DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年3月7日 13:15 |
![]() |
5 | 14 | 2010年3月15日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月5日 22:49 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月6日 11:37 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月15日 17:36 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月6日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
今安くなって来ているBW880か、BWTシリーズの発売を待つべきかで迷っています。
まだ暫くは少ないとは思いますが、3D対応機が出揃って来たら、
パナ、ソニー辺りがスポンサーに成って、3D放送が始まるのではないかと期待しています。
(先日アバターを観て、たまには眼鏡を掛けてでも、3D映画やスポーツ観戦も良いなと感じました。)
880でもHDDにDRであれば、3D放送を録画、再生出来るような気がするのですが如何なものでしょうか。
(当然3D対応TVが有る事が前提ですが、リビングのブラウン管がそろそろ買換え時という事もありまして・・・)
可能なのであれば、高値が続きそうなBWTを待たずとも880を購入して、3Dブルーレイなどの再生は、
ファームアップでの対応を明言しているPS3を差額で買うという手もあるなと思いまして、質問させていただきました。
0点

スカパーHD録らないならBWで十分かも。
書込番号:11046074
0点

>880でもHDDにDRであれば、
>3D放送を録画、再生出来るような気がするのですが
>如何なものでしょうか。
BDの3Dに対応していない、本製品が出来るとは思えません。
<3D対応TVに接続しても...
「再生側(レコーダーやプレーヤー)」と
「表示側(テレビ)」の両方で「3D」に対応している必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:11046303
1点

BS11の3D録画できるからできるんだろ?再生を3D対応プレーヤーとTV使えばいいはず。
最近BS11の3Dゴリ押し放送見ないな。やってんのか?
書込番号:11046379
0点

3D放送といっても今のところサイドバイサイドでしょうから、3D放送の録画再生は可能でしょう。
ただし現在は自動識別の信号規格が何もありませんから、テレビにとっては2Dか3Dかわからないので、3D放送になったら手動でテレビを3Dモードに切換えて見るということになります。
将来3D識別信号が付くのでしょうが、それには非対応になる可能性がありますね。
書込番号:11047478
0点

みなさん、ご回答頂きありがとうございます。
今のところ、私にはBW880+PS3でも十分なようですね。
軽くBW880の価格交渉してみます。
書込番号:11047940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
のりしろ機能,
番組情報なし
AVCのHX〜HE(間にムダが多過ぎレート増やせ!!)。
書込番号:11042566
0点

本機ではないのですが、770を使ってます。
許せないほどではありませんが
チャプターマークとA-B消去の編集(部分消去)が同時に行えないことでしょうか。
あと、A-B消去編集時間違えて編集点を指定した時に一度、キャンセルして終了しなければならないところ。
1つ前に戻るなどのやり直しができるといいです。
あとは、自動チャプターがうまく動作しないことがあります。
NHKの放送では、まったく動作しないことがあります。
あと、BSアサヒでも番組によっては動作しませんでした。
1回の録画に自動チャプターを打ち込める数が決まっているようで、年末年始の特番など
一挙放送の長時間番組では、後半まったく打ち込まれていませんでした。
以上です。
自動チャプターは、こんなもんかな?と思うのですが
部分消去+チャプター編集は、同時に行えるようになると二度手間にならず便利だと思います。
書込番号:11042599
1点

やっぱりRDは最高で最強さん と同じ。
HX→HE→HL と3時間の間隔だがどうせなら1時間間隔で設定して欲しかった。
「電源ボタン」と「トレイ開閉ボタン」パネル上部両サイドにあるけど間違えそうだ。
ilink転送中にDVD見たい場合間違って電源ボタン押してしまうとこやった。
せめてDISKトレイ側に開閉ボタン持ってきて欲しかった。
まあ、今まで東芝RDX1→RD-XS57と使ってたからギャップがあるかもしれないかも?
書込番号:11042687
0点

>チャプターマークとA-B消去の編集(部分消去)が同時に行えないことでしょうか。
あと、A-B消去編集時間違えて編集点を指定した時に一度、キャンセルして終了しなければ
ならないところ。1つ前に戻るなどのやり直しができるといいです。
BW900系の頃はコレに近かったけど,現在の方が一括削除がしやすくて分かり易い
方なので問題無いと思うけど
>「電源ボタン」と「トレイ開閉ボタン」パネル上部両サイドにあるけど間違えそうだ。
ilink転送中にDVD見たい場合間違って電源ボタン押してしまうとこやった。
せめてDISKトレイ側に開閉ボタン持ってきて欲しかった。
RDだって同じじゃん,そもそもコレボタンの位置よりも致命的な問題があって,パナの
場合なぜかI リンクムーブ中に電源ボタン押すと電源切れてしまう(当然ムーブは強制終了)
のでコレは改善すべき,
それとまだあった,番組情報とは別にタイムバーを単独表示して欲しい。
書込番号:11042760
1点

質問の意図はなんでしょうか。ウパパさんがPanasonicの社員で、不満点をあげると次期モデルで対応してもらえるのでしょうか。
(だとしたら非常にありがたいですが、ご自身が購入するための判断材料とするなら、そう書きましょうよ)
それから「許せない」レベルはどういうものでしょうか。
許せないから買わない?許せないけど妥協して買う?
書込番号:11043505
3点

リモコンのボタン配置です(私はBW570ユーザーですが、リモコン
は共通なようなので)。反応が遅いのにはほぼ慣れましたが、
1.手動でチャプターを打つときに、一時停止ボタン(リモコン上部)とチ
ャプターマークボタン(リモコン下部)が離れているため、よくリモコ
ンを落としそうになる。
2.番組表で毎週予約すると最初の予約時のタイトルがいつまでも残って
いる。また初回予約時のタイトルを変えられず、字幕放送表示やサブ
タイトルほかの付属情報が残ってしまう。
3.毎週予約で開始時間と終了時間を指定する場合、カバーを開けてテン
キーを使う必要があり、ちょっと面倒。また毎週予約で番組名を入力
して保存すると、番組名が再表示されるまでの時間がやや長い。
4.番組名の日本語入力でFEPが貧弱すぎる。「とうきょう」→「東京」
の変換候補が下から3番目なんてFEPの性能が悪すぎ。
また、英数字が半角しかないなど、日本語入力は課題が多いです。
※私はこのトピックで価格コムにスレデビューしました(笑)
以下はほとんどいちゃもんなのでテキトーに読み流してください(^^)
5.?のガイドボタンは不要。BW570のスレでもありましたが、ユー
ザーも操作に慣れてくるといつまでも初心者ではなくなるので?ボタ
ンは押しづらい位置に追いやってもいいと思う。
6.10秒戻し、30秒送りボタンは不要。これ使用頻度低くないですかね?
みなさん、使ってます?
こんなところかな?チューナーが貧弱とか、入出力端子が少ないのは、
価格相応ということでそれなりに納得。アンプに挿す音声端子がない
不満は2分岐のケーブル(片方1端子、もう片方2端子)で解決できまし
た。あとはおおむねOKな出来です...え、それはBW570の問題?
880には入力端子が2系統あるのですね。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/tanshi.html
失礼しましたぁ。<(__)>
書込番号:11046998
0点

内容が重複していました。訂正です
>2.番組表で毎週予約すると最初の予約時のタイトルがいつまでも残って
> いる。また初回予約時のタイトルを変えられず、字幕放送表示やサブ
> タイトルほかの付属情報が残ってしまう。
以下に訂正
2.番組表で毎週予約すると最初の予約のタイトルを変えられず、字幕
放送表示やサブタイトルほかの付属情報がいつまでも残ってしまう。
書込番号:11047031
0点

3連続でお目汚し失礼します。
録画できるタイプの東芝REGZAのリモコンを使ったことのある人なら
わかると思いますが、REGZAの録画予約は、期日とおよその時間帯指定
をビジュアルに指定して、録画の詳細画面に移動することができ、期日指定
の録画予約が非常に楽です。
DIGAでは予約画面を出して、青ボタンを押して期日指定をして、左右ボタ
ンで選局して、上下移動ボタンで目的の番組に移動する手順を踏まなければ
なりません。これが面倒です。改善してほしいですね。
書込番号:11047152
0点

4連続でお目汚し本っ当にすみません。<(__)>
>2.番組表で毎週予約すると最初の予約のタイトルを変えられず、字幕
> 放送表示やサブタイトルほかの付属情報がいつまでも残ってしまう。
のサブタイトルの部分は問題ありませんでした。(たぶんEPGの自動更新で)
予約内容の番組のサブタイトルが次回のサブタイトルに書き替えられます。
不満は番組表からの録画予約で任意の番組タイトルにできないという
ことだけです。
例)
[番組名] 第○話[サブタイトル] (番組表での毎週予約)
→[番組名] # (任意の番組名で予約)
ということをしたいのにできないということです。
書込番号:11050337
0点

>不満は番組表からの録画予約で任意の番組タイトルにできないということだけです。
そりゃ録った後にいじるしか無いわな。
書込番号:11050377
0点

録画が始まるとダビングができないところ。
あとはチャプターの精度がいまいち。
書込番号:11069122
0点

この機種という訳ではありませんが、ハイビジョンビデオカメラ撮影の映像をディーガ経由でBDに焼いたあと、BDから再度ディーガやBDへのダビングが「コピー制限番組」としてできないこと。
自分たちがビデオカメラで撮った映像がどうして焼き直しできないのか、非常に不満です。
書込番号:11087889
0点

>>不満は番組表からの録画予約で任意の番組タイトルにできないということだけです。
>そりゃ録った後にいじるしか無いわな。
普通に番組表から予約録画したら、無理ですね。
通常の予約録画の番組タイトルは、番組情報の「タイトル」辺りから固定で取り込む仕様の様ですので。
一応DIGAでも、予約録画を詳細設定−時間指定予約にした時だけ、番組情報とは無関係に「指定した日時に指定したチャンネルの番組を録画する」と言う動作に成る様で、予約録画のタイトルを自由に変えられます。
書込番号:11088549
0点

BW880は持っていないのですが、
BW730,750,970を使ってきて気になっていることは、
再生時に画面全体が動くとき(パンて言うのかな?)、動いている途中で一瞬画面が止まることです。
普通に撮影されたものではあまりよくわからないのですが、アニメだとよくわかります。
左右、上下、斜めでも画面全体が一定の速度で動くときに途中で1度だけ一瞬止まります。
パナ機で録画したBDをSONYのBDZ-X90、T70、PS3で再生すると途中で一瞬止まるような
ことはありません。DLNAで、VAIOやPS3で再生しても止まりません。
パナ機でのみ起こる現象のようです。
ここのクチコミで見たことは無いので、もしかして私の環境が悪いのでしょうか??
ちなみにTVはKDL-55XR1 です。
書込番号:11089062
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
当方,現在SONY BDZ-RX100を使用中ですが,このたびDMR-BW880を検討中です.
RX100の SRモードでダビングしたBD-R デイスクは,DMR-880で再生可能なので
しょうか? どなたかお分かりの方はおられませんか?
0点

普通に可能です。逆もです。
互換に問題があったのはパナのBW900世代のみ。これも条件次第では。互換が取れました。
書込番号:11039147
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
現在830を使っています。
買い増しで、880を考えています。
HDD内コピー、AVCでのW録画など
いろんなことが可能になっていていますが
DRからのモード変換だけでなく
HGからHLなどAVC間でのモード変換は可能でしょうか?
もし不可能であれば、AVCビデオカメラから
ダビングしても変換できないということですよね。
0点

>HGからHLなどAVC間でのモード変換は可能でしょうか?
DRからじゃなくてもできるのはBWx70世代からですが
HDDに取り込んだAVCHD動画は変換できません(取説操作編P61)
書込番号:11037311
2点

万年睡眠不足王子さん、早速の返信ありがとうございます。
>DRからじゃなくてもできるのはBWx70世代からですが
あら、知らない間に進化済みだったんですね。
>HDDに取り込んだAVCHD動画は変換できません(取説操作編P61)
ということは、カメラで撮影する時点で
ディスクへのダビング等も念頭に入れて
録画モードを決めておかなければいけないということですね。
現在カメラはHDV方式を使っているのでTSの状態でHDDにダビングし
その後ディスクの容量等考えてモード変換していました。
将来AVCカメラに変えたときには、出来るだけ高画質で撮影して
その後都合の良いモードに変換したらいいと思っていましたが、
だめみたいですね。
書込番号:11037366
0点

BDに焼く時に変換すれば結果は同じです
書込番号:11038254
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
ディスクに焼くときなら変換できるということですね。
安心しました。
書込番号:11041119
0点

HDDからBDに焼く時ならBW800でもHE→HGへの変換も可能でしたよ。
意味が無いので使うことはありませんが...^^;
書込番号:11041467
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
以前AVCRECについてお伺いした際はありがとうございました。
もうひとつお聞きしたくよろしくお願いします。
ドラマを何話かまとめてBDにダビングする場合
通常DRモードで録画した物をAVCRECで1枚のBDに12話分をまとめる場合に
・1〜10話までをHEモードで11〜12話のみHLモードでのダビングは可能でしょうか?
・全て同じモードでしかダビングできないのでしょうか?
・録画モード変換ってありますがこの場合おそらくHDD内でDR→HEとかに変換になるんだと推測しますがコピ10の1個が減った状態で新たにHE変換された物が出来るのか?
DR自体なくなり全てHEのコピ10になってしまうのでしょうか?
すいませんがご教示の程よろしくお願いします。
1点

>・1〜10話までをHEモードで11〜12話のみHLモードでのダビングは可能でしょうか?
BDに空き容量が有れば可能です。
>・全て同じモードでしかダビングできないのでしょうか?
モードが違っても問題有りません。
>・録画モード変換ってありますがこの場合おそらくHDD内でDR→HEとかに変換になるんだと推測しますがコピ10の1個が減った状態で新たにHE変換された物が出来るのか?
ダビング10タイトルをHDD内にそのままコピーし、(オリジナルの回数は1回減って残り、コピーワンスタイトルがもう1つ出来ます。)それを更にHE等に変換します。
書込番号:11036939
0点

>・1〜10話までをHEモードで11〜12話のみHLモードでのダビングは可能でしょうか?
できません
レートはすべて一緒になります
>・録画モード変換ってありますがこの場合おそらくHDD内でDR→HEとかに変換になるんだと推測しますがコピ10の1個が減った状態で新たにHE変換された物が出来るのか?
減りません
↓こっちのほうになります
>DR自体なくなり全てHEのコピ10になってしまう
ただ…
この機種ではダビ10の1回分は減るけど
HDD内でコピーは作れます
(取説操作編P68「詳細ダビング」でダビング元もダビング先もHDDにします)
だからコピーを作りそれをHEおよびHLに変換して
変換したものの「容量」を見て判断されては?
例えばBD-Rはフォーマット後の容量が22454MBあります
この容量と番組の容量を照らし合わせて
例えば10話までをHEにして残り2話をHLってカンジで
改めて高速ダビングすればいいです
書込番号:11036968
0点

>BDに空き容量が有れば可能です。
万年睡眠不足王子さんと逆の様に受け取られるので補足ですが、一度にではなくHEとHLをそれぞれ別にという意味です。
書込番号:11037034
0点

>BDに空き容量が有れば可能です。モードが違っても問題有りません。
>できません レートはすべて一緒になります
おや、困りましたね(^^)、どちらも正しいです。
「レート変換ダビング」は一度に一種類のレートしかできません。(レートはすべて一緒になります)
一枚のディスクにHEとHLとするなら、二回に分けてそれぞれ行う必要があります。
「高速ダビング」であれば、容量の範囲内であれば、レートは無関係です。(モードが違っても問題有りません。)
ただし、AVCRECとSD画質の混在はできません(HLとSP)
録画モード変換(レート変換)はダビングで行うものと、HDD内で行うものと二種類あります。
書込番号:11037039
0点

>ただし、AVCRECとSD画質の混在はできません(HLとSP)
AVC(HG〜HM)とSD画質(XP〜EP)の混在という意味ですか?
DVDには混在できませんが、BDには混在可能です。
もちろんSD画質(XP〜EP)は、BDには高速ダビングできませんので
高速ダビングでHLとSPを一緒にダビングはできませんが。
書込番号:11037094
0点

>・録画モード変換ってありますがこの場合おそらくHDD内でDR→HEとかに変換になるんだと推測しますがコピ10の1個が減った状態で新たにHE変換された物が出来るのか?
DR自体なくなり全てHEのコピ10になってしまうのでしょうか?
誤解されそうな機能ですが、
録画モード変換機能はダビングとは異なります。
録画モード変換は、対象とした番組自体の録画モードの変換を行います。
つまり、DRのダビ10番組を録画モード変換をした場合(DR→HE)、HEのダビ10番組に
変換されます。元のDRは残りません。タイトルも複数に増えません。
>・1〜10話までをHEモードで11〜12話のみHLモードでのダビングは可能でしょうか?
可能です。1番組毎に順番にダビング(録画モードを変えて)する方法と、手順としてはちょっと
手がかかりますがまとめてダビングする方法があります。
まとめてダビングする方法は、
1.まず1から12話までの番組を詳細ダビングでダビング先をHDDに指定しダビングします。
これでダビ10番組は、ダビ9とダビ1(移動のみ)の2つのタイトルになります(録画
モードは同じ、高速ダビング)。
2.ダビ1の番組を録画モード変換を使って、希望の録画モード(HEorHL)に変換します。
(この変換は夜間など電源オフ時にすれば良いでしょう)
3.2.を番組の話数分行います。これで全ての話数でDR(ダビ9)とHEorHL(ダビ1)
のそれぞれ2つのタイトルになります。
4.全部変換が終わったら、詳細ダビングでダビング先をBD、高速ダビングモードで1話目
から順番にダビ1のタイトル(HEorHL)を指定していきます。
これでダビングすれば、まとめて高速モードでダビングできます。
BDの空き容量が足りていれば、実行できるでしょう。
方法としてはこんな感じです。全話を一度でも何回かに分けても良いでしょう。
これで大体わかるでしょうか?
書込番号:11037330
0点

>通常DRモードで録画した物をAVCRECで1枚のBDに12話分をまとめる場合に
・1〜10話までをHEモードで11〜12話のみHLモードでのダビングは可能でしょうか?
方法1
BDに直接1〜10話をHEで実時間ダビング
上記のダビングが終わったら11と12話をHLで実時間ダビングします
方法2
HDD内で1〜10話をHEに11と12話をHLに電源OFF後変換指定
1〜10はHEに11と12はHLになったら
それを全部BDに高速ダビング
HDD内録画レート変換は
DRをHEに変換って操作です
DRと別にHEを作りたいなら
コピーを作ってコピーを変換します
書込番号:11038316
0点

nehさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返事遅くなりましたがありがとうございます。
ついにBW880購入しました。
現在録画しまくっていざという時のために目下編集実験しています。
録画モード変換においてもアドバイス頂いてる様に実際行ってみたらなるほど!って
理解できました。来月位からの新ドラマに実践すべくDVD-REで書き込み実験もする予定です
どうもありがとうございました。
書込番号:11089594
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
以前、携帯からの予約についてアドバイスをありがとうございました。
早速ですが、所有している方にお聞きしたいのですが、ネットワークを
繋いだ状態で、番組表を1ヶ月取得しようとしているのですが、現在は
上手く行きません。1発目は上手く行ったのですが、一昨日、急に1週間分
しか見えなくなり、それ以降、下記の操作で再設定しても、設定が変わ
らなくなりました(見えない)。
1.リモコンのスタートボタンを押下
2.その他の機能へを選択し決定
3.所期設定を背宅
4.簡単ネットワーク設定
5.設定の画面上で、有線か無線か選択(自分は優先)
LAN,IPアドレス,ゲートウェイがそれぞれチェックして○
6.インタネットワーク機能うぃ使用するか選択。はいを選択して○
7.ネットを通して、1ヶ月番組表などを受信しますかを選択。はいを選択
8.これで終了
上記の7が今回の質問の該当ですが、何回実施しても、7番目の選択が
いいえから始まるので、もしかしたら、他の人はどうなっているのかと
思って質問させていただきました。設定自体は出来るのかと、昨日の夜に
設定して、今日朝確認しましたが上手く行ってませんでした。
ぜひ、アドバイスをいただけないでしょうか?
1点

根本的な話ですが、
「1か月分の番組表が表示できる」
というのは、「WOWOW」だけだというのは判っていますか?
<操作編126ページ参照
単純に
「番組表が1週間分しか表示されない」
と言われても、「正常」としか言えませんので...m(_ _)m
書込番号:11035672
3点

名無しの甚兵衛さん、こんばんは。
説明が足りずにすみませんでした。
返信ありがとうございます。私の勘違いでしたかね?
確かにマニュアルを見て見たところ、1か月分はWOWOW
だけって書いてありますね。
私の記憶では、日付の選択画面で、ネットワークの繋ぎを
する前は1週間でしたが、NETに繋いだあとに、1ヶ月
選択できるようになってたのですけど、気のせいだったん
ですかね?
もし実機をお持ちなら教えていただきたいのですが、
WOWOWの1か月分は、どうやって選択するのですか?
ぜひ、教えてください。
デジタル、BS、CSを選択しても日付選択は1週間しか
選ぶことが出来ませんので。
書込番号:11040064
0点

WOWOWのチャンネル別表示すれば
自動的に一ヶ月番組表です
日付の選択画面から日付指定しても良いです
カーソルをWOWOW上においてる場合だけ1ヶ月のどこかを選択できます
BW870での操作ですがBW880も似たような操作だと思います
書込番号:11040167
0点

皆さんへ
番組表を選択して、BSボタンを押して、WOWOWに合わせた状態で青色ボタンで日付選択したら1ヶ月を選択するカレンダがでました。良く確か間もせずに、すみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11040355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





