DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2010年4月6日 12:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月5日 02:20 |
![]() |
8 | 13 | 2010年4月4日 20:38 |
![]() |
2 | 11 | 2010年4月5日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月3日 22:39 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月4日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
お世話になります。
新居のリビングでこのBW880とTVはTH-P50V2、2Fの寝室のTVはTH-P42V1で検討しています。
そのうちV1は購入済みで4月の引越し後に配送予定となっております。
TVのカタログを何気なく見ていたら「お部屋ジャンプリンク」と言うのに目が行きました。
リビングにあるBW880で撮ったものを寝室のV1で見れたらいいなーと思っていたので、
対応表を見るとBW880とV2(Vシリーズ2010年モデル)は対応となっていて、
一応Vシリーズ(2009年モデル)も対応しているような表記となっていますが、
リビングのBW880→寝室のV1で見れるという解釈でよろしいのでしょうか?
できれば無線LANルーターやアダプターが別で販売されているようですが、
有線LAN接続ができればと思っております。
どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>リビングのBW880→寝室のV1で見れるという解釈でよろしいのでしょうか?
はい、できますよ。
>できれば無線LANルーターやアダプターが別で販売されているようですが、
有線LAN接続ができればと思っております。
無線より有線の方が確実です。
無線だと速度によってはカクカクしたり、再生停止したりということがあります。
有線ならなんの問題もありません。
書込番号:11189117
4点

>リビングのBW880→寝室のV1で見れるという解釈でよろしいのでしょうか?
>できれば無線LANルーターやアダプターが別で販売されているようですが、
>有線LAN接続ができればと思っております。
見られます。
DLNAはパソコンのLAN機能を利用したものです。基本は有線です。無線の場合は、通信速度の問題がありますので、逆に注意が必要です。
ちなみに、他社対応機も使えます。ソニーと東芝が出してます。
書込番号:11189158
3点

ラジコンヘリさん、エンヤこらどっこいしょさん。
早速お返事ありがとうございました。
BW880とV2の購入の際の問題はこれで解消されました!
これであとの問題はLANケーブルをどのように通すかの問題です。。。
一応壁のコンセントのところにLANを通す配管?が各部屋に通っています。
壁の中をLAN配管が通っていてメインの部屋(我が家ではパソコンを置く寝室にしてもらいました)まで通すことになると思うのですが、LANケーブルって簡単に通せるのでしょうかねー?
ケーブルを配管の中を単に「グイグイ」押していけばいいのかちょっと不安です。
配管って建築途中で見せてもらったら少し蛇腹状になっていて引っかかったりしないのかなーって。
お分かりでしょうか?
書込番号:11189289
0点

配線自体は、電話回線配線用に道具があるようです。
確か、ワイヤ状のものを先に通し、それを使って引き込むはずです。ただ、先に通せるものなら、先に通した方が楽とは思います。あとは、PLCか無線になります。無線は11n相当が使える機器を用意することが必要です。
書込番号:11189353
3点

ご回答ありがとうございました。
ワイヤー状のものが、どのような物が良いか分かりませんがもう少し調べて、
頑張って自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11194519
0点

既にチェックされているかも知れませんが、
こういうHPが有りました。
http://lan-kouji.com/contents30/contents30-11.html
参考にされると良いと思います。
ちなみに、このHPのリンク先にある通線ワイヤを使って、自分で配線された方が居ます。
書込番号:11194708
2点

エンヤこらどっこいしょさん。
ありがとうございます。
こんな詳しいサイトがあるとは思いませんでした。
大変助かります。
参考にしながら頑張ります!
今回は色々ありがとうございました。
書込番号:11195465
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
ビデオを買ってWOWOWに入りました。
Bキャスカードをビデオについていた番号で申請したところ,テレビのチャンネルではWOWOWがみれません。テレビには別のBキャスカードがありそのためと思われますが・・
ビデオ,テレビともに視聴する方法があれば教えてください
0点

>テレビには別のBキャスカードがありそのためと思われますが・・
その通りです。
>ビデオ,テレビともに視聴する方法があれば教えてください
2契約目をTVのB-CASカードで契約すればOK。
2契約目は¥945です。
書込番号:11187126
0点

TVでも2契約するか
TVで見るだけの時もBW880を起動しBW880のチューナーで見るか
WOWOWの見る番組は最初から全部録画すればBW880だけの契約で済みます
書込番号:11187142
0点

2契約する手もありますが、大抵の方はレコ経由で視聴してると思いますよ。
書込番号:11187146
0点

参考になりました。
レコーダー経由で視聴することにします。
ありあとうございました。
書込番号:11187180
1点

https://www.wowow.co.jp/support/faq_detail.php?cd=2&sub=26&seq=36#seq36
こちらを参照して下さいm(_ _)m
書込番号:11189791
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
おととい購入しました。店員さんからSDからもダビングできると聞いて期待したところです。
ソニーのHDビデオやソニーのデジカメ・フジのデジカメで撮影した動画などを、PCで編集・エンコードしたものをSD経由で取り込めるかと期待したのですが、どうもできません。
動画ソースのフォーマットはいろいろありますが、PCでMPEG2にエンコードしてSDへコピー → BW880へと持ってきても、ダビングリストを作るところでリストに出てきません。これはそういう仕様なのでしょうか?それとも何かフォルダ構造等を設定すればできるのでしょうか。
ちなみに、同じソースでもDVDビデオにオーサリングすればダビングできることはわかりました。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

記録フォーマットがAVCHDしかSDやUBSでの取り込みは出来ませんよ。
書込番号:11185343
0点

MPEG2であってもSD-Video規格に準拠してないとアウトですが
その辺に心当たりはないんですか?
書込番号:11185368
0点

頻出の話ですが、
レコーダーで扱えるビデオカメラ等の録画形式は、決まっています。
HD画質は、
1.HDV形式:MPEG2-TSと同等形式、パナ機ではサポート外ですが、i.link(TS)で手動取り込み可能。
2.AVCHD形式:MPEG4 AVC形式、USB端子から取り込み可能
以上の2形式のみ。デジカメの動画で対応しているのは、パナの最近の機種とソニーの最新機種のみ(AVCHD Liteもしくは、AVCHD記載あり)。他のデジカメは、PC専用形式です。PCでAVCHD形式に変換すれば、USB等からの取り込みが可能になります。
SD画質は、
1.DV形式:i.link(DV)で自動取り込みか?S端子を利用(同等画質と判断できます)
2.SD-VIDEO形式:パナ限定の機能。自動で可能なはず。
以上のハズです。
それ以外は、DVD等に焼く必要があります。当然その場合も形式に制限があります。
書込番号:11185436
2点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
蓮坊さん、
> 記録フォーマットがAVCHDしかSDやUBSでの取り込みは出来ませんよ。
以下のページにmpeg2ファイル取り込みが明記してあるのですが。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw880_0466&node=05121&model=dmrbw880
万年睡眠不足王子さん、
> PEG2であってもSD-Video規格に準拠してないとアウトですが
HD解像度がダメなのはわかりました。しかし、TMPG Enc4.0xpでSD解像度にエンコードしたものもできませんでした。
上記のFAQページに出ている画面が出てこないです。
リモコンのスタートボタンからSDを選択しても、MPEG2取り込みはグレーアウトしたままでした。
エンヤこらどっこいしょさん、
ビデオカメラやデジカメから直接の動画取り込みはまだ試してませんが、私はPCの編集環境がそこそこ充実していますので、保存用は全てPCで編集・エンコード・BD化しています。
過去のHD画質のものも同様に保存しているのですが、中にはBW880に取り込めたらいいなと言うものもあるので試しているところです。
TMPG Enc4.0xpでエンコードしたものは、概してだめなものでしょうか?ご存知でしたらお教えください。
書込番号:11185531
0点

パナ機の場合、
DVD(BD)からの取り込みでは、DVDのAVCHDとMPEG2-PS形式のVR記録だけが無劣化です。他は、全て再エンコードされます。
SDカード等のメモリーカード関係は、既レスの通り、AVCHDもしくは、SD-VIDEOになります。
他は、ほぼ無理と考えると良いです。
書込番号:11185677
2点

SDカードから取込める動画は
AVCHDとSD-VIDEOという規格の動画だけです
ちゃんと規格が決まってるからMPEG-2というだけでは取込めません
PCでSD-VIDEO規格の動画は作れないと思います
DVDからエンコード無しで取込めるのは
AVCHDとMPEG2-PSのVRモードだけで
BDからも適切に作れば出来ますが
出来るように作らないとダメです
書込番号:11185734
2点

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
返信ありがとうございます。
SD-VIDEO規格というのは管理情報も含めて、ということなのですね。わかりました。
どうしてもやりたいなら、DVD-VIDEOのして等速ダビングすることにします。(たぶんしないけど)
BDについて伺います。
PV4でキャプチャ→TMPGEnc Authoring Works 4でBD化したハイビジョン番組は、再生はできますがダビングはできませんでした。AVCHDではないからだと思いますが、
> BDからも適切に作れば出来ますが
> 出来るように作らないとダメです
の作り方はどこかに出ていますでしょうか。
ちなみに、私の環境では、
撮影/録画 東芝RD-A600(HD放送)、SONY HDR-SR7、DSC-HX1(HD動画撮影)
キャプチャ PV4
エンコード カノープスFIRECODER Blu、TMPGEnc4.0XP、CyberLink Blu-ray Disc Suite、DVD MovieWriter 6
などが使えます。
一番やりたいのは、RD-A600で録画したものです。(i-Linkで引越しできそうな気もしますが)
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:11185915
0点

>一番やりたいのは、RD-A600で録画したものです。(i-Linkで引越しできそうな気もしますが)
上記録画がTSであれば、BW880へiLinkムーブは可能です。
書込番号:11185956
0点

HDDに無劣化で戻せるBDは
ビデオカメラのスレで見たと思います
書込番号:11186093
2点

hiro3465さん、i-linkムーブは初めてなので、落ち着いてからやって見たいと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ビデオカメラのレスのほうで探して見たら、AVCHDをディーガへ取り込み可能というようなレスに行き当たりました。これをヒントにやってみます。
結果はまたご報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11187002
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ヒントを頼りにAVCHD変換したものをBW880で取り込めることがわかりました。
まだ、ちょこっと試しでやってみただけなので、詳細は不勉強ですが、とにかく自分の環境の中でできることと出来ないことが分かったのは大変な収穫でした。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:11187199
0点

BW830ですが、multiAVCHDで作成したSDカードが読めましたよ。
手順は説明しにくいので、こんなHPを参考にしては如何でしょう。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/douga.html
但し、手間を掛けてBW880に移したい目的は?
書込番号:11187280
0点

SLKユーザーさん、
まさに、multiAVCHDでやってみたところでした。先ほどは30秒ほどのクリップで試しただけだったので、今度は12分ほどのクリップでやってみました。
結果、うまくいきました。
確かに手間はかかりますが、PCとレコーダの垣根がどこにあるのか、何が出来て何が出来ないか知っておきたいのです。だいぶ垣根が低くなったと思います。
それから、私はPCメインですが、家族はレコーダがメインなので、ものによっては何らかの方法でレコーダへHDビデオを持っていってやりたいものがあるのです。
最大の垣根はCPRMでしょうかね・・・
書込番号:11188005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
おはようございます。
一昨日このBW880を購入したんですが、番組表が自動取得されないようです。
テレビ(VIERA)、BW800の番組表は自動取得しています。しかしBW880は全ての局のデータが空欄で、「番組データがありません。決定ボタンで取得します。」が表示されています。
今現在、4月5日以降の番組表が全て上の常態です。もちろん自分で決定ボタンを押せばデータ取得しますが、かなりめんどくさいです。
なんとかならんですか?
せっかく購入したのにこれでは使い勝手が悪すぎと感じました。
故障しているのか、設定の仕方があるのか、そのうち自動取得するのか、何方かご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたくお願い致します。
0点

操作編の26ページを良く読んでください。
<下の「お知らせ」も良く読んでください。
書込番号:11185180
1点

返信ありがとうございます。26ページは読んでいたつもりだったんですが、下のお知らせは見逃していたようです。もう一度、今日一日(昨日一日中は我慢した)我慢して待ってみます。書き込み忘れてましたが、地デジしか利用できない環境です。
書込番号:11185195
0点

おっ!良かったですね。
場合によっては、「初期不良」ということも有りえるので...(^_^;
書込番号:11189841
0点

名無しの甚兵衛さん、おはようございます。
えっと、ビエラとBW800は5日の今現在は、13日まで全てが埋まってますが、BW880は12日までしか埋まってません。
BW880だけデータを受信してる時間帯が違うとかがあるんですかね?
ちょっと気になったので再書き込みしました。
書込番号:11190164
0点

受信条件やアンテナ接続環境および
BW800とBW880の設定関係は同じですか?
壁のアンテナ端子から数珠繋ぎしてつないでいるなら
分配器を使って様子を見たいです
ところで…
なぜ13日?
今日(5日)なら1週間後は12日だから
通常は12日までの番組表しか出ないはずですが…
書込番号:11190252
1点

万年睡眠不足王子さん、ご指摘ありがとうございます。
番組表の件は12日です。ビエラとBW800は12日まで全てが埋まってます。BW880は未だに11日までしか埋まってません。
接続は、壁アンテナ線〜CATV(STB)〜BW800〜BW880〜ビエラと繋いでます。
(正確にはSTBの番組表も埋まってます)
これは異常なんでしょうか?
ちなみに全てがパナソニック製で、見た感じがBW880だけ番組表が違います。
書込番号:11190491
0点

気になるポイントはひとつだけ
BW800とBW880を逆にするとどうなるか? です
BW800は地デジと地アナの接続端子が別だし
BW880は地デジと地アナの接続端子が一緒です
STBの分配出力端子まではいじらずに
そこからBW880のVHF/UHFアンテナ入力→BW880のVHF/UHFアンテナ出力→BW800の地デジ入力→BW800の地デジ出力→BW800の地アナ入力→BW800の地アナ出力→ビエラ
の順に接続を変えてみてください
書込番号:11190843
0点

「ビエラ」や「STB」の型番が判らないので、
細かいことまでは判りませんが、
少なくとも、もし「ビエラ」が「地デジ対応テレビ」なら、
>BW800の地アナ出力→ビエラ
では無く、
「BW800の地デジ出力」→「ビエラの地デジ入力」
にして下さい。
<関東の場合、ビエラでアナログテレビが観れなくなります。
本来なら、「分配器」と「分波器」が有ると良いのですが...
<ケータイだと添付の絵が見えないかも..._| ̄|○
書込番号:11191421
0点

万年睡眠不足王子さん、名無しの甚兵衛さん、こんにちは。お世話になります。
只今、出先なんで接続方法、ビエラ、STBの型番が分かりません。家に戻り次第に再書き込みします。とりあえず、ご挨拶まで。
壁〜STB〜BW800 これは両方共に地アナは見れません。(分配してません)
そして、BW800〜BW880 これは地デジ、地アナが見れます。(分配してません)
つまり、壁〜1本のアンテナ線があり、STBの入力〜出力、BW800の地デジ入力〜出力、BW880の入力〜出力、ビエラの地デジ入力の順番にアンテナ線を繋いでいるのは間違いないです。
書込番号:11191553
0点

う〜ん、今確認したら受信してました。何なんでしょうね。夕方にならないと受信しないんですかね。今日はこのまま様子をみます。
接続の変更は明日になると思います。納得いきませんが、お騒がせしました。
参考に型番を書いときます。
ビエラ → TH-32LX75S
STB → TZ-DCH820 (BW800にはアンテナ線とiリンクにて接続)
書込番号:11192014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
チャプターを出したり、番組名編集すると、HDDの動作音がするのですが、みなさんのはどうなのでしょうか。
730を使っていましたが、こちらはぜんぜん音がしないので、HDDがやばいのか、もともとなのか・・・
0点

使用している方ですが、多少はカリカリとアクセス音します。電源入り・切りともカリカリ音がします。生産ロットにもよりますが、この機種のHDDのメーカーは日立製のHDDを使用してます。PC用の1TBも日立製ですので同じ音します。 特に電源入・切時、(ピーッ・コン)と音がします。これは、HDDの仕様だと思います。 この機種2台使用してますが2台共同じです。 参考まで!
書込番号:11183148
0点

あと、前の機種BW870は、HDDのメーカーが違うので音は静かです。コスト下げているからだと思います。あと、コンパクト化で特に?!
書込番号:11183178
0点

>>nisiyan1975さん
BW780も日立製のHDDですか?
録画時にカリカリ音がします。
書込番号:11183527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
先日BW880を購入したのですが、この製品から録画したブルーレイディスクがソニーのPS3等で再生出来なくなったと聞いたのですが、他のメーカーのパソコンのブルーレイディスクドライブでは再生できるのでしょうか?
私のVAIOFW92では出来るのですが、将来パソコンを買い換えた時に不安です・・。
試した方いたら教えてください。
2点

ハイビジョンX倍録画だけ非対応で最高画質のDRなら問題無いと思いますが?
書込番号:11182910
2点

いや、HXモードを多用しているのですが・・
やはりパソコンはドライブよりソフト(アプリケーション)が重要なのでしょうか?
書込番号:11183480
0点

「ドライブ」は、「読み書きできるメディア」に関係し、
「ソフト」は、「読み書きできるファイルのフォーマット(種類)」に関係します。
書込番号:11184085
2点

そうなのですか・・
私は先日初めてBW880で録画したブルーレイディスクをパソコンのpowerdvd9で再生しようとしたら、ソフトのアップグレードで見ることが出来ました。(BW850ではそのまま見れたのですが・・)
パソコンで見る分にはあまり心配はいらないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11184118
0点

追伸
BW850で録画したディスクはパソコンのpowerdvd9でそのまま(アップグレード無しで)見れたということでした。
どうもすいません。
書込番号:11185558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





