DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2010年7月26日 07:40 |
![]() |
3 | 2 | 2010年7月23日 18:05 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年7月20日 17:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年7月20日 01:18 |
![]() |
4 | 11 | 2010年7月21日 13:51 |
![]() |
12 | 13 | 2010年7月23日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
購入から1週間、かなり満足しているのですが、ひとつ気になることがあります。
16:9のテレビ画面で映像ソースが4:3のDVDを再生した際に、左右にグレーの額縁(帯)が表示されますよね。あの帯の色は変更することはできませんよね?
変更できなくても問題はないのですが、テレビ番組で4:3の映像が放送されるときは大抵帯が黒いので、グレーだと少し違和感を感じるもので、方法があれば、教えてください。
0点

スタート→その他の機能へ→初期設定→
画面設定→テレビ画面の焼きつき低減機能
デフォルトは入だから「切」に設定します
書込番号:11678018
4点

購入から1週間もあればマニュアルを読めるはずです。
一度マニュアル全てに目を通す事をお勧めします。
書込番号:11678060
4点

もりぞーーさん、
紙の取説を読むのがたいへんなら(それでも、さっと目を通すくらいはした方が良いと思いますが)メーカサイトからpdfファイルがダウンロードできますヨ。
pdfなら検索も容易です。
あとは、この掲示板の検索機能も活用すると便利かもです。
書込番号:11678693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
SDカードに持ち出した番組をパソコン(XP)で視聴できるソフトを探しています。
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/index.html の機器を購入すると、ソフトが
ダウンロードできるようですが、お試し版で使ってから購入できるようなシェアウェアのようなソフトはないでしょうか?
もしくはこのメディアドラベラーSDワンセグエディションをお使いの方、使い勝手「早見再生機能、画質(高画質持ち出しもそのまま再生可能か)」を教えて下さい。
0点

レスが付かないようなので。
私の知る限りではPCでの視聴ソフトは上記のMediaTravelerと携帯電話ににバンドルされているSD-MobileImpact
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/index.html
の2種類だけで、お試し版等はありません。
SD-MobileImpactは非売品なのでバンドルされている携帯を購入するかヤフオク等で手に入れるしか入手方法はありません。
どちらのソフトもパナですが、音声付早見はありません。(通常の早送りのみ)
両者ソフトの大きな違いはMediaTravelerはPCでの視聴のみですが、SD-MobileImpact
はPCのHDDに
ムーブして視聴や保管(SDに再ムーブ可能)が出来ます。
高画質に関しては私のレコがBW770なのでやっていないのでわかりません。
書込番号:11667473
3点

レスありがとうございました。
駄目もとでSDカードアダプタを購入するしかなさそうですね。
書込番号:11667613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
東芝のRD-XS40を使用しておりましたが、DVDの再生、ダビングができなくなったので本機を購入しました。そこで、RD-XS40内(HDD)に録画したものを本機にダビングしてDVDに保存したいのですが、接続の仕方がわかりません。説明書を見てもよくわかりません。ご存じの方がいらしたらぜひ教えていただきたいです。。機械オンチですので、皆様のお力をお貸しして頂けらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
0点

XS40の出力とBW880の外部入力を
赤白黄色(またはS端子)ケーブルでつないで
XS40が再生した映像をBW880の外部入力で録画します
書込番号:11651248
1点

DVD部分が使用不可なら外部入力を利用したダビングしか方法が無いです。
映像用S端子ケーブルと音声用赤白ピンコードケーブルで接続するのが少しでも
画質劣化を避ける方法です。
S端子ケーブルが無ければピンコード赤白黄色で代用してください。
接続方法はXS40の出力にケーブルをそれぞれ接続してBW880の外部入力側に
ケーブルの反対側を接続すれば完了です。
後は、BW880の入力切替を接続した入力番号に合わせればXS40からのダビング
準備が完了します。
後はXS40側でダビングしたい番組を選んだ後、再生を選択してBW880の録画
ボタンを押せばダビングが開始されます。
只、DVDにダビングしたいのならDVDに録画する時間に合わせて録画モードを設定
しておいた方が高速ダビング機能が使えるので便利かもしれません。
書込番号:11651256
1点

りたんみたんさん、こんばんは。
>DVDの再生、ダビングができなくなったので
DVD-R/RAMともにダメですか?
最近同じような件で質問された方がいらっしゃいまして、DVD-Rにはダビング
出来なかったけど、DVD-RAMにはダビング出来たとの報告がありましたので、
もし同じような状況なら試してみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=11614473
書込番号:11651377
1点

皆様ご回答どうもありがとうございます。こんなに早くいただけて感激でございます。ただ、まだうまくいきません。というかよくわかっていないので再度教えていただけますでしょうか?とりあえずRD-XS40はDVD-RにもDVD-RAMにもダビングできないというかトレーがもう開きません・・・。初歩的で大変申し訳ございません。初歩の初歩から説明させていただきます。まず、RD-XS40の接続は今までのままで、それに本機に同梱されていた赤白黄のコードを出力に接続し反対側を本機の外部入力1に接続でよろしいのでしょうか?それからRD-XS40のHDD録画分を普通に再生→本機のHDDボタンを押してそれから録画ボタンを押すという作業でしょうか?一旦本機のHDDにダビングして、その後DVDに保存をと考えております。それからHDDにダビングできたとして、その内容を見る場合、この接続のまま視聴可能でしょうか?接続の再接続が必要でしょうか?(例えば、この2台のHDD内のものを接続しなおさないで、リモコンだけで視聴は可能でしょうか?)拙い文章と初歩的な質問ばかりで大変申し訳ございません。又皆様のお力をお貸しいただけたらありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:11651763
0点

>RD-XS40の接続は今までのままで、それに本機に同梱されていた赤白黄のコードを出力に接続し反対側を本機の外部入力1に接続でよろしいのでしょうか?
そうです
>それからRD-XS40のHDD録画分を普通に再生→本機のHDDボタンを押してそれから録画ボタンを押すという作業でしょうか?
録画開始してから再生すれば頭欠けが起きません
>一旦本機のHDDにダビングして、その後DVDに保存をと考えております。それからHDDにダビングできたとして、その内容を見る場合、この接続のまま視聴可能でしょうか?
これはTV次第です
TVに外部入力が2系統あれば
TVの外部入力を切り替えるだけです
書込番号:11651984
1点

皆様のおかげで無事希望通りできました。ホントにありがとうございました。又何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11654120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

HM400はパナHPでBW880のUSBからの動作確認情報に載っています
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw68_usb.html
BW880はパナ以外のAVCHDビデオカメラの映像では
日付別取り込みが出来ません
HM400は内蔵メモリーからSDカードに動画を移せる仕様なら
SDカードから1日分ずつ取り込めば日付別に取り込めるはずです
HM400の内蔵メモリーの映像をSDカードに移し
量販店で試せば簡単に確認出来ます
書込番号:11652076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
DENON AVアンプAVC1570を所有しており、これまでPioneerのDVDPlayerとの接続試聴で光デジタルより同軸デジタルの方が音質が良いと思っています。(AVC1570にはHDMI端子はありません)
今回、Blu-rayRecorderを購入するにあたり、同軸デジタル音声出力がある機種を選びたいと思っております。BW880は同軸デジタル音声出力があることはわかっているのですが、もう少し安価6万円前後(中古、オークションを含む)で購入できる機器で同軸デジタル音声出力がある機種はないものでしょうか?
メーカーとしてはPanaかSonyを考えています。
用途としては、
1.S-VHS、Hi8mm、DVminiテープのBDもしくはDVDへの移行。
2.デジタル放送の録画/再生。
3.手持ちのセルBD、DVDの再生です。
よろしくお願いします。
0点

パナかソニーだと以前から最上位機種のみしか同軸端子は無かったと思いますよ。。
前モデルならまだあるかもしれませんね。
現行モデルで同軸付きBDレコならシャープが安いと思います。
レコの機能としてはどうか判りませんが・・・
BD-HDW53、55とかですね。。
書込番号:11649497
0点

現行モデルではパナもソニーも同軸デジタル音声出力は上位のクラスにしか付いていないようですが。
中古はやめた方が良いと思います。DIGA DMR-BW880でも充分安いと思いますが。
せっかくのブルーレイのロスレス音声を活かすためにも、アンプの買い替えも有りかと。
書込番号:11649505
1点

なぜかDVDモデル最廉価機のXE100には同軸デジタル出力が付いてるんですよね...
書込番号:11649683
0点

クリスタルサイバーさん、MANZさん、早速の返信ありがとうございます。
PanaかSonyのBlu-RayRecorderを考えております。
くろりんくさん
>中古はやめた方が良いと思います。
現行機種の方が、画質、音質、使い勝手などが価格差以上に向上しているというということでしょうか?
書込番号:11651640
0点

BDレコ、同軸デジタル、7万以下で検索
→BW850
BW850とBW680が同価格で並んでいたら自分は迷わずBW680を選びますが
尚、用途1はソニーの方が適していますがソニーの同軸付はEX200のみ
BDレコは光ドライブやHDDのような消耗品を含む製品です
過去の使われ方の不明な中古は自分なら購入しません
書込番号:11651920
1点

スーダララッタさん
前のオーナーの使い方次第で、商品の程度が違います外観だけでは見分けられないです。
余程の信頼とアフターサービス・保証が充実している中古品が有れば良いですが。
書込番号:11652011
1点

片口鰯さん、くろりんくさん、返信ありがとうございます。
HDD、光ドライブは消耗品ですか・・・なるほど、中古でも保証の効くものでなければ、信用を置けないということですね。よくわかりました。
もう一度お財布と相談して、同軸デジタルを装備する新品を探してみます。
片口鰯さん、
アナログテープからのコピーではSonyの方が優れているとのことですが、Panaとどのように異なるのでしょうか?
書込番号:11654644
0点

>アナログテープからのコピーではSonyの方が優れているとのことですが、Panaとどのように異なるのでしょうか?
ソニーの方が優れているわけではないと思いますよ。。
一旦HDDにダビングしてからメディアにダビングする際、ソニーはBDには高速で出来ますがDVDには等速となります。
一旦HDDに取り込まず直接では等倍でしかもBDしか出来ません。
パナは逆にHDDからBDには等速でDVDには倍速可能です。
直接ダビングはBD,DVDどちらも等速で可能です。
ですので、最終的にメディア化するものによって、ソニーとパナでは違ってくるわけです。
書込番号:11654826
0点

外部入力を圧縮する際、ソニーはMPEG4で圧縮します
パナやシャープはMPEG2で圧縮します
MPEG4はMPEG2より圧縮効率がよく同一レートで録画した場合画質が良くなります
書込番号:11656661
1点

>MPEG4はMPEG2より圧縮効率がよく同一レートで録画した場合画質が良くなります
片口鰯さん
なるほど・・そういう事でしたか。
ありがとうございます勉強になりました。。。
書込番号:11657524
0点

片口鰯さん
>外部入力を圧縮する際、ソニーはMPEG4で圧縮します
>パナやシャープはMPEG2で圧縮します
>MPEG4はMPEG2より圧縮効率がよく同一レートで録画した場合画質が良くなります
そうなんですか、メーカーによって製品作りのポリシーって随分違うんですね。また、カタログスペックからはわからない点も多いんですね。大変参考になります。
ビデオテープには子供たちの成長の足跡が残されているので、私たち家族には宝物です。それを高画質で残せるなら、やはりSonyでしょうか。
でも現行製品ではEX200のみ同軸デジタル音声となるとかなり予算オーバーとなってしまうので、くろりんくさんが言われるようにHDMI接続可能なAVアンプに買い替えた方が、予算的には抑え込めるかもしれませんね。
今回の皆様のアドバイスを踏まえてもう一度購入製品を検討してみたいと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:11658179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

その頃には新製品が出てると思いますので、BW880は置いてない可能性は
十分あると思いますよ。
書込番号:11629267
0点

新型が発売されてると思うので在庫が残っていれば値段はかなり暴落してると思いますが、残ってなければ買いたくても買えませんw
安ければ買うというのなら新型発売後にどうしてもこのレコが欲しければ今の内と言う感じでしょw
書込番号:11629304
2点

BWTx000 2010.04発売
BWx80 2010.02
BWx70 2009.09
BWx50 2009.02
BWx30 2009.09
定期スケジュールなら、2010.09が本命?パナの旧機種在庫管理はシビアなイメージです。
売り上げ落ちてる?780/880は消えることもありそう。BWT1100(1TB)/2100(1.5TB)かな?
680後継機のみ3Dかスカパー!HDを外すかも?でもTってなぁに?
地アナ停波直前の膨大な駆け込み需要を、メーカがどう考えているか?
ユーザは既に十分安いと考えるか、どんどん高機能化で安くなるのを待つか。
来年の秋なら、メーカ問わずで拾い物が多数落ちていそうな気もしますが、、、。
上は所詮妄想です。考えても欲しいのならすぐ買って、決して後悔しないことに尽きます。
書込番号:11629383
4点

訂正です。
BWx30 2009.09 ---> 2008.09
書込番号:11629386
2点

>10月ぐらいに、購入を考えてますが、
新製品が出る前に処分に入るので買い時は
その頃です。
10月だと買えない可能性が高くなります。
書込番号:11630057
0点

ヨドバシ.comでは既に無くなってますね。また入荷するのかな?
(680と780は有るみたい)
書込番号:11630167
2点

>でもTってなぁに?
Threeの頭文字だと思います。
つまり3D対応機だと現してるのだとお思いますよ。
書込番号:11630969
1点

あぁなるほどThreeですか。Twin?なんて考えてました(愚)。
書込番号:11631041
0点

みなさんありがとうございます。
ワイヤレスのインターネットができるので、この機種にしようと思っていたんですが、
次の新製品を、どんなのか知ってからに、しようかなと思います
この製品は、ワイヤレスにするには、オプションを買わなくてはならないし!?
書込番号:11636793
0点

SLINGERさん、こんばんは。
>この製品は、ワイヤレスにするには、オプションを買わなくてはならないし!?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/net.html#func_70
↑このことをおっしゃっているんだと思いますが、市販されている
イーサネットコンバーターでも代用出来ます。むしろ使える機器が
限定される↑よりもいいのではないでしょうか?
書込番号:11636851
0点

18日にヤマダでパナ販売応援らしき人と話しましたが
BW880は7月、BW680,BW780,BWT1000は8月で処分って言い方してました。
軽く話しただけなので「処分」っていうのが既に生産終了していて在庫処分の
意味なのかは不明です。
9月に新製品が出るようですがラインナップなど詳細はわからないそうです。
書込番号:11647158
0点

ワープ9発進さん
ありがとうございます
他のイーサネットコンバーターでも代用できるとの情報は、ありがたいです
湘南爆走族さん、いや庄内爆笑族さん
ありがとうございます
7月処分って話で覚悟をしておきたいと思います
書込番号:11651747
0点

先週末
ヨドバシ アキバの店舗でも
完売、入荷未定になっていました。
書込番号:11666642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





