DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年3月5日 12:42 |
![]() |
3 | 12 | 2010年3月5日 08:58 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月4日 18:27 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月4日 15:29 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月3日 05:03 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月2日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
880を使っていますが
ファイルのサムネイルが表示されない不具合がでています
録画時に何も表示されないのです
回避手段はいまのところ
1 880を電源を切り再起動させる
2 サムネイル編集をする
3 チャプター編集で任意に場所をカットする
4 分割編集をする
此の様な現象起きている方いらっしゃらないですか?
0点

すいません補足です
録画時でなく 録画終了 時でした
それと電源切っての留守録時は
電源入れて確認するとサムレイルは付きます
電源入りの留守録タイトルは付きません
手動での録画も同じで付きません
書込番号:11032122
0点

仕様ではないですか?
自分が店頭に並んですぐに操作したときも、サムネイルは表示されませんでした。
???と思いましたが、それ以上興味がなかったのでスルーしてましたが。
心配なら、サポセンに聞いてみては?(メールの方が良いと思います)
書込番号:11032541
0点

補足。
この世代から、サムネイルの動画再生が無くなってます。その影響かもしれません。
書込番号:11032583
0点

エンヤこらどっこいしょ さんありがとうございます
最初はちゃんと表示されていたのですが
ある日いきなりされなくなり サボセン連絡いれましたが
正常ではない様な答えでしたので
このクチコミにコノ件全然出てこないし不安にになり
皆様の80番台はどうなのかと思いスレたてました
補足として
サムネイル付いてるファイルをレート変換すると
サムネイルが消えてしまうのです
対処方法は上記のいずれかでサムネイルが付くのですが
なんとも複雑です
書込番号:11032727
0点

私のはBW780ですが、同じく手動で録画した時とレート変換した時(電源入りの留守録は確認してません。)はサムネイルの表示は出ません。編集で出してます。
これは仕様なのでは?
書込番号:11032952
0点

はなおかじった2さん ありがとうございます
仕様ならサボセン サービスマンも即答するのでは?不具合ではないと
ファームアップで修正されるのでは思うのですが
たしか取説にもサムネイルが後から付く文言が記されていなかったと思います
今パナサービスに検証依頼してますので分かり次第報告します
いいのか悪いのか他の人の機種でも出てるのをしって
良くないですが安心しましたw
書込番号:11033039
0点

>仕様ならサボセン サービスマンも即答するのでは?不具合ではないと
現実問題として機種数と世代交代が早過ぎるので、
サボセン サービスマンもそういう仕様面は即答
出来ませんよ。
実際に使ってるユーザーの方が細かい事を知っている
場面は数多いです。
詳細な仕様の話なら「技術に詳しい人を出して」と
言って質問すれば実機で試して報告してくれます。
場合によっては即答もしてくれます。
書込番号:11035899
0点

デジタル貧者さん ありがとうございます
たしかに発売直後で即答できないかもしれませんね
880がレコーダー購入初めてではないので
いままでの経験で不思議に感じてのことです
東芝のRD-X1からはじまりRDシリーズHD-DVD初号機まで5台
パナは100 ブルーレイは800からはじまり6機種目
いままでファイルの録画後のサムネイルが付かない機種を経験していません
今回の880静止画サムネイルと分かっておりましたが
録画終了後にすでに貼付けられてると思っていたからです
書込番号:11036571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
SONY機はリニアPCM音声での記録ができないとのことですが、
この機種はXPモードで録画をおこなえば、リニアPCMに対応しているとのことでした。
XPモードでの画質というのはいかがなものですか?
例えば、映像が粗いとかやはり気になるところがあるものでしょうか?
質問の意味が上手く伝えられずに済みません。
当方、オーディオマニアで音声も重視しています。
1点

DRモードにおけるAAC音声をリニアPCM音声の変換することになるので。
XPモードの音声はDRモードには劣ります。
アナログ放送の場合はLPCM音声の方が音質は良かったのですが、
デジタル放送では未変換のDRモード(AVCRECも)の音声、画質共にが良いことになります。
標準画質ならばLPCM音声の方がいい筈ですが、そういうことではないですよね。
書込番号:11028440
2点

>> ロイエさん
ありがとうございます。
ということは、リニア音声による録画に拘ることは無さそうですね。
SONY機を含めテレビと同じメーカーのレコーダーを選んだ方が無難なようですね。
書込番号:11028486
0点

老婆心ながら・・・
音質にこだわるなら、ビットストリーム対応の光入力があるアンプを使われますよう。
間違ってもピンコードのアナログ入出力などは使われませんように。
デジタル機器はアナログの部分をなるべく排除し、”変換”も可能な限り避けるほうが
映像、音声の劣化を抑えられます。
オーディオマニアの楽しみとノウハウは減少しつつありますね。
書込番号:11029000
0点

ねごしえいしょんさん、
>SONY機を含めテレビと同じメーカーのレコーダーを選んだ方が無難なようですね。
少なくとも価格コムの掲示板では、あまり無難だとは思われていない考え方ですネ。
書込番号:11029293
0点

みなさん、ご親切にありがとうございました。
まず、私がリニアPCMに拘った訳は、今まで取り貯めたHi-Fiビデオの保存をする際に、
少しでも音質の劣化を防げればと考えたことです。
(元がアナログ音声なので劣化は防げませんし、
ドルビーで録っても耳で聴いて違いがわからないかも知れませんが・・・)
みなさんはビデオテープ(Hi-Fi)の記録はどのようにされてらっしゃるのでしょうか?
書込番号:11029658
0点

私は、割り切って、VHSはそのまま壊れるまで使い続けます。
(アナログのDMR−E200Hを購入した時点で、DVD化したのはわずか2枚だけです)
よほどこだわりがない限り、DVD(BD)化は時間と労力の無駄遣いだと思います。
※私は音も画質もこだわらない方ですが、やはりテープの悪画質をDVDに移す気にはなれませんでした。
S−VHSのテープ数十本は、この数年で4〜5タイトルほどしか見ていません・・・
書込番号:11030571
0点

>当方、オーディオマニアで音声も重視しています。
ならば高級BDプレーヤーを再生用途に必要では?
普及帯のレコーダーでは記録方式云々の前に再生
には対して期待が出来るモノでもないです。
>みなさんはビデオテープ(Hi-Fi)の記録はどのようにされてらっしゃるのでしょうか?
テープはβ、VHS、S-VHS、D-VHS全て捨てましたよ(友人に譲った)。
D-VHSでは記録の段階でリニアPCM記録がそういえば出来ましたよね。
書込番号:11030743
0点

ねごしえいしょんさん、
>みなさんはビデオテープ(Hi-Fi)の記録はどのようにされてらっしゃるのでしょうか?
S-VHS、ノーマルVHS合わせて500〜600本のテープがありましたが、DVDレコーダ購入後に、しばらくして捨てました。
書込番号:11033411
0点

LDやS-VHSをブルーレイに保存してテープを処分すという考えもあるのですが、
流通品はコピーガードがかかっていて、DVD-Rに焼こうという考えが頓挫しました。
例え個人で楽しむとしても、
コピーガードをはずすという行為自体が著作権法に抵触するそうですね。
どんどん話が逸れてしまい、すみません。
書込番号:11033453
0点

ねごしえいしょんさん、
>流通品はコピーガードがかかっていて、DVD-Rに焼こうという考えが頓挫しました。
市販VHSソフトをDVDにコピーしようという発想自体がありませんでした。
私が破棄した録画VHSは、ほとんどがテレビ放送を録画したものです。
市販ソフトならば、コピーしなくとも、VHS -> DVD -> BD と買い換えれば(費用はかかりますが)いいので。
書込番号:11034357
0点

それが所有しているLDやビデオはDVD化されていないタイトルが多いのです。
書込番号:11035795
0点

LDはコピーフリーだから、BD(DVD)化は自由です。市販VHSは、レンタルの関係でコピーガード入れまくりです。
LDに限定すれば、可能ですが、レコーダーの外部入力にデジタル入力がないから、音にこだわっても・・・と言うところはあると思います。
しかもLDの音は決して良くはないです。
個人的には、割り切った方が良いと思います。
書込番号:11035848
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
AV WatchにiPhoneを使ったリモコンの記事が掲載されています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100303_352419.html
私は、BWT2000狙いなのでまだ購入できていませんが、既に今年の
モデルを購入された方で、試されたかたはおられますか?
これがあれば、BWT3000の無線リモコンはいらない?
1点

私は最近BW880を買いました。もう家の中がDIGAと東芝機でレコーダーだらけになっています。(._.)
ところで私はBeeという会社が作った『ビイトル』というiphoneアプリを先ほどダウンロードしました。(無償アプリでした)
一言でいって面白いです。iphone含めてホームネットワークでつながっている必要がありますが、今までのリモコンとは全然違い、録画した番組一覧がiphone画面上に表示され、それを選ぶと再生開始します。appleのREMOTEというアプリと似た機能ですが、番組一覧がiphoneでみられるというのは新鮮です。もちろんwifi接続ですので本体に向ける必要もありませんのでそれだけでもいい感じです。
その他の機能は、スクラブバーどの再生位置移動や30秒ジャンプが出来ますし、番組の検索・絞り込み機能もあります。またPanaの録画予約サイトのdimoraを呼び出せる等、中々使えそうな感じです。BW880のリモコンはリモコンコードが6つも使えるようになって便利なんですが、このiphoneアプリのリモコンは新しいリモコンの形を感じさせられました。しばらく遊べそうです。もしDIGAをネットワーク接続していて、iphoneまてはipodtouchを持っているなら是非使ってみることをお勧めします。Beeさん、VerUPでもっと多機能にしてください。
書込番号:11029198
0点

スリーピーです さん。
早速のレポートありがとうございました。
とっても面白そうなので、私も早く試したくなってきました。
実際に録画した番組が手元で見れれば、家中どこでも持ち歩けるのですが、
次に期待ですかね?
もとかく、私もBWTを入手したらすぐに試してみます。
書込番号:11032585
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

>WOWWOWなどは適応しないのでしょうか?
WOWOWやスカパー等の有料放送は、ダビ10ではなくコピ1です。
書込番号:11027695
0点

ダビ10って基本的に地デジとWOWOW以外のBS
そして「テレ朝チャンネル」の民放系CSチャンネルが対象です
よってWOWOWはコピワンです
書込番号:11027715
1点

録画機がW録出来るのであれば同時録画すればコピ1×2で2枚のディスクに落とせるのではないでしょうか?
試したわけではありませんが・・・。
これって違法ではないと思いますが・・・・?
書込番号:11027765
0点

>これって違法ではないと思いますが・・・・?
違法でも何でも有りません。当然の仕様です。
書込番号:11028077
0点

ちなみに、
アナログ映像出力を、もう一度、別のレコーダに入力して録画する場合も、
コピーワンスの制御がかかります。
ハイビジョンではないVR映像になり、
最終的にCPRMのディスクに、ムーブする事になります。
画像安定器の話を使う場合は、物によっては白とびの激しいものもあるので、
せっかく金を払ってハイビジョンソースを見ているのだから、アナログ化というのは
あまり、お勧めできないですね。
書込番号:11029919
0点

みなさんご返答ありがとうございます(^0^)
とても勉強になりました♪
やはりダメなんですね〜泣
書込番号:11031588
0点

>やはりダメなんですね〜泣
BW880ならW録が出来るので、コピーワンス×2で2個は一応作れます。
尚、WOWOWは何回かリピート放送も有りますので、チェックしておくと便利です。
書込番号:11031944
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
ディモーラの設定をして無事に遠隔録画できたんですが、
ルータを再起動したらディモーラ側から接続できなくなりました。
880のブロードバンドレシーバの接続形態が家庭内LANになってました。
そこでインターネットに選びなおしたらまたディモーラが使用できるようになりました。
これって自動でやってくれないんですか?
接続切れるって結構あると思うんです。
1点

>これって自動でやってくれないんですか?
通常は問題なく接続できます。
ルーター側の問題のような気がしますが、固定IP、自動取得どちらもだめでしょうか?
書込番号:11023661
2点

>hiro3465さん
hiro3465さんの言葉を信じて一晩ほっときました。
無事に自動でつながりました。
ありがとうございました。
書込番号:11025609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
初歩的な質問ですいません。
取説ダウンロードして読みましたが10倍モードとか宣伝しているAVC録画って
録画モードのHG・HX・・・でHBが10倍モードって事でしょうか?
0点

その通りです。
DRだと画質・音質の劣化なく、BSデジタルのハイビジョン画質(HD画質)の
放送(24Mbps)が、BD-R/RE(1層)(25GB)に約2時間10分記録できます。
これに対して、AVCというのは、以下のHG〜HBまでの録画モードです。
HG→約4時間
HX→約6時間
HE→約9時間
HL→約12時間
HM→約17時間20分
HB→約21時間40分
HBが10倍というのはBSデジタルをDR録画した場合と比較しての話しで、
地デジ(17Mbps)だと、DRで3時間ですので、それを基準に考えると
7倍ということになります。
なお、AVCは元がBSデジタルか地デジかは関係なく同じサイズに圧縮します。
書込番号:11021351
3点

岡やん。さん
>10倍モードとか宣伝しているAVC録画って
>録画モードのHG・HX・・・でHBが10倍モードって事でしょうか
すごーーーくわかりやすく、誤解を与えつつ説明すると笑
昔ビデオテープって、標準と3倍録画ってあったじゃないですか
120分テープが3倍モードなら360分録画出来てた
それと同じようなもんです
デジタルなんで、3倍どころか、5倍、8倍でついに10倍まで進化したと。
そう軽く考えておけばOK。
昔のVHS3倍録画は、まあ今にして思えば、とても見れたものじゃないけど
テープがもったいないのでみんな使っていた。
しかも擦り切れるまで重ね撮り。
今は技術が進歩して、HDDはなくなったりはしないけど、決められた容量を
なるべくたくさん使いたいので、10倍まで長く録画できるようにしました
ということです。
(まあHDDにも寿命はありますけどね)
書込番号:11021657
2点

皆さんすばやい回答ありがとうございます。
十分理解できました。
ドラマなど1クール12話前後をBD-R1枚に収めれるのかな?と思っております。
画質は低下する事は承知なのですが圧縮してもいい物、DR画質で残すものなど切り分けていくつもりです。
近日中の購入決心がつきました。
書込番号:11022074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





