DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年6月6日 21:38 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年6月2日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月31日 18:24 |
![]() |
26 | 24 | 2010年5月31日 16:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月29日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
現在、録画にビデオデッキを使用しています。
ワールドカップ商戦に便乗し、レコーダーを購入予定ですが、BW880とBW780で悩んでいます。
BW880が10万円以下なら無条件で決定ですが、予算等の都合もあり、
BW780とで悩んでいる次第です。
使用状況によるとことは承知していますが、250GBの差を皆さんは、どう考えますか?
無理をしてでもBW880を購入したほうが、良いと思いますか?
ちなみに、近所のヨドバシ及びヤマダではBW880が¥119,800 BW780が¥87,500と値が付いていました。(6月3日現在)
0点

たーたん706さん
録画した番組をすぐにBDにディスク化するのであればBW780でも
大丈夫かと。
でも本音はHDD容量が多くても困ることはないので、出来ればBW880
がお勧めです。
書込番号:11452748
0点

>使用状況によるとことは承知していますが、250GBの差を皆さんは、どう考えますか?
無理をしてでもBW880を購入したほうが、良いと思いますか?
悩む必要なんてないんじゃないですか?
録画して直ぐにBDメディアにダビングすれば、500GBのBW680でも問題は無いと思いますよ。
STBを使ってて、i-linkケーブルを常に挿しっぱなしにしたいというのなら
背面にも端子があるBW880の方が良いとは思います。
ちなみにですが、長く使おうと思ってらっしゃるのでしたら
ヨドで購入するのはお勧めできません。
ヤマダで購入し、長期保証にも加入する事をお勧めします。
書込番号:11452765
0点

>近所のヨドバシ及びヤマダではBW880が¥119,800 BW780が¥87,500と値が
付いていました。
都内に行けるなら都内で買え(880買えるかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10755347/
書込番号:11452824
0点

HDDは大きいほど使いやすい。でも250GBで3万円差は大きすぎる。ですね。
ここの価格だと、BW880とBWT1000が逆転してます。長く使うならこっちもありかも。
スカパー!HDも3D再生も将来的に絶対不要なら、検討価値ないと思いますが。
書込番号:11453007
0点

どれくらい使うかによると思います。
長く使うつもりであればW880が良いかと。
3年使うとしたら、3万の差とすると毎月差額を約840円を払っているような感じになります。
頻繁に買い換えるのであれば3万は次の機種へまわす。
書込番号:11453154
0点

¥3万の差は大きいですよね・・・「予算は¥9万前後だけど、780では無く880が欲しい」と近所で交渉してみてはいかがでしょうか?
¥9万にならなくとも、差額¥2万位なら気持ちよく880が買えるかも。
私も780を物色していたのですが、質感(見た目)が好きになれず880に、画質差がありそうなのでBWT1000に心変わりしています。
書込番号:11453731
0点

>使用状況によるとことは承知していますが
正に、使用状況次第ですね。
小まめにBDに焼いて不要なタイトルは消去するようにすれば、
250GBでも間に合います。
溜め込むばかりの使い方をすれば、1TBあっても2TBあっても直に満杯になり
不十分、という事になります。(良くない使い方です)
レコーダー本来の常識的な使い方をするなら、500GBもあれば十二分、
というのが自分の持論です。
書込番号:11453903
2点

たーたん706さん、
HDD容量で迷ったら、大容量タイプの購入をお勧めします。
大は小をかねますので。
予算が足りなければ、悩むまでもなく、予算の範囲内でできるだけ容量の大きな物を選べば良いのでは。
書込番号:11455793
0点

油 ギル夫さん、のら猫ギンさん、やっぱりRDは最高で最強さん、モスキートノイズさん、YOU&MAYさん、神父村さん、当たり前田のおせんべいさん、はらっぱ1さん
ご回答ありがとうございます。
確かに大きいのに越したことはないのでしょうが、BDにこまめに焼くなどすれば、
BW780でも良いかなぁと思い始めています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11461454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
こういうものです
自分で録画した番組を記録したBD-R/RE以外…
つまり市販BDについてはレジュームは利かないと思っていいです
書込番号:11433474
0点

>ブルーレイを一旦停止させて、再度再生すると頭に戻ります。
>こういうものですか?
そういう仕様のBDソフトはそういうものです。
そうでない仕様のBDソフトもあります。
冒頭で「くるくる回るアイコンやマーク」が
出るソフトは停止したら最初からです。
書込番号:11433548
2点

レジュームが効かないのは、確かにとてつもなく面倒ですね。
こういうのはソフト会社を責め選別するしかないんですかね?
レジュームが効かないのは本当に面倒ですよ。
書込番号:11433784
1点

>こういうのはソフト会社を責め選別するしかないんですかね?
最近の洋画はこの仕様が一般的です。
代わりにブックマーク機能で代用できる
場合もあります。
悪評高いアバターとそれに続くフォックス
の最近のBDソフトはレジュームが出来るよう
になっていますよ。
ディスク取り出し後でもレジュームがどの機器
でも可能です。
書込番号:11433851
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
録画一覧→分類ラベル設定→マイラベル→ラベル1→名称変更
ここで全角英数を使いたいのですが、半角しかないです。タイトルの名称変更での全角英数に変更させる方法(・・を使うやり方)を試したんですが駄目みたいです。
本体のみで全角英数を使える方法は無いんでしょうか?
または、マイラベルの箇所は全角英数は使えない設定になっているんでしょうか?
0点

>本体のみで全角英数を使える方法は無いんでしょうか?
通常のタイトル編集で、全角英数に変更させる方法はご存知なのですよね?
でしたら適当な番組でタイトル編集を行い、ラベル1にて使いたい全角英数
に変更し語句登録を行い、ラベル1→名称変更の際に登録した語句一覧から
入力すれば良いと思いますよ。
書込番号:11432460
1点

のら猫ギンさん、いつもお世話になります。
上手く全角英数が登録できました。
ついでにもう1つ質問があります。もしもご存知なら解答よろしくお願いします。
録画一覧の中にあるタイトルで内容確認して、ジャンル情報の「ドラマ」とか「映画」とかを後から変更したい場合は可能ですか?
実はCATVからiLINK経由で録画した番組が、タイトル、ジャンル情報が記録されてない場合があり、なんとかジャンル情報を手作業で入力したいのです。
タイトル等が記録されない理由は昨日スレ立てしてますので見て頂ければ幸いです。
書込番号:11433088
0点

>ジャンル情報の「ドラマ」とか「映画」とかを後から変更したい場合は可能ですか?
残念ではありますが、不可能だと思われます。
書込番号:11433596
1点

何度もコメント頂きまして感謝致します。
のら猫ギンさんがそう仰るのであれば残念ですが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:11433823
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
拙宅ではBW730なのですが、先日購入した「アバター」ブルーレイ&DVDセット初回生産限定版の
ブルーレイディスクを再生したときに、字幕が表示される場所付近に数回小画面とバーノイズが表示されます。
BW880で同ソフトをご覧になった方でそのような症状はなかったでしょうか?
パナソニックと20世紀フォックスの両方に問い合わせしましたが、それぞれ同様の問い合わせが
あったとのことです。
1点

ソニーのX95系、X90系で出るのは、確認してます。報告も有ります。
BW770では出ませんでした。
書込番号:11280254
2点

当方はBW850ですが、特に問題はありませんでした。ご参考まで。
書込番号:11280318
2点

エンヤこらどっこいしょさん デジタルおたくさん
ご返事ありがとうございます。
ちなみに上記のノイズは字幕再生時でも吹き替え時でも同様でした。
また、再生途中で巻き戻しを行うと連続してノイズが発生するときもありました。
なお、パナソニック、20世紀フォックスとも現在調査中で分かり次第返答するとのことでした。
BW730で今までに見たブルーレイソフトでは今回のようなことは初めてでした。
書込番号:11280510
1点

fixserさん
ご報告ありがとうございます。
>BW830 (Version 77)でも同じ事象が発生しますね。
という事は30シリーズまでで(?)起こるのかもしれませんね。
もしそうならばファームアップで対応してほしいですね。
書込番号:11284338
1点

BW850では特に問題ありませんでしたと報告しましたが
BW800で確認しましたら同様の症状が確認できました。
チャプター更新部で発生し、2〜3秒で消えます。ご報告まで。
書込番号:11289099
2点

デジタルおたくさん
ご報告ありがとうございます。
やはり、DIGA30シリーズ以下で不具合が出るのかもしれませんね。
BW730板でパイオニア機ではファームアップで解決したとの報告もあるようですので
00シリーズ、30シリーズも同様に対応してほしいですね。
また、読み込み時のブラック画面の時間も今までになく長いですね。
書込番号:11289433
1点

うちの880は問題無いですね。770の方は立ち上がり読み込みが遅かったですが再生は問題無かったです。
書込番号:11291677
1点

nmjrw902 さん
ご報告ありがとうございます。
やはり50シリーズ以降ではハードとして対応しているのでしょうね。
書込番号:11291701
0点

東芝は迅速に対応予定のようですが、パナは放置の方針でしょうか。
プレーヤーの方が一概に悪いと言えるのか判りませんが。
書込番号:11292008
2点

>プレーヤーの方が一概に悪いと言えるのか判りませんが。
その通りだと思いますね。ソフトの問題でしょうね。
これは問題の多いソフトのようですが、
自分で編集すれば、問題は解決できます。
(つまり、チャプタ等メニュー構成を自前のものに更新)
書込番号:11292348
2点

デジタルおたくさん siniperca さん
ご返事ありがとうございます。
パナ及び20世紀フォックスの回答を待ちたいと思います。
書込番号:11292657
0点

私のBW800でも、同様のノイズが出ます。
パナソニックからの返答があったら、お知らせお願いします。
書込番号:11298274
1点

>>プレーヤーの方が一概に悪いと言えるのか判りませんが。
>その通りだと思いますね。ソフトの問題でしょうね。
不具合の原因は、アバターでDRMのバージョンが上がったのに、プレイヤーが対応していないからでしょう。
ソフトの問題ではなく、新しいDRMになるのは事前にわかっていたのに対応してないメーカー側の問題ですね。
ソニーは最新機種でも対応してなかったので、痛恨のミスと言われています。
パナは最新機種では対応済みのようなので、あまり騒がれていないようですが、
旧機種はいつまで放置するつもりですかね?
ソニーの対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364271.html
東芝の対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363408.html
PCソフトの対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362966.html
書込番号:11298825
1点

ブリアレオス・ヘカトンケイレス さん Curtis210 さん
ご報告ありがとうございます。
パナソニックまたは20世紀フォックスから回答があればご報告します。
書込番号:11300455
0点

BW830ですが同様に出ます。
レンタルですが、メニューまで3分以上と時間掛かります。
ディスク入れご案内まで1分以上。
FOX画面まで1分位。
メニューまで1分位。
それぞれの画面出るまでブラックアウトです。
たまに右下に読み込み中と小さく出ます。
市販ブルーレイは、こんなに掛かる物なのですか?
通常再生で4、5回位出ました。
早送り、巻き戻し、は常に出ます。
一時停止は5秒位出て消えます。
スキップは飛んで再生時5秒位出て消えます。
30秒送りも飛んで再生時5秒位出て消えます。
こんな感じでした。
書込番号:11302740
1点

シルバースピード さん
詳しいご報告ありがとうございます。
>レンタルですが、メニューまで3分以上と時間掛かります。
ディスク入れご案内まで1分以上。
機種がBW730ですので若干違うかも知れませんが、ディスクを挿入しご案内まで1分18秒。
その後はディスクを途中まで再生していたので、続きから見るか?とのメニューがでてきますので
その操作を含めて20世紀FOXの画面まで2分23秒。
メニューまでは3分50秒でした。
従って、市販版でもレンタル版でも殆ど差異はないのではないでしょうか。
ディスク挿入〜メニューまでのテレビ画面の状態も同様の推移です。
エラー画面出現回数やその他の操作上のエラー表示もだいたい同じ感じです。
書込番号:11303449
0点

本日パナの客相より連絡ありました。
今回のエラーは主にBW00シリーズと30シリーズで起きているようで、まれにBWT1000シリーズ
でも起きているとのことです。
原因としてはディスクのデータの処理が追いついていないために起きている。パナとして
アップデートは行わない。アップデートの要望は伝えておきますとのことでした。
また番組予約などをしているとエラーが出る可能性が高い。但し、予約を取り消したからといって
改善されるがエラーが全く無くなるとはいえないとのことでした。
書込番号:11340735
1点

本日、パナの客相より再度連絡がありました。
アバターのエラー症状の軽減策として6月中旬にダウンロードできるようになりました。
詳細は本日のHPにも掲載予定です、とのことでした。
書込番号:11401007
1点

本日、20世紀FOXより連絡がありました。
5月末より順次ファームアップを行うとの連絡がパナよりあったとのことです。
従って、パナの客相との若干の違いはありますが、今月末〜6月中旬までにファームウェアのダウンロードサービスを行うようです。
これによってエラーの軽減は出来るが解消になるかどうかは分からないとのことでした。
また、20世紀FOX側のソフトの修正およびディスクの交換等は行わないとのことでした。
書込番号:11403024
1点


シルバースピードさん
>市販ブルーレイは、こんなに掛かる物なのですか?
アバター方式のBDが特殊なのと、レコーダーでの
読み取りは時間がかかってる様子です。
アバターは未検証ですが、マイノリティ・リポート
も同じ方式ですが、PS3とソニーBDプレーヤーでは
ディスク認識後再生まで50秒程度でした。
BD-JAVAを使ってる従来のBDソフトよりは遅いものの、
続き再生が出来る分で許容できますね。
レコーダーはファーム等で改善が欲しいでしょうね、
3分もかかるのならば。
書込番号:11405485
1点

デジタル貧者さん
有難う御座います。
テレビがブラウン管なので今までブルーレイは見た事有りませんでした。
初めて見たのですが、大分時間掛かると思いました。
3分以上ブラックアウトなので、最初はレコーダー故障、ディスク不良かと思いました。
他のブルーレイは、あまり掛からないのですね?
レンタルも安くなったので見てみます。
書込番号:11418129
1点

本日未明にファームウェアのダウンロードがされており、念のためアバターを再生してみましたら
エラーが出ませんでした。最後まで見ていませんが改善されたのではないかと思います。
但し、巻き戻しなどをすると常に表示はされますが。
書込番号:11433406
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
ケーブルテレビのSTBからiLINKケーブルでBW880とBW800を2系統で接続してます。
質問というか、困った事があります。
例をあげます。
STBの番組表からの予約
08:00〜08:30 BW800
08:30〜09:00 BW880
このように連続した時間帯で別々に録画した場合に後録画のBW880の録画タイトルが空欄になります。
これが同機種だけで録画を実行した場合は問題ないです。BW880(BW800)だけでなら両方のタイトルが入ります。
何か上手くいく方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
時間指定録画で
08:00〜08:29 BW800
08:30〜08:59 BW880
このように設定すれば問題ないのかもしれませんが一々設定がめんどくさいです。(成功するかどうかは未確認です)
0点

ちなみにSTB型番は?
あまり考えられる現象ではないですが、STBもパナだと思いますが、まずパナに確認されてみる方が早い気がします。
書込番号:11427468
0点

hiro3465さん、こんにちは。
型番を書き忘れてました。本体にTZ-DCH820と書いてます。
パナに問合せしてみます。
書込番号:11428161
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
究極のメカ音痴です。誰か教えてください。
XP11を使用していたのですがこの度BW880を購入しました。今XP11に残っている番組をBW880に移したいのですがやり方が分かりません。(できるかできないかも分かりません)
できたらそのままの画質で移行させたいのですが無理でしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
0点

録画品はデジタル放送ですか?
コピワンなら、無理。
ダビング10なら、可能かもしれないけど、外部入力を使うしか無く、標準画質に落ちます。
素直にDVD化が良いと思います。
DVDでの移動もデジタル放送は不可能です。
コピーフリーなら、DVD-RAMを使って高速ダビングすれば、可能です。
書込番号:11417480
0点

XP11だとBW880に移すメリットは何もありません
デメリットだけです
デジタル放送(コピワン)=完全に不可
デジタル放送(ダビング10)=アナログ線で繋いで
VHSのダビングみたいに実時間かけて画質をガックリ落としながらなら出来ます
画質が悪くなるだけではなくそれはBD化出来ません
BW880でもDVD化だけだから結局XP11でDVD化したほうが高画質で簡単です
アナログ放送=DVD-RAMでなら無劣化で可能
書込番号:11417590
0点

>DVD-RAM
DVD-RW(VR)経由でもできないことはないですが
RAM使ったほうがXP11でフォーマットがいらないから無難です
書込番号:11418226
0点

ユタカオーさん、
両機種を併用するという選択肢はないのでしょうか。それが1番良いように思うのですが。
2番目の選択肢は、DVDメディアにダビングして、BW880のHDDにはダビングしない(できない)ことでしょうかね。
書込番号:11423488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





