DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(2361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

i-linkのTS入力

2010/05/19 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

現在ソニーのX95を所有しています。

主にホームビデオ(Sony-HC3)の保存用にしています。

500GBとはいえ、テレビ番組も保存しているので容量が残りわずかとなりました。

BDに保存して消せばいいのでしょうが、ディスクはいつ読めなくなるかと思い
あまり信用できない性格で基本的にはHDDにも残しておきたいと思っています。

HDVでないと容量も少ないのかもしれませんが、やはりデータが消える心配からテープがお気に入りです。
20年前のVHSは見られても、10年前のDVD-Rは読めないことが多々ありますので・・・

そこで、BW880(1TB)をホームビデオ専用とし、X95はテレビ番組専用と考えています。
この考え方はいかがな物でしょうか?

なお、編集はX95で慣れているためX95で編集して、I-link経由でBW880へコピーしたいのですが可能でしょうか?

またブルーレイDIGAは基本的にどの機種でも可能と思っていいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11380020

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 13:21(1年以上前)

>そこで、BW880(1TB)をホームビデオ専用とし、X95はテレビ番組専用と考えています。
>この考え方はいかがな物でしょうか?

逆がいいですよ。パナソニックはHDVは扱えるのですが公式にはサポートしていない為、ちょっと手順が増えます。過去レスを探せば見つかると思います。
また、ビデオは詳しくないのですが、日付の問題も見かけたことがあります。

X95の方がRX100よりも早いかも知れませんが、BW880で編集した方が遙かに短時間で編集終わりますよ。プレイリストのような凝った編集をするならソニーの方がおすすめですが。

CMカットだったら、パナの方が短時間で終わります。
どうしても、ソニーの方が簡単だから、早いとおっしゃる方がいるのですが、ともかく、機械のレスポンスが違い過ぎるので、私がRX100で編集するより、BW880で編集する方が確実に早く終わります。

ともかく、データの移動はできないので、こちらの使い方をおすすめしますが。

書込番号:11380149

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/19 13:37(1年以上前)

>BDに保存して消せばいいのでしょうが、ディスクはいつ読めなくなるかと思い
>あまり信用できない性格で基本的にはHDDにも残しておきたいと思っています。

ディスクが読めなくなるよりHDDが壊れた時の方がダメージは遥かに大きくなります。

基本的ですがやはりHDDは一時保管の場所で、適宜BDに記録するのが良いと思います。

書込番号:11380193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 13:55(1年以上前)

あ、一つデータを移動する方法を思いつきましたがかなり面倒ですよ。

X95でAVCHDディスクを作って、BW880で取り込みは可能です。
これだと、高速でそのままのデータがコピーできます。

BDに書き出してしまうと、パナはBDはそのままの形式では取り込めません。必ず、どの動画形式で取り込むかを聞いてきて、その形式に変換しながら取り込むので、実時間がかかってしまいます。

BDが読めなくなる可能性よりも、HDDが壊れる可能性の方が遙かに高いような気がしますが。
ソニーなら、メモリースティックにも保存が可能だと思いますので、信頼が持てないようなら、複数の媒体にバックアップを取ることをおすすめいたします。

書込番号:11380229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/19 14:26(1年以上前)

>X95でAVCHDディスクを作って

AVCHDのディスクを作れるレコーダーはありません

書込番号:11380295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/19 14:33(1年以上前)

>X95でAVCHDディスクを作って

AVCHDディスクを、レコーダーで作成する事はできません。
PCやDVDライターなら可能ですが、
それはAVCHD方式のカメラの場合です。
HC3はHDVカメラですので、
DVDライターでもAVCHDディスクは作成できません。
PCでやるにしろ、HDVからAVCHDへの変換は、
変換ソフト、マシンパワー、時間も必要で、
画質も劣化するはずです。

ソニーのBDレコのHDDに溜め込んだHDVタイトルは、
画質劣化なしに直接他の機器への取り出しはできないと思います。
唯一の手段がBD化だと思います。
ただし、パナでは、『レコーダーで作成したBD』は、無劣化で取込めません。
ソニー同士なら、BDを介して無劣化移動が可能です。

書込番号:11380312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 14:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

訂正ありがとうございます。
パナが作れないことは知っていたのですが、ソニーならできるのかと思ってしまいました。
HC3のマニュアルをダウンロードして、AVCHDのことが記載してあったので、できる物だと勘違いしてしまいました。
と言うことは、AVCHDのディスクは、オプションで対応品があればDVDライターか、パソコンに取り込んで作成するしかないのですね。

書込番号:11380320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 14:38(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

あら、書いてる間に投稿されてましたか(笑)

これも間違ってるんですね。
となると、ほんとに移動手段がないですね。

書込番号:11380332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 15:04(1年以上前)

★イモラさん 

>プレイリストのような凝った編集をするならソニーの方がおすすめですが。

X95はデジタルのプレイリストには対応していませんよ。
RX系とは違います。
再生用途のプレイリストは作れますが。

>となると、ほんとに移動手段がないですね。

ハヤシもあるでヨ!さん が書かれてるじゃないですか。

>>唯一の手段がBD化だと思います。
>>ただし、パナでは、『レコーダーで作成したBD』は、無劣化で取込めません。
>>ソニー同士なら、BDを介して無劣化移動が可能です。

書込番号:11380398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 15:15(1年以上前)

デジタル貧者さん

どうも今回間違いだらけを書いております。^^;

今、RX100のマニュアルを読んでいたんですが、どうもメモリースティックに書き出す項目が見当たらなくて。
もしかして、ソニーって、動画をメモリースティックには書き出せない?^^;

確かにBDを使うしかないのですが、今回、BW800にされたのは何故でしょう。
まあ、ソニーにすると、この制限から逃れられなくなってしまいますけどね。

結局、私が最初にパナを選んだ理由がi.Link(TS)があるからで、そこで、ソニーはすぐに候補から消えたんですけどね。

書込番号:11380424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 15:28(1年以上前)

>もしかして、ソニーって、動画をメモリースティックには書き出せない?^^;

メモリースティックに書き出す動画っておでかけ・おかえり転送
用に作成された番組データではなかったですかね?

書込番号:11380461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 15:40(1年以上前)

デジタル貧者さん

>メモリースティックに書き出す動画っておでかけ・おかえり転送
>用に作成された番組データではなかったですかね?

そうみたいですね。パナもSDカードに書き出せる物は限られているし、著作権保護されてない物なら、書き出してくれてもいいように思いますがねぇ。

書込番号:11380501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/19 16:03(1年以上前)

例えばメモステやSDカードに記録するAVCHDを例にすると
単にSDカードやメモステにデータを書き戻すだけではなく
またビデオカメラで再生出来る状態にするのは難しいんでは?と思います

戻せるならビデオカメラで再生出来る状態にしないといけないし
撮影したビデオカメラと戻して再生したいビデオカメラが同じ機種とは限りません
PCならビデオカメラに合わせて細かく設定できるのかもしれませんが
レコーダーでは無理があると思います

JPEGでさえ撮影したデジカメ以外の再生は出来ない機種も多いです
カードに戻してまた再生出来るものと油断して処理してしまうから
カードに戻して「確実に」再生出来ないなら戻せないほうがましかもしれません

書込番号:11380581

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2010/05/19 17:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

X95のI-linkはビデオカメラ専用なんですね。

入力ができないのは知ってたのですが出力はOK?なんて甘く考えてました。

ソニーだけでなくパナの商品も持っていれば、いいところ取りでいい運用ができるかと思っていましたが
そう簡単ではないみたいですね・・・

基本的には、テレビ番組は見て消す。
ホームビデオはBD保存と平行してHDDにも残す。という使い方です。

特にディスクを誰かに配るとかいうことはないので
ホームビデオ保存とブルーレイ再生はX95に任せて、
DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

いかがでしょうか??

書込番号:11380890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/19 17:58(1年以上前)

DAI-PAPAさん、

ここだけ。

>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

たぶん意識されていないだけだと思いますが、デジタル放送は、DVDビデオ形式ではDVD化できません。
VR形式になります。(配った先のプレイヤで再生できない場合もあります。)

ちなみに、DVDビデオ形式でDVD化できるのは、地上アナログ放送を録画した場合です。

書込番号:11380959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/19 17:59(1年以上前)

>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

良くはないと思いますよ。
東芝ではDVDにHD録画する事をHDrecというのですが、再生できるのは東芝機の
中でも一部の機器だけですし、今後も再生対応した機器が出るかどうかも怪しいです。

デジタルの番組をDVDビデオにする事はできません。
最初からアナログで録画しておく必要があります。

書込番号:11380960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/19 19:07(1年以上前)

>もし配る場合は

ホームビデオのことで書かれてるのですか?
それならDVD-Videoが再生互換性は最上です。X9だとメニューまで作れますが、
X95やBDからは取り込めないので、HDVから再度起こすかDVD-VR経由が必要です。
どの道、どこかで実時間かかります。

>DVDにハイビジョン録画できる

既にレスありますが、これは無闇に期待すると危険です。
HDDレコとしては容量比で圧倒的に安いし、USB増設やLANダビングも可能なので、
使い方に多少の癖(個性?)はありますが、それも承知ならいいとは思います。

書込番号:11381197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/20 02:00(1年以上前)

すでに他の方からレス付いてますが

>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

これは最低の選択ですね。すでに書かれているように、HD recと言う規格は、読み込める機種がほぼありません。まあ、OEMですが、現在の東芝製BDレコーダでも読めません。

また、もしDVDにハイビジョンで録画したければ、パナソニックのAVCRECの方がサポートしている機種は多いです。パナソニックのXWシリーズやBWシリーズで再生可能ですし、三菱も可能ですし、OEM品と言うことで、実は東芝のBDでも再生可能なのです。あと、パソコンは条件が整えば再生できます。

それよりも、互換性を考えたら、DVDよりもBDに録画した方がいいです。今はブルーレイディスクもかなり安くなってきていますから。

それを考えると、おすすめはパナソニックかソニーが無難です。見て消しであれば、三菱が安いので、それもいいかも知れません。
ちなみに、三菱はOEMではないのですが、パナソニックから部品を購入して作っています。

書込番号:11383167

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2010/05/20 08:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

説明が足りなかったですね。

ハイビジョン保存はあくまで自宅で見るため。
他人には配りません。永久?保存したいものはX95で録画してBDに保存。

DVDビデオにするのはホームビデオのみ。
実家は当分DVDプレイヤーのみだと思われるのでDVDビデオで十分。

という考えでした。


書込番号:11383625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/20 14:39(1年以上前)

この際、DVD化と言うのを外しませんか?

何だか最初と話が違ってきて、DVD化がネックになっているような気がするんですが。
金銭的には辛いでしょうが、ご実家にはBDプレイヤーをプレゼントしたらいかがでしょう。

そうすれば、すべてBDで済むことなので、追加で買うレコも好きな物が選べます。

書込番号:11384513

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/21 03:29(1年以上前)

>>実は東芝のBDでも再生可能
これ知らなかったので調べたら、公式ページに載っていましたね。しかも録画も可能ということ。

確かRD-X7がHD DVDドライブを積んでいたのに、公式サポートしなかったというのに、AVC Rec は公式サポートしちゃうんですねー。魂を売ってしまっている感じです。

書込番号:11387265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

編集(部分削除)後のつなぎ部分の雑音

2010/05/18 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:17件

録画番組のCMなどを部分削除した後で再生すると、つなぎ目の部分で「プツッ」という雑音が発生します。このような症状、出ている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11377021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:07(1年以上前)

編集点で音切れは起こっても、雑音が入ったという経験は無いですね。

書込番号:11377702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/18 22:09(1年以上前)

実はパナソニックのレコーダは削除部分の前方の最後の音が1秒程再生されない仕様になっています。
ところが、最近気がついたんですが、BW880は削除したところギリギリまで音が切れず再生されるようになっているのです。

そこで、どのように削除したのか教えて欲しいのですが、CMをカットした場合、本編の最後、CMの最初のどちらを開始点にしていしましたか?
で、終了点も同様に、CMの最後、本編の最初どちらを指定しましたか?

実は、この場合、CMの最初を開始点にして次の本編の開始を終了点にするのが正解です。
もし、CMを完全に消したいと思い、本編の最終点を開始点にしてしまうと、本編の最終点に音が残っていると、そこの音が切れて、雑音になっている可能性はあるかも知れません。

ちなみに、「初期設定」−「映像」−「シームレス再生」を「切」にした状態で、同じように編集をやってみてください。編集時に全てのフレームが表示される為、CMの切れ目などが正確にカットできるようになります。

書込番号:11377716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:19(1年以上前)

異論って訳ではありませんが
本編の最後を開始点にして、次の本編の開始を終了点にして何度も部分消去
しましたが、一度足りとも雑音がしたことはないですけどね…

書込番号:11377798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/18 22:41(1年以上前)

のら猫ギンさん

過去機種、BWTシリーズでは起こらないと思いますよ。

BWx80シリーズが編集の直前まで、ギリギリまで音を出すようにしたことによる、弊害を疑っているのです。
その場合、本編の最後だと、音が入っている可能性があるので、CMの最初をカットした方が安全だろうと思って書いたまでです。その編集では、雑音も音切れも経験したことありませんので。

ただ、本編の最後をカットした場合、そこに音が入っていれば、音切れするので、それが音の切れ方によっては、雑音に聞こえる可能性もあるだろうと思い安全策で書いています。

書込番号:11377939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 22:55(1年以上前)

皆様、早々にレスをいただきありがとうございます。
CMの最後か、本編の最初かというお話ですが、定かではないのでいろいろと試してみて再度ご報告いたします。
これまで使用していたDVDレコーダー(DIGA-DMR-EH50)にはあった「コマ送り」が無いので不便に感じていたのですが、「シームレス再生」を切にするというやり方もあったのですね。

書込番号:11378033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 23:01(1年以上前)

>「コマ送り」が無いので不便に感じていたのですが

コマ送りは決定の回りにある←→でできますよ。

書込番号:11378075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 23:13(1年以上前)

皆さま、お騒がせいたしました。
つなぎ目で雑音が出るというのは、「スキップ」でつなぎ目のところまで飛ばして再生が始まった瞬間にのみ起こる現象のようです。つなぎ目から少し巻き戻して再生した場合は、つなぎ目のところを通過しても雑音は出ませんでした。
とんだ、早とちりでご迷惑おかけいたしました。
レスをくださいましたのら猫ギンさん、イモラさん、ありがとうございました。

書込番号:11378163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 23:19(1年以上前)

>「スキップ」でつなぎ目のところまで飛ばして再生が始まった瞬間にのみ起こる現象のようです。

早とちりって言うよりも、それはそれで問題だと思いますよ。
一度も経験無いですので…

書込番号:11378203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 23:39(1年以上前)

確かに少し気になりますが、通常再生している分には問題ないので、まあ妥協の範囲内かなと。
ところで「コマ送り」もできたのですね。このリモコン操作はDMR-EH50と同じなのに気がつかないとは。

書込番号:11378347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 10:02(1年以上前)

一応、私もBW880ですがスキップしても雑音出たことはありませんよ。
取りあえず、綺麗に編集した画面で試して見て下さい。
それでも、出るなら異常ではあると思います。

まあ、許容範囲なら、それでも構わないのですが。^^;

書込番号:11379604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 10:26(1年以上前)

★イモラさん のSP耳保護論(某掲示板の定説?)
は雑音が入るのならば、説得力が出てきますね。

書込番号:11379667

ナイスクチコミ!0


kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/19 21:02(1年以上前)

音声設定のデジタル出力のAACの設定をPCMにして見てください、
自分の場合はBW800ですが直りました。

書込番号:11381707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/19 23:49(1年以上前)

あっ、ホントだ。
kazu0206さん、直りましたよ。
妥協の範囲と言いながら少しテンション下がっていたのですが、おかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:11382670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/20 09:27(1年以上前)

>AACの設定をPCMにして

上記で直ったと言うならば問題はTV側ではないですか?
レグザをお使いですか?

書込番号:11383745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/20 21:16(1年以上前)

はい、37Z8000です。

書込番号:11385741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/20 22:03(1年以上前)

あらら
やっぱり、東芝だったのですね
東芝機は、どうもデジタル音声の切り換えに弱いみたいですね。
ソニー機だと、再生開始時や部分カット点での最初の1〜2秒が再生されません。(-"-;)
ちなみに、Z3500です。

書込番号:11386071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/21 09:53(1年以上前)

なるほど、やっぱりレグザでしたか。
雑音が入る、という時点でTVを疑う
べきでした。
これで原因は判明しましたね。

書込番号:11387778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/21 19:45(1年以上前)

BW880の不具合ではないようなので安心しました。
聞いてみるもんですね。詳しい方がたくさんいたっしゃるので驚きました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:11389138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

映らない・・・

2010/05/17 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
最近この機種を購入いたしました。
当方は特に問題ないのですが、親も同機種を購入したのですがサンテレビが見れないのです。(関西圏 36ch)
BW880を経由させないと多少ブロックノイズが入りますが普通に見れます。
ブロックノイズが入るので電波が弱いとは思いますが、BW880を経由させるとアンテナレベルが下がるのでしょうか?

分波器経由で付属のアンテナ同軸ケーブルでつないでいます。

よろしくお願いします。。

書込番号:11373156

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 21:36(1年以上前)

>BW880を経由させるとアンテナレベルが下がるのでしょうか?

元々が十分なレベルなら下がりませんが
元々がギリギリ状態なら更に悪化する事はあります

暴風雨でもないのにブロックノイズが入るのは
普通に見れてる状態とは言えません

アンテナ本体・ケーブル・分波器等を見直したほうが良いです
付属のケーブルも元々が十分な状態なら問題ありませんが
元々がギリギリなら使わないほうが良いです

書込番号:11373206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 21:53(1年以上前)

早速アリガトウございます。

説明が難しいのですが、同軸ケーブル・分波器は高いの?良いもの?みたいなのはあるのでしょうか?



書込番号:11373306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/17 22:09(1年以上前)

分波器の良し悪しは良く分かりませんが、同軸ケーブルの種類については
こちらを参考にして下さい。
私は4C以上が良いと思います。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html

書込番号:11373408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 22:15(1年以上前)

ありがとうございました^^

書込番号:11373452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/17 22:21(1年以上前)

同軸ケーブルならS系の4Cか5CのFBケーブルが良いです。
分波器は2150mkz以上に対応しているアンテナメーカーか大手家電メーカー品が
いいと思いますよ?
場合によっては屋内用のブースター(出力調整機能付き)が必要になるかもしれません。
一番はアンテナ改修工事で電波入力値を改善してやるのが間違いない方法だと思います。

書込番号:11373500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/17 23:29(1年以上前)

もしかして、サンテレビだけ送信所が別のところでアンテナの向きが
ずれているとか、受信エリア外で他局より受信レベルが低いのでは。
送信所の場所が違うのなら、そちら方向に別系統でUHFアンテナを
立てて、方向の違う2本のUHFアンテナ線を混合できる混合器を使って
アンテナ線を引き込むという方法もありますが。

書込番号:11373925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/18 00:04(1年以上前)

ブラウン先生、アナとデジ混同してませんか?

書込番号:11374143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/18 00:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

アンテナ改修工事など大掛かりになるのならサンテレビだけアナログで見るわ〜と言うてます。(笑)
野球が見たいだけらしいです。

ツインバードH.264さんアナとデジ混同とはどういう事でしょうか?

書込番号:11374207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 00:24(1年以上前)

アンテナに問題があると決め付けずに、まずはアンテナケーブルの交換を試した方が良いですよ。

>アンテナ改修工事など大掛かりになるのならサンテレビだけアナログで見るわ〜と言うてます。(笑)

もしも、アンテナケーブルの交換でも改善されなければ、約1年でサンテレビを
見れなくなるのですけどね…

書込番号:11374249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/18 00:36(1年以上前)

のら猫さんありがとうございます。

よく考えればアナログ終了しますね・・・
別の部屋に小さいテレビがあるのでそれでもデジタル放送は見れるみたいです。
リビングの大きいので見たいみたいなので質問させていただきました。

まずケーブル試してみます。

書込番号:11374305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/18 00:41(1年以上前)

36chはアナログ放送。

ブロックはデジタルのレベル不足のノイズ。

デジタルサンテレビで36chは存在しません。


何とか、憧れの「サンテレビ」を傍受したい・・・。

書込番号:11374331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件

2010/05/18 00:52(1年以上前)

アナログ放送の36chは、神戸親局の受信範囲だと思います。
デジタル放送はリモコンキーIDが3chで、物理チャンネルが26chです。

広域民放とテレビ大阪、NHK教育が生駒山から、サンテレビとNHK総合神戸は摩耶山から電波が発射されています。
アンテナの向きが生駒山向けだけなら、反射波を受信していることになるので、アンテナレベルが直接受信に比べて低下します。

または、混合器やブースター、同軸ケーブルなどの宅内配線の伝送ロスも考えられます。

書込番号:11374378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:3件

初心者なので教えてください。
sonyのハンディーカムHDR-CX500Vで以前SD画質で映像をとりました。この映像をUSBケーブルを使ってBW880取り込もうとしたところ、HD画質の映像だけAVCHDの映像として取り込むことができましたが、SD画質の映像は、取り込むことが出来ません。外部入力で3色(黄・赤・白)ケーブルで取り込めば画質は落ちてしまいます。このSD画質の映像を劣化なしにレコーダーのHDDに取り込むことは出来ますか。(ちなみにHDMIケーブルでHDR-CX500Vから直接テレビ(レグザ40A8000)につなぐといい感じに画像は写ってくれますが、これをBW880に取り込むことはできませんでした。)下手な説明で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:11371653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/17 13:56(1年以上前)

取説操作編P83の要領でやってもダメですか?

書込番号:11371679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 14:00(1年以上前)

たぶん無理です

CX500VでSD画質の撮影したらソニーBDレコーダーでも
赤白黄色線での取り込みになります

BW880が無劣化で取り込めるビデオカメラのSD画質動画は
SD-VIDEO規格だけです

SD-VIDEO規格で撮影出来るのは
パナ・キヤノン・ビクターだけだったと思います

書込番号:11371685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/17 14:13(1年以上前)

>取説操作編P83の要領でやってもダメですか?

アウトです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

上のページの下の「ご注意」には
>“ハンディカム”に記録された映像が、スタンダード (SD) 画質の場合、USBケーブルではダビングできません。
って書いてあるから
必然的に赤白黄色のコードを使うしか選択肢がありません

つまりUSB接続はあきらめてくださいってことになりますが
どうしてSD画質で撮影したんです?

書込番号:11371724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/17 14:29(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん, 万年睡眠不足王子 さん 早速の返答ありがとうございました。

>SD-VIDEO規格で撮影出来るのはパナ・キヤノン・ビクターだけだったと思います
そうですか・・。残念です。

>つまりUSB接続はあきらめてくださいってことになりますが、どうしてSD画質で撮影したんです?
CX500Vを購入した時には、古いDVDレコーダーしかもっていなくて、SD画質しか取り込めない環境であったからです。今考えるととても残念です・・・。

最初のスレにも書きましたが、HDMIを使用してのCX500V→レグザA8000→BE880の経路を使ってのダビングは出来ないものでしょうか?教えてください。

書込番号:11371759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 14:44(1年以上前)

>HDMIを使用してのCX500V→レグザA8000→BE880の経路を使ってのダビングは出来ないものでしょうか?教えてください。

不可能です

レコーダーにHDMIの入力なんてありません

>CX500Vを購入した時には、古いDVDレコーダーしかもっていなくて、SD画質しか取り込めない環境であったからです。

今はわかっていらっしゃるのかもしれませんが
ここをロムって参考にしてるだけの人もいるから
一応念のため・・・

確かにSD画質でしか取り込めませんが
SD画質で撮影しないと取り込めないわけではありません

HD画質で撮影してもSD画質でしか取り込めないだけだから
HD画質で撮影していればよかっただけです

外部入力取込でもXPで取り込んで高速ダビングでDVD化すれば
そこそこ画質は保てると思います

書込番号:11371781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 14:56(1年以上前)

>外部入力取込でもXPで取り込んで高速ダビングでDVD化すれば
そこそこ画質は保てると思います

原産国日本を確認しビクターのRWにVRモードがお奨めです

BDも同じですが
ビデオカメラの映像は必ず複数保存が基本です

CX500Vで撮影
即BW880にダビング(CX500VとBW880の2ヵ所にある状態)
CX500Vから消去する前には
BW880で最低1枚はBDを作る(CX500Vから消去してもBW880とBDの2ヵ所にある状態)
BW880からも消去する前には
最低もう一枚BDを作る(BDが2枚以上ある状態)
DVDも同じです

PCの外付HDDを利用してもいいけど
1つがパーになっても最低あと一つは同じ映像がある状態にします

例えば
CX500Vから映像を消去したと同時にBW880が壊れても
既にBDが1枚はある状態にしておきます

書込番号:11371814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/05/17 15:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
参考になりました。
またよろしくお願いします。

書込番号:11371837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

東芝RD-X9+USB-HDD、RD-X7を使用していますが近日中にもう1台必要となり、BW780の購入を検討しております。X9があるので1Tもいらないのですが、500Gではちょと不安を感じます。

BW780と880ではHDD容量や端子(同軸、i-link、USB)の他、画質や音質、言い換えれば搭載LSIの違いはありますでしょうか?

それぞれのクチコミやメーカーサイト、ファイル・ウェブ等を見てみたのですが、新リアルクロマプロセッサや階調ロスレスシステム、超解像技術は、780と880は共通と考えて良いのでしょうか?

ご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:11367708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/16 15:48(1年以上前)

特に違いはないでしょう。
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html

こちらに比較表があります。
ぱっと見たところ無線LANの違いくらいですね。

書込番号:11367873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/16 20:10(1年以上前)

焼きマシン(サブ録画)程度なら極端な話680でも良いんじゃないの,真BDRDが
それなりのスペックだったら買っちゃうだろうからBW3番手になるかもだし。

書込番号:11368942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 21:20(1年以上前)

iLINK前面のみ(680/780)と、前背面(880)の違いかな。あとは実用価値少ない
無線LAN専用アダプタ対応。
品質で付加価値付けた980は出さずに、3Dその他付けてプレミアム価格のBWTにした。

売価次第でしょうが、ローエンドが580ではなく680になって780との差が完全になくなり、
780って発売当初も書きましたが中途半端ですよね。
680/880は売れ線なので、相対的に安いケースも多いかと思います。

書込番号:11369228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2010/05/16 21:27(1年以上前)

>★イモラさん
レス、ありがとうございます! 
私も比較表は見ていたのですが、680⇒780⇒880の価格差を見ると、容量と端子以外に差があるのかな?と、疑問を持った次第です。

> やっぱりRDは最高で最強さん
そうなんです、当初は680で考えていたのですが、970も気になっています。欲が出てきました(笑)。

現在、スカパーe2とBSをX9で、その他の地デジをX7で録っているのですが、急遽X7を別室に移動しなければならず、代替品を探していました。

当然X9をもう一台と考えたのですが、東芝の真打(RBD−X1?)不在の今、パナも使ってみようと考えた次第です。
パナの板でしかも購入前になんですが、真BDRD次第では、早々に買い換えてしまうのかも?です。 そういった意味ではリセールバリューも大事だったりします。

書込番号:11369264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/16 21:37(1年以上前)

>iLINK前面のみ(680/780)と、前背面(880)の違いかな。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/tanshi.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw780/tanshi.html

書込番号:11369328

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2010/05/16 21:38(1年以上前)

> モスキートノイズさん

ご回答をありがとうございます。
やはり画質関連は680〜880は共通なのですね。価格次第で680と880も検討してみます。
色々調べていくと970が欲しくなり困っています(笑)。680だと真BDRDが出たら買い換えてしまいそうですが、970なら暫く使ってしまうかも。

書込番号:11369331

ナイスクチコミ!0


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2010/05/16 21:46(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん

URLの紹介をありがとうございます。
背面画像も見ていたのですが、価格comでの価格差が、680⇒780=¥5600、780⇒880=¥15800 と差がある事に疑問を持っていました。
680の価格が時期を考えると(他社競合?)安すぎると考えるのが妥当でしょうか?

書込番号:11369357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 22:01(1年以上前)

500GB、750GB(数は少ない)、1TB、のベアHDDって価格差ないですしねぇ。
こっちが普通ですが、X9使われてるとなんだかなぁ…とは想像できます。

ここってRDスレ(笑)。★イモラさん、以外の書き込み待った方が確実かも。
個人的にはネットdeダビングHD双方向で可能なので、当然RD推しです(笑)。
パナ使ったら戻れなくなるかも、、、。比較レポ期待してます。

書込番号:11369462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/05/16 22:38(1年以上前)

>★イモラさん、以外の書き込み待った方が確実かも。

これってどういう意味?

書込番号:11369708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 22:48(1年以上前)

>これってどういう意味?

過去機からのパナに精通されてる人多いので、複数意見を待ってもといった意味合いです。
別スレの経緯もあるし、誤解招く書き方でした。申し訳ありません。

書込番号:11369779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/05/16 22:59(1年以上前)

つまり粘着ってことですね。他の機種のスレの事まで持ち込まんでもらいたいね。

書込番号:11369844

ナイスクチコミ!0


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2010/05/16 23:30(1年以上前)


>モスキートノイズさん

>ここってRDスレ(笑)
あはは、そうですよね、すみません・・・ 当面芝機しか買わないと思っていた輩が、検討する程魅力があるのはパナのBWって事で(笑)
どうせ買うならX7のTSを吸い出せる機種が欲しいというのが、機種選定の発端でした。X7はLANではVRしか吸い出せないので・・・

>パナ使ったら戻れなくなるかも、、、
そうですね(笑) ただ、X7もX9も欲しくて欲しくて数ヶ月嫁を説得して買った機種なので、壊れるまでは使い続けると思います。

>比較レポ期待してます。
はい! 買ったら色々試してみます♪ 780でなく、970でも良いですか?
差額¥5万は大きいですが、シアターモードはその発想に萌えます♪

書込番号:11370016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 23:30(1年以上前)

>つまり粘着ってことですね。

???別に根に持ってませんけど???
そう思われてもおかしくない書き方だった、と謝罪しています。

>他の機種のスレの事まで持ち込まんでもらいたいね。

はい、そうですね。

書込番号:11370019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 23:45(1年以上前)

神父村さん

私のせいで変なことになってて、すみません。RD使いのパナレポ期待してます。

>X7のTSを吸い出せる機種が欲しいというのが、

私もX7のTS塩漬けは諦めてますが(HDVRでXXXは別、笑)、実験的に一度試して、
X7--(iLINK)-->S1004K--(LAN)-->IOのHVL--(LAN)-->S303、までたどり着きました。
iLINKは実時間だし、LANダビングも1/2位、そもそも全て別宅で常用する気ありませんが。

書込番号:11370105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/17 09:52(1年以上前)

モスキートノイズさん

私がパナに精通しているからと言っても、パナしか持っていない訳ではないのですよ。(笑)

ただ、スレ主さんの要望を見ていると、やっぱり、パナをすすめますね。
パナ以外でできるとしたら、シャープなのですが、シャープをおすすめする勇気はありませんね。

BW970とBWx80を比べると確かにBW970の方が良い選択かも知れません。

大きく違うのはWAVCができるかできないかくらいですから。
BW970もDR(東芝だとTSと言うのかな)で取っておけばHDD内変換ができますから。

後はレスポンスですね。これはBWx80がかなり早いです。BWTシリーズにするともっと
早いですが。(笑)

BW970の方が容量が大きいし、高画質、高音質と言う点では信頼性があります。
と言うのも、BWx80は、どうも画質について個体差があるようなのです。
最近のロットでは見かけなくなった物の画質が低下している物があったみたいです。

あと、同じくHDDがうるさい物があるらしい。
これ、うちのBW880では全部当てはまらない当たりだったみたいですけど。

東芝がRDのBDを出しても、アンケート取っていたくらいだから、最初から全部付きとは限りませんし、しばらく使うつもりでBW970も悪くないかなと思います。

ただし、東芝の使い勝手を求めないで下さい。東芝を使った人は、どこの機種を使っても驚くと思いますので。(笑)

書込番号:11371088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2010/05/17 23:37(1年以上前)

モスキートノイズさん

>私のせいで変なことになってて、すみません。
いえいえ、個人的には大丈夫です。

>X7--(iLINK)-->S1004K--(LAN)-->IOのHVL--(LAN)-->S303、までたどり着きました。
うわ! 凄いですね! X7からiLINKでX9にムーブした時は結構面倒だったです。実時間だと双方の予約が無い時間を探すのが面倒ですよね。


★イモラさん

>BW970とBWx80を比べると確かにBW970の方が良い選択かも知れません。
とりあえず地デジが見れてX7のTSがBD化出来れば良いと考えていたのですが、どんどん欲が出てきました・・・
オーディオの師匠に今日相談出来たのですが、同じソースを870と970でBD化しLX91で再生すると、明らかに色ノリが違い、シアターモードの音質は中級BDプレーヤーと同等以上との事。
う〜ん、悩みます・・・ 差額¥5万はかなり大きいですが、¥5万で買える幸せはそうそう無いかも・・・

>BWx80は、どうも画質について個体差があるようなのです。
はい。週末はずっと過去スレを見ていました。事象が様々で難しいですね。

>東芝を使った人は、どこの機種を使っても驚くと思いますので。(笑)
はい。その驚きが楽しみだったりします♪(笑)


皆様、アドバイスをありがとうございました。
680〜880は購入時に割安感がある機種にしようと心決まりました。
あとは特価の970が見つかるかどうかで決めたいと思います。

書込番号:11373972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

予約録画できない番組があります

2010/05/14 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:7件

本日、この機種を購入しました。現在、「スカパー!e2お試しサービス」を利用してスカパー!e2の799chを視聴しており、このチャンネルの番組を予約録画しようとしたのですが、予約できない番組がいくつかありました。他に予約録画している番組や、すでに録画した番組などもなく、ガイドボタンで調べた症状とも一致しないので、原因がさっぱり分かりません。予約できないのは以下の番組です。

14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」

の2番組です。同じ番組である15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。自分なりに調べてみたところ、予約できる番組には

<課金情報>
<デジタルコピー> コピー制限番組
<視聴制限年齢> 視聴制限なし
<放送事業社名> SPET

と表示されていますが、予約できない番組には

<デジタルコピー> コピー制限番組
<視聴制限年齢> 視聴制限なし
<放送事業社名> SPET

は表示されますが、<課金情報>は表示されません。これが何か関係あるのでしょうか?

同チャンネルで放送されるサッカーW杯をBDに残したいので、ちゃんと録画できるかどうか不安です。

原因が分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11360505

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 21:50(1年以上前)

今日買ったばかりという事なので多分ただの操作ミスだと思います。

何回も録画設定して様子見た方がいいと思います。

それでも同じならどういう設定をしたのか詳しく書いて質問したらいいと思います。

書込番号:11360613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 21:51(1年以上前)

「スカパー!e2お試しサービス」
って、全てのチャンネルの全ての放送が無料に見れるんでしたっけ?
http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/
ココには
「※無料体験サービスでごらんいただけない番組も一部ございます。」
と有りますが...


>14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134974.html
>15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134997.html

それぞれに、
「お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。」
の注意書きがあります。


>15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134987.html
コレも対象外の様ですが...

書込番号:11360616

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 21:54(1年以上前)

あらまw

対象外の番組でしたか。

書込番号:11360629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/14 23:04(1年以上前)

>D2XXXさん

操作はリモコンの番組表を押して、録画したい番組のところで決定ボタンを押し、「番組予約へ」で決定ボタンを押しています。予約できない番組は「予約できません。」と表示され、予約できる番組は次の項目が表示されるので、「予約する」で決定ボタンを押しています。



>名無しの甚兵衛さん

>14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134974.html
>15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134997.html

>それぞれに、
>「お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。」
>の注意書きがあります。

そうでしたか。対象外だから録画できないというのが自然かもしれませんね。
ところで、お試しサービスと16日間無料体験は同じ扱いなんですかね?


>15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134987.html
>コレも対象外の様ですが...

でも、これは予約できますね...
対象外だから録画できないというわけではないのですかね?

書込番号:11360969

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 23:08(1年以上前)

試しに他の番組を録画予約してちゃんと録画できるか確認してそれで上手く録画できるなら問題ありませんよ。

書込番号:11360983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 23:51(1年以上前)

>ところで、お試しサービスと16日間無料体験は同じ扱いなんですかね?
???

テレビ画面に出てくる表示のことでしょうか?
 <うちの環境は、全て無料体験を済ませてしまったので、
  実際にテレビに表示される内容が判りませんm(_ _)m


ちなみに、「スカパー!e2」では、
「スカパー!e2お試しサービス」というサービスは有りませんでした。
「まずはお試し!スカパー!e2 16日間無料体験」
というのは有りますが...
http://www.e2sptv.jp/welcome/

キャンペーンでも、そんな感じの話も有りませんし...
http://www.e2sptv.jp/campaign/


まずは、ガマックスさん自身はどうやって
「スカパー!e2お試しサービス」
ができるようになったのでしょうか?
 <そこが判れば、話が通じると思うのですが...

書込番号:11361227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/14 23:55(1年以上前)

B-CASを使いはじめてから1週間は無料視聴できるのでその事では?

書込番号:11361251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/15 00:34(1年以上前)

>まずは、ガマックスさん自身はどうやって
>「スカパー!e2お試しサービス」
>ができるようになったのでしょうか?

のら猫ギンさんの仰っているとおりです。

書込番号:11361457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/15 17:03(1年以上前)

>B-CASを使いはじめてから1週間は無料視聴できるのでその事では?

あぁ、e2のチャンネルにすると、画面にメッセージが出てくる状態のヤツですね。
 <BSでも「登録してください」のメッセージが出ますね(^_^;

そうすると、「無料体験」とは別ですね。

確か、コレって、「テレビが表示しているモノ」であり、
録画してもこのメッセージは、録画した映像には付かないはずだったような...(^_^;

ということは、「無料体験」とは対象が違うのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11363665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/15 17:24(1年以上前)

>お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。

この事を電話で聞いてみたところ、これには新規のカードで1週間無料視聴できる場合も
含まれてるそうですよ。
今日放送があった11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
が実際に録画できたのかが気にはなりますが…

書込番号:11363730

ナイスクチコミ!1


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/15 19:06(1年以上前)

ガマックスさん 購入して数日しかたっていないのですね。

まずブルーレイディスクに直接録画は番組表から録画します。スカパーを受信中番組表から録画先をBDに選びますが  番組表が出ない以上はディスクに直接録画できないです。
リモコンの録画ボタンを押すとHDDに録画を始めます。

書込番号:11364056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/15 21:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>確か、コレって、「テレビが表示しているモノ」であり、
>録画してもこのメッセージは、録画した映像には付かないはずだったような...

仰るとおり、録画した番組にはメッセージは表示されていませんでした。


>のら猫ギンさん
>お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。
>この事を電話で聞いてみたところ、これには新規のカードで1週間無料視聴できる場合も
>含まれてるそうですよ。

情報ありがとうございます。ということは、予約できなかった番組は対象外のものだからだと
考えられますね。
 
>今日放送があった11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
>が実際に録画できたのかが気にはなりますが…

それが、予約できるという表示は確認したのですが、実際に予約するのを忘れていました。
仮に録画できていたとしたら、スカパー側の表記ミスの可能性が考えられたのですが...
しばらく、無料体験対象外の番組で予約できると表示されるものがないか調べてみようと思
います。


>HRVVさん
親切にご説明して頂き、ありがとうございます。私は録画はHDDだけにして、保存したいもの
があればBDにダビングする、という使い方を考えていますので、現在のところ、BDに直接録画
する予定はありません。

書込番号:11364708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング