PX-880SA のクチコミ掲示板

2010年 1月下旬 発売

PX-880SA

24倍速DVD±R記録/12倍速DVD±R DL記録/12倍速DVD-RAM記録を実現するDVDスーパーマルチドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM PX-880SAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-880SAの価格比較
  • PX-880SAのスペック・仕様
  • PX-880SAのレビュー
  • PX-880SAのクチコミ
  • PX-880SAの画像・動画
  • PX-880SAのピックアップリスト
  • PX-880SAのオークション

PX-880SAPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月下旬

  • PX-880SAの価格比較
  • PX-880SAのスペック・仕様
  • PX-880SAのレビュー
  • PX-880SAのクチコミ
  • PX-880SAの画像・動画
  • PX-880SAのピックアップリスト
  • PX-880SAのオークション

PX-880SA のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-880SA」のクチコミ掲示板に
PX-880SAを新規書き込みPX-880SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

最近新品で販売されているPX-880SAについて

2013/02/05 20:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-880SA

クチコミ投稿数:5件

最近、かなり安い値段で販売されている新品について、以前(2010年頃?)販売されていたものと変わっています。
 (1)添付されているPlexUtilitiesにて動作チェックを行うと“Fail”と表示される。
  (LaserからTray Outまで。Tray Inにて動作チェックが止まる)
 (2)PlexUtilitiesのDrive Infoにて、SN,FW,BUFFERの表示値がおかしい。
 (3)フロントベゼルの“Light Scribe”のマークが無くなった。
 (4)前面LEDの発光色が“緑”。
 (5)CPRM対応の表示(パッケージ)が無い。
  (具体的にCPRM対応で無くなったかどうか動作検証は未)
 (6)Plextor製なのに、PlexUtilitiesが認識しない個体がある。
   (No Plextor drive is detected!と表示される個体がある)
 これはあくまでも個人的な推測ですが、以前と中身が変更されているのではないかと思っております。(本体のラベルのS/NがGMCで始まるものがあてはまる?)

書込番号:15722135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/02/05 22:27(1年以上前)

 PlexUtilityを認識しない個体について、チップセットを確認したところ、“MC-10045”(NEC製)がついています。以前はMT1879LE(MEDIATEK)です。やはりPX-880SAと外観表示はあるものの、中身は全くの別物です。(PX-880SAの模造品?)

書込番号:15722754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 AClose 

2013/02/06 22:33(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/km1204/20130204/p1
私も購入したモノも明らかな偽物なのですが、中身が異なるようですね。
可能であれば参考までに内部の写真を掲載して頂けますか?

こちらの個体はチップがMT1869Lでファーム版数はYD11とあり、PLDS DH-20A6Sが元の製品と判明しました。
PlexUtilitiesの自己診断機能ではFlashROMのみFailで、おそらく本来と同じMediaTekチップだったことにより動作したものと思われます。

書込番号:15727420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/07 04:17(1年以上前)

とりあえず中身の写真をU/Lします。これはあくまでも私個人の推測ですが、使用されているチップの種類が複数あるのではないかと思っております。

書込番号:15728485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/07 18:28(1年以上前)

再U/Lします。(PX-880SAと判りやすいようにフロントベゼルを外して本体背面側に置きました)

書込番号:15730581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 AClose 

2013/02/08 02:40(1年以上前)

そちらの個体はOptiarc AD-7260Sがベースのようですね。
今回の偽物のベースとなった機種は基板の製造時期からして多数ある可能性も。

しかし、まだまともに見えるだけでも羨ましいです。
手元の個体は基板が汚れている上にチップ抵抗が多数欠けていて動作もままなりません。

書込番号:15732695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 AClose 

2013/02/12 00:36(1年以上前)

その後、通販で購入した私の機体は着払いで返品と言うことになりました。

ただ複数の機種が存在すると言うことを知ったからには他にも何台か買ってみようと思い、
今日秋葉原のソフマップに行って見たのですが一つも置いておらず、手の空いている店員を探して在庫が無いか確認したところ
「この前回収がかかって店舗から返品した」とのことでもう店頭にはない模様。
その話から、何十台も在庫があったはずのソフマップ通販で急に在庫切れになったのも納得です。

Tink-explorさんがどちらで購入されたのか定かではありませんが、もしソフマップで購入されたのであれば連絡さえ入れれば問答無用で返金対応になりますよ。

書込番号:15752781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/12 03:16(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。

返品につきましては購入先に確認をとってみたいと思います。

こちらで解る範囲で調べてみたところでは、貴方がご指摘されたPLDS DH-20A6Sの他HP DH-16ABLHがあるようです。

確かに通販(Web Shop)での扱いが同時期に一斉になくなりましたね。やはり何かあって、販売を中止したのではないかと思っています。現在ではAmazonの出品者で扱いがあるだけのようです。(出品者のコメント欄に海外パッケージ版とあります)

書込番号:15753116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/11/21 12:34(1年以上前)

当方も、2014/10 に購入し、異なるコントローラ(製品?)であったため、返品で対応して頂きました。
商品掲載には、コントローラチップの明示があったので、期待していたのですが、残念です。
当方で実際に触ってみて、気になったことをメモしておきます。

当方は、数年前に買った、国内向けの880SAがあるため、それとの比較です。

・当然ながらCD/DVDとしては動作する。
・トレイローディング、シークなどの動作音がまるで違う。(安っぽい。)
・すでに880SAのドライバーが導入されているPCに対しても、ドライバーの新規インストールが実施される。
(見えないところでデバイス種別が異なる?)
・すでに書かれている通り、PlexUtilities は動作せず。
Plextor製ドライブがないと警告表示でます。
(当方の場合は、最初の880SAを外しておいて、確認をしました。)

880SAは、比較的良い実績があったので、
故障する前に予備機を購入したかったのですが、残念でした。

PlexUtilities が動作しなかった時点で、返品してもらおうと思っていたので、
ドライブの封印を切って中の基板までは確認していません。

参考までに報告させて頂きました。
コントローラチップが明記されていても、お気をつけください。

p.s.
動作音が比較的静かなDVDドライブとなると、パイオニアあたり
(いまだと、DVR-S21L あたり) を選択すべきでしょうか?

書込番号:18190453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-880SA

クチコミ投稿数:6件

値段は7000円くらいか…専用ユーティリティ等の付加価値を加味しても、
ドライブ自体はライトンらしいので微妙かなぁ
5000円切ったら買ってみようかと思います。

書込番号:10874877

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 05:04(1年以上前)

今一番人気のパイオニアも、今ではASUSあたりが主体となって共同開発になってるとか。

書込番号:10874941

ナイスクチコミ!3


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/02 09:13(1年以上前)

白ベゼル付いてたら買いだったんだけど。。
黒いパソコンが無くなってしまった^^;

書込番号:10875314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/02 23:04(1年以上前)

PX−760の後継機種だと思って期待していたんけど、ライトオンのOEMなんですか?
ちょっと微妙だな〜今一番安心して書き込みできるDVDドライブ紹介して〜

書込番号:10878722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/03 05:03(1年以上前)

●きこりさん
とうとうパイオニアもですか…だいぶ前に撤退するって言ってたので、
不況の今、キチンと良い製品を出す姿勢は評価すべきですね。
●nekotoraさん
その環境で増設したら、よく言えばツートンカラー、悪く言えばパンダ模様ですもんね^^;
性能と同じく見た目って結構気になりますよね。
●ラヂヲ少年さん
5〜6000円台のド定番は、やっぱりパイオニアでしょうか。3000円前後のならどこも得て不得手があるのでなんとも言えませんね。

書込番号:10879865

ナイスクチコミ!0


quupさん
クチコミ投稿数:76件 自由に気ままに平和ボケブログ 

2010/03/23 12:47(1年以上前)

自社開発ではなくとも付加価値がけっこうあると思います。
これから安いドライブを買うときは、焼きムラがでたらそのディスクをつけて、交換対応してもらうということはできないんでしょうか。

現在はOptiarc AD-7200Sを使用していますが、DVD-R太陽誘電以外は4xでも焼きムラが出るのでパイオニアのBDを買うかDVDスーパーマルチを買うか、また、プレクのカスタムドライブを買うかで迷っています。

書込番号:11128585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/24 23:22(1年以上前)

Plextorさん?
うーん、無理だと思いますよ〜。
既に開発力が無いですし…。
そりゃ、PX-760AやPremium2以上の品位で作ってくれるなら嬉しいですけどね…。

Pioneerさんはファームウェア技術が凄いですね。
落ちたとは言え、未だにあの程度の水準で焼けるんですから…。

元々バッファアンダーラン防止機能やPoweRec系の技術は低品質なメディアでも「取り敢えず焼ける」様にする為の技術です。
これが当たり前の様に広まって表向き焼きミスが減った(品質低下が表面化し難い)事により、メディアの品質低下を招いてしまいました…orz
これらの技術が常用されているにも関わらず、問題が出る場合がある昨今。
光ディスクの品質が落ちてから、やっとユーザー層がこうやって良いドライブ/良いメディアが欲しい…と言ってもメーカーの腰が重いか、製造技術やラインを失くしているか…という状況です。

ドライブもコストダウンで負のスパイラルまっしぐらですね…。
光ディスク業界の先は暗いですよorz


quupさんへ

>これから安いドライブを買うときは、焼きムラがでたらそのディスクをつけて、交換対応してもらうということはできないんでしょうか。

良いアイデアだと思いますが、絶対無理です^^;
ドライブメーカーはメディアが悪いと言うし、メディアメーカーは「規格内です」の一点張りですから。
(太陽誘電さんとか酷いですよ?盤に傷が付いてるって言ったら「あなたが傷付けたんでしょう?」と来ますから…)
ドライブメーカーも、他の推奨メディアで焼いて下さい…と来て、駄目なら「寿命です」と来ますorz

PlextorさんやSONYさんの業務用のサポートが懐かしいですよ…。

書込番号:11136250

ナイスクチコミ!1


quupさん
クチコミ投稿数:76件 自由に気ままに平和ボケブログ 

2010/03/25 01:04(1年以上前)

無理は承知ですが、ずっとまえから行っている店の馴染みの人なら・・と期待感が拭えません。
最近はめったに行きませんが、今度行ったら。「焼きムラが出る場合は交換対応してくれますか」ってことで、いろんな動作環境で書き込んだディスクを持ち込んだら交換してくれるか?など、試しに訊いてみようかと思います。

地方のPCショップなので価格は高めの物が多く、ドライブがネットだと爆安かったりするのを見るとぐらっときます。。抑えるのに必死です

太陽誘電さんの傷付きディスクの対応は残念でしたね、でも、それはいつのことでしょうか。
日本製のスピンドルはほぼ全部(?)が太陽誘電になってしまったのは少し残念ですよね。

他メーカにOEM供給して販売している製品が売れ残ってセールになったりするのはありがたいです。

最近、動きが悪くなったプレクPX-716Aを3度目の分解をしたんですが、ピックアップを洗浄していなかったことを思い出して、強い洗剤で洗ったところCDのリード・ライトだけ行えるようになりました。
GigaRecでビクターのOEM誘電CD-Rで104分まで書き込んでみましたが、しょっちゅう使っている04年DVDプレーヤLG DVP-S500でも全曲読み込めるほどの記録品質には驚きました。


書込番号:11136873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/25 07:35(1年以上前)

quupさんへ

>無理は承知ですが、ずっとまえから行っている店の馴染みの人なら・・と期待感が拭えません。

メディアの交換なら多少有り得る…と言いたい所ですが、今は厳しいかな…。
利鞘が少な過ぎて、サポートを1度したらスピンドルを数個売らないと…というレベルですし。。。


>太陽誘電さんの傷付きディスクの対応は残念でしたね、でも、それはいつのことでしょうか。

32倍速の生産時期以降はほぼずっとです^^;
(徐々に悪化しています。時期をばらして数人で試しました)

ちょっと踏み込んで喰らい付いても、規格に沿った焼き方をしていない…と言われますよ^^;
業務用検査機で測定しましたか?とかも。
(したと言っても、検査機が壊れてるんじゃ?とか)
あと、C2エラーが出る程度では「規格内です」でおしまいです。
(事実、規格の最低水準が甘過ぎる)
尚、この状態で焼きムラが出るかは場合によります。
事実上、一般人は殆ど相手にして貰えませんよ^^;


実際には規格外の低品位盤を作るのは難しいです。
現在の盤をVictor製の初代ドライブにぶち込めば何とか…という位です。
(一撃でドライブが召されるかも知れませんが…^^; )


未開封のCD-Rの側面に指紋が付いている事がありますが、彼らは「そんな筈はありません」と言いますし。
(公表している範囲では、パッケージングまで全て機械で自動化している…とか^^; )
スピンドルケースの側面の汚れを回転させて合わせると見事な指紋になる…なんてオチもありますから、おそらくパッケージング時の手作業によるものかと…。


因みに、Pケースで中敷(CD-Rを嵌める部分)が無くてカラカラとCD-Rが踊る物が過去ありましたが、それは流石に無条件で交換していただけましたね^^;
(8倍速時代)
非常にレアなケースだった様です(爆)。

書込番号:11137463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-880SA」のクチコミ掲示板に
PX-880SAを新規書き込みPX-880SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-880SA
PLEXTOR

PX-880SA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月下旬

PX-880SAをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング