DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2010年10月10日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月9日 16:58 |
![]() |
5 | 9 | 2010年10月2日 10:43 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月22日 00:28 |
![]() |
9 | 4 | 2010年9月20日 23:57 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月18日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
音声出力を光デジタルケーブルのみ(AVケーブルは接続せず)で、5.1のアンプ(ヤマハの古いアンプ)に接続したら、BDやDVDのディスクの音は出るのですが、テレビ(もちろん地デジ)の音声がでません。
つまり、この機種は、テレビの音声をデジタル出力できないのか、私の、出力設定が間違っているのかがわかりません。
ちなみに、テレビへはD4端子と、AVケーブル出力でつないであり、HDMIは利用していませんので、HDMI接続は「切」にしてあります。
お分かりの方、教えてください。
0点

使っているアンプが、AACの音声に対応していないのではないですか?
そして、レコーダのデジタル音声の出力設定の再考が必要だと思います。
アンプがドルビーデジタルの入力にしか対応していないのだと思われるので、
AACもドルビーデジタルに変換出力させる。とか?
書込番号:12040969
2点

デジタル音声出力の形式が、BDやDVDは「ドルビーデジタル」ですが、地デジは「MPEG AUDIO AAC」という形式で、古いAVアンプですと「ドルビーデジタル」しか対応していないのでこのような現象が生じます。
BW880のデジタル音声出力設定を「PCM」にしてください。これですと古いAVアンプでも音声が出ます。但し、BDやDVD出力時もPCMになるので、5.1CH記録のディスクでも5.1CH再生にならず、2CH再生になりますが。
書込番号:12040998
4点

bl5bgtspbさん、しえらざーどさん早速の返信ありがとうございます。
しえらざーどさんのおっしゃるとおり、10年以上前のヤマハのアンプでして、買い換えないといけないかと思っていましたが、「PCM」でしっかり音が出ました。
理由もわかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12041065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
DVDからHDにダビング中のリモコン操作ですが、スキップ以外できません・・・
(早送り・巻き戻しなど) 他のディーガ(DVDレコーダ)ではできてたんですが、ブルーレイだからですかね?
0点

操作編の71ページは読みましたか?
<特に下の「お知らせ」
>ブルーレイだからですかね?
最新の「DMR-BWT3100」でも同様みたいですが...
録画したDVDのモード(フォーマットとか方式)が違うのでは?
<「VRモード(方式)」と「DVD-Videoモード(方式)」
書込番号:12033707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
先日、AVCHD動画を記録したメディアをほかの人と交換することについて質問し、助言をいただきした。ありがとうございます。
BDプレーヤー、BDレコーダーを持っている人と持っていない人がいて、それぞれBD-RE、DVD-Rに書き込んで渡すことにしました。
そのBD-REですが、AVCHD動画を高速ダビングした後、デジカメで撮影した写真も同じBD-RE ディスクにコピーしました。
1枚のBD-REディスクに動画と写真が記録されたことになりますが、PANASONIC以外のメーカのBDプレーヤー・BDレコーダーで再生できるのでしょうか?
PANASONIC以外のBDプレーヤー・BDレコーダを持っていないため、試すことができません。
アドバイスをお願いいたします。
0点

ソニーBDレコーダーでは動画も静止画も再生出来ました
JPEGは再生する側がそういう機能が無いとダメですが
動画は問題ないはずです
書込番号:11972875
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
いつもありがとうございます。
動画・静止画を渡す相手は全てソニーのプレーヤ・レコーダのユーザでした。
BD-RE ディスクで渡すことにします。
書込番号:11972897
0点

BD-REを渡した複数の友人は動画は見れたものの写真は見れないと言います。
型番を聞いて調べると、そもそも写真の録画と閲覧の機能の無い機種ばかり。
そこで、郵送したBD-REを無駄にしないように、彼らのパソコンで写真を表示できるようにしたいのですが、DIGA DMR-BW880 でBD-REに記録した写真をパソコンでみるために、どのようなソフトが必要でしょうか?
それともパソコンでは無理でしょうか?
書込番号:11988754
0点

BDドライブ付PC持ってないから確実な事は言えないんですが
JPEGは特別なソフトが無くても見れるような気がします
BDドライブ付PCお持ちなら試してみてください
書込番号:11988885
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございます。
わたし自身はパソコン用のBDドライブを持っていないため試してみたことはなく、パソコンに詳しくない友人はパソコン+BDドライブは持っていますが再生できないというのです。
わたしも最近は、BD-REをパソコンのデータバックアップに使ってみようと思っていますので、BDドライブを物色して試してみます。
書込番号:11988963
0点

>パソコンに詳しくない友人はパソコン+BDドライブは持っていますが
>再生できないというのです。
こういう場合は、そもそも本当にそれがBDドライブなのか
というところから確認しないといけない場合がありますね。
ご友人のPCで使用中のOSはWindowsなんだろうと思いますが、
バージョンは何でしょうか。
(1)ディスクを入れてもフォルダやファイルが全く見えない
(2)フォルダやファイルは見えるがJPGファイルの在り処が分からない
(3)JPGファイルは分かるがクリックしても表示できない
のうち、いずれなのかで対処も変わってくると思います。
初心者の方は拡張子を表示しないままにしているでしょうから
例えば「縮小版」を選択してサムネイル表示にすると
どれが写真なのか分かりやすいと思います。
書込番号:11990591
2点

うめづさん
コメントありがとうございました。
わたしの友人のメールを読み返すと、「再生できない」ではなく「読めない」となっていましたが、わたしは、パソコンにBDドライブが内蔵されていてしかも読めないと思い込んでいました。
>(1)ディスクを入れてもフォルダやファイルが全く見えない
このコメントから、
DIGA DMR-BW880 で書き込んだ BD-REは、Windowsでは、
NTFSやFAT32にようなディレクトリ構造が認識できるのだと思いました。
もう少し、状況をヒヤリングして対応します。
書込番号:11994004
0点

>DIGA DMR-BW880 で書き込んだ BD-REは、Windowsでは、
>NTFSやFAT32にようなディレクトリ構造が認識できるのだと思いました。
UDF2.5以上が読める環境が要ります。
XPにソフトを入れるとか、VistaやWin7を使うとかすると
もしそれがBDドライブなら普通に読めます。
>もう少し、状況をヒヤリングして対応します。
そうですね。もっと情報を集めた方が良いですね。
書込番号:11994027
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
うめづさん
コメントありがとうございます。
結局、BDメディアを「読めない」というわたしの友人のパソコンは、
(1)OSはWindows7で、BDドライブが内蔵されているソニー製のノートパソコン。
Windows7なのでUDF2.5をインストールする必要なし。
(2)BD-REメディアをパソコンに挿入すると動画が自動再生される設定になっていて、JPEGファイルを開こうとする操作を実行するタイミングが無い。
(3)そのため、「写真は入っていない」、「写真は読めない」という判断に至ったことが分かりました。
動画が自動的に再生されないようにし、フォルダ階層を表示してJPEGファイルが保存されている場所を探し出すように助言したところ、写真を閲覧することができたとのことです。
私自身はパソコン用BDドライブを持っていないため、「自動再生」が解決の鍵だというのは推測でしかなかったのですが、パソコンで写真を表示できるというお二人の助言がなければ解決しようという気力を失うところでした。
以下、メモです。
DIGA DMR-BW880で作成した動画・静止画が混在したBD-REメディアに含まれる静止画は
(1)Windows7パソコンで再生・表示できる。
(2)WindowsXP以前のWindowsパソコンの場合はUDF2.5以上を追加する必要あり。
(3)BD-RE Discをパソコンに挿入した時に動画が優先して自動再生される場合には、コントロールパネルで「自動再生」の設定を「何もしない」「フォルダを開いてファイルを表示」などに設定する。
なお、複数の友人からAVCHDのロゴのついたソニー製のBDプレーヤ、シャープ製BDレコーダで、AVCHD動画を再生できたとの連絡がはいっていますが、AVCHD互換を謳っているので当然でしょう。
書込番号:11999464
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
最近、DIMORAの自動録画設定した際に、
「TM_SN0002 予約済み番組と放送時間が重複したため、予約追加が行えませんでした」
のエラーが、たびたび発生するようになりました。
後で確認しても、重複するような予約はしていないので、何故このようなエラーが発生するのか、わかりません。
エラーコードTM_SN0002でググッても見当たらなく、またDIMORAのヘルプを見てもなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、原因/対応方法など教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

DIMORAのヘルプから問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:11948652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
ソニーDSC-WX5でAVCHD録画を行い、SDカードからDIGA DMR-BW880にダビングしました。
さて、この撮影した動画を友人に渡したいのですが、
(1)BD-Rに高速ダビングして渡す
(2)DVD-RにAVCRECに変換して渡す(たぶん等速ダビング)
(3)DVD-RにSD画質でダビングして渡す
(4)SDカードのまま(または別のSDカードにダビングして)渡す
方法が考えられますが、
DVD-Rの場合は、HD画質で渡すには(2)のAVCRECに変換して渡す、という方法しかないのでしょうか?
できればAVCHD形式で渡したいのですが。
ご教示よろしくお願いします。
0点

>DVD-Rの場合は、HD画質で渡すには(2)のAVCRECに変換して渡す、という方法しかないのでしょうか?
その通りです。レコーダーでAVCHDのDVDは作成できません。
書込番号:11942705
2点

>DVD-Rの場合は、HD画質で渡すには(2)のAVCRECに変換して渡す、という方法しかないのでしょうか?
DVDにAVCRECは高速ダビング出来ますが
友人はAVCRECを再生出来るんですか?
BDが再生出来るのなら
BDに高速ダビングして渡したほうが良いです
パナのAVCREC対応DVDレコーダーしかないのなら
AVCRECの意味はありますが
BD再生出来るならAVCRECは無意味です
AVCREC対応DVDレコーダーもBD機も無いなら
標準画質に落としたDVDにするしかありませんが
SDカードのままってのも含め
本人にどれが良いか?尋ねたほうが話は早いです
書込番号:11942808
3点

みなさん
コメントありがとうございます。
AVCHD動画を渡す相手の再生環境については確認しているところです。
(A)BD再生機器を持っている場合はBDメディアで。
(A)BD再生機器を持っていない場合は基本的にはDVD(SD画質)で。
(B)しかし、BD再生機器を持っていないがAVCREC再生機器を持っているのならDVD(AVCREC)で。
という方法で渡します。
書込番号:11943059
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
わたしが録画している放送番組の中で、音楽番組については、音を再生できればいい、というものがあります。
画像は録画しない、または静止画に置き換えて録画し、音を中心に記録できれば1枚のBD-Rに多数の番組を記録できるのですが、そのようなことはできないでしょうか?
パソコンで音をリッピング、という方法ではなく、レコーダでできないか、ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

そういう機能はありません
HBで録画するしか無いです
書込番号:11931119
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございます。
AVC録画でも音声はAACのまま録音されるので、HBモードがわたしのこのスレッドに記述したニーズに最適だということが分かりました。
書込番号:11931272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





