DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(2361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信27

お気に入りに追加

標準

BW880超解像とREGZA超解像と試してみました

2010/03/02 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:13404件

パナ新機種の超解像、DVDのアプコンの効果はいかほどのものかと思い
店頭でDVD再生してみました
以前、REGZAの超解像はどうなのかを42型Z7000、Z8000にパイオニアDV410と接続して
DVDソフトにもよりますがボチボチの効果を感じましたが
BW570をHDMIケーブルで接続すると、まるでD2端子でつないだようなベタベタとした映像になり
パナBDレコはDVDアプコン弱すぎぃ〜、と感じておりました
雑誌特選街でもDVD再生の評価はシャープが4点、SONYが3点、パナは2点しか点数がなく
評価はやはり低かったです

で、BW880をREGZA 42Z9000にHDMIケーブルで接続してみました
DVDはデノンがDTS用に用意している映画のデモ映像で「エラゴン」「アイ・ロボット」「ロード・オブ・ザ・リング」が
入っている映像です
今までのパナBDレコからすると結構よくなっていて、人物がアップになるシーンは
十分、及第点はあるように感じました
カメラが引いて周囲の風景が映るシーンでは元々の解像度の低いDVDですから
まぁ、しょうがないですね

超解像が「0」「1」「2」と切り替えれますが、「2」にするとモスキートノイズだらけになります
「0」のままでよさそうです
画質設定が「ノーマル」「シャープ」「ソフト」「シネマ」と変えれますので
映像ソースに合わせて変更したり、テレビ側も調整するといいかもしれません

次にパナプラズマP50V1にBW880を接続しました
Z9000の周りで接客中のお客さんがいたので離れた場所に移動したので50型ではありますが(;^_^A
画質はまぁまぁ、Z8000プラスBW570よりはよいですが
Z9000プラスBW880よりは精細感は落ちます
PS3との組み合わせのほうがいいかもしれませんね
まぁ、明るい店頭でダイナミックモードになっているのもありますが
(明るい店頭でシネマモードにすると暗すぎて見えなくなってしまうもので)

どなたにでもDVD再生はいいですよ、とまではいいませんが
REGZAのZ9000を購入予定で、PS3はいらないけど、BD保存、BD再生はしたい、という方には
BWx70シリーズよりはBWx80シリーズのほうがDVDも「まずまず」というぐらいは
楽しめるかもしれませんね

書込番号:11021714

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 01:46(1年以上前)

にじさんさんこんばんは。

DIGAの超解像の感想など、拝見させていただきました。
それなりの効果がありそうですね。
ただ、評価はいろいろですが、にじさんの評価はちょっと違うかなっと思います。

>パナBDレコはDVDアプコン弱すぎぃ〜、と感じておりました

うーーん、これはどうでしょう。自分はそう思わないですね。
パナはDVDのアップコンは昔からかなり優秀ですよ。
ベタベタって・・・どんな環境で見たいのか分かりませんが、
受け取り側のテレビの調整の相性がいまいちだったのでは?

あと、雑誌「特選街」ですが、いつもとんちんかんな評価な印象ですね。

少なくとも画像処理精度という意味でいえば、パナは他社よりはうまいですね。
画質は、まず記録されている情報をできるかぎり表現すること。
次に画像の加工処理のうまさですが、

シャープのレコは、輪郭強調が強めで、一見シャッキリと感じるので勘違いする人が多いが、
情報量自体は少ない。また輪郭のジャギーが目立ちやすい。

正反対なのが、パイオニアで、ノイズ重視でしっとりした絵作り。
情報量的にはあるのですが、見た目は解像感は甘めでちょっと眠たい絵ですね。
もう少し適度にエンハンス処理を入れた方がHDらしさが出るのにもったいない感じですね。
なのでディテール情報を要求しないソースはとってもしっとりして綺麗に見える。

パナは、加工なしの素の状態の映像で、かなり情報量が多いのが特徴。
特にクロマアップ処理はDVDプレイヤー時代からかなり優秀で、
パイオニアはクロマエラーを起こすけどパナは綺麗で解像度が高かった。
そのノウハウはDIGAでも生かされて、最新のクロマアップ処理は他社では真似できないですよ。
やはり自社のユニフィエプロセッサの性能はすごいと思います。
デジタル処理は、高性能プロセッサのデキが大きく影響します。
1つの画像処理を複数メーカーの複数のチップで行うより、高性能1チップで一気に処理する方がよっぽど高画質になるってことを証明していますね。
階調ロスレスや、IP変換の処理工程、シュートノイズまで気を配っているメーカーはそうないですよ。
アップスケーリングも適度なエンハンス処理をほどこしているので
情報量多さとクッキリ感のバランスがいいですよ。
少なくとも他社よりは上ですね。
他に優秀と言えば、DENONのシリコンオプティクスリアルタ搭載機くらいじゃないですか?

というかパイオニアDV410とか廉価プレイヤーなんかより全然DIGAの方が上ですよ。
比較する方が間違っていますよ。
パイオニアのLX52やLX91と比較するってなら分かりますが・・・

高画質とはそういう細かい部分の積み重ねで出来上がるもので、
クッキリ=高画質だと思い込んでいる人がいるが、高画質とはそういうものじゃない。
なんでもかんでも輪郭やディテールがはっきりしていればいいというわけではないんですよ。
東芝の超解像がいい例。ディテール系を特に強調させているが、それによる弊害が多い。
分かっている人は、そこをキチンと指摘している。

まず高精度なクロマアップとIP変換できっちり情報を復元させること。
加工はそのあとの話。
適度な輪郭補正、ノイズ処理、エンハンス処理を行って出力することが重要。

DIGAの超解像はまだ確認していませんが、少なくともこれまでのブルーレイDIGAの高画質に拘ってきた流れでの超解像技術ですから、多少は期待してますが、
過度な期待は禁物かなと思います。DVD以上の情報量は出せないわけですから・・・・
パナはショートノイズを出さずにクッキリさせるノウハウがあるので、東芝超解像よりは期待してます。
ルミックスなどにも同じアルゴリズムでズームに使われていてかなり効果を発揮しているし。

あと東芝Z9000ですが、ネットでは人気ですが画質という意味ではあんまり評価できません。
カタログスペックや高機能で魅力はありますが、画質という意味ではイマイチですね。
まずパネルの品質に疑問を感じます。明るい店頭ですら、バックライト漏れを確認できるほど黒浮していること。
また輝度ムラが分かりやすい(光沢パネルということもあだになっている)
この時点で、画質的にはアウトですが、
画像処理が優秀と言われているけど、実は倍速補完がほんとに下手。
すぐ補完ミスを起こして、ガタガタになる。
パナやソニーにこのあたりはかなり差をつけられている。
セルレグザや超解像もいいけど、その前に基本をしっかりしろと言いたい。
なので録画など機能を重視する人以外にはお勧めできません。

少なくとも画質でプラズマビエラV1と比べるのはどうかと・・・・かなり差がありますよ。
東芝は、機能はいいんですがもっと品質を重視してほしいですね。

あとビエラは基本、シネマ、リビング、ユーザーをベースにカスタマイズして最高画質にもっていくもの。
カタログ省エネのためのスタンダードモードや
店頭のメリハリのためのダイナミックモードは、はっきり言ってダメモードなので
そんなモードで画質を比較や評価しているってのがありえない。

まず画質をチェックするなら、明るすぎのお店に行かないと。
もっと視聴環境のまともなところで見ないと・・・・。
最近は、環境を整えている店も増えてきているので、探してみては?

>細川さんはREGZAに対しても辛口だったんですが

まぁ品質を考えると自分も同じような感じですね。
セルレグザも高機能録画テレビであって高画質という意味ではプラズマの方が上ですからね。

ただダイソンに関しては自分も同意ですね。国産掃除機の方が圧倒的に上です。
シャープとパナの上位機種はデキがいいかな。
イメージ、CMの刷り込ってホントすごいなと思いますよ。
液晶テレビも同じような感じになってますけどね・・・・

書込番号:11035202

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/05 02:32(1年以上前)

ふーーんさん

>パナはDVDのアップコンは昔からかなり優秀ですよ。
ベタベタって・・・どんな環境で見たいのか分かりませんが、

パナのDVDのアプコン評価は低いですよ
ふーーんさんはどの機種で、どのテレビで視聴されて言われているんでしょうか?
まさか、ブラウン管テレビではないですよね?

ベタベタというのは前レスに書いてますように、HDMI接続しているのに
劇画チックになり汚いDVD画質のことです

>少なくとも画像処理精度という意味でいえば、パナは他社よりはうまいですね。

ハイビジョン放送やBDではなく、DVD再生ですよ
パナはDVDはひどかったです
シャープのレコ、パイオニア、とか、書かれていますが型番ぐらい書いてください
視聴されたテレビも書かれていないと、見られた感想が変わってきます

>やはり自社のユニフィエプロセッサの性能はすごいと思います。

残念ながらDVDはPS3に負けてます

>というかパイオニアDV410とか廉価プレイヤーなんかより全然DIGAの方が上ですよ。
比較する方が間違っていますよ。

いえ、1万円のDVDプレーヤーに負けるほどパナBDレコはひどかったです

>なんでもかんでも輪郭やディテールがはっきりしていればいいというわけではないんですよ。

ハイビジョンはくっきりしてますが、BDがクッキリしてないほうが好みなんでしょうか?

>東芝の超解像がいい例。 ディテール系を特に強調させているが、それによる弊害が多い。
分かっている人は、そこをキチンと指摘している。

他人の意見を出してきたということはREGZA Z9000でDVD再生を見たことないんですね
見てから言ってください
他のテレビとやはり違いますよ、DVD再生

>東芝超解像よりは期待してます。
ルミックスなどにも同じアルゴリズムでズームに使われていてかなり効果を発揮しているし。

デジカメは元が解像度が高いので、低解像のDVDを超解像処理するのとはまた違うと思いますよ

>あと東芝Z9000ですが、ネットでは人気ですが画質という意味ではあんまり評価できません。
カタログスペックや高機能で魅力はありますが、画質という意味ではイマイチですね。

それは個人の好みがありますので、ふーーんさんの好みと違うだけでしょう

>パナやソニーにこのあたりはかなり差をつけられている。
>セルレグザや超解像もいいけど、その前に基本をしっかりしろと言いたい。

ほんとに画質のこと分かってるんですか?

>少なくとも画質でプラズマビエラV1と比べるのはどうかと・・・・かなり差がありますよ。

えー、Bw880を接続して、かなり差がありました
Z9000がスカパーe2のムービープラスHDの昔の映画をテレビ局側でアプコンしてるような
DVDにしては見やすい画質になるのに対して
パナV1はボケたDVDでしたので、パナの画質の低さはよくわかりました
かなり差がありましたよ

>あとビエラは基本、シネマ、リビング、ユーザーをベースにカスタマイズして最高画質にもっていくもの。
カタログ省エネのためのスタンダードモードや
店頭のメリハリのためのダイナミックモードは、はっきり言ってダメモードなので
そんなモードで画質を比較や評価しているってのがありえない。

てか、HDMIケーブルで接続して、そのまま綺麗に見れないパナのテレビってダメじゃん
お年寄りを相手にしているパナショップで不向きな製品を販売してることになりますね

>まず画質をチェックするなら、明るすぎのお店に行かないと。
もっと視聴環境のまともなところで見ないと・・・・。

では、どんな環境でも綺麗なREGZAは優秀ですね

>最近は、環境を整えている店も増えてきているので、探してみては?

そこまでしてVIERAで見る必要はないです

>セルレグザも高機能録画テレビであって高画質という意味ではプラズマの方が上ですからね。

プラズマは白がグレーになるし、黒もZX8000のほうが暗室で黒いと評価する人もいますし
プラズマはチラツキや縞模様になったり、擬似輪郭ノイズなど
欠点もたくさんありますよ
高画質という意味わかってます?

>シャープとパナの上位機種はデキがいいかな。

シャープを出す時点で、ふーーんさんのいう高画質がいい加減なのがわかりました

書込番号:11035312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2010/03/06 00:54(1年以上前)

ふーーんさんの反論期待していましたが
相手にしない所が
男前ですね。

書込番号:11039881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/06 01:34(1年以上前)

テポドン一号さんこんばんは。
仕事から帰るのが遅かったもので・・・いや反論とかはあんまりしたくないんですが
スルーもそれはそれで失礼かなと・・・
それに意見や感じ方は人それぞれですし・・・

ただ、にじんさんの視聴環境や画質設定では、画質を語る状況ではないので
ちょっと違うかなと思っただけなので・・・

にじさんさん、レスどうもです。
なんか気を悪くさせてしまったようで・・・申し訳ないです。
普段は人の意見はそれぞれだと思っているので、流す方なんですが、
さすがに、にじさんさんのはつっこみどころが多かったもので、

技術的な説明や、画質の設定、画質を確認する環境などを説明しても
分かってもらえないのが、ちょっと残念でしたが、まぁ感じ方は人それぞれですからね。
自分がいいと思うものを自分で楽しむのが一番だと思います。


>どんな環境でも綺麗なREGZAは優秀ですね

いやー・・・東芝は、一部の画像処理以外は、高精度でうまいと思いますよ。
でもやはりパネル品質、フィルム品質、輝度ムラ、IP変換、倍速補完精度は
パナの液晶と比べ、かなり劣ります。
そもそも東芝は、グレードによってサムスンVA、LG-IPS、激安TN、シャープASVと
パネル方式がバラバラですからね。
パナのようにIPSなど拘り持ってほしいですね。

>シャープを出す時点で、ふーーんさんのいう高画質がいい加減なのがわかりました

いやシャープを褒めたのは「掃除機」の話で、アクオスなんてほめてませんが・・・・
パナとシャープの掃除機はデキいいですよ。お値段もそれなり高いですが・・・

アクオスは、狭い視野角、黒浮き、マルチ画素による発光パターン問題など、
パネル、画像処理ともに他社に大きく劣るので自分も勧めませんよ。
ただ品質に関しては東芝よりはいいですけどね

ちなみにPS3のDVD画質は、アニメは確かにうまいと思いますが、
映画などは自分はあんまり評価してません。
値段が違うので当然ですが、デノンのA1UDなどリアルタプロセッサの方がうまいですね。
あとPS3はBDの画質はDIGAにかなり劣るので、っていうかゲーム機ですから・・・

自分は、普段映画などはプロジェクターで100インチで視聴していますので、
結構細かい荒も気になり、DVDは少しでも品質良くみたいなと思っているのは
にじんさんと同じ気持ちかなと思います。

ただ、にじんさんは、もう少し環境のいいお店で、視聴することをお勧めします。
発言を見ると、どうも液晶の弱点がわかってらっしゃないのかなと思いますので
きっといい環境で見れば、プラズマの方が圧倒的に綺麗だと感じると思いますよ。

自分は、プロジェクターの他に、ブラウン管、プラズマ、液晶も持っていますが、
画質に関しては、プラズマが現状一番いいかなと。映像の立体感は最高ですね。
少なくとも液晶はないですね。
LEDエリア駆動させてもやはり液晶ですからね・・・

ちょっと話が脱線してきているので、これで終わりにしましょう。
まぁDIGAは、BDレコでは最先端言っているのは間違いなので、今後も期待しましょう!!

自分は、プレイヤーのBDT900を狙ってます。
超解像もいいんですが、パナはディテールクラリティープロセッサがいいんですよ。ほんと。
映像の周波数特性ごとに画像処理ほどこして、立体感が上がるので。
DIGAでは、BWT3000に搭載されいます。
自分は、BWT2000+BDT900を検討してます。

書込番号:11040044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/06 06:15(1年以上前)

ふーーんさん
貴方みたいな方がカキコミ、REGZA批判しだす人もいるかもしれないので
REGZAスレにスレ立てするか、ここに立てるか悩みましたが
製品自体のほうにスレを立てましたが、荒らしみたいなことをされて残念です
私自信が以前、店頭で比較した状況と同じ状況で、視聴状況も書いているのに
意図の違うことをされ残念です

>ただ、にじんさんの視聴環境や画質設定では、画質を語る状況ではないので
ちょっと違うかなと思っただけなので・・・

貴方のいわんとすることもわかりますが、このスレはプラズマ視聴のための視聴環境と画質調整を
追求するために立てたわけではありません
店頭でそのまま一般素人の方が何も設定をしないでもそのまま綺麗に見れるという意味で
やはりREGZAスレにスレ立てするべきでした
以前のパナBDレコよりはBw880はDVDアプコンが良くなったことが伝えたくて
ここに立てはしたのですが、貴方の好みから荒らしみたいなことをされ残念です

>自分は、普段映画などはプロジェクターで100インチで視聴していますので、

ですとやはり、DVDアプコンのクッキリ具合よりも全体がボヤけたほうが好みの方かもしれませんので
以前のパナBDのDVD画質を綺麗だと思われるのかもしれません

>ただ、にじんさんは、もう少し環境のいいお店で、視聴することをお勧めします。

申し訳ないですがプラズマの画質追求をする目的でスレ立てをしているわけではないです
私が以前、REGZA ZでパナBDでの旧機種と新機種画質比較が目的でしたから
超解像がREGZAなのか、パナBDなのか確かめるために、ついでにパナプラズマと接続してみただけです
組み合わせ的にはZ9000との接続のほうがDVDは良いようです

>発言を見ると、どうも液晶の弱点がわかってらっしゃないのかなと思いますので
きっといい環境で見れば、プラズマの方が圧倒的に綺麗だと感じると思いますよ。

残念ながら貴方と好みが違うのでスレ違いにプラズマを押し付けされるのは迷惑です

>分は、プロジェクターの他に、ブラウン管、プラズマ、液晶も持っていますが、
画質に関しては、プラズマが現状一番いいかなと。 映像の立体感は最高ですね。
少なくとも液晶はないですね。
LEDエリア駆動させてもやはり液晶ですからね・・・

どちらのメーカーの液晶をお持ちか、また記載されていませんが
液晶をひとくくりにしてしまい批判だけされるのは残念です
多分、Z9000は持たれていないんでしょうし、店頭でも確認をされず
LEDエリア駆動もプラズマより黒は黒いです
液晶が好みでなく液晶批判だけするのはここの本筋と違うので迷惑です
人それぞれ好みがありますので、荒らしみたいなことをされ
本来の目的と違う方向にされてしまい遺憾です

書込番号:11040457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 04:03(1年以上前)

にじさんさん こんばんは。

>パナ新機種の超解像、DVDのアプコンの効果はいかほどのものかと思い

この機能は、HDMIケーブルで接続した時のみなんですか?
D端子接続では、今までと同じに見えるのですか?

書込番号:11046275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/07 07:08(1年以上前)

ふーーんさん

あなた何いってんの?
あなたの能書きなんか必要ないんですけど。
私はにじさんの報告を読んでるのに何であなたが反論する必要があるの?
報告に反論も何もないでしょう。

人様のスレに来て持論を展開しないでください。
持論はご自分のスレでどうぞ。

書込番号:11046455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/07 12:43(1年以上前)

シルバースピードさん
こんにちは
メーカーのホームページには
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/beauty.html
『HDオプティマイザー
ディーガ独自のノイズ除去技術を搭載。動きのあるシーンに発生する「ブロックノイズ」や、暗いシーンに発生する「ざわつきノイズ」など、デジタル放送特有のノイズをカット。ハイビジョンをより美しく再生できます※1。

※1 テレビとHDMIケーブルまたはD端子ケーブル(D3/D4端子)で接続した場合』
と書かれているのでD3、D4のD端子でも効果があるのではないのかな、とは思いますが
私はD端子ケーブルで試していないので、実際に購入された方でD端子、HDMIケーブルで
比較をされた方のレポートがあるといいですよね


雨の日と月曜日は憂鬱さん
ありがとうございます
「超解像っていっても大したことない」とのレスが他スレにあったので
あくまで個人が店頭で感じた個人的感想なんですがね〜

書込番号:11047791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/07 14:33(1年以上前)

にじさん
こんにちは。

>※1 テレビとHDMIケーブルまたはD端子ケーブル(D3/D4端子)で接続した場合』
と書かれているのでD3、D4のD端子でも効果があるのではないのかな、とは思いますが
私はD端子ケーブルで試していないので、実際に購入された方でD端子、HDMIケーブルで
比較をされた方のレポートがあるといいですよね

このことはアナログには出力制限がありましてDVDのアプコンは制限されてD2までしか出力しないようになってます。これはあくまでもDVDのアプコンに関してです。

これは新しい規則ができたまたは変わったという話は聞いていませんのでアナログのアプコンはD2までと思います。私の使っているプレーヤーでもD端子はD2までです。
HDMIではアプコンされます。

これは各メーカーを問わず同じだと思います。

書込番号:11048298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/07 16:54(1年以上前)

雨月さん
ありがとうございます
D端子のアプコンに著作権保護がかかってたんですね
知りませんでした
以前、パイオニアのDV310でREGZA Z7000と接続した際に
DV410のHDMIと変わらない感じだったので、「Z7000、優秀じゃん」と気にしてませんでした(;^_^A
再生したDVDが著作権保護かかってなかったのかもしれません

古い記事ですがPS3のアプコンで説明がありました
シルバースピードさん、すいません
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070528/avt007.htm
記事引用
 まずアナログコンポーネット(D端子)でのアップコンバート出力可否について。DVDの運用ルールでは、著作権保護されているコンテンツのアップコンバート出力はHDMIのみにしか許されていない。著作権保護には市販ビデオに使うCSS、録画コンテンツに使うCPRMがある。以下はそのまとめだ。
 【DVD-ROMはすべてNG】
 オープニングなどだけCSSがかかっておらず、本編のみCSSがかかっているコンテンツも存在するが、その場合に途中で再生を止めたり、解像度を切り替えることの弊害が出るため、メディアIDを見てDVD-ROMの場合はアナログへのアップコンバートを行なわない。そのため、CSSが全編でかかっていない映像もアップコンバートできない。
 【DVD±R/RWで、CPRM/CSSのかかっていないものはアプコン可能】
 ただし、上記の場合でも、DVD+RのROM化をされた場合には、ドライブがディスクをROMと認識するため、アップコンバート出力できない。

書込番号:11048947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/07 19:40(1年以上前)

ふーーんさん

>パナはDVDのアップコンは昔からかなり優秀ですよ。

「昔」とは、どの世代の機種の事でしょうか?

BW○70シリーズ以降はかなり改善されたとのレポもありますが、
自分が使用した事のあるBW900、BW200、EX300のやや古い世代の機種は、
DVD再生画質に限れば決して褒められたものではありませんでした。

ただし、レコーダー同士での比較ではソニーX90や東芝RD-A1がほぼ同次元の画質なので、
パナだけが駄目という訳ではありません。
しかし、同じレコーダーのカテゴリーでも、RD-X8は明らかに次元の違う画質でした。


>他に優秀と言えば、DENONのシリコンオプティクスリアルタ搭載機くらいじゃないですか?

DVD-A1XVAを使った事がありますが、レコーダーと比較する事自体ナンセンスだと
感じました。


>パイオニアのLX52やLX91と比較するってなら分かりますが・・・

LX91は、DVD再生画質に関しては芳しくないのですよ。
それこそ、BW900に毛が生えた程度です。


>ちなみにPS3のDVD画質は、アニメは確かにうまいと思いますが、
>映画などは自分はあんまり評価してません。

私は、映画やビデオ撮りDVDソフトでも、PS3の画質を高く評価しています。
ジャギーやコーミングが目立たないという点では、DVD-A1XVA以上だと感じています。

ちなみに、ディスプレイはKRP-600M、XEL-1、42Z8000(貴方の酷評されている・・・笑)などを
使用して評価しています。


>あとPS3はBDの画質はDIGAにかなり劣るので、っていうかゲーム機ですから・・・

ここでBD再生画質に付いて評価するのは、スレの主旨にそぐわないと思いますが?

あと、レグザを酷評しビエラを絶賛(別スレでKURO以上に評価)されていますが、
この点も賛同致しかねます。
しかし、本来ここでディスプレイについて語る事自体板違いかと思いますし、
この点についてこれ以上議論するつもりはありません。

根源的な問題になりますが、人のレポートに物申すとしても、BW880自体をご自身で視聴された上で、
比較の対象としている機種名も明確にしないと、幾ら専門用語を駆使しても机上の空論のように
感じられ、あまり説得力があるとは思えません。

更に言わせていただければ、他人は画質を評価出来る目がなく、自分にはそれがあるとでも言うような
物の言い方は、余り宜しくないと思います。

書込番号:11049774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/07 21:33(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます(感謝)
複数の機器で実際に見られている当たり前田のおせんべいさんのコメント、大変ありがたいです

コンビニで雑誌「家電批評」があったので買ってみたら、Bw780のDVD画質はA評価でした
SONY BDZ-RX55はB+評価でした
東芝のBDプレイヤーSD-BD1がAー評価なので微妙ではありますが(;^_^A
どちらかというと家電批評は画質というより安さ、コストパフォーマンス重視の買物雑誌ではありますが

そんな雑誌の批評なんか信じてもしょうがないよ、と言われるかもしれませんが
最強でなくてもまずまずパナのBDレコーダーでもDVD再生に力を入れてくれたのはいいことかな、とは思います

さて、秋まで東芝のBDを待つか、この機種を買うか、
USB HDDを増設して凌ぐか、悩みどころです

書込番号:11050493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 05:37(1年以上前)

にじさんさん 有難う御座います。

嫌な書き込みは、無知なので反論出来ないので、にじさんさん にナイスしときました。


回答に付いて行けてないのですが・・・

HDオプティマイザーは、
※1 テレビとHDMIケーブルまたはD端子ケーブル(D3/D4端子)で接続した場合』
と有るので、D4なら効果有るとおもいますが?

超解像技術の方は、何も書いて無いような?
DVD再生時、D4では作動するのでしょうか?

アップコンバート自体良く分からないのですが、画像を引き伸ばす事ですよね?
引き伸ばすと画像が荒くなるから綺麗にする機能も付いて、二つの事を合わせてアップコンバートと言うのですか?

アナログのアプコン?なんですが・・・

調べても今一なんですが、無知ですみませんが教えて下さい。

書込番号:11052271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/08 12:53(1年以上前)

シルバースピードさん
こんにちは
私がパナのホームページを引用したHDオプティマイザーのD端子ケーブル(D3/D4端子)は
デジタル放送を録画したテレビ番組かもしれませんね
DVD再生時はHDMIケーブルで接続したほうがいいですね
雨月さんが書かれていますようにD端子ケーブルのアプコンには著作権保護がかかり
D2までしか出力されないかもしれません
私も購入していないので確認できなくて、すいません
シルバースピードさんのテレビにはHDMI端子がないタイプですか?

>引き伸ばすと画像が荒くなるから綺麗にする機能も付いて、二つの事を合わせてアップコンバートと言うのですか?

そうですね、そのまま引き伸ばすだけの場合はアップスケーリングになりますから
綺麗に見せるための補整もプラスしてかけるのがアップコンバートになりますので
メーカー、機種により違いが出てきます

>アナログのアプコン?なんですが・・・

アナログ?ビデオデッキをテレビに接続という意味でしょうか?
D端子のアナログという意味でしょうか?
市販DVDにはD端子アプコンに著作権保護がかかっているそうなので
D2出力までしかアプコンはかけられないそうなので、D2アプコンか、D3、D4のアップスケーリング処理だけ
になるかもしれません
その場合、テレビ側に外部入力を少しでも綺麗にしようとする技術があるほうがいいですね
例えば超解像とか、東芝、三菱に次いで、パナもですし
日立からも出るかもしれませんし
ただ、元がD2だと480pで解像度が低いですし、D3で1080iをテレビ側で
補整してやるほうがいいかもしれませんね

書込番号:11053313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/09 02:52(1年以上前)

にじさんさん こんばんは。

テレビは、D4端子でHDMI端子は無いです。


雨の日と月曜日は憂鬱さん の
>このことはアナログには出力制限がありましてDVDのアプコンは制限されてD2までしか出力しないようになってます。これはあくまでもDVDのアプコンに関してです。

>これは新しい規則ができたまたは変わったという話は聞いていませんのでアナログのアプコンはD2までと思います。私の使っているプレーヤーでもD端子はD2までです。

で、アナログのアプコンはD2 と書いてあります。
アナログのアプコンとは何ですか?
市販やレンタルのDVDの事ですか?

書込番号:11056967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/09 03:12(1年以上前)

シルバースピードさん
こんばんは
D端子は信号自体はアナログです
HDMIはデジタルです
HDMIで入力をして録画可能なレコーダーや、PCにキャプチャーするものは現在ありませんが
D端子でPCにキャプチャーするものがあるので、規制がかけられているのかもしれません

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
こちらのウィッキによれば
「DVD-Videoをハイビジョン信号にアップコンバートする機能がある再生機器では、コピー制限(CSSやCPRM)が施されたDVDのアップコンバートがHDCPで暗号化されたHDMIに限定され、D端子などのアナログコンポーネント出力ではD1かD2出力しかできない。ただし、それに該当するのは、市販DVDビデオソフトの大多数やコピー・ワンスのデジタル放送をムーブしたDVDディスクの場合であって、自作の映像などコピーガードの無いソフトならばこのような制限は受けずアナログコンポーネントでもHD出力が可能(ただし、メーカーや機種による)であり、HDMI出力ではHDCPで暗号化されずに出力される。
また、次世代DVDの場合、市販ソフトにおいては、ソフト本来の画質での出力がHDMI(HDCP有)に限定され、D端子出力では多くのソフトでD1かD2出力しかできない仕様になる見通しである。AACS LAでは発売とともにこの仕様にする方針であったが、各方面から反対意見が続出したため、アナログでのHD出力を規制する機能は残した上で、2010年までは暫定的にアナログHD出力を認め、2011年以降に再検討することになっていたが、AACSのAACS Final Adopter Agreementで2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i及び576iのみに制限、2013年12月31日以降の製造機種ではアナログ出力自体が禁止されることが決まった[3]。2009年現在においてもHDMI入力端子を持たない安価なテレビや、HDMI出力端子を持たない安価な地上波デジタルチューナーなどの製品(外国メーカー製など)がディスカウントストアやホームセンターやECサイトなどで販売されており、それを買い求める消費者も少なからず存在する事や初期に生産された製品にはHDMI入力端子が装備されていない物もある事から、アナログ出力制限が始まる2011年の時点でHDMI入力端子付きテレビやモニターがどの程度普及しているかは未知数である。」

とのことなので、D4端子でアプコンの可能性は低いかもしれません
パナBDレコがD端子でもアプコン出力対応なのかはパナに確認したほうがいいかもしれないですね

書込番号:11056986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/03/11 21:06(1年以上前)

ふーーんさんを批判されてる方も多いですが
正直自分の印象としてはふーーんさんに同意出来る部分は結構多いですよ?
液晶とプラズマですが、これは実際店頭でいろんな機種見比べましたが
どうみても液晶はプラズマには敵いません。
まずブラウン管時代の「自然さ」がある。プラズマはこれです。
液晶の方が色が不自然でシャープは言うまでもないですが、奥行き感がない
機種によっては色がにじむ、動きの速い物はぶれる(これは改善されてる物もありますが)
などどうも納得がいかない点が多いんですよね。
ていうか大画面に関しての画質はプラズマの方が現状では上なのは明白ですよ。
ただこれはスレ違いなのでこれ以上言いませんが・・・。


超解像に関してはパナは昨年辺り(BW○70)の機種からは既に十分良くなってると言っておきます。
実際PS3もいいが、映像の種類のよってはパナも侮れないという意見もありますので
好みの問題もあるでしょうね。
問題はこの機種と比べて今回どの程度良くなったかですが、ドングリの背比べですね。
そんなに劇的に変わればBD自体不要になりますからね。
昔の機種が良かったかどうかは今はどうでもいいことですよね。
この機種(880)は初めて買うならば、買って損はないことは確かですし。

書込番号:11070613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件

2010/03/11 21:27(1年以上前)

swingbass93さん
画質は個人個人の好みですから、他で語ってください
貴方の好みが他人にも好みであるわけがありません
議論しても平行線ですし、疲れるだけです
自分が好きなもの、綺麗に思ったものを使用して楽しんでください
いまどき「液晶は」と、ひとくくりにすること自体おかしいです
来てくれなくて結構です

どんぐりでもなんでもいいですので、BW880のDVD再生がどんだけよくなったか見てきた感想を書いたスレです
ご自信で見てください

書込番号:11070730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/13 05:24(1年以上前)

にじさんさん 有難う御座います。

回答して頂いた事が理解出来てきました。
市販DVDは、D2のままで、HDMIで繋げばアプコンし超解像処理するようですね。

今後も宜しくお願いします。

書込番号:11077274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/04 01:36(1年以上前)

BW870を家で使っていますが、近くで見ない限り
それなりに見れますよ。アプコンがメインならば東芝だと思っていますが。
そもそもDVD画質がBD画質になることはありませんしね。

書込番号:12008646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:70件

先日まで映っていたデジタル5・8チャンネルがいきなり受信できなくなりました。
画面上チャンネルと番組名は表示されているのに番組が映りません。
すぐに他のテレビ・レコーダーで試しましたがこちらは問題なし。
アンテナレベルも57と低いながら特に問題のないレベルでした。
パナの修理センターに電話をかけ技術担当まで取り次いでもらいました。

症状を話すとすぐさま「最近よくあるんですよねーリセットすれば簡単に治りますから・・・」
とりあえずやりかたとして
1 レコーダーの電源を落とす
2 本体電源ボタンを10秒ほど押す(押していると一瞬画面が消え元に戻る)
3 普通に電源を入れる
(予約の時計マークが消えますが電源入れたら元にもどりました。)

これだけでした。

よく出る症状なら皆さんご存知だとは思いましたが・・・ 以上ミニ情報でした。

書込番号:11743738

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/10 18:33(1年以上前)

10秒も押し続ける必要は無く、3秒で十分ですよ。

>よく出る症状なら皆さんご存知だとは思いましたが・・・ 以上ミニ情報でした。

動作がおかしい時は、先ずはリセットしてみるのが基本だと思いますよ。

書込番号:11743980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/08/12 15:45(1年以上前)

空 豆太郎さん、こんにちは。
私もBW880を設置したばかりで、全く同じ不具合(5ch、8chのみ映らず)
 が発生いたしました。
ご報告いただいた通りに対応したところ、完治いたしました。
この度は貴重なミニ情報をありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:11752779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/08/14 20:19(1年以上前)

ニクジャガちゃんさん お役に立ててよかったです!

どうせ「そんなことも知らなかったのか」的なレスがついて終わりかと思ってました。。
おじさんとしてはリセットが当たり前ではなく 当たり前に映って 映らなくなっても自動的に復旧してくれると助かりますけどね。


基本なら取説の最初のページにでかでかとリセットの仕方載せとけばいいのに・・・

書込番号:11762473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/09/07 00:03(1年以上前)

私も、先ほど同現象が発生(5chが×)し2ch探したりググったりしましたが、それらしき情報はありませんでした。

5chが映らないが、録画すると見えるようになったので、ありゃー故障か?と思い、ダメ元で価格.comを探し、本スレを見つけました!

なんちゅう不具合じゃ! 「最近よくあるんですよねー」って、どういう事か教えて欲しい!!

とにかく、空 豆太郎さん、ありがとうございました。 助かりました。

書込番号:11871806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度3

電子番組表で何か録画予約するものはないかと、現在時刻から順に下方向を表示させていたところ、予約した覚えのない番組に「予」のマークがついていました。あれ?間違って予約したのかなと一瞬思いましたが、その下の番組にも「予」、その下も、その下も、ずーと下まで「予」が続きます。

これではすぐにもHDDの容量を食いつぶしてしまうと思い、予約一覧を確認したところ、自分で予約した番組だけが表示されました。
その後、また電子番組表を表示させたところ、先ほどとは別の日時から後は全ての番組に「予」のマークが。

この現象は、電子番組表を表示させる際の▼ボタンを連続して押しているからでしょうか?

なお、リモコンはビクターRM-A815を使っています。

同じ現象を体験した方はおられますか?

再現したらデジカメで撮影します。

書込番号:11712734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/03 08:33(1年以上前)

ぼくはBW730ですが
予約した覚えのない番組に「予」マークがついてることならあります
(当然予約一覧に表示はなし)

実害はないので心配してないんですが
気になるなら一度リセットされては?

録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し電源を入れます

書込番号:11713430

ナイスクチコミ!2


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度3

2010/08/15 11:32(1年以上前)

予約していないのに「予」の字が縦に

万年睡眠不足王子さん
コメントありがとうございます。

「コンセントを抜く」というステップが億劫(正確には、どのプラグが該当のプラグなのか確認するのが億劫)なため、まだリセットはしていません。
とりあえずは、予約一覧で確認しています。

この事象はいつも再現しますが、撮影日は2010/8/4です。

書込番号:11765355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/15 15:27(1年以上前)

コンセントが抜くのが億劫ならば抜かなくてもかまいません
コンセント抜きは最後の手段です
なので本体電源長押しだけでもやってみてください

なおこの操作で各種設定や予約
HDDの中身は消えることはありませんが
再度電源を入れないと予約が有効にならないので注意してください

書込番号:11766140

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度3

2010/08/17 21:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

コメントありがとうございました。
パソコンが故障してしまい、返信が遅くなりました。申し訳ありません。

>本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
をやってみました。

その後は、再現していないようです。
長押しするまでは、常に再現していたので、障害は治ったものと思います。

とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:11775772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

電源切る時なかなか

2010/07/07 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:105件

かれこれ半年ぐらい使ってますがずっと気になってた事があります。リモコンで電源切った時に1分ぐらい切れませんよね?

電源切った後、急遽別の番組を録画したくなった時に困るんですよね。そんな事は滅多にないですけど。

前に使ってたBW800なんかは20秒ぐらいで切れてたはずなんですが。


書込番号:11596407

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/07 22:22(1年以上前)

そういう場合はネットから録画設定すればいいのでは?

書込番号:11597137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/07/07 22:27(1年以上前)

申し訳ないですが仰ってる意味がよく分からないです?

リモコンで電源切って1分ぐらいは操作を何も受付ないんですが、ネットからなら受付けてくれるんですか?


書込番号:11597160

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/07 22:50(1年以上前)

私は大体DIMORAから録画設定するからレコの状態は気にならないので

書込番号:11597320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/07/07 22:56(1年以上前)

D2XXXさん、お礼の返事が遅れてしまいましたが、ありがとうございました。

なるほど、じゃあ僕もネット経由の予約をやってみたいです。ネットは未だに契約してませんけど色々と便利だし早目に契約しなければ。

どうもありがとうございました。


書込番号:11597356

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/07 23:04(1年以上前)

なるほど、そういう事でしたか。

パナソニックのレコはソニー以上にネットに繋がってると便利になります。

DIMORAを使うと録画設定も出来ますし、タイトルの書き換えも出来るし、番組の削除も出来ます。それ以外にも番組検索もできるのであらかじめ好きなタレントの名前など設定しているとそのタレントの情報があれば自動で録画できたりもします。

書込番号:11597402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2010/07/07 23:13(1年以上前)

D2XXXさん、またまた情報ありがとうございます。

DIMORAですか?凄いじゃないですか! 今まで本体での予約はこんなモンかな〜って感じでしたが・・・。早く使って便利さを体験してみたいです!

m(__)m
お世話になりました。



書込番号:11597451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫限りとの話ですが・・・

2010/06/17 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:79件

先ほど、近くのコジマに行ってきたのですが、パナのBWシリーズは在庫限りで処分価格にしているとのことです。(今までよりも、近くのヤマダなどと比べても価格は下がっていました)

確かにここの価格も、急速に下がっていますので納得できるような気もしますがモデルチェンジには少し早い時期だと思います。

皆様の中でも、同じような情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:11508881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/17 22:51(1年以上前)

BWTシリーズがあるから時期が早かろうが仕方ないと思います。


書込番号:11509689

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/18 07:25(1年以上前)

コジマは在庫の処分がわりかし早いようなのであり得るのかも。
以前○70世代のレコが他店では売っていたのに、コジマだけは早々に売り切れていましたね。

新型の○90シリーズの投入が早いのか、それともBWTシリーズ一本に絞っていくのかちょっと分からないですね。

書込番号:11510842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/18 10:14(1年以上前)

[11511028」のような書き込みありますよ。
去年は8月末に新製品が店頭に並びましたが、
今回は7月末か8月頭には新製品?かも、ですね。

書込番号:11511251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

STBからの録画で

2010/05/29 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:30件

私はBW800を使用していて、メインのレコをこちらの機種に買い替えました
普通に地デジは問題なく録画できていたのですが、STBからのCATVやBSの録画が成功したり失敗したりしました
前のBW800では起こらなかった現象で、接続に関しても問題がありませんでした。
パナに問い合わせると、スタート⇒その他の機能へ⇒初期設定⇒テレビ/機器/ビエラリンクの接続⇒ビエラリンク設定⇒ECOスタンバイ⇒切
にすると問題が解決しました。

もしも、同じような状態で困っている人がいれば参考までに。

書込番号:11423081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング