Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/55LBL PAEX55LLTBL
最近のPCでは、Core i5搭載のPCが多くなってきました。
ウィルスソフト(ノートン)をインストールしてもCore i3 メモリ4G で快適に動作してくれるものでしょうか?
書込番号:11468583
0点

こちらのページに必要なスペックが書いてありますよ。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security
最小限のシステム要件
300 MHz 以上のプロセッサ
256 MB の RAM (リカバリツールを使用する場合は 512 MB の RAM)
350 MB のハードディスク空き容量
DVD または CD-ROM ドライブ
i3にメモリ4Gなら全く問題ないでしょう。
書込番号:11468625
0点

Core i3って、確かに上位のi5やi7の機能制限版でショボイってイメージもあるけど、
Core2Duo+HT以上のモノと考えれば結構すごいと思えないこともない。
Core2Duo_T9xxx搭載のノートPCでセキリュティソフトのせいで快適云々。
…なんてことはかつて誰も心配しなかっただろうから、
i3で心配することはないでしょ。
書込番号:11468698
0点

Core i3は同じ動作クロックのCore 2 Duoよりも性能が上なので特に問題ないと思いますよ。
グラフィックに関してもCore i3内蔵の方が従来のオンボードよりもクロックが高い分、性能が上です。
まぁ、Core i3内蔵も所詮はオンボードの改良版なので3Dゲーム用途では問題外ですけど。
書込番号:11469030
0点

問題ないでしょう。
TBないと、HTで発熱が増えたために下がった定格クロックを補えないのでCore2に負けることもありそうですけど。
書込番号:11469046
0点

コアi3で心配なんてのは、インテルの営業戦略にハマっている。
i3は、2010年コアマイクロアーキテクチャを採用したCPUのうち、コンシューマ向けの松竹梅の梅。
鰻の蒲焼きでも、焼きもタレも飯も松竹梅で全部同じ。
鰻が少し違うだけ。
鰻の量が少し違うだけだったり。
ランクを付けて目の前に並べられると、知識の無い人は上のランクを選ぶ。
i5とi3の明確な違い、定義は実のところ、無い。
色々な機能や性能を少し削っていたりするだけ。
的コアの数が少し少なかったりするだけで、あまり変わらない。
量はすくないが、それ以上に旨いと板前さんが考えていたら松だったり。
性能は低いのに、インテルはi7の名前にしている製品もある。
書込番号:11469288
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook EX/55LBL PAEX55LLTBL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/12/20 14:57:27 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/13 16:16:41 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/08 18:33:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
