DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(2361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1部屋にだけジャンプリンクしたい

2010/07/12 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:3件

初めて質問します。よろしくお願いします。
我が家はマンションでインターネットとの接続は壁にある接続口に直接PCを接続してます。
ゲームのWi-Fi通信用にパソコンにDCi−MINI2をつなげてます。
この度「お部屋・・・」が気に入ってTHL-37D2とDMR-W880を購入しました。
予算の関係でもう一台のTVは冬に購入予定なのですが、PCと今回購入したTV及びレコーダーは同じ部屋においてあるので有線でつないでこれから購入予定のTVは部屋が異なるので無線でつないでいきたいと思っています。
このような場合でもメーカー推奨するところのWZR-AGL300NHを購入すれば良いのでしょうか?
もし、もっと効率のよいつなぎ方があるのなら教えてください。

書込番号:11616547

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/12 12:24(1年以上前)

別にメーカー推奨のルーターでなくても問題ありません。

無線でDLNA再生するなら11nしか上手く行く可能性はないでしょう。環境によっては11nでも無理な場合はあります。無線は試してみないと何ともいえません。

効率の良し悪しを考えるなら有線でLANを構築する方が確実です。無線は上手くいっても切断する事があります。

書込番号:11616659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/12 17:05(1年以上前)

「ルーター」を使う理由は、
「IPアドレスの管理をルーターがやってくれるので、
 ネットワークの整合性を気にしないで済む」
という事です。


メーカーに関わらず、これらの機能は「ルーター」の最低限の機能ですm(_ _)m


ただし、「無線接続」する場合は、
別途「イーサネットコンバータ」などが必要になるかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108880.K0000020932.K0000121513.K0000047141.K0000089641
こんなのですm(_ _)m

書込番号:11617472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/12 19:39(1年以上前)

D2XXXさん、名無しの甚兵衛さん早速の回答ありがとうございました。

素人なのでよくわかっていないのですが、いろいろな書き込みを拝見して有線の方が良いと思い、なるべく有線で構築したいと思っています。
でも、次回購入するTVは別の部屋にあるのでこれだけは無理なんです。

カタログの「お部屋・・・」の説明を見て全部無線でつなぐときにWZR-AGL300NHが必要だとはわかったのですが、有線と無線と混ざるときにこのルーターでいいのかしら?と思った次第です。
今は有線のみで構築可能なのですが今後の無線でも使える状態にしたいということを考えて質問させて頂きました。

書込番号:11617977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2010/07/12 21:58(1年以上前)

大抵の無線LANルータは、無線LANのアクセスポイントとなるだけでなく、
有線LANも複数接続できるようになっているタイプのものが多いです。

WZR-AGL300NHは5GHzの無線を使えるので、電子レンジなどの影響を受けないため推奨されているのだと思います。

WZR-AGL300NHの後継機とも云える WZR-HP-AG300H が近々発売されます。
ハイパワーかつ機能的にも+αがありますので、こちらもチェックしておいては如何。

書込番号:11618704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/12 23:02(1年以上前)

>有線と無線と混ざるときにこのルーターでいいのかしら?と思った次第です。
「WZR-AGL300NH」をメーカーが挙げているのは「例」に過ぎません。


http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WZR-AGL300NH
こちらを見ると判るのですが、
「アンテナ」と「LAN端子」が5個有ります。
一番左の「青いLAN端子」は、インターネット側の接続になり、
他の4個が「PC」など家の中のネットワーク機器を繋ぐようになっています。

この構成は、殆どのメーカーで共通です(^_^;

なので、この機種に拘らず、最新の機種でも同様に使えます。
最新機種の方が、「遠くても届く」とか「壁があっても繋がる」可能性が高くなります(^_^;



「例外」として挙げるなら、先の比較リンクに有る、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
は、「無線親機」にも「無線子機」にもなります。
2つ買えば、相互に通信できますし、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-useful
の「本製品を追加して更に便利に」の中の「離れた場所でも使える中継機能」に有るような
こんな風に「数珠繋ぎ」で中継も出来ます。
 <絵に有る「C」の「LAN端子」も有線接続で使えます。


無線LANの製品は、メーカーも種類も豊富なので、迷いやすいですが、
「判り易いバッファロー」
「機能や性能のNEC」
など、それぞれに個性が有るので、いろいろ製品を見てみてください。

各社のルーターは、
http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&W_LAN_Type=6&
コレだけの種類がありますm(_ _)m
 <「子機とのセット品」というのも含まれますが..._| ̄|○

書込番号:11619100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/13 09:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。

全然問題ないんですね。
そして、どうせならなるべく最新の物がいいわけですね。

ネット経由の番組予約が便利という書き込みがあったので先につないでおこうと思ったのですが、そんなにあわてていないし年末のボーナスまで待ってTVとルーターを購入しようと思います(^^)

わかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:11620498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DIMORAの番組表に余計なチャンネル表示

2010/07/05 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

DIMORA の番組表に余計なチャンネルが表示されます。

名古屋地区では教育テレビはCH021ですが、その横にCH023(教育テレビ)
が表示されて困っています。何か情報があるならまだしも「番組情報がありません」
となっていてじゃまです。非表示にする方法ないでしょうか?

スクロールするとCHが見えなくなってしまったり、検索ヒットから毎週予約でき
なかったり、DIMORA もう少しがんばってくれ〜

書込番号:11585231

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/05 02:36(1年以上前)

>非表示にする方法ないでしょうか?

番組表の上部のオレンジ色の番組表設定のタグをクリックすると表示/非表示や順番も入れ替えられます。

書込番号:11585299

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/05 02:57(1年以上前)

hiro3465 さん、すばやい返信ありがとうございます。

「番組表設定」なんですが、メインCH021の設定はできるんですが、
非表示にしたいCH023がリストにのってこないんです。同じことが
NHK総合(メインCH031、サブ?CH032)でも起きてます。

他の方法ありましたら教えてくださいませ。

書込番号:11585341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 07:05(1年以上前)

堕落猫さん、こんにちは。

NHK教育は時間帯によって、HD放送とSD放送があります。
HD放送の時間帯は枝番(023ch)の番組情報はありませんが、SD放送の
時間帯は023chの番組情報があるので、たぶん表示/非表示の切り替えは
出来ないのではと思います。

>NHK総合(メインCH031、サブ?CH032)でも起きてます。

家は埼玉ですが、関東地区ではNHK総合はHD放送のみのようなので、
枝番チャンネルの表示はないです。そのかわり?東京MXは枝番チャンネルの
表示(091と092ch)があります。

書込番号:11585544

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/06 02:26(1年以上前)

ワープ9発進さん、ありがとうございます。

うーん、できないのですね。今後に期待します。
本体の番組表をなんとかしてくれると一番ありがたいですけどね〜

書込番号:11589805

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/06 17:34(1年以上前)

本体の番組表をどうしたいのか不明ですが不要チャンネルの削除なら簡単に出来ます
アナログチャンネルも削除するとジャンル検索がスッキリして本体でちょっと検索したいときに便利です
http://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html

書込番号:11591612

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/07 02:55(1年以上前)

片口鰯さん、こんばんは。

本体の番組表、広告がなくなって、画面広々使って、さくさく動いて
くれたら良いなぁ、という意味でした。質問の意図と完全にずれてる
ので、読んでるひとが意味不明なのは当然ですね。ごめんなさい。

書込番号:11594169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

録画予約

2010/07/03 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:70件

先日、DIGAの番組表から、WOWOWで7月下旬のエビアンマスターズを毎日録画で予約しましたが、番組表で2日目以降に予約マークがつきません。マークが付かなくても録画はされるのでしょうか?それとも1日毎に予約しないと駄目なのでしょうか?
特にWOWOWは数日間連続するようなシリーズ物が多く、予約件数が足りません。
時間指定予約以外の方法で、予約件数を節約できる方法はないでしょうか?

書込番号:11576714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/03 12:58(1年以上前)

>マークが付かなくても録画はされるのでしょうか?

毎週予約でも次回以外はマークは付かないと思いますよ。。
でも予約はされてるでしょう。。

>時間指定予約以外の方法で、予約件数を節約できる方法はないでしょうか?

月〜金とか月〜土とかを併用して予約するとか、
毎日録画にして放送して無い日の録画をあとから消す・・・とか?
番組名、キーワードで録画ってソニーだけでしたっけ?

書込番号:11576754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/03 13:05(1年以上前)

毎日予約の設定してるなら毎日録画します

全部で何件予約入れてるんですか?

書込番号:11576777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/07/03 13:11(1年以上前)

ちゃんと予約されると聞いて安心しました。ありがとうございました。

書込番号:11576809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/03 13:37(1年以上前)

128件で足りないとは…
凄すぎます。

書込番号:11576905

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/03 15:17(1年以上前)

ソニーなんて40件までしかできないのでたまに不足って書き込みあるけどパナ使って不足感が出てる人がいるとはww

書込番号:11577220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/07/03 16:29(1年以上前)

この件でパナのサポートに聞いたら、「有料放送は毎日予約は反映されません」と言われました。WOWOWでも毎週予約は有効になっているので、先方がPPVと勘違いしてるかもしれないと、後で気づきましたが。

家族3人分の予約をしてるので、常に100件前後の予約になってますよ。WOWOWは当月末まで予約できるので、月初は128件でも足りません。2台で同時に3チャンネル録画できますが、毎日8〜12時間録ってます。早回し(字幕の映画など)で視聴、仕事しながら音だけ聞いてる(BGM代わり)も多いですが....

書込番号:11577458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/03 16:36(1年以上前)

>家族3人分の予約をしてるので、常に100件前後の予約になってますよ。

ハードな使い方ですね〜
もう一台購入しても良いかもしれませんね。。


書込番号:11577485

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/03 16:43(1年以上前)

凄過ぎるww

書込番号:11577510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/07/03 18:05(1年以上前)

>常に100件前後の予約になってますよ
こんなに予約(録画)して、何時見るんだろう??
ほとんど見ずに消しているのかな?
もっともレグザのZH7000はフル稼働で見て消しですが・・・
週に20番組くらい録画してて常に残量が少ない

書込番号:11577817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/07/03 19:09(1年以上前)

今DIMORA見たら、予約124件(内 自分の予約100件)毎週予約45件でした。(@_@)
帰宅して9時〜12時くらいの間に、仕事しながら見てます。基本早見再生で映画(字幕)、ドキュメンタリー(鉄道、自然物)は早送りしながら見。バライティなどは携帯持ち出しで、テレビと携帯同時見したりもします。我ながらあきれますが...
もはや見ることより、録る事優先になってる気がします。

書込番号:11578109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/03 19:40(1年以上前)

別室にTVがあるのなら、サブ機に三菱BZ−130か、ディスク化
しないのであれば容量重視で東芝S−1004Kあたりを導入して
二台体制にした方が、見る時間が確保されてよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11578241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンル別の予約はできますか?

2010/07/02 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件

こちらの機種の購入を考えています。
現在はDIGAのDVDレコーダーを使用しています。
DVDレコーダーにある録画予約機能で、ジャンル別(スポーツなら、野球・テニス・格闘技etc)などで検索して予約はできますか?
それと、キーワード検索もできますか?
非常に便利な機能なので、その機能があれば購入したいと考えています。

書込番号:11573231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/02 18:30(1年以上前)

BW880本体でもできないことはないけど
ネットにつないでDimoraを使ったほうが数倍いいです
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:11573305

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/02 21:04(1年以上前)

キーワード検索はDIMORAが便利ですがジャンル検索はONTV等の併用をおすすめします
今回の更新でも相変わらずDIMORAのジャンル検索はチャンネル指定ができず、ジャンルによっては本体の方がましなレベル

書込番号:11573824

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/03 08:09(1年以上前)

他と併用しなければ、以前のように簡単には本体のみで予約できないと解釈していいのでしょうか?

書込番号:11575653

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/07/03 09:32(1年以上前)

そういうことです。

DIMORAを使ってくださいってことは、
本体の検索機能がそれだけお粗末だってことです。

書込番号:11575896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/03 09:53(1年以上前)

>他と併用しなければ、以前のように簡単には本体のみで予約できないと解釈していいのでしょうか?

まぁ、そう言うことになると思いますが、出来る(可能な)だけマシと思います。

どうしてもそう言った機能が本体に欲しいのでしたら、ソニー機を考えた方が良いです。
ただ、ソニー機は、録画中の制約がパナより多いです。

書込番号:11575966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/03 10:47(1年以上前)

要は以前のDIGA(DVDレコーダー)で出来てたことくらいと
キーワード検索が出来るか?って事ですよね?

以前のGIGAの型番も分らないし本体の検索って使ってないんですが
以前の機種から機能が落ちてるとは考えにくいし
キーワード検索は途中から新設されています

だからryorikuさんの希望は満たされてるのではないかと思います

パナのHPから取説ダウンロード出来るから
それで確認するか店頭で操作されては?

書込番号:11576201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/03 10:56(1年以上前)

どうやら、この方法での予約はできないようですね。
いちから検討しなおします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:11576232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/07/04 10:42(1年以上前)

>DVDレコーダーにある録画予約機能で、ジャンル別(スポーツなら、野球・テニス・格闘技etc)などで検索して予約はできますか?
>それと、キーワード検索もできますか?

どちらもできます。
ただし他メーカーに比べると機能は落ちますが。

・・・であってますよね?
スレ主さんが「できない」と判断したのが疑問ですが。

書込番号:11581139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/20 12:42(1年以上前)

いまさらですが、しえらざーどさんの説明で合っています。

本体だけで、ジャンル別検索、キーワード指定検索もできます。ただし、キーワード検索は複合条件が使えないのが辛いですが(AとBを含むなど)。

逆に、皆が絶賛しているディモーラも他社(具体的には東芝)の本体の検索機能にも劣る部分があります(※)。何れも、万能ではありえないかと。


※例えば、私が気が付いた範囲では、検索結果がジャンル当たり100番組を超える場合、全部表示されない。毎週予約ができない(私が知らないだけで、出来るなら直感的操作ではできない)。

書込番号:11653338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

持ち出しについて

2010/06/27 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:15件

タイトルの通り、録画した地デジの番組を持出して外で視聴したいと思っているのですが

やはり持ち出しに関しても著作権保護の関係でいろいろ制約があるんでしょうか?

携帯は、パナではないのでpspで再生できるといいんですけどそれならsonyのレコーダー

じゃないと無理ですか?

書込番号:11553439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/27 21:51(1年以上前)

著作権もそうだけど
大人の事情もある程度含まれてると思います

とりわけパナレコの「番組持ち出し」が
ソニーのPSPに対応するとは思えませんし
実際できません

よってPSPで持ち出したいなら
ソニーを買わないと無理ってコトです

書込番号:11553492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/27 22:03(1年以上前)

パナの持ち出し機能は、ワンセグと一部高画質仕様で、著作権保護は、SDの規格に準拠してます。

PSPは、MSのマジックゲート機能に準拠対応しており、SDの規格には対応していません。

あと、記録形式も対応非対応が有りますので、対応表記のない機器は基本的に無理と考えた方が良いです。

書込番号:11553562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/27 22:16(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。


やっぱり無理ですか。大方そうだとは思っていましたが残念です。

DRMフリーとはいかなくても、DLNAのようにある規格を通った端末ならどのメーカーでも
持ち出せるようになってくれるとありがたいですがそうなる日はこなさそうですね。

書込番号:11553632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:8件

4月に買ってから、ずっとHDDに番組録画などをしていまして、初めて、HDDからDVD-Rにダビングしようと思い、That'sのDVD+R FOR DATA 4.7GBを購入し、レコーダーにディスクを挿入したところ、認識?せず、ダビング出来ません。

レコーダーに不具合があるのか、購入したDVD-Rに問題があるのでしょうか?

レコーダーを買うのは初めてで、どうしてよいのかわかりませんので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11552337

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2010/06/27 20:14(1年以上前)

はらっぱ1さん
アドバイス、ありがとうございます。

DVDより、BDのほうがいいというのは、このレコーダーでデジタル放送を録画した場合でしょうか?

VHSのビデオテープをHDDに入れてダビングする場合も、BDが良いのでしょうか、それとも、この場合は、DVDで良いでしょうか?

基本的?なことばかりで、ごめんなさい。

書込番号:11552989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/27 20:45(1年以上前)

パナ機の場合VHSをHDD経由でダビングする場合は、BDよりもDVDの方が、
HDDから高速コピー出来るので向いています。(VHSからHDDのダビングは
実時間)

この場合は、CPRM対応でないデータ用のDVD−Rも使用できます。
DVD+Rは使用できませんが。

ただし、市販のビデオソフトはコピーガードが入っているのでダビング
出来ません。

書込番号:11553119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/06/27 20:54(1年以上前)

〔VHSのビデオテープをHDDに入れてダビングする場合も、BDが良いのでしょうか、それとも、この場合は、DVDで良いでしょうか?〕

DVDは、標準で120分録画可能

BD は、ハイビジョン画質標準(DRモード)(地デジ)で180分 (BSデジ)130分 録画可能

(AVCHD録画でしたら、長時間録画出来ます。)

 DVDは、片面 4.7GB 容量 (DRモードHD録画は不可、AVCHD録画可能)
 BD は、片面  25GB 容量 (DRモード、AVCHD、HD録画可能)
 
お勧めディスクの種類は

自分で管理するのであれば、BD-RE ディスクがお勧めです。
(長時間録画可能(標準画質(SP)モード 11時間2分)

人に譲る時は、DVD−R の方が良いと思います。(標準画質(SP)2時間)

 参考にて!

書込番号:11553173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/06/27 21:18(1年以上前)

油 ギル夫さん
nisiyan1975さん

ご親切に、ありがとうございます。

DVDと、BDを使用状況等に合わせて使いわけてみたいと思います。

メーカーについては、日本製が良いとのことですが、お二人のオススメ或いはお使いのメーカーなどありましたら、教えて頂けますか?

書込番号:11553286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/27 21:18(1年以上前)

>(AVCHD録画でしたら、長時間録画出来ます。)

まだまだ、混同されてる方が多いですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html

書込番号:11553289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/27 21:25(1年以上前)

VHSのDVD化にはこれが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BRS67G/
番組をダビングするには、BDメディアに統一されれた方が良いと思います。
お勧めのメーカーはパナか日本製である事を確認してソニーが良いですよ。

書込番号:11553325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/06/27 21:27(1年以上前)

〔まだまだ、混同されてる方が多いですね。〕

フォーマットは同じですよね!

AVCHDとかAVCRECとややこしいですよね!

書込番号:11553337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/06/27 21:31(1年以上前)

のら猫ギンさん 

早速、ありがとうございます。

やはり、信頼度?の高い国産が良いということですね。

書込番号:11553357

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/06/27 22:40(1年以上前)

> フォーマットは同じですよね!

だから違うと言われておるだろうにw

書込番号:11553796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/27 22:41(1年以上前)

パナソニック機はVHSをHDD経由でダビングする際、BDにダビングする際、
実時間ダビングになります。

具体的に言うと、2時間のVHSをBD化する場合、HDDにダビングするのに
2時間、HDDからBDにダビングするのに2時間と計4時間かかるのに対し、
DVD化する場合は、のら猫ギンさん推薦の8倍速DVD−Rメディアを使用
し、SPモードでHDDにコピーした場合、HDDからDVDへのコピー時間は
10分を切る時間でコピーできるうえ、画質変換する等速ダビングは1回で済む
ので、最終的に作成したディスクの画質は実はDVDの方が上であり、かつビデオ
モードでコピーできるので、ごくごく初期のDVDプレーヤーを除いて再生が可能
です。

こと、VHSのディスク化については、パナソニック機を使用するのであれば、
容量の差による枚数の節約以外では、BDを使用するメリットはありません。
(VHSの画質がもともと良くないためです)

書込番号:11553802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/06/27 23:55(1年以上前)

油 ギル夫さん
ありがとうございます。

凄く参考になりました。

とりあえず、メディアは、BDとDVDのを両方、購入して使い分けて?みます。

書込番号:11554248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/06/28 01:25(1年以上前)

AVCRECはBlu-ray移行期における録画機器向け、
AVCHDはビデオカメラ向けの規格ともいえる。

規格だけで、内容は同じでしょう! 記録、録画共

(MPEG4 AVC/H,264 )!!

書込番号:11554555

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/28 02:05(1年以上前)

>規格だけで、内容は同じでしょう!記録、録画共

良いですねぇ〜この短略思考!!!www

本当にそうなら、AVCHD,ACVREC,HDrec,デジカメ動画etc世間一般にある全てのACV録画が、全てのBD機で見られそうです。 

書込番号:11554632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/06/28 02:32(1年以上前)

ACV録画って、あるの?

まさか、間違い??

書込番号:11554673

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/06/28 02:43(1年以上前)

人の間違い(ただのタイプミス)に突っ込む前に、自分の間違いに気付こうw

書込番号:11554692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/06/28 02:47(1年以上前)

〔世間一般にある全てのAVC録画が、全てのBD機で見られそうです。〕

可能でしょうね! ただ、各メーカー側が、見れない構造にしてますよね! 

やっと、ソニーもSDカード対応のカメラを出してデーターを互換性良くしてくれました。

AVCHDデーターを!


書込番号:11554695

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/28 07:30(1年以上前)

失礼しました。タイプミスが有った様で。

ところで、
>可能でしょうね! ただ、各メーカー側が、見れない構造にしてますよね! 

詳しく説明して欲しいですね。どうして各AVC録画に互換がないのかを。「規格だけで、内容は同じでしょう! 記録、録画共」なんですよね。
規格で何が違う(変わる)のですか?

>やっと、ソニーもSDカード対応のカメラを出してデーターを互換性良くしてくれました。
>AVCHDデーターを

こんなのは、記録の入れ物が変わっただけの話。AVCHD規格からは何も変わってません。互換があるのが当然。

書込番号:11554914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/28 13:39(1年以上前)

>規格だけで、内容は同じでしょう! 記録、録画共

映像の圧縮方式が MPEG4 AVC/H,264 で同じってだけなので、規格が違うのは重要だと思いますが・・・・音声やフォーマットが違いますし。

>ただ、各メーカー側が、見れない構造にしてますよね!

??そうですか? 
著作権の関係とフォーマットの違いでさまざまな規格があるでけで、メーカーが見れない構造にしてる訳ではなく、必要性などからその規格を採用してるかしてないかの違いだと思いますよ。。

書込番号:11555819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/28 20:48(1年以上前)

間違った内容を書き込んでしまうことは自分にもあります。

間違いを指摘された場合、気分を害することもあるでしょうが
訂正してもらって自分の知識が正しくなったと考えるようにすれば
良いのでは?

AVC録画関係はややこしいですが、AVCHDとAVCRECは
やはり別のものです。

書込番号:11557209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2010/06/28 23:04(1年以上前)

AVCHD と AVCREC は共通点もありますが、相違点も多いので、
通常は区別して用語を使った方が良いと思います。

皆さんが指摘してる著作権保護の有無以外にも、
メディア上のフォルダ構成も異なります。

やはりレコーダで「AVCHD録画出来る」と云うのは違和感があります。
DIGAは取込んだAVCHD動画もDVDにダビングすると、AVCREC になってしまいますし。

また両規格の差異は、個々のメーカで勝手に作られたものではなく、
AVCRECや基となったBDAVはBDAが作ったものですし、
AVCHDはBDMVを基にPANAとSONYが作ったものです。
PANAだけで勝手に規格を決めた訳ではないです。

書込番号:11557972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング