DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

「お部屋ジャンプリンク」について

2010/05/26 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 hk2951さん
クチコミ投稿数:13件

BW880+東芝レグザのセットで購入を検討中です。
寝室にもPanasonic以外のメーカーのテレビを買う予定です。
Panasonicのホームページを見ると、DIGAの「お部屋ジャンプリンク」の説明には「パナソニック独自の新たなリンク機能」と書かれており、またクライアントの対応モデルはPanasonic製品しか載っていません。
この「お部屋ジャンプリンク」という機能は、DLNA規格ではなくPanasonic独自規格の機能なのでしょうか?(寝室のテレビを他メーカーにすると、お部屋ジャンプリンク機能は使えないということでしょうか?)
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:11412045

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/26 21:43(1年以上前)

DLNAですよww

書込番号:11412099

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/26 21:58(1年以上前)

>DLNA規格ではなくPanasonic独自規格の機能なのでしょうか?

DLNA機能+α(オプション規格)です。
パナ同士だと、通常のDLNAのGUIではなくレコーダーのGUIに近い操作でタイトル削除なども出来ます。
他社だと通常のDLNAと考えればよいと思います。

>BW880+東芝レグザのセットで購入を検討中です。

レグザだとDLNAではDRしか再生できないので、対応TVにするかまたはAVC対応のメディアプレーヤーを
追加した方がよいです。

書込番号:11412180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/26 22:02(1年以上前)

LAN端子を使うDLNAはきちんと搭載されてます。
LAN端子機器は有線、無線をとわずどこのものでも使えますので、こちらが汎用性高いです。


お部屋ジャンプリンクはUSBを使用した独自規格です。
このため指定のUSB機器を使用することになります。

書込番号:11412203

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk2951さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 22:38(1年以上前)

皆さん教えて頂いて有難うございます。
基本的にDLNAで、GUIが独自機能なんですね。

hiro3465さん
レグザはDRしか再生出来ないということは、DTCP-IP対応じゃないってことですか?
ちなみにレグザはレコーダーと同じ場所に置く予定なので、DLNAを使って観る寝室のテレビのほうをDTCP-IP対応のテレビにすればいいってことでしょうか?
出来れば重ねて教えて頂けませんか?

書込番号:11412448

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/26 22:45(1年以上前)

DTCP-IPに対応していなければDRも再生できません。

要はAVCに対応しているかどうかです。

書込番号:11412485

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/26 23:13(1年以上前)

>レグザはDRしか再生出来ないということは、DTCP-IP対応じゃないってことですか?

いいえ、DTCP-IPには対応していますが、AVCに対応していないということです。
DIGAのHEやHGなどの長時間録画のDLNA再生が出来ません。
現在TVでもBRAVIAやWoooなどはAVC再生に対応してきていますが、REGZAはまだDR(TS)のみです。

澄み切った空さん 

>お部屋ジャンプリンクはUSBを使用した独自規格です。

上記の意味がわからないですが、もしかして無線LANアダプタのことでしょうか?
だとすると、お部屋ジャンプリンクとは別のものです。(USBに独自の無線LANドライバーを搭載したもの)
お部屋ジャンプリンク利機能自体はアダプタを使うか使わないかにかかわらず、あくまでもDLNA+α機能のパナソニックでの呼称です。

書込番号:11412656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/26 23:41(1年以上前)

hiro3465さん
勘違いしてました、補足ありがとうございます。

書込番号:11412844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/27 00:00(1年以上前)

レグザでもZ1.RE1はAVCに対応したようですね。

書込番号:11412950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/27 00:57(1年以上前)

>レグザでもZ1.RE1はAVCに対応したようですね。

今見てみたらそうみたいですね。

* 対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、
AVCHD/[音楽]MP3、リニアPCM/[写真]JPEG準拠(JFIF ver 1.02準拠)・
最大4096×4096・最大サイズ:無制限(4MBを超えるものはサーバーでリサイズ)

OEMでない自社BD発売前の事前対応というところでしょうね。

書込番号:11413235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/27 01:18(1年以上前)

>DVD VR(CPRM対応)、AVCHD

これって、どういうことでしょう?

書込番号:11413319

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/27 02:02(1年以上前)

>これって、どういうことでしょう?

下記のページの注意書きをあまり考えずにそのままコピペしただけですが、どういうことでしょうね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna

コピー制限付きのDVDがDLNA再生できるってことはないと思うんですけどね。

書込番号:11413416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/27 02:09(1年以上前)

XP,SPなどの○Pモードのことでしょう。

書込番号:11413430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/27 02:25(1年以上前)

hiro3465さん
澄み切った空さん

あ、すみません。
私もHPをみて知っていたのですが、実際どういったものが対象なのかご存知かなっと思って。

なるほど、VRモード対応って事ですかね。

今後の新製品だけなのか既存の機種も対応するのか気になりますね。
そういえば、Windows7のベータではTSEも配信が確認されていたがクライアントが対応していないって書き込みを見た事があります。

書込番号:11413449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCRECによる画質について

2010/05/11 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:20件

AVCRECの画質が前より悪くなっているという書き込みを最近見ますが、実際どんなもんでしょうか?(使用してもHG・HX・HEくらい)
また、DR自体も悪いような書き込みもありますが??
ダブル長時間は必要ないので、旧機種のほうがいいなら、そっちを考えたいのですが?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11347975

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/11 20:09(1年以上前)

AVC録画ね。

AVCRECは、このレコーダ等でAVC録画品をDVDに焼いたもののことです。

そういえば、最近聞きませんね。

書込番号:11348091

ナイスクチコミ!0


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 12:41(1年以上前)

そうですね、各方面からのテストによると70系よりも精細さが劣り、全モードにおいて画質レベルが後退してしまったようです。

逆に言えば、70系の完成度がそれほど高かったとも言えるのでしょう。

原因としては、本体のサイズを無理にダウンしたことと、10倍が新たに加わりシステム全体に負荷が生じていると考えられるでしょう。

8倍も10倍もその違いなんて特に意味がないし、しかも10倍は観るに耐えない、使えないモードのようです。

機能的にも70系と比べて特に魅力的なものも感じられません。

価格からしても、70系の上位機種を買った方が賢明だと思います。

書込番号:11351110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 17:30(1年以上前)

>AVCRECの画質が前より悪くなっているという書き込みを最近見ますが、

そうですか?私は最近は見かけなくなったなぁと思っているのですが。
初期の頃には実際にあったようですが、最近のロットでは見かけなくなったように思います。

AVCの画質が悪くなっている個体はDR自体の画質が悪いそうで、それを圧縮しているのだから画質が悪くなるのは当然です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11097369/

こちらの話題は、この情報から始まったのですが。
実は、その後、同様の症状を訴えている書込みを見ていないのです。同じ方々が、続きの議論をしていたことはありますが。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=176/

こちらに実際の画質の写真があるので見比べてみて下さい。

その後の意見では、明らかに旧機種よりも画質が向上しているそうです。
実際に私も持っていますが、明らかに画質は向上しています。

個体差である可能性は高いのですが、初期のロットでなければ問題ないと思います。

書込番号:11351855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/05/23 08:12(1年以上前)

ありがとうございました。なにぶん田舎なので店頭で確かめられないけど、もうちょっと考えます。

書込番号:11395472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が派手すぎます・・

2010/05/22 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:3件

先週購入し テレビはビエラPX600、スピーカーHT2000を HDMIケーブルでつなぎましたが
BW880を通してみる映像・録画分は普段見ているテレビのダイナミック並みの濃さです。
この機種はこんなものかと納得できないほどです。どこかで調整はきくのでしょうか・・


書込番号:11393006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/22 18:22(1年以上前)

PX600側のチューナーで見ているときの映像設定と
BW880のチューナーを使ってみているときのPX600の映像設定が
同一であることを確認してください

書込番号:11393033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/22 18:32(1年以上前)

たしか、PX600は、各種チューナーと外部入力それぞれ別に
画質調整が出来たはずですので、レコーダ入力画面で好みの画質に
調整すれば良いです。

書込番号:11393073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 18:47(1年以上前)

万年睡眠不足さん、油 ギル夫さん 早速教えていただきありがとうございます。

テレビ側の設定は メニューから入る 画質の調整 で標準 にしています。
BW880のは ふたを開けた再生設定ボタンの設定しか見つけられなくて どこを操作すればわかりません・・

書込番号:11393133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/22 18:54(1年以上前)

>再生設定

そのボタンでいいです

そのボタンを押すと
ディスク・再生・映像・音声の4つのタブが出てきます

「映像」のタブにあわせ
そこにある「画質選択」にカーソルを持っていき
その右の「ノーマル」を変えますが

「ユーザー」にするとその右に
「詳細画質設定」があります
そこを選ぶとさらに細かく調整できます

書込番号:11393157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 22:00(1年以上前)

ありがとうございました!変更できました。

このまま諦めて 慣れるしかないのかなと思っていたので良かったです。

初歩的な質問に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:11393944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 bosszaruさん
クチコミ投稿数:42件

現在、BW880の購入を検討中です。そこで、質問があります。
うちのTVがSHARPのLC-37GD7と5年ほど前の機種で、HDMI端子が1つしかついていません。マンションの構造上、CATVを契約しています。HDMI端子はCATVのセットボックスと接続をしており、BW880を購入したとしてもHDMI端子に接続ができません。そこでD端子(TV側はD4まで対応とのこと)で接続をするかもしくは、HDMIのセレクター(SONYのSB-HD41R)を購入して対応したいと考えています。できれば面倒なのでHDMI端子を使いたいのですが、セレクターでそこまで対応しているのかわからないため、ぜひご享受してもらえませんでしょうか。
 また、ある雑誌にCATVを使ってBSデジタルを視聴している場合、レコーダー側がBSデジタルに対応していても録画ができないという記事を見ました。CATVから引っ張っているため、マンションにBSデジタルのアンテナは立っておらず、私自身でもつけていません。この場合はいかがなものでしょうか? (当機以外で対応している機種はあるのでしょうか?)
 色々とすみませんが教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11338947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/09 12:38(1年以上前)

レコーダーって内蔵チューナーで録画しないと
ハイビジョン画質でも無いしダビング10にもなりません

CATVの場合
STBで受信し外部入力で録画すれば
予約はSTBとレコーダーに手動入力しないといけないし
録画したのは全部標準画質だしコピワンだし
そもそもBD化自体出来ません

地デジに関しては
パススルーといってレコーダー内蔵チューナーで
受信・録画出来ることが多いからまず問題ありません
(地デジはパススルーか?の確認は必要)

BS/CSに関しては
パススルーじゃないことが多いから
ほとんどは外部入力からの録画です

BS/CSに関しての例外が
パナのSTBからi.LINKで録画するケースです
内蔵チューナーほどの利便性はありませんが
ハイビジョンだしBD化出来ます

ベランダにBSアンテナがOKであれば
圧倒的に便利になります

LC-37GD7って地デジチューナーも内蔵なんですよね?
HDMIに関しては
わたしならTVで入力切替してセレクターで切替って面倒だから
STBをD端子接続しレコーダーをHDMIで繋ぎます

地デジに関してはパススルーならTV本体で受信出来るから
STB不要=STBとのHDMI自体不要って事だから関係するのはBSだけです

書込番号:11339031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/09 12:42(1年以上前)

HDMIセレクターで良いと思います。できればオートセレクトのON/OFFができる物か、オートに対応してない物が良いかと思います。

理由は、DIGAが番組表情報を受信する時に勝手に切り替わる物があるようなのをここの掲示板で見ました。


書込番号:11339045

ナイスクチコミ!1


スレ主 bosszaruさん
クチコミ投稿数:42件

2010/05/22 09:41(1年以上前)

返事が遅くなりました。お答えを参考にD端子を購入し、無事接続できました。ありがとうございました。

書込番号:11391317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

編集(部分削除)後のつなぎ部分の雑音

2010/05/18 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:17件

録画番組のCMなどを部分削除した後で再生すると、つなぎ目の部分で「プツッ」という雑音が発生します。このような症状、出ている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11377021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:07(1年以上前)

編集点で音切れは起こっても、雑音が入ったという経験は無いですね。

書込番号:11377702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/18 22:09(1年以上前)

実はパナソニックのレコーダは削除部分の前方の最後の音が1秒程再生されない仕様になっています。
ところが、最近気がついたんですが、BW880は削除したところギリギリまで音が切れず再生されるようになっているのです。

そこで、どのように削除したのか教えて欲しいのですが、CMをカットした場合、本編の最後、CMの最初のどちらを開始点にしていしましたか?
で、終了点も同様に、CMの最後、本編の最初どちらを指定しましたか?

実は、この場合、CMの最初を開始点にして次の本編の開始を終了点にするのが正解です。
もし、CMを完全に消したいと思い、本編の最終点を開始点にしてしまうと、本編の最終点に音が残っていると、そこの音が切れて、雑音になっている可能性はあるかも知れません。

ちなみに、「初期設定」−「映像」−「シームレス再生」を「切」にした状態で、同じように編集をやってみてください。編集時に全てのフレームが表示される為、CMの切れ目などが正確にカットできるようになります。

書込番号:11377716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:19(1年以上前)

異論って訳ではありませんが
本編の最後を開始点にして、次の本編の開始を終了点にして何度も部分消去
しましたが、一度足りとも雑音がしたことはないですけどね…

書込番号:11377798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/18 22:41(1年以上前)

のら猫ギンさん

過去機種、BWTシリーズでは起こらないと思いますよ。

BWx80シリーズが編集の直前まで、ギリギリまで音を出すようにしたことによる、弊害を疑っているのです。
その場合、本編の最後だと、音が入っている可能性があるので、CMの最初をカットした方が安全だろうと思って書いたまでです。その編集では、雑音も音切れも経験したことありませんので。

ただ、本編の最後をカットした場合、そこに音が入っていれば、音切れするので、それが音の切れ方によっては、雑音に聞こえる可能性もあるだろうと思い安全策で書いています。

書込番号:11377939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 22:55(1年以上前)

皆様、早々にレスをいただきありがとうございます。
CMの最後か、本編の最初かというお話ですが、定かではないのでいろいろと試してみて再度ご報告いたします。
これまで使用していたDVDレコーダー(DIGA-DMR-EH50)にはあった「コマ送り」が無いので不便に感じていたのですが、「シームレス再生」を切にするというやり方もあったのですね。

書込番号:11378033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 23:01(1年以上前)

>「コマ送り」が無いので不便に感じていたのですが

コマ送りは決定の回りにある←→でできますよ。

書込番号:11378075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 23:13(1年以上前)

皆さま、お騒がせいたしました。
つなぎ目で雑音が出るというのは、「スキップ」でつなぎ目のところまで飛ばして再生が始まった瞬間にのみ起こる現象のようです。つなぎ目から少し巻き戻して再生した場合は、つなぎ目のところを通過しても雑音は出ませんでした。
とんだ、早とちりでご迷惑おかけいたしました。
レスをくださいましたのら猫ギンさん、イモラさん、ありがとうございました。

書込番号:11378163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 23:19(1年以上前)

>「スキップ」でつなぎ目のところまで飛ばして再生が始まった瞬間にのみ起こる現象のようです。

早とちりって言うよりも、それはそれで問題だと思いますよ。
一度も経験無いですので…

書込番号:11378203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/18 23:39(1年以上前)

確かに少し気になりますが、通常再生している分には問題ないので、まあ妥協の範囲内かなと。
ところで「コマ送り」もできたのですね。このリモコン操作はDMR-EH50と同じなのに気がつかないとは。

書込番号:11378347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 10:02(1年以上前)

一応、私もBW880ですがスキップしても雑音出たことはありませんよ。
取りあえず、綺麗に編集した画面で試して見て下さい。
それでも、出るなら異常ではあると思います。

まあ、許容範囲なら、それでも構わないのですが。^^;

書込番号:11379604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 10:26(1年以上前)

★イモラさん のSP耳保護論(某掲示板の定説?)
は雑音が入るのならば、説得力が出てきますね。

書込番号:11379667

ナイスクチコミ!0


kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/19 21:02(1年以上前)

音声設定のデジタル出力のAACの設定をPCMにして見てください、
自分の場合はBW800ですが直りました。

書込番号:11381707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/19 23:49(1年以上前)

あっ、ホントだ。
kazu0206さん、直りましたよ。
妥協の範囲と言いながら少しテンション下がっていたのですが、おかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:11382670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/20 09:27(1年以上前)

>AACの設定をPCMにして

上記で直ったと言うならば問題はTV側ではないですか?
レグザをお使いですか?

書込番号:11383745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/20 21:16(1年以上前)

はい、37Z8000です。

書込番号:11385741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/20 22:03(1年以上前)

あらら
やっぱり、東芝だったのですね
東芝機は、どうもデジタル音声の切り換えに弱いみたいですね。
ソニー機だと、再生開始時や部分カット点での最初の1〜2秒が再生されません。(-"-;)
ちなみに、Z3500です。

書込番号:11386071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/21 09:53(1年以上前)

なるほど、やっぱりレグザでしたか。
雑音が入る、という時点でTVを疑う
べきでした。
これで原因は判明しましたね。

書込番号:11387778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/21 19:45(1年以上前)

BW880の不具合ではないようなので安心しました。
聞いてみるもんですね。詳しい方がたくさんいたっしゃるので驚きました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:11389138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトルの結合

2010/05/21 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 週休7日さん
クチコミ投稿数:263件

パナソニックはタイトルの結合は不可でしたか?

i.LINKでBW800にあったコピワンのタイトルを移動中にBW880の電源を誤って切ってしまい番組が分割してしまったんですが、もう元に戻んないっすよね?


書込番号:11388565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/21 16:14(1年以上前)

BW880ならできます(取説操作編P59)

書込番号:11388577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 16:27(1年以上前)

録画一覧上でリモコンの緑ボタンを押し、結合したいタイトルを選ぶだけですよ。

書込番号:11388614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 週休7日さん
クチコミ投稿数:263件

2010/05/21 16:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん、素早い解答ありがとうございました。

早速、家族に試してもらいました。タイトル結合できたようです。まだ私自身で確認はしてないんですが、やっぱり結合部分はズレとかおかしな具合になるんでしょうね。これは家に帰り次第に確認します。

以後、このような事がないよう気を付けます。取説も家族で分かる場所に保管します。

本当にありがとうございました。



書込番号:11388652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 16:55(1年以上前)

>やっぱり結合部分はズレとかおかしな具合になるんでしょうね。

i-linkムーブで分割された物では確認してませんが、HDD上で敢えてセリフ中に
分割した物を結合した物では、ズレもなくセリフに違和感もありませんでしたので
完全に元に戻ってたと思います。

ただ、i-linkの場合は若干の欠損がある可能性も否定できませんが…

書込番号:11388671

ナイスクチコミ!0


スレ主 週休7日さん
クチコミ投稿数:263件

2010/05/21 17:09(1年以上前)

のら猫ギンさん、いつもお世話になります。

まだ自分では確認してないんですが、どうやら余分が残っているようです。

分かりにくいかもしれませんが説明してみます。

1〜20まであったとして、1〜15でBW880の電源切断。(15あたりで音声が途切れる)

しかしBW800には13〜20まで残っていたらしく、上手く編集すれば修復は可能みたいです。


うわく伝われば幸いです。


書込番号:11388698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/21 18:33(1年以上前)

>しかしBW800には13〜20まで残っていたらしく、上手く編集すれば修復は可能みたいです。

私ならきっちり編集せず、多少被らせておきます。
どうせ1〜2時間の内の僅かですからね。

書込番号:11388907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング