Qosmio G65/97L PQG6597LRF のクチコミ掲示板

2010年 2月下旬 発売

Qosmio G65/97L PQG6597LRF

Core i5 520M/GeForce GT 330M/4GBのDDR3メモリー/500GBのSATA HDD/BDドライブ/2基の地上デジタルチューナー/画像処理チップ「SpursEngine」などを備えたフルHD対応18.4型液晶搭載ノートPC(Office+PowerPoint)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:5kg Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの価格比較
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのレビュー
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのクチコミ
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの画像・動画
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのピックアップリスト
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオークション

Qosmio G65/97L PQG6597LRF東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの価格比較
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのレビュー
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのクチコミ
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの画像・動画
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのピックアップリスト
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

Qosmio G65/97L PQG6597LRF のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio G65/97L PQG6597LRF」のクチコミ掲示板に
Qosmio G65/97L PQG6597LRFを新規書き込みQosmio G65/97L PQG6597LRFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合?

2010/02/28 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件

購入した日は問題なく動作し、64bitにしてOSの更新して次の日、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わず。

サポートTELで一回バッテリーをはずして、入れ直せとのこと。
そして電源入りました。
他の機種にもそういった報告を稀に受けているそうです。
少し様子をみて対応するそうです。

仕様は気に入ってて機種自体は大変満足しています。

が、高い機種ですし、だいぶへこみました。重い機種ですし毎回バッテリー外してられないですし。
現象がこれっきりかもしれないし、しょっ中あるかも知れないですが、暫く
様子を見てレビューします。

書込番号:11013774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2010/03/20 11:45(1年以上前)

私も同様の症状が出ました。
バッテリーを脱着したら直りましたけど…。
何せPCが重たいのでひっくり返すのも大変です…。

書込番号:11112777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/20 00:07(1年以上前)

私も64bitにリカバリして1度だけ同じ症状になりました。
バッテリを外して入れ直すことで復帰しましたが、またなるようでしたらサポートにTELしてみようと思います。

書込番号:11382762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:4件

手軽に家の中でも移動できて、動画などをさくさく見られるという意味で、Qosmio G65を前向きに検討していますが、一方で家の中で使用するなら、デスクトップでもいいかなとも思っています。

ただ、同程度(似たようなスペック)のデスクトップの状況が良くわからないため、もし皆さんにデスクトップのお勧め機種があれば推薦していただければと思います。

もちろん、手軽さという意味では、相当にQosmio G65に気持ちは傾いてはいるのですが、デスクトップなら価格をもう少し抑えられるかなという欲張った気持ちもあるので。

よろしくお願いします。

書込番号:10979906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/22 08:32(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0010/
ここに必要なスペックを入力。あとは予算と大きさで決定かな?

書込番号:10979940

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/22 08:35(1年以上前)

用途が書かれてないから何とも言えないけど、これとか?
http://shop.epson.jp/pc/mr6500/

CPUをi7 860にして、グラボをRadeon HD 4650 、メモリを4GBに、HDDを500GB、ドライブをBlu-layドライブ、Office Personal 2007 + PowerPointを付けて¥147,525です。

ただ能力は倍増以上かな

書込番号:10979954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/22 09:02(1年以上前)

カカクコムにはスペック検索という機能があります。

書込番号:10980017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/22 09:12(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん、ココナッツ8000さん
ありがとうございます。初心者のような質問で申し訳ありませんでした。
スペック検索してみましたが、検索の仕方が悪いのか、Qosmio G65相当のものは
ヒットしませんでした。検索条件を変えて、いろいろと検索して研究してみます。

>>kanekyoさん
用途は、おもに自分で撮影したデジタル一眼の動画や画像の編集やネットでの
作業、そしてネットにアップされている各種動画を見たりと、主に動画関係で
作業したいと思っています。

エプソンのPC、なかなかいいですね。スペックがかなり良くなるのに、価格は
安い。うーん、デスクトップにしてしまおうかなと、心が揺れます。

取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:10980041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/22 10:24(1年以上前)

価格と重量見て驚いた。20万円後半と5kgですか…

書込番号:10980221

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2010/02/22 12:11(1年以上前)

とりあえず、サポートに定評のあるEPSONから
http://shop.epson.jp/pc/mr4000/

これを出来るだけ近づくようにカスタマイズすると税込み15万円くらい
=================
インテル Core i3-540 プロセッサー (3.06GHz) ※ビデオ機能内蔵
¥17,850 あり
インテル® H57 Express チップセット(標準搭載)
NVIDIA® GeForce® GT220 1GB Low Profile (PCI Express x16)
¥14,700 なし
4.0GB (2.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM
¥12,600 あり
500GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm
¥8,400 あり
Blu-ray Discコンボドライブ シリアルATA 対応
¥12,600 あり
地上デジタルチューナー(Windows® Media Center 専用)
¥10,500 あり
Office Personal 2007 + PowerPoint 2007
¥31,500 あり
================
あとこれにスパースエンジンを乗っけないといけないです。

エントリーが見つからないんでライバルサイトですいませんけど
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081031017
2万くらい (実際に買うときはカノープスのEDIUS同梱版とかも検討した方がいいと思うけど)

GT220高すぎだろとか突っ込みどころはあるんですけど、17万くらい。ただし付属ソフトのこと等は考えてません。これにディスプレイが必要なんですけど、ディスプレイはQosmioがどの程度のグレードのものを使ってるのか良くわからなかったので書きませんでしたけど、TNなんだとすると3〜4万くらいからありますね。

ただし、この構成の問題はノートに近づけて強引にパフォーマンス下げてるんで、デスクトップのおいしいところではないってことですね (1万円ケチって性能半分)。動画編集などで重いことするならやはりコストパフォーマンスのいいCore i7 860程度をお勧めしたい。または、低パフォーマンスでいいならCore2DuoとかPentiumとかベースの安いもので組む手もあります。

CPUのパフォーマンスを除けば後はまぁ普通の構成なんですけど、見てわかるとおり、お金掛かってるのがオフィスだったりAV関連の機能なんで、同程度というのが性能という意味なら、同じ性能で比較すると「お金掛かった割りにパッとしない」ってな構成になると思います。デスクトップの場合は高性能なCPUが選択できるとか拡張性が高いことがメリットですからね。

あとは、5kgのものを家の中とはいえ本当に持ち歩くのか? (TVのアンテナ線もあるのに)
というのと、デスクトップを設置するスペースが確保できるのか? という点は考えてみたほうが良いですね。例えばうっかり常置場所でないところに置いて寝てしまったらタイマー録画に失敗するなんてことになるわけで。

ソフトのことは考えてないんですけど、差額でネットブックとかCULVが買えちゃうから、家庭内モバイルで動画編集までしないなら別に揃えていく方法もあります。

ちなみにOfficeは会社用だと2台にインストールOKなんて特典もあったりするのでバンドルじゃない方がいいかも。PCがダメになっても載せかえ出来ますしね。

書込番号:10980555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/22 17:50(1年以上前)

ざっとHPで見積もってみました。
<e9380jp/CT> ダブル地デジモデル
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/model_9380.html

・ HP Pavilion Desktop PC e9380jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 32bit正規版
・ Windows7 ダブルリカバリメディア (64bit/32bit )正規版
・ インテル(R) Core(TM) i7-860(2.8/8/1MB+8MB)
・ 4GB DDR3 2x2048 (1333MHz,2DIMM)
・ 500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 750GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) GT230(1.5GB)
・ ダブル地デジTV チューナー(専用リモコン付)
・ HP 2309p 23ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ HP 日本語キーボードカバー
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 速効!図解HPパソコン Windows7対応特別版 (Windows7 解説本)
・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証)
・ 1年間無償電話サポート(標準保証)
・ HP訪問サポートの購入条件に同意しません
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター

商品合計 \ 208,600
配送料 \ 4,000
小計 \ 212,600
消費税 \ 10,630
合計 \ 223,230

動画編集とのことなのでHDDはシステム用、データ用の二台構成です。一台にすればもう少し安くなります。
\8400追加でPhotoshop Elements 8かPremiere Elements 8が追加できます。
両方とも追加する場合は\12600です。
性能としてはゲーマー向けや一部マニア向けを除けばデスクトップの中でもトップクラスです。

書込番号:10981806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/22 18:55(1年以上前)

>>ムアディブさん、レストールさん、満腹 太さん

お二方にざっと見積もっていただいたおかげで、なんとなく感覚がつかめました。

なるほど、どこまで贅沢するかはおいておいて、やはり確実にノートよりもスペック高く出来そうですね。しかも拡張性があるし、不要なソフトはオミットできそうですし。

それに満腹 太さんおっしゃるとおり、5kg重量数値には目が行ってませんでした。重すぎる・・・。

うーん、今あるIBMのタワーをやはりどこかに追いやって新しく入れるしかないなあと思いました。

どんな組み合わせにするか、いろいろと楽しく悩んでみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10982101

ナイスクチコミ!0


BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 23:55(1年以上前)

見るだけならあまり気にしなくても良いかもしれないですが、SpursEngine搭載しているので気持ちが傾いているのなら、後悔しないようにコノ機種にするのもありなのではないでしょうか?http://dynabook.com/pc/dyna_sp/spurs/
地デジ録画(圧縮?)・書き込みのスピードが良いみたいです。


http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html
こういうのもアルみたいですが、メディアの書き込みに対応してるかは解りません。
チューナーも長時間モードってあるし、デスクトップを自分でカスタムして行くのもよいかも知れませんね。

書込番号:10984083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/25 18:23(1年以上前)

BB-Sさん

たしかにQosmioの一番の売りがスパースエンジンですから、これは気になるところです。

ムアディブさんが掲載してくださったリードテックなどのものを搭載するという手はあるかもしれませんが、まだ良くわかりません(^^ゞ

まあ、このQosmio G65のスペックが基本的には気に入ったのですが、もう少しスペックアップして価格が安ければ、デスクトップもありかなと思ったものですから。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10997154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AnytimeUpgradeでUltimateにしてXPモード使用

2010/02/17 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件

出来ますか? あとV65ではどうでしょう?

書込番号:10956331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/17 19:08(1年以上前)

本機種がどうかはわかりませんが、XPモードの使用にはOSだけでなくCPU側の対応も必要だと
記憶しています。メーカーに問い合わせてみるのが一番確実と思いますよ。

書込番号:10956359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/18 11:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。先ほどサポートに電話しましたが、 
東芝「CPUは対応しています、BIOSも対応しています。ですので理論上は可能ですが、サポート外になりますのである特定のソフトが動かなくなることも無いとは言えないです。」
私「ありがとうございました」
東芝「いえ、お気軽に何度でもご質問下さい。」
とのことでした。XPモード出来るし、サポートも対応が好印象ですしちょっと心を掴まれましたネ。

防災とは意気なり刈っていない奴は2000縁祓えYO
と言われますからね・・・質問すら出来ないのか・・・サイテーです。

今すぐ買ってこよう! いや・・・雪止んでから・・・!

書込番号:10959721

ナイスクチコミ!1


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 07:13(1年以上前)

Ultimateにしなくても、WinXPのセットアップディスクがあれば、
Win7HomePremium環境でもXPモードの環境は構築できますよ。

HomePremium , XPモード あたりで
ググってみてはどうでしょうか?

ちなみに
・MS純正のWindowsVirtualPCで実現する方法(自作XPモード環境)と
・VMWarePlayer(フリーウェア)でXPモード風な機能を実現する方法
がありますので、どちらか好みで選べば良いと思います。

書込番号:11374877

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信41

お気に入りに追加

標準

東芝、ソニーどちらが良い?

2010/01/21 18:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

またまた質問させてください。

私は、パソコンの機能は全く使いませんが、高性能な商品が大好きです。そして無理やり無理して買います。性能がいいのがあるのに、ランクが下の商品で、妥協したくないからです。
使用するものといえば、ネット、BD、テレビ、音楽の視聴・録画・書込み、ワード・エクセルの使用ぐらいです。

高性能なAVノートは東芝、ソニーしかないと思いますがいかがでしょうか?
今回ソニーはタイプAを出してないので、単純比較はできませんが、東芝のセル搭載がきになります。(PS3同様進化できそう)

液晶は最近アドーブカバー率、エックスVカラーなど色々な表現がありますが、東芝には記載がないため比較できません。

音は両社良い勝負に思います。

I7に対してI5など劣る点も見受けられます。

上記の感想は素人が、HPの説明を読んで感じた感想です。

もともと私は通称数式さんと同じソニー信者ですが、性能のいいものについてはこだわりはありません。
本心はソニーが世界一であって欲しいと思ってますが・・・

そこで皆さんには専門家の意見も含め、どちらが性能が上で買いか。
両社の良悪点を教えていただければと思います。
まだ発売されてないと思いますので、予想で構いません。
ソニーは次期タイプAについて触れてもらえる助かります。
Fとコスミオでは1段階土俵が違うので。(上記2社の2種とNECのLみたいな)

お手数ですが、よろしく願います。

書込番号:10818276

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 18:54(1年以上前)

ソニーも東芝も買うに値しないな。
Qosmioを出した頃、それ以前なら東芝はよい製品作りすると考えていたけど。

書込番号:10818327

ナイスクチコミ!7


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/21 19:03(1年以上前)

パソコンの機能をまったく使わないとか、本文中につじつまが合わない部分が多々あるのですが…

金は惜しまないし、使わないけど最高スペックのパソコンが欲しいってことですかね?

一番高額なパソコン買われては如何でしょうか。

書込番号:10818370

ナイスクチコミ!3


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/21 19:06(1年以上前)

どちらとも好きなメーカーではありますが
しいて言えば東芝寄りのオイラですが

両方のノートともに勧めません
○理由は壊れたときにまったく何もできない(テレビデオみたいなもの)
○その予算があるならデスクトップ+液晶TVのほうが高性能
○上記に比べれば小型であろうとも熱対策が怖すぎる(G30/695LSで実感)

書込番号:10818382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/21 19:20(1年以上前)

過去、VAIOには痛い目にあわされているので、二択なら東芝かな。

それ意外からなら、NECを選択しそう。

書込番号:10818433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 19:24(1年以上前)

用途以上の高性能製品大好き、予算上限なし、という前提で書きます。

最高性能で言えばモンスターデスクトップPCにCELL REGZAでいいでしょう。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs1850ici7ex-sr_main.php
CPU:Core i7 Extreme 975
OS:Windows7 Ultimate 64ビット
メモリ:4GB×6
SSD X25-M Mainstream 160GB
HDD:2TB
ドライブ:ブルーレイドライブ×2
グラフィック:GeForce GTX285 SLI
電源:1000W 80 PLUS SILVER
\587480

CELL REGZA 55X1
\730000


モンスターノートPCが欲しいのでしたらどうぞ。
DELL Alienware M17x
CPU:i7-920XM
OS:Windows7 Ultimate 64ビット
液晶:17インチ TFT WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(WLED)
メモリ:8GB (4GBx2)
HDD:512GB(256GBx2) SSD RAID-0
ドライブ:ブルーレイドライブ
グラフィック:Radeon HD 4870 CrossFireX
\710650
地デジチューナーとofficeは別途購入。

破産しますね。

書込番号:10818455

ナイスクチコミ!3


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/21 19:25(1年以上前)

う〜ん、どちらとも、強いて言えば、ソニーは嫌いなので東芝??

<私は、パソコンの機能は全く使いませんが

<使用するものといえば、ネット、BD、テレビ、音楽の視聴・録画・書込み、ワード・エクセルの使用ぐらいです。

どういう意味?意味不明ですね。

自分の欲しいと思う機種を買って下さい。

書込番号:10818463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/21 19:28(1年以上前)

>もともと私は通称数式さんと同じソニー信者ですが、性能のいいものについてはこだわりはありません。
そのなのはソニー信者じゃないって、数式に怒られると思うよ。

カタログ上の性能のいいものがほしいなら、カタログ値が命の数式に聞くのが一番なんじゃない。

それよりも、高性能品が好きな人が、なぜノートPCにこだわっているのかがよく分かりません。
性能面をデスクトップに比べたら、所詮ノートPCは性能も大きさも小さくまとめたものでしかありません。

書込番号:10818475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/21 19:58(1年以上前)

>私は、パソコンの機能は全く使いませんが

両方買う、またはどっちも買わない。使わないなら東芝もSONYも関係ないでしょw
運転しませんがフェエラーリとポルシェどっちがいいですかと同義語。

書込番号:10818607

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/21 20:00(1年以上前)

ただ単に性能がいいノートが欲しいならCLEVO D900Fとかいいんじゃない?
デスクトップ用のCPUを積んでるし

(D900F i7/975-EX TypeT)
CPU: Core i7 975-EX (3.33GHz)(L3/8MB)(6.4 QPI)
MEM: PC/10600 12GB DDR3 (4GB*3/1333)
HDD-S: 80.0GB INTEL SSDSA2MH080G2R5(X25-M) SSD
HDD-D: 1TB S-ATAU (500*2,7200)
Blu-Ray(4x Write-Burner)/DVD±R/RW(スーパーマルチ)
ベアボーン本体(17.1 W-TFT 1920*1200 WUXGA/GTX-280M)
Windows 7 Ultimate 64
合計本体価格 \ CALL 税込 \ CALL
http://www.computer-assist.jp/etc.html

書込番号:10818620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/21 20:07(1年以上前)

他にもあるぞ

ど〜んとこの位逝きましょう・・・w


Alienware M17x ベーシックパッケージ

販売価格 743,451円

Alienware M17x ベーシックパッケージ

カラー:スペース・ブラック BLACK 1 [CD91C] 39
システム:Alienware M17x XNM17M

CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920XM プロセッサー (2.0GHz, 8MB L3キャッシュ)
OS:Windows(R) 7 Ultimate 正規版 (日本語版) 64ビット セキュリティソフト:
液晶ディスプレイ:
17インチ TFT WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1200)
メモリ:8GB (4GBx2) デュアルチャネル DDR30SDRAM メモリ(1333MHz) 4GBX2
ハードディスク:512GB (256GBx2) SSD RAID-0 設定
光学ドライブ:ブルーレイドライブ
グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM) HD 4870 デュアル 1GB with ATI CrossFireX(TM)
ワイヤレスLAN:インテル(R) Centrino(R) Ultimate-N 6300 (802.11a/b/g/n)
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール (V2.1+EDR)
キーボード:日本語キーボード
バッテリ:9セルバッテリ
ACアダプタ:240W ACアダプタ
マイクロソフト Windows 7 Professional

書込番号:10818652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/21 20:09(1年以上前)

O9メンテさんと被ったゴメン

書込番号:10818660

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/21 20:34(1年以上前)

そうですね。デスクトップという選択肢がありますね。
持ち歩いて使いませんし。

無理しては買いますが、70万とかは異常ですので・・・・
あと日本メーカーの物に限りです。
その中でトップに位置するものを買うと言うことです。
東芝であればコスミオ。ソニーで言えばタイプA,Rという感じです。

I7搭載の日本メーカーはNECしかありませんね。
それでも結構高性能だと思いました。
出揃ったら、ノート含め検討します。

みなさんたくさんの情報ありがとうございます。
無理やり無理して買うとか言いながら、この程度ですみません。

書込番号:10818779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/21 20:41(1年以上前)

あらっ^^;

次はソニーへ1ユニット発注案出そうと思ってたのに(笑)
1ユニット=1工場だけどw
そんくらい金積めばSONYも希望の最高スペックで造ってくれるかとw

RとかAでもソニスタで妥協しないなら
最高スペックで見積もると70くらいすぐ逝っちゃうョ〜(爆)

書込番号:10818807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/21 20:44(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 東芝は「Qosmioが欲しいな」と思ってカタログとにらめっこしていた時期もありました。
 東芝とSONY、両社ともに個人的には甲乙付け難いのですが、東芝は堅実なイメージがありますね。

書込番号:10818820

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/21 20:56(1年以上前)

ちょっと違った方向性から、VAIO Zの新モデルはいかがでしょう?
http://www.sony.co.uk/product/vnp-z-series/vpcz11z9e-b
1.4kgの軽さにAdobe RGB 96%のフルHD液晶、Core i7、RAID0 Quad SSD、GT330M搭載というモンスターノートです。
モバイルでこんなスペックのノートは唯一無二ですので、高性能好きなら満足できる製品かと思われます。

次期Rに期待するのもいいと思いますね。
あくまで私の個人的な予想ですが、第2弾で本気のRが出るんじゃないかと。
でなきゃLをあのスペックでは出さないでしょう^^

今回新型は出ませんでしたが、Aの旧型を狙うのも一行の余地ありでしょう。
何といっても液晶の美しさと高級感は素晴らしいです。
最高性能のCPUを買っても所詮1年も経てば見栄えしなくなりますが、液晶はいいものを買うと数年は通用します。
AのRGB LEDバックライト液晶は、今後有機ELが出るまで十分ハイエンドで通用するんじゃないかと私は思っています。

書込番号:10818884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/01/21 21:02(1年以上前)

「セレクタブルOS」が便利な点と、サポートの良さで東芝に一票。

皆さん、数式クン(会話が一方通行な野郎)にはくれぐれもご用心を!

書込番号:10818933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/21 21:10(1年以上前)

>数式クン
ソニーに限らずって言ってんだから、VAIOだけじゃなくて他社のPCにも触れたら?
カタログ比べは得意だろう?
まあ、他社でVAIOより高性能のものがあったとしても、隠すんだろうけどね。
っていうか、あれもこれもと、とっちらかりすぎだろ。結局VAIOならほぼ何でもいいのか…いつものことだけど。

書込番号:10818974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/01/21 21:13(1年以上前)

アジシオコーラさんに1票。
これだけのスペック、実感出来なきゃもったいない。
Qosmioなら32ビットでパソゲーもビシバシ行ける。

書込番号:10818998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/21 21:26(1年以上前)

性能にこだわっていいものが欲しいという感覚はよくわかりますが、現実としてなかなか満足するようなものは無いというの実態だと思います。絶対これだというものが見つからないから質問されたのでしょうが、絶対的高性能なものはメーカーもなかなか作りません。
一度作ってしまうと、次に売れるものがなくなりますしね!?
妥協して選ぶことも必要ですよ。

書込番号:10819074

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/21 21:32(1年以上前)

そうは言っても高性能を選ぶとVAIO R,A,F,Zくらいしか選択肢がないのも事実。
他社PCだと富士通のNWが私は好みですね。
CPUは低いですが、GPUは国内4社の中ではトップ、小型のサブ画面や5スピーカー搭載でお値段も安め。
ただしTV機能はWindows標準のしょぼいやつなので、TV機能には見る・録るくらいしか期待できません。
東芝のSpurs Engineはもっと汎用性が高ければ役に立つと思いますが、それは東芝のやる気しだい。
なお、SONYの新モデルにもPMB VAIO EditionというGPU処理のCUDAを利用して映像編集などを行える機能が搭載されています。

書込番号:10819122

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ連続視聴について

2010/01/20 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

小さいテレビでFHDがないので、パソコンで代用しようと思っています。
毎日10時間以上視聴しても、耐久性はあるんでしょうか?
パソコンなので、やはり発熱で厳しいんでしょうか?

わかりましたら、回答願います。

書込番号:10813549

ナイスクチコミ!1


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/20 19:01(1年以上前)

テレビと安いPCを買った方がずっと便利です

書込番号:10813566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/20 20:10(1年以上前)

>毎日10時間以上視聴しても、耐久性はあるんでしょうか?
使用は可能でしょうけど、HDDや液晶がへたると思います。
PCのTVはサブやセカンドTVとしての利用をお勧めし、10時間以上視聴されるなら通常のテレビのほうが目の疲れ方、画面の大きさ、輝度をとってもいいとおもいます。

書込番号:10813843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/20 21:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりそうですか・・・
購入予定のテレビもメインではないので、小型(25まで)のFHDをさがしているのですが、ないように思います。
最上位機種は30以上からになりますので、FHD且つパソコンも使用できるので1番ベストだと思いました。

テレビ視聴のみに必要な機能だけ、電源が入るといいんですけどね・・・

書込番号:10814300

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/20 21:35(1年以上前)


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/20 21:45(1年以上前)

念のためですが、フルHDだから画質がいいとは限らないです。
上記の機種はTNパネルですし、画質面ではWXGAのBRAVIAなどの方が断然綺麗です。
PCモニターとして使う場合にはフルHDが便利なのでそういう向きです。
もし買うならNTT-Xが安くていいでしょう。
http://nttxstore.jp/_II_MT12673114

書込番号:10814398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/20 22:52(1年以上前)

予算が潤沢みたいなのでこんなのはどうでしょうか。

高画質の液晶モニタ+地デジ対応のレコーダー+デスクトップPC
これならPCの電源を入れずとも、レコーダーとモニタの電源だけで済みます。

>数式氏
静止画メインのモニタと映像メインのテレビを比べること自体そもそも間違い。
WXGAのテレビがフルHDのモニタに解像感で勝つことはまずないです。
テレビが圧倒的に強いのは、発色、色合い、倍速駆動による残像の抑制などです。

書込番号:10814810

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/20 23:41(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。

予算は潤沢ではありません。高性能な商品が好きなだけです。
無理やり購入するんです。
第一候補は有機ELの20型以上だったのですが、あまり情報が追加されません。

確かに高性能画面、レコーダーでもいけますね。
しかしそれでは結局レコーダーの電源を入れたままですので、パソコンと同様な気もしますが・・・

一度メーカーにテレビ連続視聴について確認したいと思います。

書込番号:10815208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/21 09:25(1年以上前)

PCとレコ(+テレビ)ではそもそも目的が違うのでは?
汎用機の前者と専用機の後者ではどっちが使い勝手がいいのか?って話にもなります

この機種じゃないけど
先日地デジチューナー付きPCを買ったいとこが
視聴中に固まる(フリーズ)することが何回もあるって言ってました
そういった意味ではPCはおススメできません

レストールさん

数式さんのレスはスルーが賢明です

書込番号:10816464

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1259件

2010/01/21 17:07(1年以上前)

メーカーに確認しました。

毎日10時間以上視聴しても、問題はないそうです。
ウィンドウズが起動の上で、テレビが動くので、それの影響は多少なりあるそうです。
壁接続でテレビを見るので、条件はいいようです。

ということですので、パソコンで検討したいと思います。
レコーダー、インターネット、テレビと全てが凝縮されているので、一番かと思います。
今回セルも入っていますし。

取りあえず価格が下がるのを待って、新型タイプA(でるのかわかりませんが)と比較の上で購入したいと思います。

みなさん、色々情報ありがとうございました。

書込番号:10817899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Qosmio G65/97L PQG6597LRF」のクチコミ掲示板に
Qosmio G65/97L PQG6597LRFを新規書き込みQosmio G65/97L PQG6597LRFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio G65/97L PQG6597LRF
東芝

Qosmio G65/97L PQG6597LRF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

Qosmio G65/97L PQG6597LRFをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング