DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2010年6月26日 12:47 |
![]() |
16 | 14 | 2010年6月27日 04:44 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年7月5日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 12:50 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年6月21日 16:07 |
![]() |
4 | 5 | 2010年6月20日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
この機種(10万円以上する機種)で3000円の値下がりって、暴落でも何でもないでしょう。
3万円下がったというなら暴落ですが。近視眼的に見すぎです。
書込番号:11543416
13点

逆に3000円上がったら高騰と言われるのでしょうか…
私もエンヤこらどっこいしょさんに同意します。
書込番号:11543449
8点

レコの値下げって1週間で5000円以上下がる時もありますよ。
書込番号:11543526
3点

決して安くはありませんが、
ヨドバシ.COM 今週水曜に¥129,800(P10%)だったものが翌日には¥107,800でポイント変わらず。。。これって暴落?!いえいえ、元が(今も)高いだけです。
いずれにしても家電量販各社は680を薄利多売に使うので、上位機種には渋いですなぁ〜〜
書込番号:11543902
3点

ひとつ前の同ランク機種の価格変動グラフを見ると、様子が見えてくるかも?
書込番号:11546471
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
素人の質問で失礼します。現在アナログにて、CATVを視聴しておりますが、8月中にはハイビジョンTVとレコーダーの購入を予定しておりますが。市販されていないパナのBDW−900Pは高価ですが、最初のレコーダーとしてはSTB付きということで充分な性能、あるいは満足できるのでしょうか?使用方法としては番組をHDDに録り貯めて、必要なものだけブルーレイに記録するということを考えております。またこの機種は、新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
1点

STB付きではなくSTBにレコーダー機能が付いていると考えた方がいいです。
現状では推測になりますが地上デジタル波に関してはパススルーの対応だと思いますので
BW880を購入されるのなら内蔵のチューナーが使用可能なのでHD画質での録画が
可能なのですがBSや110CSに対してはアンテナを建てないと内蔵チューナーでの
録画は無理でしょうからSTBにi−rink端子が付いていれば最高画質DRのみ
レコーダーにムーブ可能だと思うのでSTBのBDW−900Pの性能次第だと思います。
書込番号:11536432
1点

>またこの機種は、新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
販売はされないのでは無いでしょうか?
ご利用のCATV会社がレンタル導入しなければ、何処かで購入出来ても使えないと思いますよ。たぶんですが・・
CATVでの録画は別途レコ接続では、地デジ以外ハイビジョン画質で録画は出来ないことが多いですし、録画後のムーブもめんどくさいので、レンタル可能ならそうされた方が良いとは思います。。
別途レコを購入するなら、地デジ録画、ダビングと割り切った方が良いかもです。。
書込番号:11536467
0点

>新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
殆どのCATV会社はレンタルですが、地域のCATV会社によっては買取のみやレンタルと買取の選択もあるようなので、
一応CATV会社に確認はしてみた方が良いと思います。(大手のj.com等だと間違いなくレンタルです)
BD付STBが手間的には一番簡単だと思いますので、レンタル費との兼ね合いで決めれば良いのではないかと思います。
書込番号:11536635
1点

fukknさん、こんばんは。
>最初のレコーダーとしてはSTB付きということで充分な性能、
>あるいは満足できるのでしょうか?
家の地域のCATV局では、BDドライブ搭載のSTBは扱っていないので、家は
録画機能のないSTB(TZ-DCH500)とBW870をi.LINKケーブルで接続して
使ってますが、TZ-BDW900の仕様からするとBWx70世代のDIGAと性能は
同等のようです。HDD容量は500GBと若干少ないかもしれませんが…。
現行モデルのBWx80のW-AVC録画(2番組ともハイビジョン長時間モードで
録画できる)やAVC10倍モード(HBモード)はないですが、個人的には満足
できる性能だと思います。
何より家のようにi.LINK接続での録画だと、STBでしか受信できないチャンネル
(BS/CS)のW録ができないし、更にi.LINK録画中はそのi.LINKの録画だけしか
できません。つまりi.LINKのBSかCSを録画しながら、DIGA本体の地デジ
チューナーで地デジを録画することはできません。
まぁ簡単に言えばi.LINK録画中はシングルチューナー機と同じってことに
なります。これは現行世代(BWx80)でも同じです。
更にi.LINK録画開始時にDIGAで録画済み番組を再生してたり、DIGA本体で
地デジを録画してるとi.LINK録画は失敗するらしいし(過去ログから得た情報
です。個人的には失敗するのが嫌なので試してません)、i.LINK録画中は録画
済み番組の再生も可能ですが、個人的に一度失敗した経験(i.LINKの録画が
途中で一部乱れた)ことがあるので、現在はi.LINK録画中は触らないように
してます。
TZ-BDW900なら地デジ/BS/CSのどの組み合わせでもW録できるし、上記の
ように失敗の心配もないから、STBとDIGAをi.LINK接続するよりはいいと
思います。もしくはもし可能ならCATVを解約して、地デジとBS/CSのアンテナを
設置すればレコーダーの選択肢は広がります。
>またこの機種は、新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
CATV局からのレンタルが一般的です。CATV局によっては買い取りもあるかも
しれませんが、量販店とかで買えるものではないと思います。
書込番号:11536664
1点

BDW−900PとDCH−520+BW−750の組み合わせを使用していますが、
CATV視聴環境時においては、圧倒的にBDW−900Pが便利です。
レコーダの性能としては、BDW−900Pの中身はほぼBW−770(1世代前)ですが
WAVC録画に拘らなければ十分だと思います。
ただし、10秒戻しボタンがないので編集や再生の時に少し不便を感じるかも知れません。
ちなみに、私が使用しているDCH−520とBDW−900PはCATV会社からの
レンタル契約です。
レンタルにせよ購入にせよ、CATV視聴環境時においてはBDW−900Pがお勧めです。
書込番号:11539348
3点

EWETおやじさん、こんばんは。
>ただし、10秒戻しボタンがないので
これは不便ですね。個人的には必須のボタンです…(^^;
今後の参考にしたいので1つ質問させてください。
BW750のリモコンでTZ-BDW900Pの操作は可能ですか?
もし可能ならTZ-BDW900Pでも「10秒戻し」を使えるかなと思いますが、
如何でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11540138
0点

ワープ9発進さん こんばんわ
日本対デンマーク戦観戦していて、このサイトをみていなかったので
返信がかなり遅くなりました。
久々に燃えました!
>BW750のリモコンでBDW900Pの操作及び10秒戻しボタンが使用可能か否か?
というご質問に対して
BW750とBDW900Pは、全く異なる場所に設置してあるため、まだ実験出来ていませんが明日中にはレポート報告できると思います。
ただ、10秒戻しボタンがBDW900Pのリモコンに無い為、本体の機能として搭載されていない可能性が高いと推定しています。
書込番号:11543051
1点

ワープ9発進さん
>BW750のリモコンでTZ-BDW900Pの操作は可能ですか?
できます
ちなみにBDW900Pは「15秒戻し」ですが
コレは「30秒送り」を2秒以上長押しすればいいです(取説P50)
なので極端な話
BW730のリモコンであっても
BDW900Pの「15秒戻し」は操作できます
書込番号:11543257
2点

>日本対デンマーク戦観戦していて
私も後半の途中からですが見ました。
デンマークにPK決められて最悪同点もありかと思いましたが、
終了間際の3点目が大きかったですね。ほぼダメ押しだと思いました。
スレ主さん、関係ない話ですみません。
万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
>ちなみにBDW900Pは「15秒戻し」ですが
15秒なんですね。何で微妙に違うんだろう…(^^;
まぁでも機能があるようなので安心しました。
STBの取扱説明書はパナのサイトからDLできないようなので、実際に
お使いの方のレスが参考になります。情報有難うございます。
ついでといったらなんですが、もう1点質問させてください。
2チャンネルを見ると、TZ-BDW900はDIMORAはファームウェアのVer.UPで
使えるようになるとありましたが、まだVer.UPの報告はないようです。
パナの関係者でもないと情報は分からないかもしれませんが、もし何か
情報をお持ちのようでしたら、よろしくお願いします。
個人的にはDIMORAはパナのBDレコーダーの大きな魅力の1つだと思うので、
早く使えるようになればいいなと思ってます。
書込番号:11543685
0点

>STBの取扱説明書はパナのサイトからDLできないようなので、
ここからダウンロードできます
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/download.html
>TZ-BDW900はDIMORAはファームウェアのVer.UPで
使えるようになるとありましたが、まだVer.UPの報告はないようです。
ぼくは使ってないから?だけど
例えばJ:COMは「テレビ王国」を使うようです
http://tvprogram.jcom.co.jp/tv.shtml
書込番号:11543819
2点

>ここからダウンロードできます
私の探し方が悪かったようです。どうも有難うございます。
>例えばJ:COMは「テレビ王国」を使うようです
こちらも情報有難うございます。
上の「15秒戻し」といい、BWx70とは微妙に仕様が違うようですね。
まぁでもDIMORAと同じような機能はあるようなので安心しました。
家はBW870を購入したので、TZ-BDW900のレンタルが始まってもコース変更は
しないと思いますが、録画機能のないSTBは不便な面も多いので機会をみて
録画機能のあるSTBに変更しようと考えてはいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069803/
前に別スレ(↑)でも書きましたが、パナがせっかくDTCP-IPダビング機能を
搭載した録画機能付のSTBを発売したのに、価格.comや2チャンネルを見ても
レンタルを開始したような書き込みがほぼ見つからないのが個人的には
非常に残念です。
CATV局にとっては(パナもかな?)TZ-BDW900をレンタルしてもらった
ほうが利益は出るのかもしれませんが、既にBDレコーダーを購入した
私からすると、光学ドライブのない録画機能付きSTBのほうがたぶん
レンタル料金を安く済ませることができるので助かるんですよね。
まぁ家の地域ではTZ-BDW900のレンタルも開始してないから、TZ-HDW600を
扱ってくれるのかも怪しいところではありますが…(^^;
スレ主さん、関係ない話(愚痴ですね)ですみません。m(__)m
書込番号:11544349
1点

ワープ9発進さん
もう既に問題解決みたいですね
15秒戻しは30秒送りボタンを長押しすることによって実行されるという事になっていました。
何故この様な微妙な仕様の違いにするのかについては謎ですが
BW750のリモコンで操作できるのか否かの実験は、当方のリモコンが行方不明のため実験出来ませんでした。
BW750のリモコンを学習させたSONYの学習リモコンでは、操作不能でした。
書込番号:11548812
2点

>BW750のリモコンを学習させたSONYの学習リモコンでは、操作不能でした。
検証有難うございます。
10秒と15秒という違いがあるので、BWx70をベースにしているとは思いますが、
細かなところを変えているのかもしれませんね。
色々と参考になりました。どうも有難うございました。
書込番号:11550163
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
メディアサーバとして使う設定を見つけたので設定してみました。自宅内のMacから録画した番組をみたいのですがどうすればいいのでしょうか?この設定でスカパー!HDのチューナから録画した番組を見ることはできたのですが、PCからどうやればいいかがわかりません。教えてください
1点

初めまして、PCからレコーダーの録画した番組を見るには、
PCのハード環境(グラフィックボード、グラフィックドライバ、ディスプレイ)
が著作権保護機能に対応している必要があり、なおかつ、
DTCP-IP対応ネットワークメディアプレイヤーアプリケーションソフトが必要です。
今は,、「DiXiM Digital TV plus」か「SoftDMA」しか無いと思いますが、
いずれもWindows版のみだったと思います。
MACの方の知識は私には無いので、そのようなソフトがあるかどうか?
わかりません・・・お役に立てなくて申し訳無いですが。
書込番号:11531156
0点

ソフトなければサーバを見つけることもマウントすることもできないということでしょうか?
LAN上にあればMacが見つけることぐらいは可能かとおもったのですが...
書込番号:11531218
0点

MACは難しいと思います。WINDOWSでもDTCP-IP(著作権関連)対応ソフトが必要な上、CPU等のパワーも必要です。
もし、別室で見たいなら、メディアプレーヤー(PS3やバッファローのLINKTHEATER90/91)を利用するか?対応のTVを買うのがよいです。
>Macが見つけることぐらいは可能かとおもったのですが
サーバーとして見つけられても、録画品を見ることは出来ません。
書込番号:11531231
0点

現在の所、残念ながらMac OS Xだと著作権保護されたタイトルは再生することができないようです。Bootcampを使い、Windowsをインストールし、そこでDiXiM Digital TV plusをインストールして使えばあるいは、と思いますが、実行したことはありません。DiXiM Digital TV plusが使えるかどうかのチェックツールでは、利用可能との結果ではありましたが、本当に使えるのかどうかは分かりません。
書込番号:11531356
0点

>ソフトなければサーバを見つけることもマウントすることもできないということでしょうか?
ファイルシステムをマウントするのとは違いますので、簡単には行きません。特に、タイトル名およびタイトルのURLの取得ができるソフトが現在の所Macにはないようです。著作権保護されていないVRタイトルで、タイトルのURLが分かれば、VLCで視聴することはできるようです。
書込番号:11531379
0点

>サーバーとして見つけられても、録画品を見ることは出来ません。
サーバとしてみつけることができて、録画ファイルらしきものが確認できれば安心というか気休めにはなるのですが。いずれMac用のソフトが出たときに役立ちますし。
PS3は持ってますので試しにやってみたいと思います。ただAV機器でブリッジ化させたルータのポートがいっぱいなので視聴が確認できたところであまり意味がないですね。TCでSSIDを日本語にしているので無線LANを使えないのです。PSPはできるのでちょっとSONYの対応に疑問です。
今のところデスクトップ上でWinを起動させて視聴するしかないようですね。ブートキャンプは好きでないので。
メディアサーバとしてMacに発見させる方法だけでも教えていただけますか?
書込番号:11531422
0点

成る程。簡単にはいかないのですね。面倒ですねぇ著作権というのは。いつからTV番組は視聴者を楽しませるためのものから権利所有者の懐を楽しませるためのものになったのでしょうか...
書込番号:11531447
0点

PS3を有線LANで繋げばそれで解決ですよw
対応した機器であれば簡単に出来ることです。
書込番号:11532511
0点

>ただAV機器でブリッジ化させたルータのポートがいっぱいなので
LAN-HUBを追加すれば済む(解決出来る)と思いますが
>PS3を有線LANで繋げばそれで解決ですよw
可能は可能ですが、通信速度が追いつきますかね?PS3は11nを搭載してなかったはずですので。有線の方が確実と思います。
書込番号:11532678
0点

Winでクライアントソフトを試してみたいと思います。やはり買ったはいいものの...というのは避けたいので。体験版等があるクライアントソフトはありませんか?
書込番号:11574080
0点

よく知りませんがMASA_Nさんの書かれている2つくらいしかないようですよ。
書込番号:11585851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
こんにちは。
BW880の録画一覧すると、録画済みタイトルを選ぶ時に、黄色くなりますよね。その選んだタイトルの文字が大きくなって左に寄りますよね。そうしたくないんですが方法ありますか?
BW800の再生ナビを押した場合と同じになればいいのですが。
0点

ありません
録画一覧の表示のしかたは
ぼくの持っているBW730つまりBWx30系から変わりました
書込番号:11524828
0点

万年睡眠不足王子さん
素早いご解答ありがとございました。
ずいぶん前に変更になってたんですね。全然知らなかったです。新しいタイプの表示に慣れるようにがんばります。
書込番号:11524891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

直接は無理です。
MOVを動画編集ソフトを使用して変換する必要があります。
対象のソフトは複数有りますが動作保証されているのはEDIUS Neo2.5と
キヤノンより回答を得ました。
体験版よりテストされることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10644571
詳しくは5DMK2の口コミを参照してください。
私のブルーレイDIGAはBW850になりますのでパナに確認してください。
書込番号:11524124
2点

単純にBDレコで扱える外部入力HD動画は、AVCHD(Liteを含む)形式のみです。
パナ機のみSD動画のSDビデオが可能です。
レコの仕様(ソフト)は固定されていますので、PCみたいに何でも対応出来る訳ではないです。
書込番号:11524161
2点

皆様色々ありがとうございました。
簡単にできるのかと思っていましたが、意外と制約が多いのですね
色々試してみたいと思います。
書込番号:11525395
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
初めて書き込みいたします。BW870のユーザーですが、
無線LANを使用してお部屋ジャンプリンクをしたいのですが、
本日、ヤマダのLABI1で、パナの店員に伺うと、お部屋ジャンプリンクの無線LAN機能は、
BW880からで、BW870は対応していないとの事。。。。
「パナのホームページは、一応出来そうな事書いてましたよ」と言ったら、しばらくして、「有線LANは可能で、無線LANにしたら不可です」との事
「何がちがうの?」と質問しても、
「それは、、、カタログに載ってないから」としか答えが返ってきませんでした。
お部屋ジャンプリンクを無線LANでしたいのですが、レコーダーも買い替え無ければ
ならないものか、誰かやっておられる方教えてください?
因みに、テレビは、最新のビエラで(V2、D2)、対応の物を2台所有しております。
0点

イーサーネットコンバーターを使えば可能なのでは?
書込番号:11522009
2点

とわみてんさん、こんばんは。
ヤマダの店員さんは、以下のことを勘違いされたのでは?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/net.html#func_70
BW870のユーザーです。DLNA機能は対応機器(クライアント)がないから
使ってませんが、有線でも無線でもLAN接続すれば問題はないはずです。
ちなみに家は有線LAN接続で、DIMORAとYouTubeは使えてます。
万年睡眠不足王子さんがおっしゃっているように、市販のイーサネット
コンバーターを使えばいいと思います。ただ、無線だと速度不足でうまく
再生できない場合もあるかもしれないので、11n対応の無線機器のほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:11522159
1点

>BW880からで、BW870は対応していないとの事。。。。
店員の完全な知識不足です。
BW880での無線LAN対応というのは、USBで利用するパナの専用アダプターが使えるようになったということだけです。
WLI-TX4-AG300N等の子機(イーサネットコンバータ)を利用すれば問題なく利用できます。
ただし、環境によって速度が確保できない場合はスムーズに再生できないケースもあります。
書込番号:11522170
1点

大変、参考になりました。みなさん有難うございます。
ヤマダの店員とパナのサービスマンは、新しいレコーダーを買わすよう勧めるだけで
全く、何故に無理かを説明してくれませんでした。みなさんの意見を聞けて納得いたしました。有難う御座いました。
お部屋ジャンプリンクが、快適に出来れば幸いなんですが、、、
どのルーターとアダプターを使えば、最も快適につかえるか?
良い商品を教えてください。
無線LANルーターとアダプターの機種名を教えてください。
書込番号:11523099
0点

無線LAN製品については疎いので、無線LANの板で質問されるか、過去ログを
ご覧になるといいと思います。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:11523262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





