DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 20 | 2010年4月21日 20:13 |
![]() |
6 | 3 | 2010年4月21日 10:31 |
![]() |
6 | 4 | 2010年4月20日 22:19 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年4月19日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月19日 20:27 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月18日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
現在830を愛用し、画質と録画時間の長さのバランスで
HLモードを多用しています。
880を買い増ししたいと考えていたのですが、
先日のこちらでの書き込みに、880になって、
圧縮画質が低下しているとの報告があり、一挙に購入意欲が低下しました。
個体差やメーカーも認めた仕様だとか皆さんからの情報がありましたが、
その後何か新しい情報は、有りませんでしょうか、
バージョンアップによって対応したなら一番安心なんですが。
1点

「DMR-BW830」の長時間録画は「5.5倍」でした。
それが、「DMR-BW880」では、「10倍」になっています。
つまり、それだけ圧縮率を上げているわけです。
圧縮率を上げれば、画質が下がるのは、仕方が無いと思いますが...
録画モードの「HG」「HX」「HE」「HL」の4つしか無く、
上限と下限が決まっているわけですから、おのずと画質が変わるのは仕方が無いと思います。
<「HL」の下に何か「録画モード」が加われば、
「HL」での画質に変化は無いと思います...
計算上では、「DMR-BW880」の「HX」が「DMR-BW830」の「HL」と同等かと思われます。
書込番号:11203724
3点

早速の返信ありがとうございます。
もしかして私、誤解していたのでしょうか。てっきり
830のHLモードと880のHLモードは同等で、
880はさらに7倍記録のHM、10倍記録のHBモードが新設されたと
思っていました。
それで、同等のはずのHLモードの画質が
どうも880では低下してるみたいだ。
ということなのだと解釈していたのですが・・・・
書込番号:11203787
1点

>880はさらに7倍記録のHM、10倍記録のHBモードが新設されたと思っていました。
済みません。自分が勘違いしていました。
実際に、2つのモードが追加されていたんですね..._| ̄|○
それでも、2つしか追加されていないので、
後に添付した表の様にはなりませんね...
<良く見ると計算も変..._| ̄|○
内容を見直しましたm(_ _)m
表を修正したところ、倍率的にはやはり「HLモード」は高倍率になってしまっているので、
画質が低下してしまうと考えられます。
同等の画質にするには、もう1つ録画モードを追加する必要が有るようです。
書込番号:11203893
0点

理論上は、名無しの甚兵衛さん 最初に言われるとおりなんですが、後のレスはわかりません。
過去スレで画質の劣化が指摘され、多くの方の同意を得ています。ですので、劣化自体は恐らく事実だと思います。
原因は、名無しの甚兵衛さん の言われるとおりのことなのか?
エンコード(トランスコード)システムの改善により、より長時間が可能になってますが、この改善が、従来レート記録の方法も変更し、劣化させている可能性もあります。
自分には、判断が付きません。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11097369/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83i%81%40HE%81%40%89%E6%8E%BF%81%40%97%F2%89%BB
書込番号:11203908
1点

ちょっと記録時間で調べてみました(BW880のHDD記録時間の公表値です)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880_bw780_bw680_br580/spec.html
BS DR・・・90h
HG・・・160h(約1.8倍)
HX・・・254h(約2.8倍)
HE・・・381h(約4.2倍):公称4倍
HL・・・508h(約5.6倍):公称5.5倍
HM・・・720h(8倍):公称8倍
HB・・・900h(10倍):公称10倍
ですので、レートは変わってませんね。
書込番号:11204008
0点

連投失礼します。
名無しの甚兵衛さん のUP情報は、参考情報として見流していましたが、
よく見ると、UP写真の計算値は、HGが基準になってます。これは、間違いです。
倍速記録の基準はBSのDR記録が基準です。
ただ、UPされた計算比較の結果がどういった計算で導き出されたか?は、興味有りますね。
スレ主さん、その後の進展情報は無いみたいですね。
書込番号:11204059
2点

一応レートの数字そのものなんですが
HGモードは約12.9Mbps
以下HXは約8.6Mbps
HE:約5.7Mbps
HL:約4.3Mbps
HM:約3.0Mbps
HB:約2.4Mbps です
ちなみに画質低下については
過去に下記スレで議論されてました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11097369/
書込番号:11204105
1点

皆さんレスありがとうございます。
で、結局
エンヤこらどっこいしょさん曰く「その後の進展情報は無いみたいですね。」
なのでしょうか、
メーカーもある程度自信を持ってHBモードまで発展させたのでしょうが、
同じモードで旧機種よりも画質が落ちるのは納得できません。
もうしばらく「待ち」がいいかも。
書込番号:11205072
0点

ほんとかどうか 確かめてませんが DRモードも 画質が落ちてると「特選街」の今月号に…。チューナーの質が落ちた?
書込番号:11205151
1点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
確かに「録画可能時間」で考えれば、圧縮率が判りましたね..._| ̄|○
<深く考えずに1〜10倍って考えていました(^_^;
しかも「HG」が「1倍」って確かに変ですねm(_ _)m
>ただ、UPされた計算比較の結果がどういった計算で導き出されたか?は、興味有りますね。
コレは、単純に
(「最低倍率」+(「最高倍率」−「最低倍率」)÷「全録画モードの数」×「録画モード」
<「録画モード」は、「HG」を「1」、「HL」を「4」として計算
と計算した結果です。
最低倍率を「1.8」にした場合なら、添付の表の様になりますので、
やはり、計算式とは違った、「意図されたビットレート」になっているようですm(_ _)m
録画時間での違いについては、「HL」でも少しの誤差しか無いので、
細かい部分は、やはり実際に使っている方の情報が頼りになってしまいますねm(_ _)m
書込番号:11205674
2点

BW850とBW880両方持ってすが、比較してみてHL,HEモード共特に劣化はないですよ。
過去の書き込みで言われているようなノイズも一切乗りません。
個体差なのかもしれませんんね。
書込番号:11205917
2点

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=176/
ここにBW880のレポートが載っていますが、画質は向上していると書いてありますね。
書込番号:11210415
2点

BW830とBW680を使用してます。
しげのりちゃんさんと同じく特に劣化はないです。
書込番号:11210445
3点

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=176/
上記レポート拝見しましたが、参考になりませんね
パナの宣伝通りに良いことしか書いてないという印象です
明らかに奥行きが短くなった事による弊害ではないかと思われる
HDDのアクセス音の増大等には何も触れられていませんし・・・
これなんか深夜操作していると相当耳に付くんですけどね
画質では当方780ですがHL録画を再生しても間違ってHMで録ってしまったのか
と思うことが時々あります
決して良くなっているとは思えません
書込番号:11217873
4点

進展ありません。
以前も書いたかもしれませんが、HLでは我慢できず最近はHEで全て撮ってますが、従来のHLよりもノイズ明らかに多いです。ただし、私が撮ってるのは、ほとんどスポーツなのが、影響してるのかもしれません。ニュースとか撮ることもありますが、以前から、その画質は気にしてなかったので、以前と比べて落ちてるか否かは、はっきり分かりません。
あと、すずめ丸さんが言われるようにDR画質も落ちてる気はします。ノイズっぽいという点においては。
アップデートされるのを期待してるのですが、このままなら、なんらかの対応をしなくてはと思います。
書込番号:11253471
2点

pibe10さん
ノイズっぽいというのはどういう感じなのでしょうか?
以前猫四郎さんが貼られた画像と同じような感じでしょうか
当該画像を見る限り受信レベルの不足によるブロックノイズのように見えます
(DRでも出ていることからも同事象のように思えます)
・放送設定のアッテネータが「オン」になってないでしょうか?
・受信レベルが低くないでしょうか?
過去機で問題なかった方もおられる事より当該機のチューナ感度が低下している可能性もありますが
上記であればアンテナの調整等で直るかもしれません
書込番号:11254368
0点

私も*80シリーズのチューナー性能が落ちたのでは
ないかと疑っている一人です。(感度でなく描写性能が・・・)
録画云々以前に
780のチューナーはザラザラ感がついてまわるのと
細部の描写がつぶれているような印象で
830のチューナーに切り替えるとナチュラルで綺麗に感じられます。
尚830と780は同条件で接続しており、どちらの受信レベルも充分
で問題ありません。
あと870は別液晶接続なので一概に比較できないのですが
こちらのチューナー品質は気にならないです。
書込番号:11262266
1点

masachin2さん
デジタル放送では原理的にチューナの性能で画質は変わらないと思います
ただ単純にストリーミングを受けてHDDに送り込んでいるだけで、PCの性能の高低でダウンロードしたファイルが変らないのと一緒のイメージです
よってチューナの性能の違いは受信できる/できないの違いしかなく、ギリギリで受信できてない状態だと先にアップされていたようなデータの欠落となると考えられます
(若しくはノイズが出ていると言われている人によって状態は違うかもしれません)
描写の問題は画像エンジンの違いによるものと思われ、830でDR録画したものを780で再生されても同様に感じられると思います
(超解像の設定を変えたら変わるかも)
書込番号:11262901
0点

片口鰯さん
原理的説明ありがとうございます(苦笑)
理屈的には貴殿の仰せられる通りなのかもしれません。
が、アナログオーディオから30年以上関わってきた私には
にわかに納得できない部分があります。
XP-12→BW730、830、870と購入し、それなりに満足し
廻りからBDレコーダーはどれが良いの? と尋ねられても
パナが良いと思うよ・・・と勧めてきた私にとっては
この機種は一体何なんだ?!と愕然とさせられる部分が
多いからなのです。。。
>画像エンジンの違いによるものと思われ、830でDR録画したものを780で再生されても同様に感じられると思います
そういえば今まで試してなかったですね
今度やってみましょう m(_ _)m
書込番号:11263370
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
みなさんご協力お願いいたします。
番組表を表示した際、余分な番組を表示しなくすることは可能でしょうか?
たとえば、地上デジタル、011 055・・・というように各放送を1つだけ表示する
といった感じに。
購入前から使っているソニーのすごろくは、設定で011・012・013の
012・013を表示しなくする事ができました。
もしディーガでこの設定ができれば、番組表がもっと見易くなると思いまして。
みなさんよろしくお願いいたします。
0点

スタート → その他の機能へ → 放送設定 → デジタル放送・再生 → 選局対象 → 設定チャンネルに変更 → 終了(番組表を押して)
これでいいのかな?
書込番号:11216987
3点

吉祥寺本町さんのレスどおりです
ちなみにこの質問は頻出なので
このページの右にある「選び方ガイド」の
「よくある質問と回答集(FAQ)」に書きました
書込番号:11217041
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
色々と検討した結果、DMR-BW880を購入しようと考えております。と、ここで問題が発生です。XP-200をメインで使用でHDMI接続を、サブとしてXP-12で入力4に接続しております。TVは3年ほど前に購入しましたシャープのLC-45BE2Wです。TV側にHDMI端子が1つしかありません。現在、XP-12は入力4の赤、黄、白のピンプラグ接続ですので、当然、デジタル画像ではないですよね。それでBW880購入したらHDMI接続にして、XP-200をサブ、XP-12は予備または他のTVに接続と考えております。LC-45BE2WにXP-200をデジタル接続が可能かどうかどなたかアドバイスお願いします。(D端子接続すればハイビジョン映像になりそうな気がしますが?)
0点

>(D端子接続すればハイビジョン映像になりそうな気がしますが?)
D端子でもハイビジョンになります
書込番号:11259722
2点

HDMIセレクターもアリかと思いますよ。実際、僕も使ってます。
書込番号:11259761
2点

私も使用していますが、これを使えば3台ともHDMI接続できます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/uma-hdmi301r.html
ただし、HDMIケーブルが所有の物を含めて4本必要になります。
書込番号:11259784
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
ネットワーク接続(光)は問題なく設定できたのですが、
1ヶ月先予約を確認してみると、番組表の日付選択しても1週間分しかでてこないです。1週間先以降はグレーになって選択できない状態です。
皆さん見ることできてますでしょうか?
1点

1ヶ月先の番組表は現状ではWOWOWのみなのですが、ひょっとしてその他も
できると思われていませんか?
書込番号:11255942
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
夏のボーナスでDMR-BW880を購入したいと考えております。
現在、無線LANにAirMac Extreme使用しております。
BW880は無線LANが利用可となっておりますが、あまり無線LANが詳しくなくAOSSでは簡単に接続出来るように書いてますが、AirMac Extremeでも接続が可能なのでしょうか?
それと外出先から無線LANを介して録画予約出来るのでしょうか?
どなたかお詳しい方、教えて頂きたいので、宜しくお願いします。
0点

レスが付かないようなので。。
>AirMac Extremeでも接続が可能なのでしょうか?
AirMac Extreme自体使ったことがないのですが一般のルーター機能は持っているようなので
基本的に無線LAN機器との接続は可能かと思います。
ただし、BW880の無線LANは本体ではなく別売りの無線LANアダプターが必要なことと、AOSSは
バッファローの規格なので親機のルーターがAirMac Extremeでは利用は出来ないと思います。
書込番号:11254491
0点

こんばんは。
私も、先日、BW880を購入したばかりの新参者です。
うちも、AirMac Extremeを使用しています。
BW880をネットにつなぐには、AirMac以外に、
BW880では対応となっている、別売りの無線アダプターか、
イーサネットコンバータが必要です。
うちは、TV、ブルーレイ、PS3をいっきに無線化する為に、
イーサネットコンバータを使用しています。
(無線アダプターだと、BW880しか無線化出来ないですから。)
もし、今後、有線LANのものを無線にすることがあるなら、
イーサネットコンバータをお薦めします。
イーサネットコンバータは、一部、Mac非対応の物があります。
ご注意ください。
一方、今後、家電を無線化しないなら、
すっきりとした、無線アダプターがいいのではないでしょうか?
さて、接続ができたとしましょう。
そしたら、パソコンから、
dimora(ディモーラ)にアクセス。(下記URL)
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
これで、パソコンから無線を介して、
録画予約、予約確認、録画タイトルの編集、
容量が減って来た場合のお知らせを受け取ることもできますし、
消したい録画を消すこともできます。
重宝しますよ。
パソコンではなく、携帯で・・・。
という場合は、dimoraに会員登録したあと、
ログインして、
トップページのトピックス「ディモーラ携帯サイトをご利用頂く設定はコチラ」を参考にしていただけると、
通知メールからの録画予約などができます。
携帯からは、あともう一つ。
携帯のiアプリのGガイド番組表というのに、
BW880を登録して、予約をするという方法もあります。
上記のほとんどは、ココで、教えていただきました。
わからないことがあったら、過去のトピックを調べて、
なかったら、質問すれば、みんな親切に教えてくれますよ〜(*^ワ^*)
いろいろ長々と書いてしまいましたが、
頑張ってみてくださいね。
書込番号:11254560
0点

お返事ありがとうございます。
パナソニックのHPで確認したところ、別売りの無線LANアダプター「 DY-WL10はIEEE802.11nに対応」と明記してあるのでメーカー問わずに無線LANでIEEE802.11nに対応していれば大丈夫と安易に考えてたのですが...。
一度、パナソニックに問い合わせしてみます。
お手間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11254565
0点

すみません、書き込みしてる間に同じ条件の方からのお返事が入っており大変参考になりました。
基本はAirMac ExtremeでiPhoneやPSPを繋いでるので、高いですが無線LANアダプターを購入しようかと思っております。
まだまだ無線LANがわかってないので上手く繋げれるか心配ですが、頑張ってみます。
hiro3465さん、るか99さん、ありがとうございました!!
書込番号:11254611
0点

>赤ラーク100Sさん
私も、そういうこと、よくあります。
お役に立てて、よかったです。
接続で、わからなかったら、
また、聞いてくださいね。
追伸:GAありがとうございますo(*^▽^*)o~♪
書込番号:11254729
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
パナソニックのホームページには「ディーガに録画した番組をネットワークを介して、別室のDLNA対応テレビやパソコンから再生が可能です。」
(http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html)
と書いてあるのですが、再生するためにはどのようなソフトを使えばよいのでしょうか?
使用しているパソコンはソニーのvaio sz-3 です。
Vaio Medeaではディーガを覗いて録画のリストを見ることは出来るのですが
ソフトが対応していないためか、再生ができません。
よろしくお願いします。
0点

DTCP-IP?
DigiOnの「DiXiM Digital TV」 or 「DigiOn-DiXiM Digital TV plus」?
書込番号:11245272
1点

>パソコンはソニーのvaio sz-3 です。
SZ3の後ろにまだ英数字が有りませんか?
該当機種に辿りつけなかったので・・・
>再生するためにはどのようなソフトを使えばよいのでしょうか?
D2XXXさんが言う様に、DTCP-IPに対応したDLNAプレーヤーソフトが必要です。
DigiOn「DiXiM Digital TV」,「DigiOn-DiXiM Digital TV plus」
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm
サイバーリンク「SoftDMA」
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
が有ります。
両ソフト共、PCのハード要求が高いので要確認。
過去スレに奨励環境でも厳しいとの指摘有り。
また、PC本体にも色々と必須項目が有るので注意。
特に、グラフィックチップ+表示環境ですね。
書込番号:11245718
0点

VAIOは使ったことがないので当てずっぽうなんですけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/012.html
こういうのは関係ありませんかね?
それとも対象外でしょうか。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/013.html#14
書込番号:11245805
0点

保護ありのデータをPCで再生するにはグラボとモニタがHDCPに対応している必要があります。これが前提なので一度PCを調べる必要はあります。
書込番号:11245826
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
再生するためにはソフトを購入しないといけないんですね。
5000円も出してソフトを購入してまで見たいわけではないので、
今回はあきらめます。
>うめずさん
リストを見てみましたが、PCの方が対応がいのようでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:11250616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





