DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が派手すぎます・・

2010/05/22 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:3件

先週購入し テレビはビエラPX600、スピーカーHT2000を HDMIケーブルでつなぎましたが
BW880を通してみる映像・録画分は普段見ているテレビのダイナミック並みの濃さです。
この機種はこんなものかと納得できないほどです。どこかで調整はきくのでしょうか・・


書込番号:11393006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/22 18:22(1年以上前)

PX600側のチューナーで見ているときの映像設定と
BW880のチューナーを使ってみているときのPX600の映像設定が
同一であることを確認してください

書込番号:11393033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/22 18:32(1年以上前)

たしか、PX600は、各種チューナーと外部入力それぞれ別に
画質調整が出来たはずですので、レコーダ入力画面で好みの画質に
調整すれば良いです。

書込番号:11393073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 18:47(1年以上前)

万年睡眠不足さん、油 ギル夫さん 早速教えていただきありがとうございます。

テレビ側の設定は メニューから入る 画質の調整 で標準 にしています。
BW880のは ふたを開けた再生設定ボタンの設定しか見つけられなくて どこを操作すればわかりません・・

書込番号:11393133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/22 18:54(1年以上前)

>再生設定

そのボタンでいいです

そのボタンを押すと
ディスク・再生・映像・音声の4つのタブが出てきます

「映像」のタブにあわせ
そこにある「画質選択」にカーソルを持っていき
その右の「ノーマル」を変えますが

「ユーザー」にするとその右に
「詳細画質設定」があります
そこを選ぶとさらに細かく調整できます

書込番号:11393157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 22:00(1年以上前)

ありがとうございました!変更できました。

このまま諦めて 慣れるしかないのかなと思っていたので良かったです。

初歩的な質問に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:11393944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトルの結合

2010/05/21 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 週休7日さん
クチコミ投稿数:263件

パナソニックはタイトルの結合は不可でしたか?

i.LINKでBW800にあったコピワンのタイトルを移動中にBW880の電源を誤って切ってしまい番組が分割してしまったんですが、もう元に戻んないっすよね?


書込番号:11388565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/21 16:14(1年以上前)

BW880ならできます(取説操作編P59)

書込番号:11388577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 16:27(1年以上前)

録画一覧上でリモコンの緑ボタンを押し、結合したいタイトルを選ぶだけですよ。

書込番号:11388614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 週休7日さん
クチコミ投稿数:263件

2010/05/21 16:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん、素早い解答ありがとうございました。

早速、家族に試してもらいました。タイトル結合できたようです。まだ私自身で確認はしてないんですが、やっぱり結合部分はズレとかおかしな具合になるんでしょうね。これは家に帰り次第に確認します。

以後、このような事がないよう気を付けます。取説も家族で分かる場所に保管します。

本当にありがとうございました。



書込番号:11388652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 16:55(1年以上前)

>やっぱり結合部分はズレとかおかしな具合になるんでしょうね。

i-linkムーブで分割された物では確認してませんが、HDD上で敢えてセリフ中に
分割した物を結合した物では、ズレもなくセリフに違和感もありませんでしたので
完全に元に戻ってたと思います。

ただ、i-linkの場合は若干の欠損がある可能性も否定できませんが…

書込番号:11388671

ナイスクチコミ!0


スレ主 週休7日さん
クチコミ投稿数:263件

2010/05/21 17:09(1年以上前)

のら猫ギンさん、いつもお世話になります。

まだ自分では確認してないんですが、どうやら余分が残っているようです。

分かりにくいかもしれませんが説明してみます。

1〜20まであったとして、1〜15でBW880の電源切断。(15あたりで音声が途切れる)

しかしBW800には13〜20まで残っていたらしく、上手く編集すれば修復は可能みたいです。


うわく伝われば幸いです。


書込番号:11388698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 18:33(1年以上前)

>しかしBW800には13〜20まで残っていたらしく、上手く編集すれば修復は可能みたいです。

私ならきっちり編集せず、多少被らせておきます。
どうせ1〜2時間の内の僅かですからね。

書込番号:11388907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BSチャンネルのブロックノイズについて。

2010/05/19 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:24件

この度、BW880とVIERAのDシリーズを購入し早速使ってみました。

BSチャンネルを録画したときのことなのですが、
BS6(TBS)チャンネルの画像にブロックノイズがすごい入っているんです。

そこでリアルタイムでもそのような現象が起きているのか確認したのですが、
同じようにブロックノイズがひどいんですよ・・・。

他のチャンネルでも見たのですがBS4(日テレ)でも同じような現象が起きています。
アンテナの受信レベルを見たら30/30とか29/30とかほぼ30に近い状態で受信していました。

すごく気になるのですが・・・。
このようなブロックノイズがおきるのは仕方ないのでしょうか?
それとも機器側や受信環境に問題があるのでしょうか?

ご存知の方いましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:11382315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/19 22:54(1年以上前)

>このようなブロックノイズがおきるのは仕方ないのでしょうか?
それとも機器側や受信環境に問題があるのでしょうか?

雷を伴うような天気だったのなら一時的な事
天気は良かったのにブロックノイズが出るのなら、受信環境に問題があると思います。
アンテナ調整やケーブル交換で改善する事もあります。

書込番号:11382341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/19 23:00(1年以上前)

天気については晴天でした。

そうですか、じゃあ皆さんのところではおきていないということですね。
アンテナの調整はマンションなので関係ないかと。

ケーブルについても購入したばかりなので・・・。

TV本体の問題でしょうか。

書込番号:11382374

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2010/05/19 23:06(1年以上前)

TV レコーダ 両方のレベル表示で、同じような状況ならば、

各家庭に分配した時点で、レベルが不十分なのでしょう。

そうだとしたら、各戸にあると思われるブースターのレベルを調整するとか。
が必要だと思います。

掲示板で聞くのではなく、大家さんやマンションの管理会社などに
相談しないと、解決しないのでは。

書込番号:11382411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/19 23:10(1年以上前)

マンションということは恐らく混合だと思いますが、分波器で分波して地DとBSに繋いでいますよね?
使用してるケーブルも少なくともBS側はS4CFB以上ですよね?

書込番号:11382436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/19 23:11(1年以上前)

了解です。

管理会社にも確認してみます。

書込番号:11382441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/20 00:53(1年以上前)

BS放送が始まって20年以上経ちますし、10年以上使われたBS対応テレビ受信設備
(共同視聴システム)は位相雑音特性がBSデジタルに適さないものや、劣化で性能が
落ちている可能性が高いです。

分譲なら管理組合が皆さまから集めた修繕積立金で改修を依頼するのが一般的です。
私は地デジどころかBSにも未対応の築25年マンションでしたから、地デジ化目的で
管理組合の理事になったほどです。
(200万の地デジ&BS・110度CS対応工事のあとも理事やってます)

書込番号:11382981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

編集(部分削除)後のつなぎ部分の雑音

2010/05/18 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:17件

録画番組のCMなどを部分削除した後で再生すると、つなぎ目の部分で「プツッ」という雑音が発生します。このような症状、出ている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11377021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:07(1年以上前)

編集点で音切れは起こっても、雑音が入ったという経験は無いですね。

書込番号:11377702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/18 22:09(1年以上前)

実はパナソニックのレコーダは削除部分の前方の最後の音が1秒程再生されない仕様になっています。
ところが、最近気がついたんですが、BW880は削除したところギリギリまで音が切れず再生されるようになっているのです。

そこで、どのように削除したのか教えて欲しいのですが、CMをカットした場合、本編の最後、CMの最初のどちらを開始点にしていしましたか?
で、終了点も同様に、CMの最後、本編の最初どちらを指定しましたか?

実は、この場合、CMの最初を開始点にして次の本編の開始を終了点にするのが正解です。
もし、CMを完全に消したいと思い、本編の最終点を開始点にしてしまうと、本編の最終点に音が残っていると、そこの音が切れて、雑音になっている可能性はあるかも知れません。

ちなみに、「初期設定」−「映像」−「シームレス再生」を「切」にした状態で、同じように編集をやってみてください。編集時に全てのフレームが表示される為、CMの切れ目などが正確にカットできるようになります。

書込番号:11377716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:19(1年以上前)

異論って訳ではありませんが
本編の最後を開始点にして、次の本編の開始を終了点にして何度も部分消去
しましたが、一度足りとも雑音がしたことはないですけどね…

書込番号:11377798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/18 22:41(1年以上前)

のら猫ギンさん

過去機種、BWTシリーズでは起こらないと思いますよ。

BWx80シリーズが編集の直前まで、ギリギリまで音を出すようにしたことによる、弊害を疑っているのです。
その場合、本編の最後だと、音が入っている可能性があるので、CMの最初をカットした方が安全だろうと思って書いたまでです。その編集では、雑音も音切れも経験したことありませんので。

ただ、本編の最後をカットした場合、そこに音が入っていれば、音切れするので、それが音の切れ方によっては、雑音に聞こえる可能性もあるだろうと思い安全策で書いています。

書込番号:11377939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 22:55(1年以上前)

皆様、早々にレスをいただきありがとうございます。
CMの最後か、本編の最初かというお話ですが、定かではないのでいろいろと試してみて再度ご報告いたします。
これまで使用していたDVDレコーダー(DIGA-DMR-EH50)にはあった「コマ送り」が無いので不便に感じていたのですが、「シームレス再生」を切にするというやり方もあったのですね。

書込番号:11378033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 23:01(1年以上前)

>「コマ送り」が無いので不便に感じていたのですが

コマ送りは決定の回りにある←→でできますよ。

書込番号:11378075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 23:13(1年以上前)

皆さま、お騒がせいたしました。
つなぎ目で雑音が出るというのは、「スキップ」でつなぎ目のところまで飛ばして再生が始まった瞬間にのみ起こる現象のようです。つなぎ目から少し巻き戻して再生した場合は、つなぎ目のところを通過しても雑音は出ませんでした。
とんだ、早とちりでご迷惑おかけいたしました。
レスをくださいましたのら猫ギンさん、イモラさん、ありがとうございました。

書込番号:11378163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 23:19(1年以上前)

>「スキップ」でつなぎ目のところまで飛ばして再生が始まった瞬間にのみ起こる現象のようです。

早とちりって言うよりも、それはそれで問題だと思いますよ。
一度も経験無いですので…

書込番号:11378203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 23:39(1年以上前)

確かに少し気になりますが、通常再生している分には問題ないので、まあ妥協の範囲内かなと。
ところで「コマ送り」もできたのですね。このリモコン操作はDMR-EH50と同じなのに気がつかないとは。

書込番号:11378347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 10:02(1年以上前)

一応、私もBW880ですがスキップしても雑音出たことはありませんよ。
取りあえず、綺麗に編集した画面で試して見て下さい。
それでも、出るなら異常ではあると思います。

まあ、許容範囲なら、それでも構わないのですが。^^;

書込番号:11379604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 10:26(1年以上前)

★イモラさん のSP耳保護論(某掲示板の定説?)
は雑音が入るのならば、説得力が出てきますね。

書込番号:11379667

ナイスクチコミ!0


kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/19 21:02(1年以上前)

音声設定のデジタル出力のAACの設定をPCMにして見てください、
自分の場合はBW800ですが直りました。

書込番号:11381707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/19 23:49(1年以上前)

あっ、ホントだ。
kazu0206さん、直りましたよ。
妥協の範囲と言いながら少しテンション下がっていたのですが、おかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:11382670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/20 09:27(1年以上前)

>AACの設定をPCMにして

上記で直ったと言うならば問題はTV側ではないですか?
レグザをお使いですか?

書込番号:11383745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/20 21:16(1年以上前)

はい、37Z8000です。

書込番号:11385741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/20 22:03(1年以上前)

あらら
やっぱり、東芝だったのですね
東芝機は、どうもデジタル音声の切り換えに弱いみたいですね。
ソニー機だと、再生開始時や部分カット点での最初の1〜2秒が再生されません。(-"-;)
ちなみに、Z3500です。

書込番号:11386071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/21 09:53(1年以上前)

なるほど、やっぱりレグザでしたか。
雑音が入る、という時点でTVを疑う
べきでした。
これで原因は判明しましたね。

書込番号:11387778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/21 19:45(1年以上前)

BW880の不具合ではないようなので安心しました。
聞いてみるもんですね。詳しい方がたくさんいたっしゃるので驚きました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:11389138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

映らない・・・

2010/05/17 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
最近この機種を購入いたしました。
当方は特に問題ないのですが、親も同機種を購入したのですがサンテレビが見れないのです。(関西圏 36ch)
BW880を経由させないと多少ブロックノイズが入りますが普通に見れます。
ブロックノイズが入るので電波が弱いとは思いますが、BW880を経由させるとアンテナレベルが下がるのでしょうか?

分波器経由で付属のアンテナ同軸ケーブルでつないでいます。

よろしくお願いします。。

書込番号:11373156

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 21:36(1年以上前)

>BW880を経由させるとアンテナレベルが下がるのでしょうか?

元々が十分なレベルなら下がりませんが
元々がギリギリ状態なら更に悪化する事はあります

暴風雨でもないのにブロックノイズが入るのは
普通に見れてる状態とは言えません

アンテナ本体・ケーブル・分波器等を見直したほうが良いです
付属のケーブルも元々が十分な状態なら問題ありませんが
元々がギリギリなら使わないほうが良いです

書込番号:11373206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 21:53(1年以上前)

早速アリガトウございます。

説明が難しいのですが、同軸ケーブル・分波器は高いの?良いもの?みたいなのはあるのでしょうか?



書込番号:11373306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/17 22:09(1年以上前)

分波器の良し悪しは良く分かりませんが、同軸ケーブルの種類については
こちらを参考にして下さい。
私は4C以上が良いと思います。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html

書込番号:11373408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/05/17 22:15(1年以上前)

ありがとうございました^^

書込番号:11373452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/17 22:21(1年以上前)

同軸ケーブルならS系の4Cか5CのFBケーブルが良いです。
分波器は2150mkz以上に対応しているアンテナメーカーか大手家電メーカー品が
いいと思いますよ?
場合によっては屋内用のブースター(出力調整機能付き)が必要になるかもしれません。
一番はアンテナ改修工事で電波入力値を改善してやるのが間違いない方法だと思います。

書込番号:11373500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/17 23:29(1年以上前)

もしかして、サンテレビだけ送信所が別のところでアンテナの向きが
ずれているとか、受信エリア外で他局より受信レベルが低いのでは。
送信所の場所が違うのなら、そちら方向に別系統でUHFアンテナを
立てて、方向の違う2本のUHFアンテナ線を混合できる混合器を使って
アンテナ線を引き込むという方法もありますが。

書込番号:11373925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/18 00:04(1年以上前)

ブラウン先生、アナとデジ混同してませんか?

書込番号:11374143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/18 00:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

アンテナ改修工事など大掛かりになるのならサンテレビだけアナログで見るわ〜と言うてます。(笑)
野球が見たいだけらしいです。

ツインバードH.264さんアナとデジ混同とはどういう事でしょうか?

書込番号:11374207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 00:24(1年以上前)

アンテナに問題があると決め付けずに、まずはアンテナケーブルの交換を試した方が良いですよ。

>アンテナ改修工事など大掛かりになるのならサンテレビだけアナログで見るわ〜と言うてます。(笑)

もしも、アンテナケーブルの交換でも改善されなければ、約1年でサンテレビを
見れなくなるのですけどね…

書込番号:11374249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/18 00:36(1年以上前)

のら猫さんありがとうございます。

よく考えればアナログ終了しますね・・・
別の部屋に小さいテレビがあるのでそれでもデジタル放送は見れるみたいです。
リビングの大きいので見たいみたいなので質問させていただきました。

まずケーブル試してみます。

書込番号:11374305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/18 00:41(1年以上前)

36chはアナログ放送。

ブロックはデジタルのレベル不足のノイズ。

デジタルサンテレビで36chは存在しません。


何とか、憧れの「サンテレビ」を傍受したい・・・。

書込番号:11374331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2010/05/18 00:52(1年以上前)

アナログ放送の36chは、神戸親局の受信範囲だと思います。
デジタル放送はリモコンキーIDが3chで、物理チャンネルが26chです。

広域民放とテレビ大阪、NHK教育が生駒山から、サンテレビとNHK総合神戸は摩耶山から電波が発射されています。
アンテナの向きが生駒山向けだけなら、反射波を受信していることになるので、アンテナレベルが直接受信に比べて低下します。

または、混合器やブースター、同軸ケーブルなどの宅内配線の伝送ロスも考えられます。

書込番号:11374378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:3件

初心者なので教えてください。
sonyのハンディーカムHDR-CX500Vで以前SD画質で映像をとりました。この映像をUSBケーブルを使ってBW880取り込もうとしたところ、HD画質の映像だけAVCHDの映像として取り込むことができましたが、SD画質の映像は、取り込むことが出来ません。外部入力で3色(黄・赤・白)ケーブルで取り込めば画質は落ちてしまいます。このSD画質の映像を劣化なしにレコーダーのHDDに取り込むことは出来ますか。(ちなみにHDMIケーブルでHDR-CX500Vから直接テレビ(レグザ40A8000)につなぐといい感じに画像は写ってくれますが、これをBW880に取り込むことはできませんでした。)下手な説明で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:11371653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/17 13:56(1年以上前)

取説操作編P83の要領でやってもダメですか?

書込番号:11371679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 14:00(1年以上前)

たぶん無理です

CX500VでSD画質の撮影したらソニーBDレコーダーでも
赤白黄色線での取り込みになります

BW880が無劣化で取り込めるビデオカメラのSD画質動画は
SD-VIDEO規格だけです

SD-VIDEO規格で撮影出来るのは
パナ・キヤノン・ビクターだけだったと思います

書込番号:11371685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/17 14:13(1年以上前)

>取説操作編P83の要領でやってもダメですか?

アウトです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

上のページの下の「ご注意」には
>“ハンディカム”に記録された映像が、スタンダード (SD) 画質の場合、USBケーブルではダビングできません。
って書いてあるから
必然的に赤白黄色のコードを使うしか選択肢がありません

つまりUSB接続はあきらめてくださいってことになりますが
どうしてSD画質で撮影したんです?

書込番号:11371724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/17 14:29(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん, 万年睡眠不足王子 さん 早速の返答ありがとうございました。

>SD-VIDEO規格で撮影出来るのはパナ・キヤノン・ビクターだけだったと思います
そうですか・・。残念です。

>つまりUSB接続はあきらめてくださいってことになりますが、どうしてSD画質で撮影したんです?
CX500Vを購入した時には、古いDVDレコーダーしかもっていなくて、SD画質しか取り込めない環境であったからです。今考えるととても残念です・・・。

最初のスレにも書きましたが、HDMIを使用してのCX500V→レグザA8000→BE880の経路を使ってのダビングは出来ないものでしょうか?教えてください。

書込番号:11371759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 14:44(1年以上前)

>HDMIを使用してのCX500V→レグザA8000→BE880の経路を使ってのダビングは出来ないものでしょうか?教えてください。

不可能です

レコーダーにHDMIの入力なんてありません

>CX500Vを購入した時には、古いDVDレコーダーしかもっていなくて、SD画質しか取り込めない環境であったからです。

今はわかっていらっしゃるのかもしれませんが
ここをロムって参考にしてるだけの人もいるから
一応念のため・・・

確かにSD画質でしか取り込めませんが
SD画質で撮影しないと取り込めないわけではありません

HD画質で撮影してもSD画質でしか取り込めないだけだから
HD画質で撮影していればよかっただけです

外部入力取込でもXPで取り込んで高速ダビングでDVD化すれば
そこそこ画質は保てると思います

書込番号:11371781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 14:56(1年以上前)

>外部入力取込でもXPで取り込んで高速ダビングでDVD化すれば
そこそこ画質は保てると思います

原産国日本を確認しビクターのRWにVRモードがお奨めです

BDも同じですが
ビデオカメラの映像は必ず複数保存が基本です

CX500Vで撮影
即BW880にダビング(CX500VとBW880の2ヵ所にある状態)
CX500Vから消去する前には
BW880で最低1枚はBDを作る(CX500Vから消去してもBW880とBDの2ヵ所にある状態)
BW880からも消去する前には
最低もう一枚BDを作る(BDが2枚以上ある状態)
DVDも同じです

PCの外付HDDを利用してもいいけど
1つがパーになっても最低あと一つは同じ映像がある状態にします

例えば
CX500Vから映像を消去したと同時にBW880が壊れても
既にBDが1枚はある状態にしておきます

書込番号:11371814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/05/17 15:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
参考になりました。
またよろしくお願いします。

書込番号:11371837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング