DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(2361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CATVで視聴および録画です

2010/05/14 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:60件

初心者です よろしくお願いします

初めてのブルーレイレコーダー購入です
HDDレコーダーは東芝RD−E301を使用中なのですがSDカードが使えるという利点からBW880かPSPに転送できるSONYかで悩んでいます

J−COM視聴なので録画は外部入力ということになりますが
他スレをみていたところ SONYは外部入力をBDに高速ダビングできるという点が優れているとありましたがDVDと違ってパナソニックは等倍ダビングしかできないのでしょうか?

それとSONYでも編集後のプレイリストは高速でムーブできないのでしょうか?

書込番号:11359240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/14 15:35(1年以上前)

>SONYは外部入力をBDに高速ダビングできるという点が優れているとありましたがDVDと違ってパナソニックは等倍ダビングしかできないのでしょうか?

外部入力からの映像はどちらも実時間かかると思いますよ。
でもダビングでは無く録画ですよね?

あたりまえですが それはどのレコでも高速では無理ですよ〜

HDD内蔵STBで録画して、レコの外部入力からダビング(ムーブ)なら どのレコでも実時間かかります。(ムーブ出来る番組に限る)

その時レコのHDDにダビングしてから再度BD、DVDにダビングするときに、パナとソニーで違いが出る感じですね。
ソニーはBDには高速で出来ますが、DVDにはさらに実時間かかります。
パナは反対にDVDには高速で出来ますが、BDには実時間でしかできません。

CATV番組の録画ならHDD内蔵STBをレンタルしたほうが良いでしょう。
BDにダビングがしたければBDレコタイプのSTBをレンタルする方が良いですよ。

市販のレコに録画する場合はどのレコでも同じですが、HDD内蔵STBからのムーブはiLink対応レコで無いとハイビジョンのままムーブは出来ません。

外部入力からのムーブはSD画質に変換されてしまいますよ。。

書込番号:11359353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/14 16:13(1年以上前)

>パナは反対にDVDには高速で出来ますが、BDには実時間でしかできません。

パナは外部入力からのコピー制限付きの録画データをBD化できませんよ。
パナでBD化するならi.Linkを使うしかない。

書込番号:11359452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 16:37(1年以上前)

★コピー制限つきの信号を、外部入力から録画した場合、
パナソニックは、(というより、ソニーの昨年秋以降発売のレコーダー「以外の」全機種は)
AACSの規定により、BDへの録画(ダビング)自体できません。(DVDへは可能)

★ソニーのBDレコーダーは
外部入力を含め全てのHDD内タイトルをBDに高速ダビング可能です。
(逆にDVDへのダビングは高速不可)

★パナソニックのレコーダーでSTBから録画したものをBDにダビングするには、
パナソニックのi.LINKつきSTBと、i.LINKつきBDレコーダーをi.LINK接続すれば
HDDに録画後、BDに高速ダビング可能。
これは無劣化なのでSTBで受信した番組がハイビジョンなら、ハイビジョンのままBD化が可能。
外部入力経由の場合、STBで受信した番組がハイビジョンでも、レコーダーでハイビジョンのまま録画は不可。

★ブルーレイ内蔵のSTBというのもあるので、そちらに機種変更できればベスト。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

書込番号:11359504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/14 16:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさんラジコンヘリさんありがとうございます

HDD内蔵STBは編集はできますか?
今のSTBはパイオニアのBD-V300Jです。

CATVで録画するCS放送は今まで通りDVDに高速でムーブして
民放やBS放送は編集後BDに等速転送できるのはパナ機の方という事ですよね?

書込番号:11359543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 16:59(1年以上前)

>SONYでも編集後のプレイリストは高速でムーブできないのでしょうか?

ソニーでプレイリストをダビングするには、条件があり、
コピー可能タイトルに限ります。
リストのオリジナルタイトルの右端の数字が「2」以上である必要があります。
コピーワンス番組を録画したり、ダビング10番組を録画し既に9回ダビング済みのタイトルは、
右端の数字が「1」になっており、コピーは不可(ムーブのみ可)です。
それらのタイトルのプレイリストを作成すると、
プレイリストタイトルは右端の数字が「1」からコピー禁止のマークに変わります。
すなわち、ムーブしかできないタイトルは、プレイリストの作成はできても、
プレイリストからのダビング(ムーブ)は出来ないのです。

J:COMのSTBから録画をした場合、コピー禁止(ムーブのみ可)となりますので、
オリジナルタイトルを直接編集すれば、ダビング(ムーブ)は可能ですが、
プレイリストを作成しても、プレイリストからのダビング(ムーブ)はできません。


>HDD内蔵STBは編集はできますか?

編集機能はないはずです。

>今のSTBはパイオニアのBD-V300Jです。

どのメーカーのレコーダーでも外部入力経由となります。

>CATVで録画するCS放送は今まで通りDVDに高速でムーブして
>民放やBS放送は編集後BDに等速転送できるのはパナ機の方という事ですよね?

民放やBS放送というのは、BDレコーダー内蔵のチューナーで録画するという意味ですよね?
それでしたら、パナでもソニーでもBDへの高速ダビングは可能です。

書込番号:11359563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 17:16(1年以上前)

>>HDD内蔵STBは編集はできますか?

>編集機能はないはずです。

HDDのみ内蔵タイプはタイトル名の編集くらいしかできませんが、
DVDやBDドライブも内蔵しているタイプは
部分消去など、ディーガと同等の編集機能があるそうです。

書込番号:11359613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/14 17:18(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん ありがとうございます。

>パナソニックのレコーダーでSTBから録画したものをBDにダビングするには、
パナソニックのi.LINKつきSTBと、i.LINKつきBDレコーダーをi.LINK接続すれば
HDDに録画後、BDに高速ダビング可能。
これは無劣化なのでSTBで受信した番組がハイビジョンなら、ハイビジョンのままBD化が可能。

 パイオニアのSTBにi.LINKがあれば外部入力ではなくHDDへ録画できてBD化できるんですね
パイオニアかJCOMに問い合わせてみます


>民放やBS放送というのは、BDレコーダー内蔵のチューナーで録画するという意味ですよね?
それでしたら、パナでもソニーでもBDへの高速ダビングは可能です。

  パナ機も高速ダビングできるんですね

書込番号:11359619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 17:29(1年以上前)

>パイオニアのSTBにi.LINKがあれば外部入力ではなくHDDへ録画できてBD化できるんですね

i.LINKは必要条件ですが、十分条件ではありません。
パイオニアのSTBにi.LINKがあっても、パナのBDレコーダーにi.LINK入力録画はできないと思います。

パナのSTBなら、HDD内蔵のi.LINK付きの機種は、動作確認ができていると思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_3.html


>パナ機も高速ダビングできるんですね

内蔵のチューナーからデジタル放送を録画する場合は、
BDに高速ダビングできない機種は、ないはずです。

書込番号:11359652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/05/14 17:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

BD対応STBも含めもう少し考えます。

またスグ壁にぶち当たり質問に来ると思いますがその時もどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11359677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDへのダビング等について

2010/05/13 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:7件

現在、この機種の購入を検討しているのですが、機械オンチのため
いくつか分からないことがあります。

1.HDDにDRモードで録画したものをDRモードのまま(無劣化で)
  BDにダビングするには、かんたんダビングと詳細ダビングの
  どちらを行えば良いのでしょうか?

2.ダビングした後のBD内でチャプターを作成したり消去したり
  することは可能でしょうか?

3.カタログにはBD-RE/DVD-RAMはファイナライズの必要はない
  と書いてありますが、BD-RはファイナライズしないとPS3などの
  他の機器で再生できないのでしょうか?

4.BDのメニュー背景を自分の好きな画像に変更することは可能
  でしょうか?

初歩的なことかもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。

書込番号:11355565

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/13 15:29(1年以上前)

>1.HDDにDRモードで録画したものをDRモードのまま(無劣化で)
>  BDにダビングするには、かんたんダビングと詳細ダビングの
>  どちらを行えば良いのでしょうか?

詳細ダビングを使って下さい。ダビングモードが高速なら劣化無しです。

>2.ダビングした後のBD内でチャプターを作成したり消去したりすることは可能でしょうか?

出来ますがBD−Rの場合には消去しても勿論容量は回復しません。

>3.カタログにはBD-RE/DVD-RAMはファイナライズの必要はないと書いてありますが、BD-RはファイナライズしないとPS3などの他の機器で再生できないのでしょうか?

しなくても大体再生は出来ますが、一杯まで書き込みしたらファイナライズしておいた方が、誤消去等の操作ミスは防げます。

>4.BDのメニュー背景を自分の好きな画像に変更することは可能でしょうか?

これは出来ません。

書込番号:11355581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 16:10(1年以上前)

すでに回答ついていますが、微妙な違いを感じたので私も書いておきます。

1.どちらでもいいと思います。かんたんダビングでも高速ダビングするように動作するはずなので、容量がBDの空き領域をオーバーしてなければ、DRのままダビングしてくれます。

2.はい、可能です。

3.必要ないです。ブルーレイディスクにはファイナライズと言う概念が存在しません。
パナソニックで言うファイナライズとは、BD-Rを書込み禁止にするだけです。

4.これはできません。

書込番号:11355667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/13 16:16(1年以上前)

デジタル放送を録画したDVDやBDには
DVDのビデオモードのようなメニュー画面その物がありません
これは全社同じです

1は「詳細ダビング」でも「かんたんダビング」でも出来ますが
高速ダビングで無劣化って条件を入れれば「詳細ダビング」が確実です

「かんたんダビング」は簡単にダビングするってダビング方法であって
高速無劣化になるとは限りません

書込番号:11355684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/13 18:04(1年以上前)

>jimmy88さん、★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

回答していただき、ありがとうございます。丁寧な説明のおかげで
よく理解できました。それにしても、BDにメニュー画面がないという
のは知らなかったので、驚きでした。BDの仕組みについても、少し
知識がつきました。本当にありがとうございました。

書込番号:11355958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 18:23(1年以上前)

ガマックスさん 

ちょっと勘違いなさっているようなので、BDにメニュー画面がないと言う訳ではありません。
レコーダはBDに対して、BDAVと言う形式でダビングします。
このBDAVと言う形式にはメニューがないと言うことです。

BDMVと言う形式にすればメニューを作成することができますが、今のところ、パソコンくらいでしか作成できません。
BDAV形式の物は基本的にプロテクトがかかっているので、それを編集してパソコンで、BDMVのディスクに作り直すことはできません。

BDMVって、自分のビデオカメラで撮った画像を編集するくらいにしか、今のところ使えません。
プロテクトのかかっていないアナログ放送であれば可能ではありますが。

書込番号:11356008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/14 20:35(1年以上前)

★イモラさん

詳しい説明ありがとうございます。パソコンだとメニューを作成することも可能なのですね。私はレコーダーの操作だけでも、いっぱいいっぱいなので、パソコンでの作成には縁はなさそうですが勉強になりました。

書込番号:11360280

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/15 07:48(1年以上前)

>パソコンだとメニューを作成することも可能なのですね。

パソコンでBDMV形式で作成すると出来るのであって、BDAV形式で作成すればレコーダーの場合と同じでメニューは作れません。(BDの規格でそうなります。)

書込番号:11362027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイケルジャクソンのブルーレイについて

2010/05/12 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 屑屋さん
クチコミ投稿数:27件

先日このBW-880を購入しました。
マイケルジャクソンのTHIS IS ITのメニューにBD LIVEと言うのがありますが、
それを選択すると「このプレーヤーには必要なリソースがありません」と表示が
でて何も出来ません。
これはどういう事なのでしょうか?固有の問題か?因みにネットには常時接続されて
いて、外部からの予約などは受け付けています。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:11353058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/12 22:26(1年以上前)

BD-Liveを利用するには1G以上の残量のあるSDカードをさしておく必要があります。

書込番号:11353103

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/12 22:36(1年以上前)

BD LiveにはSDカードを挿しておく必要があります。

書込番号:11353173

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑屋さん
クチコミ投稿数:27件

2010/05/12 22:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
SDカードですか?!!
頭に無かったです。それならそのような案内を
表示してくれればよろしいのに・・・。
試してみます。

書込番号:11353220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/12 23:03(1年以上前)

>頭に無かったです。それならそのような案内を
>表示してくれればよろしいのに・・・。
操作編の54ページには書いて有りますが...

「再生する機器で、何が必要か」
は、ソフト側では判りません。
 <そのまま再生できるプレーヤーも有れば、
  今回のような、別途必要なモノがある場合も有ります。

PS3なんかなら、必要なかったかも...
 <内臓のHDDは、そういう用途にも使われるはず...
   ※あくまでも推測です。
    別途USB-HDDやUSBメモリが必要なのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11353317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/13 09:07(1年以上前)

>「再生する機器で、何が必要か」
>は、ソフト側では判りません。

この表示はBW880で表示させているはずです。
だからBW880の表示がわかりにくいだけでは?
BD-LIVEのコンテンツを保存するのに外部メモリーに
SDカードを使ってるなら、SDカードが挿入されていない
でOKのはずですが?

書込番号:11354592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 01:29(1年以上前)

デジタル貧者さんへ、
>だからBW880の表示がわかりにくいだけでは?
あぁ、そういうことでしたか、
「リソース」の事ですよね?
確かに取扱説明書のどこにもこの用語は出てこないんですよねぇ..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m


屑屋さんに対しては、大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11357784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

冒頭しか録画されていない

2010/05/12 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:70件

9日の21時にWOWOWのパンドラと日テレの行列をW長時間録画していて、両方とも追っかけ再生でザッピングしながら見ていました。両方の録画が終了して、録画一覧を見ると、パンドラが冒頭の1分半しか録れていませんでした。番組は最後まで見たので、確かに録画されていたはずなのですが.....
まだ購入して1ヶ月ですが、このような現象が過去にも1回ありました。(番組、状況等は忘れました)報告は受けていません。電源を入れ直して、しばらく様子を見て下さいといわれました。もう一回同じ現象がおきたら、修理依頼してみますが、原因が特定できなそうな症状なので、改善できないと思います。
皆さんはこのような不具合はおきましたか?

書込番号:11350906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 11:56(1年以上前)

これは仕様です。

WAVCと言っていますが、実はAVC + AVC + DRで録画を行っています。

それは、録画中に追っかけ再生をされた場合、AVC + DR に切り替わります。
で、番組が終わった後にDRを再度AVCに変換する作業が行われます。
どのタイミングで、DRがAVCに変換されるのかは分かりませんが、それは録画終了後に行われます。

ですから、録画終了後にすぐ見ても1本はまだできあがっていません。
DRからAVCへの変換は実時間かかりますから、多分、空いてる時間を見つけて変換をかけていると思われますので、翌日にはできあがっているのではないでしょうか。

ちなみに、これはマニュアルにも記載されています。

書込番号:11350964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/12 12:01(1年以上前)

WOWOWのパンドラは午後10時から、日テレの行列は午後9時からなので
日テレの行列が通常放送だったなら、W録にならないはずだと思いますが?

書込番号:11350969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 12:06(1年以上前)

追加情報です。
マニュアルの45ページを読んで下さい。

電源が「切」になった時に変換されるそうなので、電源を入れっぱなしだと、永久にできあがりません。

書込番号:11350984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/05/12 12:21(1年以上前)

冒頭でおっかけ再生をした為に、AVCが途中で止まって、電源を切った後にDRから変換されるという事ですね。了解しました。ありがとうございました。

書込番号:11351027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCRECによる画質について

2010/05/11 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:20件

AVCRECの画質が前より悪くなっているという書き込みを最近見ますが、実際どんなもんでしょうか?(使用してもHG・HX・HEくらい)
また、DR自体も悪いような書き込みもありますが??
ダブル長時間は必要ないので、旧機種のほうがいいなら、そっちを考えたいのですが?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11347975

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/11 20:09(1年以上前)

AVC録画ね。

AVCRECは、このレコーダ等でAVC録画品をDVDに焼いたもののことです。

そういえば、最近聞きませんね。

書込番号:11348091

ナイスクチコミ!0


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 12:41(1年以上前)

そうですね、各方面からのテストによると70系よりも精細さが劣り、全モードにおいて画質レベルが後退してしまったようです。

逆に言えば、70系の完成度がそれほど高かったとも言えるのでしょう。

原因としては、本体のサイズを無理にダウンしたことと、10倍が新たに加わりシステム全体に負荷が生じていると考えられるでしょう。

8倍も10倍もその違いなんて特に意味がないし、しかも10倍は観るに耐えない、使えないモードのようです。

機能的にも70系と比べて特に魅力的なものも感じられません。

価格からしても、70系の上位機種を買った方が賢明だと思います。

書込番号:11351110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 17:30(1年以上前)

>AVCRECの画質が前より悪くなっているという書き込みを最近見ますが、

そうですか?私は最近は見かけなくなったなぁと思っているのですが。
初期の頃には実際にあったようですが、最近のロットでは見かけなくなったように思います。

AVCの画質が悪くなっている個体はDR自体の画質が悪いそうで、それを圧縮しているのだから画質が悪くなるのは当然です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11097369/

こちらの話題は、この情報から始まったのですが。
実は、その後、同様の症状を訴えている書込みを見ていないのです。同じ方々が、続きの議論をしていたことはありますが。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=176/

こちらに実際の画質の写真があるので見比べてみて下さい。

その後の意見では、明らかに旧機種よりも画質が向上しているそうです。
実際に私も持っていますが、明らかに画質は向上しています。

個体差である可能性は高いのですが、初期のロットでなければ問題ないと思います。

書込番号:11351855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/05/23 08:12(1年以上前)

ありがとうございました。なにぶん田舎なので店頭で確かめられないけど、もうちょっと考えます。

書込番号:11395472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最近買われた方

2010/05/11 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

最近買われた方にお聞きしたいのですが、録画時にHDDの書き込み音(カリカリという音)派するでしょうか。
私のは交換したのですが直らず(ロットが同じだったかもしれませんが)、録画時とか、録画モード変更時とかカリカリ音が出て、特に夜なんか耳につくのでどうにも落ち着きません。
前機種の870や、新機種のBWT3000ではしないそうです。
ロットなのか、全般的のそうなのか知りたいのです。

書込番号:11345666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/11 08:21(1年以上前)

カリカリ音よりも機械的な高音の「ヒュン」みたいな音が一瞬するのが耳障りです。何か事切れる感じの音がヤバい様な気がしてなりません。円盤からHDDに切り替える時や、その逆、番組表のデータ受信する時に音がします。

ちなみに私のBW880ではカリカリ音はほとんど気にならないです。録画中、10分に1回カリッとなるかならないぐらいです。



書込番号:11346109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/05/11 09:11(1年以上前)

同じ質問が有ります。

口コミ番号 11182876

この機種は、HDDのメーカーは日立製のHDDです。PC用のHDDも使用してます。同じく音がします。これは仕様だと思います。 参考まで!

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11182876/

書込番号:11346188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/11 11:52(1年以上前)

YOU&MAYさん

これは、どうも個体差があります。
前機種までありませんでした。

BWTシリーズでも同様のことが起こっているそうです。

実は私のBW880は当たりを引いたのか、全く無音です。
発売された当時はHDDの音の話題は結構あったのですが、最近は、あまり見かけることがなくなったので、ロットによる違いかなと思っていたのですが。

書込番号:11346570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2010/05/12 23:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
もし仕様というのであればかなりお粗末なことなので、
最近聞かないことなどから、ロットかもしれません。
非常に残念です。

書込番号:11353501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング