DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月25日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月24日 01:00 |
![]() |
30 | 35 | 2010年3月23日 23:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月23日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月22日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月20日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
ソニーのビデオカメラ(XR520V)を所有しています。
そろそろ、HDDの映像を保存しなければと思いレコーダーを色々と検討しているのですが、パナソニックのレコーダーと、ソニー(等のパナ以外)のカメラの場合、以下のクチコミのようになるとわかりました。
これらは、ちょっと古い機種ですが、当機でも同じ状況でしょうか?
できれば取り込みは簡単に、かつ、日付もきちんと分けて取り込みたいもので。
当機は、ソニー機にない『W録画10倍』が可能というところが魅力です。
よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9359306/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/
0点

パナのHPにも書かれている通り
他社製ビデオカメラでは日付別取り込みができないから
当然この機種も例外ではありません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw68_usb.html
ちなみにW10倍録画に魅力をお感じのようですが
2番組同時録画中に追っかけ再生やHDD別タイトル再生をすると
片方は強制的にDRで一時録画される仕様ですので
この仕様だけは理解しておいてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=10894920/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11010368/
書込番号:11128803
1点

万年睡眠不足王子 様ありがとうございます。
やっぱり、ソニーにしようかなと傾きかけてます。
子供の日常を撮影するのがメインで、チョコチョコ撮りが多いもので、データ移動にあまり手間はかけたくないのです。
今後、パナのビデオを買うことは無いのかな〜というのもありますし・・・
なかなか難しいもんですね。
補足の部分もありがとうございました。参考になりました。
書込番号:11137721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
BW880購入し3週間経ちました。
CATVのHDR(HDR-TZ2000)で録画した番組をBD/DVD化したい時にilinkでTZ2000からBW880にダビングしています。
CATVのHV放送はダビング後も16:9で視聴できますがSD放送分はダビング後BW880でみたら16:9になっておりません。
HDR-TZ2000で視聴するときは16:9なのにilink経由したBW80でみたら4:3?で画面いっぱいに画像が広がりません。
こんな物でしょうか?
それともILINKダビングじに設定等出来るのでしょうか?
ちなみにTVはREGZA 37Z9000です。
0点

つまり16:9が縦長に変形し左右に黒帯がある4:3になるんですか?
出演者がノッポさん状態って事ですか?
それとも今までは
4:3を左右に広げて無理やり16:9に変形して映っていたのが
当たり前に4:3でしか映らなくなったって事ですか?
書込番号:11129898
0点

「SD放送」=「ワイド映像」ってこと?
左右に黒帯が出来るなら、「正常」だと思いますが...
状況が良く判りませんm(_ _)m
「HV放送」「SD放送」
と
「4:3映像」「16:9(ワイド)映像」
は関係有りません。
確かに大抵の「HV放送」は、「16:9映像」ですが、
「SD放送」は、「4:3映像」も「16:9映像」の両方有ります。
また、録画している番組の情報も無いので、
元がワイド映像なのかも判りませんし...
書込番号:11132049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

ちょっと誤解なさっているようですね。
また説明している方も間違っています。
D1とは便宜的にD端子を使って表現しているだけで、実際は480iです。
D2とは480pですそして順次1080iがD3,720pがD4.1080pがD5です。
インターレースとプログレッシブ表示の違いです。
ですからプログレッシブ表示のほうが画像はきれいですのでD4のほうがきれいなことになります。ですからD1<D2<D3<D4<D5の順に画像はよくなります。ただ現在のテレビ放送はD3=1080iまでしかハイビジョンを流していません。ですからテレビ側でD4に設定すると余計な変換によって画質が落ちる場合があるということでほとんどの場合D3=1080iに設定しています。
インターレースとプログレッシブの違いは以下のリンクをお読みください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E6%9F%BB#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B9.E6.96.B9.E5.BC.8F.E3.81.A8.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.83.AC.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.96.E6.96.B9.E5.BC.8F
書込番号:11077449
1点

雨の日と月曜日は憂鬱さん
D1とは便宜的にD端子を使って表現しているだけで、実際は480iです。
D2とは480pですそして順次1080iがD3,720pがD4.1080pがD5です。
インターレースとプログレッシブ表示の違いです。
<HDMIで信号をD端子に置き換えた場合は、ですね。前提がD4ブラウン管にD端子接続ですので・・・
またインターレース、プログレッシブ、走査線数で語っても伝えにくいのでちらつきのある、ちらつかない、DVDとハイビジョンと置き換えただけです。
ですからプログレッシブ表示のほうが画像はきれいですのでD4のほうがきれいなことになります。ですからD1<D2<D3<D4<D5の順に画像はよくなります。
<残念ながら、大きな勘違いです。D1対D2では、走査線が同じでプログレッシブでちらつかないD2が高画質です。また、D5が(D5端子出力はかないませんでしたが)最高画質なのも同意いたします。
しかし、D3、D4においては、両方ハイビジョン画質でありiとpの差は生じません。理論上走査線数の多いD3の方が高精細ということになるのです。
また、常時プログレッシブである薄型フルHDテレビに接続した場合、D3よりもD4信号の方がより拡大表示して劣化するということになります。
ps3や、市販のブルーレイソフトでも720p→1080i→1080pの順番ですよ。
書込番号:11081457
3点

>、D3、D4においては、両方ハイビジョン画質でありiとpの差は生じません。
実際に違っているんですから生じないというのは間違いです。
インターレースの1080iはプログレッシブの720p以下になります。インターレースということはそのデータ数は540p相当です。720pと比べれば一目瞭然だと思いますが。
テレビでの変換ノイズついては私は触れています。
なおps3での順番は関係ありません。
書込番号:11081778
0点

BW880はD3で出力が基本なんですね。
地デジをレコーダーで観た場合やBS、CSも同じですよね?
録画した物もD3が基本ですね?
<D端子接続ならそのとおりです。
テレビの設定にはD端子に関する事は出てきませんが?
出し方を知らないだけなのか?
<東芝のテレビは知りません。
HDMIで繋げば市販DVDでもアプコンし(D2→D3にして)超解像処理すると言う事ですよね?
<HDMIならD2→D5も可能です。理屈であり画質に差はありませんよ。
液晶テレビは、37以下でも市販DVDを再生するとかなり画質が悪いのですか?
<市販DVDに関しては、大画面になればなるほど、あらが目立ち悪くなります。好みの問題もありますが、ブラウン管のほうがなめらかでしょう。ただ、液晶も進化してますので、十分みれますし、慣れますよ。かなり悪いことはないはずです。
BW830使ってますが、BW880
<買い換えても明らかな画質差はないはずです。リモコンのレスポンスの向上、2番組長時間録画可能、その他細かな改良点等があるだけです。超解像は効果もすごい、というほどではないでしょう。
市販DVDを高画質で見たいなら、再生専用の高級DVDもしくはBDプレイヤーが必要です。
書込番号:11081842
2点

雨の日と月曜日は憂鬱さん
インターレースの1080iはプログレッシブの720p以下になります。インターレースということはそのデータ数は540p相当です。
<全然違います。偶数+奇数走査で1080本走査です。データ量は1080です。
市販ソフトは対応走査を低画質から高画質の順番で並べています。市販ブルーレイソフトが720p→1080iの順番でならべているのが証拠です。720pが上なら順番を逆にしますよ。
なおps3での順番は関係ありません。
<関係あります。マニュアル上で720p<1080iとなっています。現在修正された形跡はありませんね。一応、世界のソニーですが。
書込番号:11081884
2点

><HDMIならD2→D5も可能です。理屈であり画質に差はありませんよ。
これはどういうことなんでしょうか?
はっきりいいますがいっていることおかしいですよ。
D5にアプコンして差がないはずがないじゃありませんか。
私は実際にDVDをHDMIで1080iにアプコンしただけでもD端子のD2レベルとははっきりとした差があります。
初心者に間違った情報または知識を与えることはよくありません。
それと文の引用符の使い方が間違っています。価格では>この後に引用を入れます。
非常に読みにくいです。あわせてご注意させていただきます。
書込番号:11081905
1点

><全然違います。偶数+奇数走査で1080本走査です。データ量は1080です
あなたの言っているのは解像度のことをbpsと勘違いしているんです。私の言っているのは高解像度の低レートは低解像度の高レートに劣るといっているんです。
書込番号:11081922
0点

炎神レイアースさん
申し訳ありませんけど恥の上塗りするだけですので変なレスはおやめください。間違いだらけで人様にレスするレベルではありません。もっと勉強してからレスをつけてください。
ましてやこれは初心者に対してのレスですので真偽の判断がつかないと思います。
ご自重ください。
書込番号:11082001
0点

雨の日と月曜日は憂鬱さん
炎神レイアースさん
有難う御座います。
お二人の回答を読むと分からなくなってきました・・・
D4は480i/p,1080i,750pまでサポート、D3は480i/p,1080iまでサポートです。
は有ってますか?
D1<D2<D3<D4 の順に理論上綺麗になるが、実際のテレビで見たら、
D3、とD4は差が無いように見えると言う事ですか?
書込番号:11082087
0点

おはようございます。
かなりおかしい書き込みだったものですから、途中から参加しました。混乱させてしまってごめんなさい。
本題にもどって、
>D4は480i/p,1080i,750pまでサポート、D3は480i/p,1080iまでサポートです。
は有ってますか?
これはケーブルまたはその機器の仕様をいっています。ですからこの場合の信号のこととは違います。1080iがハイビジョン 480iが通常画像と覚えてください。これは放送波のことです。これ以外にはありません。750pではなく720pです。映像信号は720pでのこりはデータ信号です。
>D1<D2<D3<D4 の順に理論上綺麗になるが、実際のテレビで見たら、
D3、とD4は差が無いように見えると言う事ですか?
これは実際に差はあります。ですが放送波が1080iですのでD4にする意味がなく、それに変換ノイズといってかえって悪くなる場合があるということです。
基本的にはそれでいいと思います。
でも実際には変換ノイズがなければD4のほうがいいという人もいます。
書込番号:11082500
0点

雨の日と月曜日は憂鬱さん
>混乱させてしまってごめんなさい。
ホントに!反省して下さいよ。
台無しですね。
詳細に説明されようとする姿勢はいいですが、結果が
伴いませんね。
>>D4は480i/p,1080i,750pまでサポート、D3は480i/p,1080iまでサポートです。
>は有ってますか?
↓
>これはケーブルまたはその機器の仕様をいっています。
憂鬱さんにしてはちゃんと理解してるじゃないですか(微笑)。
なら何を言いたかったかも理解されてるでしょう?
最初のレスはともかくすぐ馬脚が現れるのはいつものことですねぇ。
>750pではなく720pです。
炎神レイアースさん が750pと書かれてるのであえて
同じにしましたが、それはわからなかったようですね。
>インターレースとプログレッシブの違いは以下のリンクをお読みください。
これって今見ましたけど、もっと参考になるのはなかった
んですかね〜?
スレ主さんに今必要なものではないですね。
>ですが放送波が1080iですのでD4にする意味がなく、
だからこの表現が誤解を生む原因ですよ?
繰り返してどうなるんですか?
パナBW880がD4設定にしてHDブラウン管に繋いだ場合に
1080iの番組の出力が何になるか?
720pで出るんですか?
それとも1080i?
答えて下さい。
それで解決でしょ。
書込番号:11083574
4点

>パナBW880がD4設定にしてHDブラウン管に繋いだ場合に
1080iの番組の出力が何になるか?
720pで出るんですか?
それとも1080i?
答えて下さい。
それで解決でしょ。
日曜日もお仕事で外出をしていましたのでレスが遅くなりました。
デジタル貧者さんじゃありませんか〜。
あなたが最初から細かいところまで言って訂正をしていればな〜んも問題はなかったんです。www
HDMI接続では設定どうりで1080pに設定すればそのまま1080pで720pに設定すれば720pです。
D端子接続ではアナログですから1080iのままです。ただHDオプティマイザーで高精細にはなります。
750pと書くなら1125iと書くべきです。
書込番号:11087818
3点

>あなたが最初から細かいところまで言って訂正をしていればな〜んも問題はなかったんです。www
それをするとスレ主さんの混乱に拍車がかかるだけで、
理解の妨げになります(と考えました)。
>750pと書くなら1125iと書くべきです。
上記と同じ理由。
既に書いていますが。
細かく見れば正しくない表現が混じっていても、その方が
本筋が伝わればこの場合はいいんじゃないですか?
そういう事ってあるでしょう。
こういう事に疎い人に説明する場合は特にね。
このスレのレスはそういうスタンスですよ。
それぐらいは汲み取って下さいよ、憂鬱さんであっても。
炎神レイアースさん
今更ですが、
他人の発言を引用するのは>を使って下さい。
自分の発言に>は要りません。
例えば
なおps3での順番は関係ありません。
<関係あります。マニュアル上で720p<1080iとなっています。現在修正された形跡はありませんね。
上記なら
>なおps3での順番は関係ありません。
関係あります。マニュアル上で720p<1080iとなっています。現在修正された形跡はありませんね。
こんな感じ。
引用と自分の発言は上記のように離したほうが
読んでる人はいいようですよ(過去に指摘あり)。
>を使うのは書き込む際の規約にも記述があったはずです。
書込番号:11087962
6点

雨の日と月曜日は憂鬱さん
>これはどういうことなんでしょうか?
はっきりいいますがいっていることおかしいですよ。
D5にアプコンして差がないはずがないじゃありませんか。
私は実際にDVDをHDMIで1080iにアプコンしただけでもD端子のD2レベ ルとははっきりとした差があります。
記号の使い方はこれでいいでしょうか?以後気をつけます。D2との比較ではなく、D3との比較です。HDMIでは、D2→D3のみならず、D2→D5も可能なことを説明し、その上でDVDがBDレベルにはならないことを書いたつもりでした。主語や何に対してかも今後注意します。
>あなたの言っているのは解像度のことをbpsと勘違いしているんです。私の言っているのは高解像度の低レートは低解像度の高レートに劣るといっているんです。
そうでしょうか?フォーマット上の解像度は、720p:1280×720=約92万画素 1080i:1920×1080=約207万画素 です。
1080iでも偶数と奇数の映像は違うもので表されていて、インターレースとはいえ、手抜き画質ではありません。
私は、高解像度のインターレース>低解像度のプログレッシブ と考えています。実際に視聴してみましたが、720pが上とは感じませんでした。
また、720p・1080i併録の市販BDでもソニーの高級BDプレーヤーのBDP−S5000ESは1080i出力ができない場合のみ720pで出力する仕様になっています。他のソニープレーヤーでも優先順位は同じようです。ソニーは1080i>720pと考えているようです。ソニーはBD規格の第一推進者であり、映像処理に自信を持っているメーカー、というのが私の見解です。
>申し訳ありませんけど恥の上塗りするだけですので変なレスはおやめ ください。間違いだらけで人様にレスするレベルではありません。も っと勉強してからレスをつけてください。
ましてやこれは初心者に対してのレスですので真偽の判断がつかない と思います。
ご自重ください。
間違いだらけだとしても、この書き方はネチケット違反だと思います。
書込番号:11106832
1点

デジタル貧者さん
いろいろありがとうございます。
もし、読んでおられたら、単にプログレッシブだから、高画質というだけでなく、@ソニーの見解A1080iはインターレースではあるがD5の解像度を表現していることB720pはD5の解像度を表現できず2倍の差があることC極端ではありますが、100インチの1080p入力非対応のフルハイビジョンモニターに接続時、720pでは粗が目立つのではないか(大画面になればなるほど、iとpの差より解像度の差が大きいと個人的には考えています)
等を考慮しても、720pの方が高画質である理由を客観的な観点からわかりやすく説明してもらえたら、嬉しいです。
書込番号:11106859
1点

皆さん有難う御座います。
テレビに設定には、D4、D3などの設定は出来ないようですが。
D4端子で繋いでる場合、480i/p,1080i,720pまでサポートし、地デジは1080iだからD3で見ている事ですよね?
録画の地デジも同じですね。
市販DVDは、アナログだからアプコンしないでD2(480p)で見ているのですね。
市販ブルーレイディスクの場合は、D4(720p)で見ているのですか?
ブルーレイに録画した地デジは、D3(1080i)で見ているのですか?
HDMI端子付きのテレビは、表示設定をD5、D4、D3などの出来るのですか?
HDMI端子の場合、テレビとレコーダーの設定が違う場合は、どちらの設定が有効ですか?
書込番号:11107058
0点

炎神レイアースさん
>C
>720pの方が高画質である理由を客観的な観点からわかりやすく説明してもらえたら、嬉しいです。
往年の3管プロジェクター+BDP-S5000ESの組み合わせでは
720pが良い、との話はありますが、単にプログレッシブだから
というのは乱暴な話ですよね。
良いか悪いかはケースバイケース。
D4=720p定義の過去スレにおいても、D4設定したら720pにして
しまう製品の実ユーザーからも「放送の場合には余分な変換が
入って画質が悪い」との声があります。
720pだからいい、との声はなかったですよ。
放送においては720pは試験放送が最初にありましたが、評価は
芳しくなく、以後720pの本放送はされていません。
シルバースピードさん
>D4端子で繋いでる場合、480i/p,1080i,720pまでサポートし、地デジは1080iだからD3で見ている事ですよね?
>録画の地デジも同じですね。
はい。
>市販ブルーレイディスクの場合は、D4(720p)で見ているのですか?
市販BDは基本1080/24pか1080iです。
パッケージの裏に記載されています。
D端子だから1080i、720p、480p、480iのどれか
にしか設定できませんが、そもそも、東芝の28DX100
が720pをそのまま受けられるのか?次第です。
受けられないのなら、720pは1080iに変換されます。
なら最初から1080iに設定しておけばいい話でしょ?
28DX100の仕様は取説を確認して下さい。
>ブルーレイに録画した地デジは、D3(1080i)で見ているのですか?
はい。
>HDMI端子付きのテレビは、表示設定をD5、D4、D3などの出来るのですか?
薄型TVは表示は全てpですよ。
入力がiでもpに変換表示。
D5、D4、D3とかの表示は使いません。
>HDMI端子の場合、テレビとレコーダーの設定が違う場合は、どちらの設定が有効ですか?
レコーダーを1080iに設定してもTVは1080pに変換。
書込番号:11107723
2点

デジタル貧者様
すんばらすぃ〜〜〜〜〜レスです。
模範解答です。はじめからそうしてくださいwww
私のレス中失礼な書き込みがありました。謹んでお詫びを申し上げます。
申し訳ございませんでした。
これにて失礼をさせていただきます。
書込番号:11107751
0点

デジタル貧者さん
有難う御座います。
少しずつ分かってきました。
他の方も有難う御座いました。
書込番号:11127483
0点

デジタル貧者さん
ありがとうございます。現在は、ふつうのHDモニターでも1080p入力対応が多いようなので720pはあまり使わないのではないかと思っていましたが、場合によっては利用する機会、メリットもありそうですね。よくわかりました。
書込番号:11131649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
この三連休で購入を考えていますが、決算セール真っ最中という割には、価格情報の書き込みが少ないように見受けられます。
池袋周辺もしくは東京近郊での価格情報ありましたらよろしくお願いします。
0点

昨日、池袋のビック・ヤマダに行ってBW880見てきました。
ビック:店頭表示129,800の20%ポイント
お客多く、定員に交渉できず。
ヤマダ:店頭表示29,800の20%ポイント
こちらは交渉出来て、128,800の20%。
即決で購入してしまいました。
書込番号:11122242
1点

22日に池袋ヤマダで購入しました。
直前にビックへちらっと行ったところ、nao--chan さんと同様込んでたから店員さんへは声をかけず。(店頭表示は129,800円の20%)
ヤマダの店頭表示もビックと同額同ポイントでしたが、結局12万ぴったりのポイント20%で交渉成立しました。
もっとイケそうな雰囲気でしたけどね。。
書込番号:11127321
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

それは枝番ではありませんが
番組表の表示に関しては頻出です
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4
上記ページの(パナ機限定)を参照
書込番号:11125515
0点

万年睡眠不足王子さんの補足です。
「DMR-BW880」の取扱説明書には「お好みチャンネル」と有ります。
<操作編18ページ参照
書込番号:11126792
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
こんにちは。ソニーの同等機種のblu-rayを買った者です。ここで質問するのが適切かわかりませんが、パナソニックはどうなのかと思い、お使いの方に質問させていただきます。
ソニーのblu-ray スカパーe2を契約してCNNを視聴しているのですが、副音声に設定しても、CMなどチャプターが入れ替わるときに頻繁に主音声に戻ってしまいます。同じことはBBCでも発生します。これはおかしいと思い、メーカーに修理に出したのですが、結論としては、欠陥品でない商品で同じことを試したところ、主音声に戻るのでこれは欠陥という取扱いにはならないと言われて返送されました。
しかし、外国語放送を見るために買ったのに、いちいち音声ボタンを頻繁に押すことが本当に普通のことなのだろうか?と疑問を感じています。
パナソニックの機種をお使いの方で、同じようなケースで、副音声から主音声に切り替わってしまうか、あるいは副音声のままでキープできるかお分かりの方がいらしたらお知らせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

こちらの機種のユーザーではありませんが、
お尋ねの内容からすると「普通」かどうかはともかく
それは、製品の「仕様」という事でクレームの対象にはならない、
と言うのが一般的ではないかと思います。
ユーザーにとって使い勝手の悪い仕様であっても「故障」「不具合」
ではない、と言うのが普通ですね。
同様のクレームが多数寄せられたりすると、次の機種からは仕様変更
される場合はあると思います。
書込番号:10988547
0点

よく間違うおっさん様、早速のご意見をありがとうございます。
説明が足りず恐縮ですが、法的な問題は質問の対象から外したいと思います。
(なお、通常その手の商品が一般的に有する品質性能を有しない場合には民法570条の隠れたる瑕疵にあたるという理解でおります)。
書込番号:10989346
0点

こちら「11111691」に同様の案件についてコメントさせて頂いております。ご参考までに。
書込番号:11111699
0点

>SETAGAYA様
コメントありがとうございます。
全く同じ悩みをお持ちですね。これを瑕疵でないと言ってしまうSONYには私も失望を覚えています。技術的限界のようですが、こんな初歩的な技術がなぜ克服できないのかと驚きます。
他メーカーでこのような問題がないことの証拠がとれれば、返品の請求は通ると考えています(少なくとも訴訟をすれば先方は相当に不利であるため)。情報を得られたらお知らせいただけると幸いです。もちろん、当方でもこのような情報を得たらお知らせいたします。
書込番号:11113823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





