DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年8月1日 01:43 |
![]() |
8 | 3 | 2010年7月26日 07:40 |
![]() |
12 | 13 | 2010年7月23日 12:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年7月13日 09:12 |
![]() |
3 | 9 | 2010年7月20日 12:42 |
![]() |
16 | 14 | 2010年6月27日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
DIGAの購入を考えています。
3D対応のTVではないため、3D対応ではないブルーレイレコーダーを買いたいと思っています。
そこでですが、
○780と880の違いは、容量だけでしょうか?
あと、
○880以外に、オススメはありますか?
自宅のDIGAが壊れて、急遽買い替えなければならなくなり、困っています。こちらで教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>○780と880の違いは、容量だけでしょうか?
BW880はi.LINKとUSB端子が前面と背面の2つ
BW780は前面のみ
BW880は無線LAN対応で
同軸デジタル音声出力端子1系統あり
BW780は両方無し
>○880以外に、オススメはありますか?
BWT2000はスカパー!HD対応で操作も俊敏らしいです
価格も6〜7千円アップ程度だから検討しても良いと思います
書込番号:11701645
4点

後ろにUSB端子とi-link端子がないこと
無線LAN対応でないこと
(注意:780でもイーサーネットコンバーターで対応可)
同軸デジタル音声出力端子の有無
このぐらいです
ちなみにBWT系でも使えないことはないから
BWT1000かBWT2000を検討されてもいいと思います
書込番号:11701663
2点

補足です
ぼくの前レスの
>後ろにUSB端子とi-link端子がないこと
無線LAN対応でないこと
はBW780の話です
書込番号:11701684
0点

大変親切に書いてくださり、ありがとうございました。
テレビはTH−32LX60なのですが、このテレビにこの録画機は余りありますか?
ilinkがわからず、調べきれませんでした。
HDMIとは別物だそうですが…。
今の壊れたDIGAはDMR−EX100です。
ビエラにリンクができませんでした。
テレビ側にも不足があると思いますが…。
初歩過ぎまして申し訳ありません。教えていただけますか。
書込番号:11701867
0点

i.LINKはCATVのSTBや他のレコーダーからの
ダビング(ムーブ)用途ですが
CATVのSTB使ってないなら背面に無くても良いです
(前面に常時i.LINK繋ぐと見栄えの問題があるだけです)
BW780/BW880/BWT1000/BWT2000
どれも問題なく使えます
TH−32LX60にリンク機能とかありましたっけ?
リンクはTVとレコーダー両方対応が必要ですが
無くても機能上は問題なく使えます
書込番号:11701939
0点

>テレビはTH−32LX60なのですが、このテレビにこの録画機は余りありますか?
仰ってる事が良く分かりません…
>今の壊れたDIGAはDMR−EX100です。
ビエラにリンクができませんでした。
テレビ側にも不足があると思いますが…。
お使いのTVもEX100もビエラリンク非対応です。
ですので、BW880やBWT1000などを購入したとしても
ビエラリンクは使用できません。
書込番号:11701965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
購入から1週間、かなり満足しているのですが、ひとつ気になることがあります。
16:9のテレビ画面で映像ソースが4:3のDVDを再生した際に、左右にグレーの額縁(帯)が表示されますよね。あの帯の色は変更することはできませんよね?
変更できなくても問題はないのですが、テレビ番組で4:3の映像が放送されるときは大抵帯が黒いので、グレーだと少し違和感を感じるもので、方法があれば、教えてください。
0点

スタート→その他の機能へ→初期設定→
画面設定→テレビ画面の焼きつき低減機能
デフォルトは入だから「切」に設定します
書込番号:11678018
4点

購入から1週間もあればマニュアルを読めるはずです。
一度マニュアル全てに目を通す事をお勧めします。
書込番号:11678060
4点

もりぞーーさん、
紙の取説を読むのがたいへんなら(それでも、さっと目を通すくらいはした方が良いと思いますが)メーカサイトからpdfファイルがダウンロードできますヨ。
pdfなら検索も容易です。
あとは、この掲示板の検索機能も活用すると便利かもです。
書込番号:11678693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

その頃には新製品が出てると思いますので、BW880は置いてない可能性は
十分あると思いますよ。
書込番号:11629267
0点

新型が発売されてると思うので在庫が残っていれば値段はかなり暴落してると思いますが、残ってなければ買いたくても買えませんw
安ければ買うというのなら新型発売後にどうしてもこのレコが欲しければ今の内と言う感じでしょw
書込番号:11629304
2点

BWTx000 2010.04発売
BWx80 2010.02
BWx70 2009.09
BWx50 2009.02
BWx30 2009.09
定期スケジュールなら、2010.09が本命?パナの旧機種在庫管理はシビアなイメージです。
売り上げ落ちてる?780/880は消えることもありそう。BWT1100(1TB)/2100(1.5TB)かな?
680後継機のみ3Dかスカパー!HDを外すかも?でもTってなぁに?
地アナ停波直前の膨大な駆け込み需要を、メーカがどう考えているか?
ユーザは既に十分安いと考えるか、どんどん高機能化で安くなるのを待つか。
来年の秋なら、メーカ問わずで拾い物が多数落ちていそうな気もしますが、、、。
上は所詮妄想です。考えても欲しいのならすぐ買って、決して後悔しないことに尽きます。
書込番号:11629383
4点

訂正です。
BWx30 2009.09 ---> 2008.09
書込番号:11629386
2点

>10月ぐらいに、購入を考えてますが、
新製品が出る前に処分に入るので買い時は
その頃です。
10月だと買えない可能性が高くなります。
書込番号:11630057
0点

ヨドバシ.comでは既に無くなってますね。また入荷するのかな?
(680と780は有るみたい)
書込番号:11630167
2点

>でもTってなぁに?
Threeの頭文字だと思います。
つまり3D対応機だと現してるのだとお思いますよ。
書込番号:11630969
1点

あぁなるほどThreeですか。Twin?なんて考えてました(愚)。
書込番号:11631041
0点

みなさんありがとうございます。
ワイヤレスのインターネットができるので、この機種にしようと思っていたんですが、
次の新製品を、どんなのか知ってからに、しようかなと思います
この製品は、ワイヤレスにするには、オプションを買わなくてはならないし!?
書込番号:11636793
0点

SLINGERさん、こんばんは。
>この製品は、ワイヤレスにするには、オプションを買わなくてはならないし!?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/net.html#func_70
↑このことをおっしゃっているんだと思いますが、市販されている
イーサネットコンバーターでも代用出来ます。むしろ使える機器が
限定される↑よりもいいのではないでしょうか?
書込番号:11636851
0点

18日にヤマダでパナ販売応援らしき人と話しましたが
BW880は7月、BW680,BW780,BWT1000は8月で処分って言い方してました。
軽く話しただけなので「処分」っていうのが既に生産終了していて在庫処分の
意味なのかは不明です。
9月に新製品が出るようですがラインナップなど詳細はわからないそうです。
書込番号:11647158
0点

ワープ9発進さん
ありがとうございます
他のイーサネットコンバーターでも代用できるとの情報は、ありがたいです
湘南爆走族さん、いや庄内爆笑族さん
ありがとうございます
7月処分って話で覚悟をしておきたいと思います
書込番号:11651747
0点

先週末
ヨドバシ アキバの店舗でも
完売、入荷未定になっていました。
書込番号:11666642
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
初めて質問します。よろしくお願いします。
我が家はマンションでインターネットとの接続は壁にある接続口に直接PCを接続してます。
ゲームのWi-Fi通信用にパソコンにDCi−MINI2をつなげてます。
この度「お部屋・・・」が気に入ってTHL-37D2とDMR-W880を購入しました。
予算の関係でもう一台のTVは冬に購入予定なのですが、PCと今回購入したTV及びレコーダーは同じ部屋においてあるので有線でつないでこれから購入予定のTVは部屋が異なるので無線でつないでいきたいと思っています。
このような場合でもメーカー推奨するところのWZR-AGL300NHを購入すれば良いのでしょうか?
もし、もっと効率のよいつなぎ方があるのなら教えてください。
0点

別にメーカー推奨のルーターでなくても問題ありません。
無線でDLNA再生するなら11nしか上手く行く可能性はないでしょう。環境によっては11nでも無理な場合はあります。無線は試してみないと何ともいえません。
効率の良し悪しを考えるなら有線でLANを構築する方が確実です。無線は上手くいっても切断する事があります。
書込番号:11616659
0点

「ルーター」を使う理由は、
「IPアドレスの管理をルーターがやってくれるので、
ネットワークの整合性を気にしないで済む」
という事です。
メーカーに関わらず、これらの機能は「ルーター」の最低限の機能ですm(_ _)m
ただし、「無線接続」する場合は、
別途「イーサネットコンバータ」などが必要になるかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108880.K0000020932.K0000121513.K0000047141.K0000089641
こんなのですm(_ _)m
書込番号:11617472
0点

D2XXXさん、名無しの甚兵衛さん早速の回答ありがとうございました。
素人なのでよくわかっていないのですが、いろいろな書き込みを拝見して有線の方が良いと思い、なるべく有線で構築したいと思っています。
でも、次回購入するTVは別の部屋にあるのでこれだけは無理なんです。
カタログの「お部屋・・・」の説明を見て全部無線でつなぐときにWZR-AGL300NHが必要だとはわかったのですが、有線と無線と混ざるときにこのルーターでいいのかしら?と思った次第です。
今は有線のみで構築可能なのですが今後の無線でも使える状態にしたいということを考えて質問させて頂きました。
書込番号:11617977
0点

大抵の無線LANルータは、無線LANのアクセスポイントとなるだけでなく、
有線LANも複数接続できるようになっているタイプのものが多いです。
WZR-AGL300NHは5GHzの無線を使えるので、電子レンジなどの影響を受けないため推奨されているのだと思います。
WZR-AGL300NHの後継機とも云える WZR-HP-AG300H が近々発売されます。
ハイパワーかつ機能的にも+αがありますので、こちらもチェックしておいては如何。
書込番号:11618704
0点

>有線と無線と混ざるときにこのルーターでいいのかしら?と思った次第です。
「WZR-AGL300NH」をメーカーが挙げているのは「例」に過ぎません。
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WZR-AGL300NH
こちらを見ると判るのですが、
「アンテナ」と「LAN端子」が5個有ります。
一番左の「青いLAN端子」は、インターネット側の接続になり、
他の4個が「PC」など家の中のネットワーク機器を繋ぐようになっています。
この構成は、殆どのメーカーで共通です(^_^;
なので、この機種に拘らず、最新の機種でも同様に使えます。
最新機種の方が、「遠くても届く」とか「壁があっても繋がる」可能性が高くなります(^_^;
「例外」として挙げるなら、先の比較リンクに有る、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
は、「無線親機」にも「無線子機」にもなります。
2つ買えば、相互に通信できますし、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-useful
の「本製品を追加して更に便利に」の中の「離れた場所でも使える中継機能」に有るような
こんな風に「数珠繋ぎ」で中継も出来ます。
<絵に有る「C」の「LAN端子」も有線接続で使えます。
無線LANの製品は、メーカーも種類も豊富なので、迷いやすいですが、
「判り易いバッファロー」
「機能や性能のNEC」
など、それぞれに個性が有るので、いろいろ製品を見てみてください。
各社のルーターは、
http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&W_LAN_Type=6&
コレだけの種類がありますm(_ _)m
<「子機とのセット品」というのも含まれますが..._| ̄|○
書込番号:11619100
0点

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。
全然問題ないんですね。
そして、どうせならなるべく最新の物がいいわけですね。
ネット経由の番組予約が便利という書き込みがあったので先につないでおこうと思ったのですが、そんなにあわてていないし年末のボーナスまで待ってTVとルーターを購入しようと思います(^^)
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:11620498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
こちらの機種の購入を考えています。
現在はDIGAのDVDレコーダーを使用しています。
DVDレコーダーにある録画予約機能で、ジャンル別(スポーツなら、野球・テニス・格闘技etc)などで検索して予約はできますか?
それと、キーワード検索もできますか?
非常に便利な機能なので、その機能があれば購入したいと考えています。
0点


キーワード検索はDIMORAが便利ですがジャンル検索はONTV等の併用をおすすめします
今回の更新でも相変わらずDIMORAのジャンル検索はチャンネル指定ができず、ジャンルによっては本体の方がましなレベル
書込番号:11573824
1点

他と併用しなければ、以前のように簡単には本体のみで予約できないと解釈していいのでしょうか?
書込番号:11575653
0点

そういうことです。
DIMORAを使ってくださいってことは、
本体の検索機能がそれだけお粗末だってことです。
書込番号:11575896
0点

>他と併用しなければ、以前のように簡単には本体のみで予約できないと解釈していいのでしょうか?
まぁ、そう言うことになると思いますが、出来る(可能な)だけマシと思います。
どうしてもそう言った機能が本体に欲しいのでしたら、ソニー機を考えた方が良いです。
ただ、ソニー機は、録画中の制約がパナより多いです。
書込番号:11575966
0点

要は以前のDIGA(DVDレコーダー)で出来てたことくらいと
キーワード検索が出来るか?って事ですよね?
以前のGIGAの型番も分らないし本体の検索って使ってないんですが
以前の機種から機能が落ちてるとは考えにくいし
キーワード検索は途中から新設されています
だからryorikuさんの希望は満たされてるのではないかと思います
パナのHPから取説ダウンロード出来るから
それで確認するか店頭で操作されては?
書込番号:11576201
0点

どうやら、この方法での予約はできないようですね。
いちから検討しなおします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11576232
0点

>DVDレコーダーにある録画予約機能で、ジャンル別(スポーツなら、野球・テニス・格闘技etc)などで検索して予約はできますか?
>それと、キーワード検索もできますか?
どちらもできます。
ただし他メーカーに比べると機能は落ちますが。
・・・であってますよね?
スレ主さんが「できない」と判断したのが疑問ですが。
書込番号:11581139
1点

いまさらですが、しえらざーどさんの説明で合っています。
本体だけで、ジャンル別検索、キーワード指定検索もできます。ただし、キーワード検索は複合条件が使えないのが辛いですが(AとBを含むなど)。
逆に、皆が絶賛しているディモーラも他社(具体的には東芝)の本体の検索機能にも劣る部分があります(※)。何れも、万能ではありえないかと。
※例えば、私が気が付いた範囲では、検索結果がジャンル当たり100番組を超える場合、全部表示されない。毎週予約ができない(私が知らないだけで、出来るなら直感的操作ではできない)。
書込番号:11653338
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
素人の質問で失礼します。現在アナログにて、CATVを視聴しておりますが、8月中にはハイビジョンTVとレコーダーの購入を予定しておりますが。市販されていないパナのBDW−900Pは高価ですが、最初のレコーダーとしてはSTB付きということで充分な性能、あるいは満足できるのでしょうか?使用方法としては番組をHDDに録り貯めて、必要なものだけブルーレイに記録するということを考えております。またこの機種は、新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
1点

STB付きではなくSTBにレコーダー機能が付いていると考えた方がいいです。
現状では推測になりますが地上デジタル波に関してはパススルーの対応だと思いますので
BW880を購入されるのなら内蔵のチューナーが使用可能なのでHD画質での録画が
可能なのですがBSや110CSに対してはアンテナを建てないと内蔵チューナーでの
録画は無理でしょうからSTBにi−rink端子が付いていれば最高画質DRのみ
レコーダーにムーブ可能だと思うのでSTBのBDW−900Pの性能次第だと思います。
書込番号:11536432
1点

>またこの機種は、新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
販売はされないのでは無いでしょうか?
ご利用のCATV会社がレンタル導入しなければ、何処かで購入出来ても使えないと思いますよ。たぶんですが・・
CATVでの録画は別途レコ接続では、地デジ以外ハイビジョン画質で録画は出来ないことが多いですし、録画後のムーブもめんどくさいので、レンタル可能ならそうされた方が良いとは思います。。
別途レコを購入するなら、地デジ録画、ダビングと割り切った方が良いかもです。。
書込番号:11536467
0点

>新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
殆どのCATV会社はレンタルですが、地域のCATV会社によっては買取のみやレンタルと買取の選択もあるようなので、
一応CATV会社に確認はしてみた方が良いと思います。(大手のj.com等だと間違いなくレンタルです)
BD付STBが手間的には一番簡単だと思いますので、レンタル費との兼ね合いで決めれば良いのではないかと思います。
書込番号:11536635
1点

fukknさん、こんばんは。
>最初のレコーダーとしてはSTB付きということで充分な性能、
>あるいは満足できるのでしょうか?
家の地域のCATV局では、BDドライブ搭載のSTBは扱っていないので、家は
録画機能のないSTB(TZ-DCH500)とBW870をi.LINKケーブルで接続して
使ってますが、TZ-BDW900の仕様からするとBWx70世代のDIGAと性能は
同等のようです。HDD容量は500GBと若干少ないかもしれませんが…。
現行モデルのBWx80のW-AVC録画(2番組ともハイビジョン長時間モードで
録画できる)やAVC10倍モード(HBモード)はないですが、個人的には満足
できる性能だと思います。
何より家のようにi.LINK接続での録画だと、STBでしか受信できないチャンネル
(BS/CS)のW録ができないし、更にi.LINK録画中はそのi.LINKの録画だけしか
できません。つまりi.LINKのBSかCSを録画しながら、DIGA本体の地デジ
チューナーで地デジを録画することはできません。
まぁ簡単に言えばi.LINK録画中はシングルチューナー機と同じってことに
なります。これは現行世代(BWx80)でも同じです。
更にi.LINK録画開始時にDIGAで録画済み番組を再生してたり、DIGA本体で
地デジを録画してるとi.LINK録画は失敗するらしいし(過去ログから得た情報
です。個人的には失敗するのが嫌なので試してません)、i.LINK録画中は録画
済み番組の再生も可能ですが、個人的に一度失敗した経験(i.LINKの録画が
途中で一部乱れた)ことがあるので、現在はi.LINK録画中は触らないように
してます。
TZ-BDW900なら地デジ/BS/CSのどの組み合わせでもW録できるし、上記の
ように失敗の心配もないから、STBとDIGAをi.LINK接続するよりはいいと
思います。もしくはもし可能ならCATVを解約して、地デジとBS/CSのアンテナを
設置すればレコーダーの選択肢は広がります。
>またこの機種は、新品はやはり会社を通じての販売だけなのでしょうか?
CATV局からのレンタルが一般的です。CATV局によっては買い取りもあるかも
しれませんが、量販店とかで買えるものではないと思います。
書込番号:11536664
1点

BDW−900PとDCH−520+BW−750の組み合わせを使用していますが、
CATV視聴環境時においては、圧倒的にBDW−900Pが便利です。
レコーダの性能としては、BDW−900Pの中身はほぼBW−770(1世代前)ですが
WAVC録画に拘らなければ十分だと思います。
ただし、10秒戻しボタンがないので編集や再生の時に少し不便を感じるかも知れません。
ちなみに、私が使用しているDCH−520とBDW−900PはCATV会社からの
レンタル契約です。
レンタルにせよ購入にせよ、CATV視聴環境時においてはBDW−900Pがお勧めです。
書込番号:11539348
3点

EWETおやじさん、こんばんは。
>ただし、10秒戻しボタンがないので
これは不便ですね。個人的には必須のボタンです…(^^;
今後の参考にしたいので1つ質問させてください。
BW750のリモコンでTZ-BDW900Pの操作は可能ですか?
もし可能ならTZ-BDW900Pでも「10秒戻し」を使えるかなと思いますが、
如何でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11540138
0点

ワープ9発進さん こんばんわ
日本対デンマーク戦観戦していて、このサイトをみていなかったので
返信がかなり遅くなりました。
久々に燃えました!
>BW750のリモコンでBDW900Pの操作及び10秒戻しボタンが使用可能か否か?
というご質問に対して
BW750とBDW900Pは、全く異なる場所に設置してあるため、まだ実験出来ていませんが明日中にはレポート報告できると思います。
ただ、10秒戻しボタンがBDW900Pのリモコンに無い為、本体の機能として搭載されていない可能性が高いと推定しています。
書込番号:11543051
1点

ワープ9発進さん
>BW750のリモコンでTZ-BDW900Pの操作は可能ですか?
できます
ちなみにBDW900Pは「15秒戻し」ですが
コレは「30秒送り」を2秒以上長押しすればいいです(取説P50)
なので極端な話
BW730のリモコンであっても
BDW900Pの「15秒戻し」は操作できます
書込番号:11543257
2点

>日本対デンマーク戦観戦していて
私も後半の途中からですが見ました。
デンマークにPK決められて最悪同点もありかと思いましたが、
終了間際の3点目が大きかったですね。ほぼダメ押しだと思いました。
スレ主さん、関係ない話ですみません。
万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
>ちなみにBDW900Pは「15秒戻し」ですが
15秒なんですね。何で微妙に違うんだろう…(^^;
まぁでも機能があるようなので安心しました。
STBの取扱説明書はパナのサイトからDLできないようなので、実際に
お使いの方のレスが参考になります。情報有難うございます。
ついでといったらなんですが、もう1点質問させてください。
2チャンネルを見ると、TZ-BDW900はDIMORAはファームウェアのVer.UPで
使えるようになるとありましたが、まだVer.UPの報告はないようです。
パナの関係者でもないと情報は分からないかもしれませんが、もし何か
情報をお持ちのようでしたら、よろしくお願いします。
個人的にはDIMORAはパナのBDレコーダーの大きな魅力の1つだと思うので、
早く使えるようになればいいなと思ってます。
書込番号:11543685
0点

>STBの取扱説明書はパナのサイトからDLできないようなので、
ここからダウンロードできます
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/download.html
>TZ-BDW900はDIMORAはファームウェアのVer.UPで
使えるようになるとありましたが、まだVer.UPの報告はないようです。
ぼくは使ってないから?だけど
例えばJ:COMは「テレビ王国」を使うようです
http://tvprogram.jcom.co.jp/tv.shtml
書込番号:11543819
2点

>ここからダウンロードできます
私の探し方が悪かったようです。どうも有難うございます。
>例えばJ:COMは「テレビ王国」を使うようです
こちらも情報有難うございます。
上の「15秒戻し」といい、BWx70とは微妙に仕様が違うようですね。
まぁでもDIMORAと同じような機能はあるようなので安心しました。
家はBW870を購入したので、TZ-BDW900のレンタルが始まってもコース変更は
しないと思いますが、録画機能のないSTBは不便な面も多いので機会をみて
録画機能のあるSTBに変更しようと考えてはいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069803/
前に別スレ(↑)でも書きましたが、パナがせっかくDTCP-IPダビング機能を
搭載した録画機能付のSTBを発売したのに、価格.comや2チャンネルを見ても
レンタルを開始したような書き込みがほぼ見つからないのが個人的には
非常に残念です。
CATV局にとっては(パナもかな?)TZ-BDW900をレンタルしてもらった
ほうが利益は出るのかもしれませんが、既にBDレコーダーを購入した
私からすると、光学ドライブのない録画機能付きSTBのほうがたぶん
レンタル料金を安く済ませることができるので助かるんですよね。
まぁ家の地域ではTZ-BDW900のレンタルも開始してないから、TZ-HDW600を
扱ってくれるのかも怪しいところではありますが…(^^;
スレ主さん、関係ない話(愚痴ですね)ですみません。m(__)m
書込番号:11544349
1点

ワープ9発進さん
もう既に問題解決みたいですね
15秒戻しは30秒送りボタンを長押しすることによって実行されるという事になっていました。
何故この様な微妙な仕様の違いにするのかについては謎ですが
BW750のリモコンで操作できるのか否かの実験は、当方のリモコンが行方不明のため実験出来ませんでした。
BW750のリモコンを学習させたSONYの学習リモコンでは、操作不能でした。
書込番号:11548812
2点

>BW750のリモコンを学習させたSONYの学習リモコンでは、操作不能でした。
検証有難うございます。
10秒と15秒という違いがあるので、BWx70をベースにしているとは思いますが、
細かなところを変えているのかもしれませんね。
色々と参考になりました。どうも有難うございました。
書込番号:11550163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





