DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2010年6月10日 17:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月10日 00:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月6日 22:11 |
![]() |
2 | 9 | 2010年6月6日 21:38 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年6月2日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月31日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
以前はBW800を使用していて、eo光のSTB(TZ-DCH820)からiLINKでWOWOWなんかを録画してました
地デジと重ならない等の自分がミスをしない限り、失敗なしに録画できていました
TVはパイオニアのPDP-5010HDです。
もう1台あったほうが便利だと思い、BW880をメイン機として買い足しましたが
予約録画が成功したり失敗したりします。
失敗するときは、STBが「テープの残量が少なかった・機器を操作した」と出ます
成功のときは、まるっきり普通です。
理由の分かる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
0点

普通の鉄槌さん
多分、原因が分かる人っていないのじゃないかと思います。
残念ながら、それがi.LINKなんですよね。
i.LINKがもっと安定動作していたら普及していたはずなのですが、何故だが不安定なんですよね。
うちは、パナのSTBですが、やはり同じような状態です。うちのSTBにはHDD内蔵なので、一度、HDDに録画してます。録画してから、BW880へのi.LINKのコピーでは失敗しません。
STBに内蔵HDDは容量が少ないので、録画したら、BW880へコピーすると言う面倒な方法を取っています。
しかしながら、ダイレクトにBW880へ録画して失敗されるよりはいいですから。
BW800でうまく動いているなら、そちらに録画するようにして、必要があればBW880にi.LINKでコピーするとした方が良いかも知れません。
i.LINKのモードを変更しなければいけないのが面倒ですが。
i.LINKは認識されている機器を一度削除して、再度、認識してやるとかしてやると、それで結構正常に動くようになったりします。しかし、ある日突然、うまく動かなかったりするんですよねぇ。
結局、i.LINKと言う規格が普及しなかった一番の原因がこの不安定さですから、複数の機器をつないだりすると尚更です。本当に問題のないところでは全く正常に動くんですけどねぇ。
もし、BW880とBW800と2台とも接続しているのであれば、BW880一台だけにしたら、どうなのかとか試す価値はあるかも知れませんが。
書込番号:11472544
1点

★イモラさん
早速のお答え有難うございます!
iLINKってそうなのですね・・・
パナへ電話して接続のやり方を聞いて、クイックスタートの切、ecoスタンバイの切、STBのBW800を削除したりなんかもしましたがダメでした
STBからiLINKを使いたいから、パナのレコーダーを買ってるのに意味がないですね。
近々パナのサービスマンが理由を探して連絡をくれるようになってます
今まで、電話やサービスマンには丁寧に接してきましたが
そんな欠陥品を使用させてるパナには、キツイ言葉で善処させるようにします。
どうも有難うございました。
書込番号:11472583
0点

間違えてました、クイックスタートは入でした。
失礼しました。
くっそー、しかしムカついてきたな!クソiLINKめー!!
書込番号:11472622
1点

まあ、あまり怒らないで下さいね。
これはパナソニックが悪いのではなく、i.LINKと言う規格自体の失敗ですから。
まあ、うまく動くこともありますので、サービスの人と仲良くして、良い解決方法を探して見て下さい。
あと、STBを調べていないのですが、HDD内蔵タイプに交換が可能かとかいくつか方法があるかも知れません。もっとも、HDD内蔵タイプだと、レンタル料金が高くなるのですけどね。
最新のだと、BDドライブ付きのSTBもあります。
残念ながら私の地域ではBD付きのは取り扱っていませんでしたが。
とりあえず、快適な環境になることを願っております。
書込番号:11473130
1点

eo光ってBSパススルーですよね?
WOWOWやスターチャンネルなら、B-CAS登録変更してBW880側で直接録れるのでは?
WEBサイトの記載では、WOWOWの方が不明ですが、、、。
CSもなら、TZ-BDW900Pレンタルがいいかも。他のCATVに比較して良心的な価格です。
書込番号:11473148
1点

★イモラさん
>サービスの人と仲良くして、良い解決方法を探して見て下さい
そうですね、その人が悪いのではないですもんね。
STBを交換してもらうと、訪問費3150円+工事費5250円がかかります
これは前のBW800購入時に、STBもiLINK仕様のに交換したときにもeo光に払っており、勿体ないなぁと感じておりました
モスキートノイズさんのおっしゃる、TZ-BDW900PはBW880購入後に知りました
これを知ったときは、BW880を買わないでSTBを交換したほうがよかったと後悔しました・・・、因みにリース料は1950円です。
モスキートノイズさん
>B-CAS登録変更してBW880側で直接録れるのでは?
これって、次回にサービスの人から連絡があったときに聞いてみます
TZ-BDW900Pはイイですよねー、3年間レンタルしたとしても70200円+交換費用8400円ですからね
3年後はBDレコも3Dが当たり前になって、もっと他にも進化してるハズですから、そのときに買い替えてもイイんですから。
お二人様、よいお答えをいただき感謝しております
またパナのサービスの人と相談して、良い結果になれば報告させていただきます、有難うございました。
書込番号:11473370
0点

>失敗するときは、STBが「テープの残量が少なかった・機器を操作した」と出ます
電源切り後に録画モード変換や持ち出しファイルの作成設定はしてませんでしたか?
上記設定をしている時に変換中はレコーダー操作とみなされてiLink録画は失敗します。
書込番号:11473651
2点

hiro3465さん
お答え有難うございます。
それらのことはやっておりません
出かける際に、テストがてらに30分番組のCATVのアニメや、BSのTVショッピング等を予約しまくります
もちろん出かけてる間は、家には誰もおりません
帰ってきて期待せずに結果をみると、やっぱり成功や失敗がいろいろあるんです・・・
BW800より進化してるはずの880が、そんな不具合を起こすのでとても残念です。
やはり★イモラさんの言われるとおり、iLINKは動作が安定しないんでしょうね
責任者出てこい!って昔の漫才師みたいに叫びたいです。
書込番号:11473763
0点

>それらのことはやっておりません
今、ふっと思いましたが、この世代(BW*80)はWAVC録画ですが、WAVC録画中に追いかけや
HDD再生をすると自動的にDRに切り替わって後で自動でモード変換する仕様ですが、
このあたりが気づかずに悪さをしている気もします。
書込番号:11474064
2点

hiro3465さん
私には難しいことは分かりません
今はサービスの人が工場とよく話をするって言ってましたので、それの返事待ちをしております
ただ電話のサポートが理由が分からないと言ってたので、その返事も期待はしていないのですが・・・。
因みに今はSTBとBW800を接続しているのですが失敗はまったくなく、現在も「天使と悪魔」の吹替え版を快調に録画してくれてます。
書込番号:11474514
0点

>ただ電話のサポートが理由が分からないと言ってたので、その返事も期待はしていないのですが・
一応サポートの返事があった時に上記が原因で起こることがないか確認だけしてみてください。
BW*70世代までは電源切り後でもモード変換は手動でしか設定できませんでしたが、この世代での
DR⇒AVCに自動で変換する機能が働いた場合にiLink動作に影響があるのでは?ということです。
書込番号:11474838
2点

hiro3465さん
お答え有難うございます
>DR⇒AVCに自動で変換する機能
↑こんなことになってるんですね、次回にサービスの方から連絡があったときに聞いてみます
先週にサポートからサービスのほうへ連絡がいき、サービスから電話がかかってきました
サービスと工場が相談するって言ってて返事がないのは、まだ解決策見つかってないんでしょうね
予約の都合で、BW800を2階と1階と何度も繋ぎかえるのは面倒なんで早よどないかしてくれよって思います。
書込番号:11477697
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
旧DVD HDレコーダーにてTS録画したものを、iLinkを使ってDR-BW880にムーブ可能ですか。
当方のレコーダー
アイオーデータ RecPod, RecPod M, HRD500
日立: Wooo DV-DH100W
シャープ: DV-HRD200
パナのBDにムーブして、BD/DVDに保存したいと考えております。
0点

Rec-Potは間違いなくできるでしょう
DH1000Wは裏技が必要だけどできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11005405/
HRD200はHD/SDで録画されてるならできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9645227/
書込番号:11473767
1点

cad99330さん、こんばんは。
レスが付かないようなので、失礼します。
家はDV-ARW15→BW870ですが、i.LINKムーブは問題なくできました。
「HRD200」をキーワードにして検索したら、以下のスレッドがありました。
受けがBW830ですが問題ないようなので、BW880でも可能性はあるかと思います。
一応、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8847350/
書込番号:11473802
0点

書いてる間にレス付いてましたね…(^^;
失礼しました。
書込番号:11473818
0点

Rec-Potムーブ可能ですが、BW880以外にiLink付チューナーが必要になります。(TVかSTB)
BW880はデータ放送を見れないため、データ放送プログラムを利用したRec-Potのプログラム画面のタイトル表示が出来ないためです。
書込番号:11474281
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
どうにかムーブが可能ですね。
助かりました。
書込番号:11475511
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
最近、BW880に買い換えました。
機能的には満足しているのですが、いくつか気になる点があります。
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか?
[番組表]-[番組表の検索]-[ジャンル検索]で一覧を出すと、地上AとCSが一覧にでてきます。
(スタート(または操作一覧)→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネルは行いました。また、地上AとCSは受信しない設定にしています。)
また、なぜか地上D071だけ木曜日以降(?)同じ番組が2つずつ出ます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

「ジャンル検索」は、検索してからリモコンの「アナログ」「デジタル」「BS」のボタンで表示を絞り込むことはできますが、最初から「デジタル地上とBSのみ表示」というように限定することができません。
フリーワード検索のみ、最初から「デジタル地上とBSのみ表示」というような絞込み表示が可能です。
不便な仕様だと思います。
書込番号:11429368
0点

アナログや契約してないチャンネル等の不要チャンンルを削除すればジャンル検索からは除外可能です
http://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html
書込番号:11429545
1点

片口鰯さんのおっしゃるとおりなら私の認識違いです(私も不便だと思っていましたので)。失礼しました。
書込番号:11444538
0点

片口鰯さん、しえらざーどさん、ありがとうございます。
不要なチャンネルを消したらすっきりと絞り込めるようになりました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11461661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
現在、録画にビデオデッキを使用しています。
ワールドカップ商戦に便乗し、レコーダーを購入予定ですが、BW880とBW780で悩んでいます。
BW880が10万円以下なら無条件で決定ですが、予算等の都合もあり、
BW780とで悩んでいる次第です。
使用状況によるとことは承知していますが、250GBの差を皆さんは、どう考えますか?
無理をしてでもBW880を購入したほうが、良いと思いますか?
ちなみに、近所のヨドバシ及びヤマダではBW880が¥119,800 BW780が¥87,500と値が付いていました。(6月3日現在)
0点

たーたん706さん
録画した番組をすぐにBDにディスク化するのであればBW780でも
大丈夫かと。
でも本音はHDD容量が多くても困ることはないので、出来ればBW880
がお勧めです。
書込番号:11452748
0点

>使用状況によるとことは承知していますが、250GBの差を皆さんは、どう考えますか?
無理をしてでもBW880を購入したほうが、良いと思いますか?
悩む必要なんてないんじゃないですか?
録画して直ぐにBDメディアにダビングすれば、500GBのBW680でも問題は無いと思いますよ。
STBを使ってて、i-linkケーブルを常に挿しっぱなしにしたいというのなら
背面にも端子があるBW880の方が良いとは思います。
ちなみにですが、長く使おうと思ってらっしゃるのでしたら
ヨドで購入するのはお勧めできません。
ヤマダで購入し、長期保証にも加入する事をお勧めします。
書込番号:11452765
0点

>近所のヨドバシ及びヤマダではBW880が¥119,800 BW780が¥87,500と値が
付いていました。
都内に行けるなら都内で買え(880買えるかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10755347/
書込番号:11452824
0点

HDDは大きいほど使いやすい。でも250GBで3万円差は大きすぎる。ですね。
ここの価格だと、BW880とBWT1000が逆転してます。長く使うならこっちもありかも。
スカパー!HDも3D再生も将来的に絶対不要なら、検討価値ないと思いますが。
書込番号:11453007
0点

どれくらい使うかによると思います。
長く使うつもりであればW880が良いかと。
3年使うとしたら、3万の差とすると毎月差額を約840円を払っているような感じになります。
頻繁に買い換えるのであれば3万は次の機種へまわす。
書込番号:11453154
0点

¥3万の差は大きいですよね・・・「予算は¥9万前後だけど、780では無く880が欲しい」と近所で交渉してみてはいかがでしょうか?
¥9万にならなくとも、差額¥2万位なら気持ちよく880が買えるかも。
私も780を物色していたのですが、質感(見た目)が好きになれず880に、画質差がありそうなのでBWT1000に心変わりしています。
書込番号:11453731
0点

>使用状況によるとことは承知していますが
正に、使用状況次第ですね。
小まめにBDに焼いて不要なタイトルは消去するようにすれば、
250GBでも間に合います。
溜め込むばかりの使い方をすれば、1TBあっても2TBあっても直に満杯になり
不十分、という事になります。(良くない使い方です)
レコーダー本来の常識的な使い方をするなら、500GBもあれば十二分、
というのが自分の持論です。
書込番号:11453903
2点

たーたん706さん、
HDD容量で迷ったら、大容量タイプの購入をお勧めします。
大は小をかねますので。
予算が足りなければ、悩むまでもなく、予算の範囲内でできるだけ容量の大きな物を選べば良いのでは。
書込番号:11455793
0点

油 ギル夫さん、のら猫ギンさん、やっぱりRDは最高で最強さん、モスキートノイズさん、YOU&MAYさん、神父村さん、当たり前田のおせんべいさん、はらっぱ1さん
ご回答ありがとうございます。
確かに大きいのに越したことはないのでしょうが、BDにこまめに焼くなどすれば、
BW780でも良いかなぁと思い始めています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11461454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
こういうものです
自分で録画した番組を記録したBD-R/RE以外…
つまり市販BDについてはレジュームは利かないと思っていいです
書込番号:11433474
0点

>ブルーレイを一旦停止させて、再度再生すると頭に戻ります。
>こういうものですか?
そういう仕様のBDソフトはそういうものです。
そうでない仕様のBDソフトもあります。
冒頭で「くるくる回るアイコンやマーク」が
出るソフトは停止したら最初からです。
書込番号:11433548
2点

レジュームが効かないのは、確かにとてつもなく面倒ですね。
こういうのはソフト会社を責め選別するしかないんですかね?
レジュームが効かないのは本当に面倒ですよ。
書込番号:11433784
1点

>こういうのはソフト会社を責め選別するしかないんですかね?
最近の洋画はこの仕様が一般的です。
代わりにブックマーク機能で代用できる
場合もあります。
悪評高いアバターとそれに続くフォックス
の最近のBDソフトはレジュームが出来るよう
になっていますよ。
ディスク取り出し後でもレジュームがどの機器
でも可能です。
書込番号:11433851
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
録画一覧→分類ラベル設定→マイラベル→ラベル1→名称変更
ここで全角英数を使いたいのですが、半角しかないです。タイトルの名称変更での全角英数に変更させる方法(・・を使うやり方)を試したんですが駄目みたいです。
本体のみで全角英数を使える方法は無いんでしょうか?
または、マイラベルの箇所は全角英数は使えない設定になっているんでしょうか?
0点

>本体のみで全角英数を使える方法は無いんでしょうか?
通常のタイトル編集で、全角英数に変更させる方法はご存知なのですよね?
でしたら適当な番組でタイトル編集を行い、ラベル1にて使いたい全角英数
に変更し語句登録を行い、ラベル1→名称変更の際に登録した語句一覧から
入力すれば良いと思いますよ。
書込番号:11432460
1点

のら猫ギンさん、いつもお世話になります。
上手く全角英数が登録できました。
ついでにもう1つ質問があります。もしもご存知なら解答よろしくお願いします。
録画一覧の中にあるタイトルで内容確認して、ジャンル情報の「ドラマ」とか「映画」とかを後から変更したい場合は可能ですか?
実はCATVからiLINK経由で録画した番組が、タイトル、ジャンル情報が記録されてない場合があり、なんとかジャンル情報を手作業で入力したいのです。
タイトル等が記録されない理由は昨日スレ立てしてますので見て頂ければ幸いです。
書込番号:11433088
0点

>ジャンル情報の「ドラマ」とか「映画」とかを後から変更したい場合は可能ですか?
残念ではありますが、不可能だと思われます。
書込番号:11433596
1点

何度もコメント頂きまして感謝致します。
のら猫ギンさんがそう仰るのであれば残念ですが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:11433823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





