


タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EX10 195/60R15 88H
純正のヨコハマタイヤのMAPからの履き換えです。
まだ皮むきも終わっていない状態ですがいきなり体感できた点を
ご報告申し上げます。
車種:ハイウェイスター4WD初代大規模マイナーチェンジ前後期モデル
ATプログラム書き換えで燃費の改善が可能なようです。
購入価格:廃タイヤ料込みで\65,000
店員とも相談しラフェスタであれば「ちょっと重たいワゴン」レベルなので
「ミニバンタイヤにこだわらず同価格帯で一般タイヤの上位を選んだら」との
結論からとの判断から選択してみました。
※セレナなら「ミニバン」は外せないですが。
で、
1.静寂性
エコタイヤ系なのでロードノイズは拾いますが耳触りなこともなく
うまく抑えられています。
個体差かもしれませんがMAPでは後輪のハウリングがひどかった。
特にくたびれた舗装だと耳が痛くなりました。
2.ドライブ性能
発信、停止共に通常のタイヤと同等
MAPでは発進時「よっこらしょ」、停止時「いやぁぁ」といった感じで
不安がありましたがさすがに1ランク上を謳っているだけにいざという時に
安心感があります。
皮むき前に関してはMAPは滑りまくりで「燃費がいいなら」感がありましたが
EX10では今のところ不安はありません。
暫定:MAPは年間平均7キロ程度
MP3時代(車種が異なりますがアベニール4WD)はどう頑張っても6がいい所
Gグリッド(さらに昔の車種、ブルーバードのマニュアルのFF)では8でした。
最近気がついたのですがブルとアベニールは同一エンジン、ラフェスタ搭載も
同じ系統のエンジンの低燃費版ということでタイヤその他の影響が顕著に
感じやすいです。
3.燃費
皮むきが終わったころ改めてご報告します。
4.耐久性
経年劣化もあるので少々時間がかかる(個人的に2年位必要)のでノーコメント
ディーラーに見積もりをお願いしたところ同じタイヤ(MAP提示)で\75,000との回答が
あり、正直「こんなタイヤにこの価格?」と疑問に感じ近くのバックスに行って正解かもしれません。
余談ですが、今まで使用してきたタイヤですと
静寂性:トランパス(MP3)<EX10<Gグリッド<MAP
操作性:トランパス(MP3)<EX10<Gグリッド<MAP
燃費:EX10(予想)<MAP<トランパス(MP3)<Gグリッド
耐久性:予想、購入時期から現行は改善されている可能性がありますが
:EX10(予想)<MAP(5年履いてひび割れなし)<トランパス(2年目には早くも
ひび割れ発生)<Gグリッド(当時としては通常レベル?、やはり早々にひび割れ)
ちなみに購入時に比較したタイヤは以下の通りです
1.EX10(ブリジストンの対応表で合致)
2.ダンロップRV503(初物で少々不安、EX10と比較するとブリップ性のが
低く「ミニバン」にこだわらないならないかもしれません)
3.トランパスMP4(過去の操縦性、静寂性から燃費とゴム品質に改善があればと考え、
ランクイン。燃費に関してはMP3でアベニールに履かせたところドライブ性は良いが
燃費の著しい悪化があり代替品として勧めたディーラーを責めたい感が大です)
4.MAP(既に時代遅れ感がある割に強気の価格設定)
いずれも同価格帯でしたが発売歴から
EX10<RV503<トランパスMP4<MAP
メーカーの技術レベルだと
EX10<MAP<RV503(予想)<トランパスMP4(MP3での使用感から)
結局1と2で悩みましたが使用歴のあるブリジストンと、ダンロップは製造時期でぶれる
(過去ログから)、また車重が微妙なラフェスタということでEX10となりました。
※エコタイヤの品定めは難しい今日この頃。
この判断が吉と出るか凶と出るか、後日ご報告いたします。
※燃費に関しては皮むき後、耐久性は1〜2年は覚悟しています。
以上です。
書込番号:12513423
1点

解釈的に誤解を招きそうなので訂正です。
大きい方を良しとして
静寂性:トランパス(MP3)>EX10>Gグリッド>MAP
操作性:トランパス(MP3)、EX10>Gグリッド>MAP
燃費:EX10(予想)、MAP>トランパス(MP3)、Gグリッド
耐久性:予想、購入時期から現行は改善されている可能性がありますが
:MAP(5年履いてひび割れなし)、EX10(溝が浅いとの情報ありますがメーカーを
信頼して)>トランパス(2年目には早くもひび割れ発生)
>Gグリッド(当時としては通常レベル?、やはり早々にひび割れ発生)
追加で個人的な感想としてゴムの品質だけで言うなら
ブリジストンとヨコハマは同等>ダンロップ>TOYO
加工精度に関しては
ブリジストン、ヨコハマ、TOYOは同等
その他は継ぎ目が顕著でありギリギリまで使うと表面だけはがれるんじゃないか
心配があります。
※そういえばブリジストンではある程度使うと「第2段階」の溝が出現していましたが
現行モデルではどうなんでしょう(HPやカタログでは影も形もないので不明)?
書込番号:12515722
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





