームのファイナルファンタジー11をプレイしてますが、動作が重い気がします。
スペック的には問題無いはずですし、前にプレイしていた機種より数値上は上がっているのにも関わらず。
何かウィルスソフト以外に負担をかけている常駐ソフトがありますか?
どなたか、コレをしてから快適にプレイ出来るようになった!という方がいましたらアドバイスお願いします!
0点
GeForce GT 330Mは、性能でいくとGeForce 8600 GTSやHD5550とかとほぼ同じ性能っぽいですね
能力的に3Dゲームするには、不足してるような気がしますが…
書込番号:11378725
0点
スペック的にはファイナルファンタジー11ですと十分な性能のはずですがなぜですかね。ソフトの問題かな?
ネットワークは問題ないですか?
書込番号:11379161
0点
HONDA−ASIMOさん、こんにちは。
環境設定が以前よりも上になっているということはないでしょうか。
書込番号:11379337
0点
皆様さっそくの回答ありがとうございます。
>GeForce GT 330Mは、性能でいくとGeForce 8600 GTSやHD5550とかとほぼ同じ性能
以前はインテルCPUを積んだiMacでデュアルブートにてWindowsXPで動かしてました。
グラボはモビリティラデオンのX1600でした。で、必要十分に快適に動いてました。
>ネットワークは問題ないですか?
うちはmegaeggのマンション光です(中国電力のサービスです)。
回線の速度を計るサイトでは20Mbps以上は出てます。インターネットでYoutube見ても遅いと感じたことは無いんですけど。
>環境設定が以前よりも上になっているということはないでしょうか。
環境設定とはどれのことでしょうか?
Windows7初心者なものでOS設定のやり方がまだサッパリです。
カーディナルさん出来れば具体的に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11379685
0点
HONDA−ASIMOさん、こんにちは。
失礼しました、ファイナルファンタジー11のConfigのことです。
Windows 7の方だと、コントロールパネル−電源オプションで電源プランを「高パフォーマンス」へ変更されてはどうでしょうか。
書込番号:11379725
0点
カーディナルさん色々ありがとうございます。
さっそく、電源プランをバランスから高パフォーマンスに変更して、FF11のコンフィグも下げてみましたが、結果は変わりませんでした。
コンフィグの設定は以前より下げてます。
キャラクターが沢山いるところでは特にカクカクとなります。
初めは回線が遅いのかとも思いましたが、計測すると前にも書きましたように20Mbps以上出ますし、昔はADSLで下り3Mbpsくらいの環境でも問題なく動いてました。
それに光になってからも数ヶ月プレイしてます・・・。
このPCに内蔵している無線LANが始めだけモタモタするとかありませんか?素人考えですけど(汗)
今試しにウィルスソフトがどれほど影響するのか、ウィルスソフトをON、OFFしてパフォーマンス比較しましたが、目に見えて変わりませんでした。
もうさっぱりです(--;)笑
書込番号:11379916
0点
こんちゃ
以前も無線LANだったのかな?
無線LANは、帯域が十分でも、遅延が発生する可能性があります。
有線環境でも、状況はおなじかな?
書込番号:11379955
0点
KAMAちゃんさん、こんにちわ。
以前も無線LAN環境です。
親機は以前から使っていたものです。
子機がUSB外付けから、このPC内蔵に変わりました。
有線でどうなるかやってみてまた報告したいと思います。
PCを使う場所が有線でつなげれる場所では無いですけど、テストでやってみます。
これで良くなれば無線?てことですかね(泣)
書込番号:11379983
0点
今は出先なので有線は試してないですけど、ふと思ったことがあります。
現状ではOSを32bitから64bitにリカバリして使ってます。
スクエアエニックスからWindows7用のプレイオンラインというものがダウンロードでき、それを使うと64bitでも使えるようになるんです。
が、元々は32bitのソフトなんですね。
32bit用のソフトを64bit上で動かした場合にワンテンポ遅れる事は考えられますか?
書込番号:11382198
0点
32bitのOSでリカバリしたらかなり改善しました。
WOWでは厳しいようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11386981
1点
ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF
購入しました〜
デザインとかいいのですが
HDDが遅すぎ・・(^^;
この性能で5200回転てっ・・
正直録画とかを考えると7200回転は欲しいところですね。
自分はこの子の真の性能を引き出す為にSSDに交換
大きいデータは外付けHDDを使う予定です。
しかし、東芝さんここまで性能にこだわってるなら7200回転にしてよ(泣)
1点
私も同じこと考えてました・・・。
SSDに換装予定とのことでしたがご自分で換装予定なのでしょうか?
それともどこかのショップで行うのでしょうか?
手間が少なければ自分で行おうと思ってるのですがまだ情報も少なく
当然メーカー保証外ですのでイマイチ踏み切れずにいます^^;
書込番号:11117480
1点
初めまして
本日サポートに電話しましたので報告します。
HDDの交換を自分でした場合保証はなくなるそうです。
さらにHDDのアップグレードサービスは行っていないらしく対応は出来ないとの回答をもらいましたヽ( ̄д ̄;)ノ
アップグレードするときは自分で行って自己責任でどうぞらしいです。
正直高いパソコンなだけに残念な回答でした。
他の故障が怖い場合はHDD交換は見送って保証が切れてから交換がいいかもしれません。
ちなみに交換はさほど難しくないと思いますよ。
ただこのノートはリカバリーディスクがHDDの中に格納されているので交換する前に必ずディスクを書き出して準備してくださいね(^_^)
あっでも交換をしなくてもバックアップしておく事をオススメします。
ちなみにオススメのSSDはIntel製です。
保証から見ても安心できますよ。
自分はまだ交換しでませんが
もし交換されるようなら頑張ってください(^o^)
そうそう、電話の切り際に
性能がいいのだから
もっと良いHDD積んでくださいと開発者に伝えて下さいと言って切りました(笑)
書込番号:11118216
0点
>他の故障が怖い場合はHDD交換は見送って保証が切れてから交換がいいかもしれません。
高速HDDに換装したり、SSDに換装しても元のHDDさえ保存しておけば、故障の際、これに戻して修理してもらえばケチはつかないです。
換装は簡単だから、挑戦してみたら!
書込番号:11118394
1点
えー報告です。
やはりHDDのアクセスランプが付きっぱなしで読み込みが遅いのが
我慢できずSSD換装にチャレンジしました。
SSDはINTEL X25-M SATA SOLID-STATE DRIVEの80Gを購入し、eSATA接続で使う
外付けHDDも購入しました。
SSDはいろいろ調べた結果こちらの商品が信頼度が高くメーカー保証も3年でしたので
こちらに決めました。
カオサンロードさんの仰る通り交換自体はとても簡単で10分もかかりませんでしたし
起動やシャットダウン等の速度はものすごいです^^
高級機種ですしメーカ保証等の問題などありますので自己責任になってしまいますが
これだけのパフォーマンスの向上があるなら挑戦する価値はあると思います。
書込番号:11134123
0点
わたしもこちらの機種を購入しました。
SSD換装にも挑戦しましたが、リカバリメディアを起動させ手順どおりに進めていくと、
途中でエラーが出てしまいます。(エラーナンバー 06-0238-0000)
カマキリ拳法の達人様はどういった手順で成功しましたでしょうか?
書込番号:11218593
0点
私が行った手順はまず64bit環境で使いたかったので
1 購入後64bitにリカバリ
2 インストールされてるリカバリメディア作成ツールでリカバリディスク作成(DVD−R5枚)
3 BIOS画面から光学ドライブを1番最初に読むように設定。
4 背面からHDDを外しSSDを装着
5 起動しBIOS上でSSDを認識してるか確認
6 リカバリディスクを入れ再起動
あとはディスクを入れ手順通りに進めるだけですね。
途中延々と再起動を繰り返しますがどのあたりでエラーを吐くのでしょうか?
情報が少ないので憶測ですがリカバリメディアの作成がうまくいってなかった
もしくはSSDとの相性問題。
前者でしたら元々付いていたHDDをもう一度挿せば普通に起動しますのでもう一度リカバリメディア作成。
後者でしたら購入店で交換してもらうしかないですね^^;
私は相性問題が不安でしたので購入店にて相性保証を付けて購入しました。
書込番号:11218710
0点
カマキリ拳法の達人様
ご返信ありがとうございます。
使用したSSDは
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
です。
エラーの出るタイミングは、
初期インストールソフトウェアの復元かハードディスク上の全データ消去を選ぶ際に出ます。説明書の「準備をしよう」のP113のタイミングです。
試しに初期のHDDでもエラーが出るか試したところ、エラーは出ませんでした。
ROMの生焼けは無いと思います。
またSSDもコンピュータ上では認識しています。容量も問題ありません・・。
書込番号:11218839
0点
初期のHDDで試された際はエラーを吐かないということは
SSDの問題の可能性がかなり高いですね^^;
あくまでも私の経験上ですがリカバリ中にエラーを吐くのは
ほとんどの場合ハード側の問題です。
私が購入したショップでもSSDの相性問題が多いとのことでしたので
相性保証を付けて購入しました。
SSDはまだ発展途上な技術ですが相性の問題は稀な事例ではないと思いますので
保証内であれば交換されることが一番かと思いますよ。
書込番号:11218888
0点
まだ購入して1日しかたっていないので交換してもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:11218977
0点
今気付いたのですがもしかしたら容量不足かもしれません。申し訳ありませんm(__)m
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5とのことでしたが
40Gですよね?
私のSSDは80Gですが71Gほどしか認識してません。
初期インストールソフトウェアの復元あたりでエラーを吐くのでしたら怪しいですね@@
実際は31〜35Gほどしか認識してないかもしれません。
もしかしたらもっと少ない可能性もあります。
私の場合はリカバリ当初30G以上使用していた記憶があります。
以前東芝のサポートに問い合わせたときセレクタブルOSなので通常より容量が多いと
言ってました。
さらにリカバリ領域なども作成するので実際のリカバリディスクの容量よりかなり
増えると思います。
書込番号:11219061
1点
なるほど・・・。
起動時にCドライブで使用している容量を参考に40Gを買ってしまったので、
その可能性もありますね・・・。
アドバイスをたくさんいただきましてありがとうございます!
無事換装できましたら報告しに参ります!
書込番号:11219147
0点
> 起動時にCドライブで使用している容量を参考に40Gを買ってしまったので、
> その可能性もありますね・・・。
たぶん間違いないと思いますよ。
私も以前にQosmioのHDDをSSDへ換装したことがありますが
似たようなエラーに見舞われた事があります。
その時はCFDの30GBを入れてみて、エラーを吐かれましたね。
CFDのSSD-120GBにしたら通りました。
その際は、パーティションの容量変更をする方を選ばないとエラーを吐いたような気がします。
もうだいぶ前の話なので、ちょっと記憶が曖昧ですみません。
確か工場出荷状態にするやつとドライブの容量を可変で変更できる選択肢があったはずで
容量可変の方を選んでうまくいった気がします。うちのは古い機種なので参考程度にしかならないかも。
書込番号:11249485
0点
40GBでは足りませんが、足りても性能が十分に出せません
この機種を選ぶ方は金銭面より性能を重視する方だと思います。
できればIntelであれば160GBをお勧めします
SSDで大容量はデータを保管するためではなく、
十分な性能を発揮するために空き容量が必要なんです
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelevssd.html
書込番号:11250405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






