DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年2月10日 11:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月2日 01:13 |
![]() |
2 | 6 | 2010年2月2日 20:05 |
![]() |
8 | 19 | 2010年2月15日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月25日 20:37 |
![]() |
10 | 5 | 2010年1月24日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
メーカーにメールで問い合わせたのですがまだ回答がこないのでここで質問します
1.最大録画予約件数は何件ですか?
2.HDDに保存できる最大番組数は何番組ですか?
3.HDDに録画した番組をBDにダビングして他メーカー機器で再生する時はファイナライズしないと再生できませんか?
4.HDDに録画した番組をBDにダビングして他メーカーのレコーダーで録画した番組をそのBDに追加でダビングは可能ですか?また、その逆もできますか?(ディーガ1GB録画番組をダビングしたBD → ソニーのレコーダーHDD録画番組1GBをダビングは可能ですか?)
0点

簡潔に
1.確か128件
2.忘れました。2000件程度では?
3.BDは、ファイナライズ不要です。
4.可能です。
書込番号:10910217
2点

2
BWx70系とその辺の仕様が一緒なら
3000(持ち出し番組を含む)です
4
できはしますがおススメはしません
書込番号:10910284
2点

エンヤこらどっこいしょさん
万年睡眠不足王子さん
回答ありがとうございました
本日、パナソニックお問い合わせセンターから返事がきました。
1 128件まで予約録画可能でした
2 3000番組まででした
3 ファイナライズは不要でした
4 メーカー・機器の種類にもよる様ですが可能でした
回答ありがとうございました。
書込番号:10915701
0点

一応、捕捉を。
厳密にはBDに「ファイナライズ」と言う用語は有りませんが、ファイナライズと同様にそれ以上書き込めない状態にすることはでき、今までのPanaのBDレコーダではDVDに合わせてその操作のことをBDの「ファイナライズ」と呼んでいる様です。
x70までのマニュアルをPanaのホムペからダウンロードして読んで貰うと判りますが、一部のBD機器で、Panaの言うところの「ファイナライズ」をしないと正常に再生出来ない機器があるとかで、基本は不要ですが再生できない場合はファイナライズして、と言う説明になってます。
x80系でこの辺りの仕様がどうなっているかは未確認ですが、再生できなかったら、基本的には再生できない側のBD機器がちゃんと対応してないヘタレなせいなので、DIGAを責めないであげてください。
先日ぐぐった限りでは、PanaのBDレコーダで言うところのDRモードの番組とHxモードの番組を混ぜて1枚のBD-Rに焼いた場合に、PS3ではPanaの言うところの「ファイナライズ」をしないと正常に再生出来ない、みたいなケースが有る様です。
この場合、本来BDの規格を作ったときに、Panaの言うところの「ファイナライズ」無しでも再生できる様にBDの規格を作っているので、再生機器側がBDの規格に対応しきれていない、と言う話になります。
書込番号:10916753
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
先日、池袋のビックでTH-P50V1を購入し納品待ちですが、DMR-BW880(購入予定)との接続についてご指導をお願いします。
TH-P50V1とDMR-BW880を約4m離れた場所に設置を検討しています。
各設置場所にはLANのコンセント端子があり、HDMIケーブルではなくLANケーブルで接続したいのですが可能でしょうか?
仮に接続できた場合、通常の機能は作動するのでしょうか?
また、LANケーブルの場合は画質や音声は低下するのでしょうか?
これってDLNA接続ですか?
設置場所が数メートル離れており、なるべく長いケーブルを引きたくないのです。
知識不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

>各設置場所にはLANのコンセント端子があり、HDMIケーブルではなくLANケーブルで接続したいのですが可能でしょうか?
可能です
>仮に接続できた場合、通常の機能は作動するのでしょうか?
DLNA接続ですので、レコーダーの機能は使えません。すべてTV側の機能になります。
見られるのは、録画品だけです。V1の仕様次第と言うことです。
>また、LANケーブルの場合は画質や音声は低下するのでしょうか?
劣化はしません。
>これってDLNA接続ですか?
その通りです。
ただ、BW880を快適に操作するなら、HDMIケーブルでつないだ方が快適です。一本でよいのですよ。あと、アンテナはどうするのですか?
それと、恐らくW録画中は視聴できなくなります。(パナの仕様)
書込番号:10873737
0点

LANケーブルは、HDMIケーブルの代わりにはならないよ。
DLNAで使うのは勝手だけど、使い勝手は疑問。
ちなみに、アタシは5mのHDMIケーブルで繋いでるけどね。
(レコーダ2台なので、パナ製\6,800×2本・・・ちょっと痛い出費)
書込番号:10873803
0点

エンヤこらどっこいしょさんをおっしゃるようにDLNAでの再生ってことになります。
(家庭内ネットワークが可能であること)
パナ同士の組み合わせなので録画予約と再生はできますが、編集や削除はできないはずです。
削除はPCからディモーラでできますが、編集はどうにもなりません。
レコーダーの設置場所にテレビはないのですか?
あればV1はDLNAクライアントとしてお使いになればいいです。
書込番号:10873863
0点

>編集や削除はできないはずです。
たぶん削除は可能じゃないかと思います。
パナ同士のDLNA(ビエラリンクLAN)はちょっと特殊でレコーダーのGUIをLAN経由で持ってくる感じです。
さすがに編集は出来ませんが、削除は可能のはずです。(BD60からBW730/770のタイトル削除は可能です)
ただ、快適に使うにはモニターはあったほうがいいと思います。
書込番号:10874314
0点

hiro3465さん
>たぶん削除は可能じゃないかと思います。
そうなんですか…
できないとばかり思っていましたが。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10874581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
2番組同時長時間録画モードで録画できるとの事ですが、その場合ダブルオートチャプターとかも大丈夫なんでしょうか?
そのことによって今までよりなにか規制されたりすることはないですか?
なんか落とし穴があるような気がしてならないのですが・・・
0点

>その場合ダブルオートチャプターとかも大丈夫なんでしょうか?
実機がまだ発売されていないので、正確なことはいえませんが大丈夫なはずです。
落とし穴といえば、AVCでW録中に追いかけやHDD再生をすると、片方は途中からDRに切り替わり、
その後に自動でDRに切り替わった部分をAVCに変換するというところでしょうか。
書込番号:10874183
1点

>落とし穴といえば、(以下略)
えっ、そんな高度なことしてるんですか。
?80発表当時のパナカテ見てなかったので、全然知りませんでした。
やはりシェアトップ争いのSHARP対抗で、多少無理して入れたんでしょうか?
機能に対する方針変更した?30世代あたりから、不具合報告も増えた気がしてますが、
大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:10874323
0点

要はHDD内レート変換してタイトル結合するって事で
従来の機能の自動での組み合わせだけだと思いますが
変換前に再生する時はどうなる?
・まとめに分割された状態で入っててまとめ再生で見れば連続で見れる?
・DRに変わったほうを追っかけ再生すれば途中で途切れる?
たぶん追っかけ再生じゃないほうがDRになるんだと思いますが
途中からDRになったほうを追っかけ再生すればどうなる?
・AVCとDRが結合してる状態(この機能は従来は無い)で普通に再生出来る?
レート変換後結合してスムーズに繋がるのか?
単に分割して結合すればスムーズに繋がりますが
途中からDRに変わってるのを変換して結合するから少し疑問があります
スムーズに繋がるから採用したんだとは思いますが
書込番号:10874511
0点

途中でDRに変わったとしたら、録画の最後までDRのままですよね?
それで容量不足になったらとか、追っかけのみならず複合パターンが色々有りそうで、
想像しただけで、、、?。私がシステム開発担当してたとしたら絶対採用できません。
いつDR->AVC変換するのかとか(見た目あくまでAVC?)、上手く割り切ってるのかな?
どんな実装になるのか楽しみです。
書込番号:10874590
0点

>機能に対する方針変更した?30世代あたりから、不具合報告も増えた気
たしかに書込みでもフリーズや不具合報告がBW*00世代までに比べると多くなっているとは思います。
今回は、まあ、シャープ対策でユーザーが操作をしなくてもかたち上はWAVCが実現できるようにしたってとこじゃないでしょうか。
逆にシャープの方は表録画中に追いかけ再生やHDD再生するとオートチャプターが付かなくなってしまう仕様みたいなので、
どっちがいい?ってなると物理的にチャプターがなくなるよりは影響はないってところでしょうか。
書込番号:10874593
1点

色々と教えていただきありがとうございました。
そう考えると今9万弱で代える870も視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:10877577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
画質比べは、現物が出てくれないと何とも。
まぁ、少なくともx70までよりは、フルハイTVでDVDを見るのが苦にならない、程度のアプコン性能は有ると思いたいですが。
Panaがオフィシャルで画質差提示してくれれば早いのですが。
ナマカじゃない方の西遊記とか、古いDVDコンテンツを大量に持っているので、個人的に結構期待している機能です。>「超解像技術」
仕事で使ってるサーバのフロントローディングDVDドライブが壊れてメディアを噛んでボロボロ&分解しないと取り出せなくなって以来、個人的にはフロントローディング機器には何も期待していないので、トレイタイプでレコーダとしても使えるDIGAに、そこそこでも良いからDVDのアップコンバート性能が付いてくれるなら、喜ばしいことです。
書込番号:10851462
0点

ozwingさん,こんにちは!
自分も、沢山のDVDソフトを持っているので期待しております。
そうしたら、PS3はヤフオク行きですが(^^)
書込番号:10851853
0点

今の段階で プレイヤーならともかく、レコーダー
に そこまで求めるのは酷だと思います。
書込番号:10852165
3点

実際に画質を見てみないとわかりませんが、 あまりPRを強調してませんし
とりあえずやってます程度なのでは?
超解像の方式なども公開されてませんし
同様に超解像の詳細を公開していない三菱REALはREGZAに比べてあまり効果を感じませんでした
また、雑誌「特選街1月号」のDVD画質の評価はトランスコーダーを搭載しているシャープが4点、
パナが2点、SONY 3点でしたし、極端に変わるとは想像しがたいような気もします
書込番号:10852769
2点

「HDMIにさっさと移行しろ」と多くの方々から
言われるとは思いますが、
僕は、まだ、三菱VC-2001を通して、SONY VPH-D50QJを使っています。
壊れるまで(補給品が無くなるまで)使おうと思っています。
それで、便乗質問です。
VC-2001のアップコンバートと、
BW880のアップコンバートと、どちらが性能が良いのかしら?
この10年間の技術の進歩って、
どのくらいのものなのでしょうか?
書込番号:10854679
0点

VC2001は525iなので、1080pへのアップコンバート機能はないと思いますよ
テレビ側でアップスケーリング処理をして、画面全体に拡大すると思いますので
1080pにアップコンバートするプレイヤー、PS3のほうが綺麗だと思いますよ
ただ、VPH-D50QJにはHDMI端子、D端子がないようですし(^-^;
こちらで変換するものがあればいいのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5751590/
書込番号:10854876
0点

にじさん さん
アドバイスありがとうございました。
かなりお恥ずかしい質問をしてしまったようです。
インストールはショップ任せ、おまけに
インストールしたのはかなり昔なので、
寝ぼけておりました。。。。
御指南いただいたアドレスありがとうございました。
書込番号:10864376
0点

M_R_Sさん
HDFuryなど如何でしょう?
(今度3が出ます)
コンポーネントへのHD出力停止の噂もありますし3管やCRTの人は1つ持ってて損はないと思います
書込番号:10869808
0点

RES遅れて申し訳ありません。
有益な情報ありがとうございます。
目から鱗、状態です。
自分自身、かなり勉強不足なところがありますので、
しっかり勉強してから、
ホームシアター全体のデザインを考えていきたいと思います。
書込番号:10898539
0点

あ〜 にじさんがいる こんにちは
私もパナ新機種の[超解像]の効果に
注目しています
それ次第で旧機種にするかどうか
きめそうです ^^
書込番号:10933173
0点

waaaaaさん
パナのDVDアプコンは評価低いですね
私も店頭でZ7000の超解像の効果はどうかな、と
パイDVDプレーヤー410を接続した後に、パナのBDレコーダーが横にあったので、そちらにも接続しましたが
ガク然とするぐらい綺麗じゃなかったです(;^_^A
ぜひ、店頭でHDMIケーブルで接続して確認されるのがいいですよ
超解像といっても三菱REALはあまり効果を感じませんし
名前だけに騙されるのもよくないですしね
書込番号:10940095
1点

にじさん
こんにちは
にじさんがそうおっしゃるのであれば
確認するまでもなさそうですね(笑
過去のDVD映像を綺麗にみられるかどうか
はやはり重要だと最近感じています。
パナのレコーダー超解像は
あまり期待できそうにありませんね
セルレグザの実物より綺麗だというと映像と
3DTVを店頭で体験してみたいです ^^
書込番号:10940353
0点

waaaaaさん
>にじさんがそうおっしゃるのであれば
確認するまでもなさそうですね(笑
いやいや、やはり、他人の目よりご自身の目が重要ですよ
多分、パナはNECの超解像を使っているのかもしれませんし
どんだけの効果があるか、旧機種と見違えるだけのものがあるか
ちょっと楽しみです
私もパナBD新機種が店頭で並んだら、REGZAのZ9000と、他社テレビと確かめてみようかと思います
>過去のDVD映像を綺麗にみられるかどうか
はやはり重要だと最近感じています。
手っ取り早くは、PS3をおすすめいたします
>パナのレコーダー超解像は
あまり期待できそうにありませんね
いえいえ、まだ、見るまではわかりませんよ
あまりPRはしていませんが、実際はどうでしょうね
>セルレグザの実物より綺麗だというと映像と
3DTVを店頭で体験してみたいです ^^
3Dは最初は「飛び出てる〜3Dだぁ」と珍しいもの見たさで盛り上がるかもしれませんが
どうでしょうね
映画館で3Dボルト、アバターと体験してきましたが
個人的にはもういいかなぁ〜って、感じも(;^_^A
実写よりCGで前面に鳥が飛んだりは効果的ですが
映画館で見てたら、なんかいろいろ考えてしまうんですよね〜
結局はストーリーなり、それがよければ画質より引き込まれるし
内容がつまらない映画は3Dだろうがハイビジョンだろうが
つまんないだろうなぁ、とか
書込番号:10943040
0点

にじさん
実はパナの新機種がリリースされて
現行機種が大きく値下がりしたので
買おうと思ったんですが、超解像の新機能に
もしや。。。と期待感がでて思いとどまり
待つことにしました。
ま〜価格差で現行機+PS3が
買えそうな気もしますが(笑
パナの超解像のにじさんのリポート楽しみにお待ちしています
宜しくお願いいたします。 ^^)
3D未体験なのですが
アバターを観た人のブログで
メガネで字幕が読みにくみづらかったとか、
3Dとノーマル両方みたほうがいいとか
の意見もちらほらありました
流行なのかもしれませんね(笑
書込番号:10944971
0点

waaaaaさん
パナの旧機種の値下がりを考えると、買い時、迷いますよね
私も欲しいのは欲しいんですが、REGZAに安価にHDDを増設してたら
BDレコーダーが本当に必要なのか悩んでしまいます
見たいものはHDDから一覧で探しやすいですし、
逆にBDには、あまり見ないものを保存しがちで悩みます
レグザリンクダビング対応BDが出れば間違いなく買うんですが(;^_^A
9月に最高の機種が東芝から出てほしいですが
パナがかなり先に行っちゃいましたから、追いつくか、どうでしょうね
アバターの私の感想レスです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10675227/
たいした内容ではないかもしれませんが(;^_^A
私はちょうど時間的に吹き替え版でした
書込番号:10945969
0点

にじさん
そうなんですよね、BDに記録するものは
おそらく凄く限られるとおもいます。
PC用内蔵HDDは2TBでそのうち一万に
なりそうですね。
BDは録画より再生に必要なんですよね映画の。
再生だけならソニーの
BDプレーヤーとかPS3でもいいのかなとも ^^;
書込番号:10948080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
LABIなんばにこれの予約価格出てないかな〜と思い、
行くと148000 10%でした。ビックなんばは158000 10%でした。
4年前のドイツW杯に合わせてレコーダー買われた人は
開催のどれぐらい前に買いましたか?
また、今年、私の狙い目は5/30か6/6ですが、
その頃にはいくらぐらいになっていると思われますか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
2007年12月にBW930を購入しましたが、ワンセグ持ち出し機能がなかった時代なので、この機能が欲しくて買い替えを考えています。BW930はまだ1年くらいですが、実家にでも譲ろうと思います。
BW930は当時高価格帯の商品だったので音質のパーツも良いものを採用していたと記憶しておりますが、BW880に買い替えた場合音質のスペックは比較するとどうなるのでしょうか。
スペックアップか同等か、スペックダウンになるのか教えて下さい。
0点

あくまでも880は780の後継です。
スペックダウンになります。
書込番号:10820912
1点

BW970を買わないと、スペックダウン。
でも音質や画質にこだわるなら、レコーダーは880か780に抑えて、再生専門の中級以上のBDプレイヤー買った方が良いのでは?
書込番号:10820990
4点

皆さん回答ありがとうございます。
音質がスペックアップでないという事で、購入を見送ろうと思います。
BW9○○シリーズはいつ頃出るのですかね?また249,800位で発売なのでしょうか。
発売を待ちたいと思います。
書込番号:10835031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





