DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年5月20日 00:53 |
![]() |
4 | 12 | 2010年5月18日 00:52 |
![]() |
11 | 16 | 2010年5月17日 23:37 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2010年5月17日 15:07 |
![]() |
4 | 7 | 2010年5月15日 07:48 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月14日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
この度、BW880とVIERAのDシリーズを購入し早速使ってみました。
BSチャンネルを録画したときのことなのですが、
BS6(TBS)チャンネルの画像にブロックノイズがすごい入っているんです。
そこでリアルタイムでもそのような現象が起きているのか確認したのですが、
同じようにブロックノイズがひどいんですよ・・・。
他のチャンネルでも見たのですがBS4(日テレ)でも同じような現象が起きています。
アンテナの受信レベルを見たら30/30とか29/30とかほぼ30に近い状態で受信していました。
すごく気になるのですが・・・。
このようなブロックノイズがおきるのは仕方ないのでしょうか?
それとも機器側や受信環境に問題があるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えていただけると幸いです。
0点

>このようなブロックノイズがおきるのは仕方ないのでしょうか?
それとも機器側や受信環境に問題があるのでしょうか?
雷を伴うような天気だったのなら一時的な事
天気は良かったのにブロックノイズが出るのなら、受信環境に問題があると思います。
アンテナ調整やケーブル交換で改善する事もあります。
書込番号:11382341
0点

天気については晴天でした。
そうですか、じゃあ皆さんのところではおきていないということですね。
アンテナの調整はマンションなので関係ないかと。
ケーブルについても購入したばかりなので・・・。
TV本体の問題でしょうか。
書込番号:11382374
0点

TV レコーダ 両方のレベル表示で、同じような状況ならば、
各家庭に分配した時点で、レベルが不十分なのでしょう。
そうだとしたら、各戸にあると思われるブースターのレベルを調整するとか。
が必要だと思います。
掲示板で聞くのではなく、大家さんやマンションの管理会社などに
相談しないと、解決しないのでは。
書込番号:11382411
0点

マンションということは恐らく混合だと思いますが、分波器で分波して地DとBSに繋いでいますよね?
使用してるケーブルも少なくともBS側はS4CFB以上ですよね?
書込番号:11382436
0点

BS放送が始まって20年以上経ちますし、10年以上使われたBS対応テレビ受信設備
(共同視聴システム)は位相雑音特性がBSデジタルに適さないものや、劣化で性能が
落ちている可能性が高いです。
分譲なら管理組合が皆さまから集めた修繕積立金で改修を依頼するのが一般的です。
私は地デジどころかBSにも未対応の築25年マンションでしたから、地デジ化目的で
管理組合の理事になったほどです。
(200万の地デジ&BS・110度CS対応工事のあとも理事やってます)
書込番号:11382981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
こんばんは。
最近この機種を購入いたしました。
当方は特に問題ないのですが、親も同機種を購入したのですがサンテレビが見れないのです。(関西圏 36ch)
BW880を経由させないと多少ブロックノイズが入りますが普通に見れます。
ブロックノイズが入るので電波が弱いとは思いますが、BW880を経由させるとアンテナレベルが下がるのでしょうか?
分波器経由で付属のアンテナ同軸ケーブルでつないでいます。
よろしくお願いします。。
0点

>BW880を経由させるとアンテナレベルが下がるのでしょうか?
元々が十分なレベルなら下がりませんが
元々がギリギリ状態なら更に悪化する事はあります
暴風雨でもないのにブロックノイズが入るのは
普通に見れてる状態とは言えません
アンテナ本体・ケーブル・分波器等を見直したほうが良いです
付属のケーブルも元々が十分な状態なら問題ありませんが
元々がギリギリなら使わないほうが良いです
書込番号:11373206
2点

早速アリガトウございます。
説明が難しいのですが、同軸ケーブル・分波器は高いの?良いもの?みたいなのはあるのでしょうか?
書込番号:11373306
0点

分波器の良し悪しは良く分かりませんが、同軸ケーブルの種類については
こちらを参考にして下さい。
私は4C以上が良いと思います。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
書込番号:11373408
2点

同軸ケーブルならS系の4Cか5CのFBケーブルが良いです。
分波器は2150mkz以上に対応しているアンテナメーカーか大手家電メーカー品が
いいと思いますよ?
場合によっては屋内用のブースター(出力調整機能付き)が必要になるかもしれません。
一番はアンテナ改修工事で電波入力値を改善してやるのが間違いない方法だと思います。
書込番号:11373500
0点

もしかして、サンテレビだけ送信所が別のところでアンテナの向きが
ずれているとか、受信エリア外で他局より受信レベルが低いのでは。
送信所の場所が違うのなら、そちら方向に別系統でUHFアンテナを
立てて、方向の違う2本のUHFアンテナ線を混合できる混合器を使って
アンテナ線を引き込むという方法もありますが。
書込番号:11373925
0点

ブラウン先生、アナとデジ混同してませんか?
書込番号:11374143
0点

みなさんありがとうございます。
アンテナ改修工事など大掛かりになるのならサンテレビだけアナログで見るわ〜と言うてます。(笑)
野球が見たいだけらしいです。
ツインバードH.264さんアナとデジ混同とはどういう事でしょうか?
書込番号:11374207
0点

アンテナに問題があると決め付けずに、まずはアンテナケーブルの交換を試した方が良いですよ。
>アンテナ改修工事など大掛かりになるのならサンテレビだけアナログで見るわ〜と言うてます。(笑)
もしも、アンテナケーブルの交換でも改善されなければ、約1年でサンテレビを
見れなくなるのですけどね…
書込番号:11374249
0点

のら猫さんありがとうございます。
よく考えればアナログ終了しますね・・・
別の部屋に小さいテレビがあるのでそれでもデジタル放送は見れるみたいです。
リビングの大きいので見たいみたいなので質問させていただきました。
まずケーブル試してみます。
書込番号:11374305
0点

36chはアナログ放送。
ブロックはデジタルのレベル不足のノイズ。
デジタルサンテレビで36chは存在しません。
何とか、憧れの「サンテレビ」を傍受したい・・・。
書込番号:11374331
0点

アナログ放送の36chは、神戸親局の受信範囲だと思います。
デジタル放送はリモコンキーIDが3chで、物理チャンネルが26chです。
広域民放とテレビ大阪、NHK教育が生駒山から、サンテレビとNHK総合神戸は摩耶山から電波が発射されています。
アンテナの向きが生駒山向けだけなら、反射波を受信していることになるので、アンテナレベルが直接受信に比べて低下します。
または、混合器やブースター、同軸ケーブルなどの宅内配線の伝送ロスも考えられます。
書込番号:11374378
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
東芝RD-X9+USB-HDD、RD-X7を使用していますが近日中にもう1台必要となり、BW780の購入を検討しております。X9があるので1Tもいらないのですが、500Gではちょと不安を感じます。
BW780と880ではHDD容量や端子(同軸、i-link、USB)の他、画質や音質、言い換えれば搭載LSIの違いはありますでしょうか?
それぞれのクチコミやメーカーサイト、ファイル・ウェブ等を見てみたのですが、新リアルクロマプロセッサや階調ロスレスシステム、超解像技術は、780と880は共通と考えて良いのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願いいたします。
0点

特に違いはないでしょう。
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html
こちらに比較表があります。
ぱっと見たところ無線LANの違いくらいですね。
書込番号:11367873
2点

焼きマシン(サブ録画)程度なら極端な話680でも良いんじゃないの,真BDRDが
それなりのスペックだったら買っちゃうだろうからBW3番手になるかもだし。
書込番号:11368942
2点

iLINK前面のみ(680/780)と、前背面(880)の違いかな。あとは実用価値少ない
無線LAN専用アダプタ対応。
品質で付加価値付けた980は出さずに、3Dその他付けてプレミアム価格のBWTにした。
売価次第でしょうが、ローエンドが580ではなく680になって780との差が完全になくなり、
780って発売当初も書きましたが中途半端ですよね。
680/880は売れ線なので、相対的に安いケースも多いかと思います。
書込番号:11369228
2点

>★イモラさん
レス、ありがとうございます!
私も比較表は見ていたのですが、680⇒780⇒880の価格差を見ると、容量と端子以外に差があるのかな?と、疑問を持った次第です。
> やっぱりRDは最高で最強さん
そうなんです、当初は680で考えていたのですが、970も気になっています。欲が出てきました(笑)。
現在、スカパーe2とBSをX9で、その他の地デジをX7で録っているのですが、急遽X7を別室に移動しなければならず、代替品を探していました。
当然X9をもう一台と考えたのですが、東芝の真打(RBD−X1?)不在の今、パナも使ってみようと考えた次第です。
パナの板でしかも購入前になんですが、真BDRD次第では、早々に買い換えてしまうのかも?です。 そういった意味ではリセールバリューも大事だったりします。
書込番号:11369264
0点

>iLINK前面のみ(680/780)と、前背面(880)の違いかな。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/tanshi.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw780/tanshi.html
書込番号:11369328
2点

> モスキートノイズさん
ご回答をありがとうございます。
やはり画質関連は680〜880は共通なのですね。価格次第で680と880も検討してみます。
色々調べていくと970が欲しくなり困っています(笑)。680だと真BDRDが出たら買い換えてしまいそうですが、970なら暫く使ってしまうかも。
書込番号:11369331
0点

> 名無しの甚兵衛さん
URLの紹介をありがとうございます。
背面画像も見ていたのですが、価格comでの価格差が、680⇒780=¥5600、780⇒880=¥15800 と差がある事に疑問を持っていました。
680の価格が時期を考えると(他社競合?)安すぎると考えるのが妥当でしょうか?
書込番号:11369357
0点

500GB、750GB(数は少ない)、1TB、のベアHDDって価格差ないですしねぇ。
こっちが普通ですが、X9使われてるとなんだかなぁ…とは想像できます。
ここってRDスレ(笑)。★イモラさん、以外の書き込み待った方が確実かも。
個人的にはネットdeダビングHD双方向で可能なので、当然RD推しです(笑)。
パナ使ったら戻れなくなるかも、、、。比較レポ期待してます。
書込番号:11369462
0点

>これってどういう意味?
過去機からのパナに精通されてる人多いので、複数意見を待ってもといった意味合いです。
別スレの経緯もあるし、誤解招く書き方でした。申し訳ありません。
書込番号:11369779
0点

>モスキートノイズさん
>ここってRDスレ(笑)
あはは、そうですよね、すみません・・・ 当面芝機しか買わないと思っていた輩が、検討する程魅力があるのはパナのBWって事で(笑)
どうせ買うならX7のTSを吸い出せる機種が欲しいというのが、機種選定の発端でした。X7はLANではVRしか吸い出せないので・・・
>パナ使ったら戻れなくなるかも、、、
そうですね(笑) ただ、X7もX9も欲しくて欲しくて数ヶ月嫁を説得して買った機種なので、壊れるまでは使い続けると思います。
>比較レポ期待してます。
はい! 買ったら色々試してみます♪ 780でなく、970でも良いですか?
差額¥5万は大きいですが、シアターモードはその発想に萌えます♪
書込番号:11370016
0点

>つまり粘着ってことですね。
???別に根に持ってませんけど???
そう思われてもおかしくない書き方だった、と謝罪しています。
>他の機種のスレの事まで持ち込まんでもらいたいね。
はい、そうですね。
書込番号:11370019
0点

神父村さん
私のせいで変なことになってて、すみません。RD使いのパナレポ期待してます。
>X7のTSを吸い出せる機種が欲しいというのが、
私もX7のTS塩漬けは諦めてますが(HDVRでXXXは別、笑)、実験的に一度試して、
X7--(iLINK)-->S1004K--(LAN)-->IOのHVL--(LAN)-->S303、までたどり着きました。
iLINKは実時間だし、LANダビングも1/2位、そもそも全て別宅で常用する気ありませんが。
書込番号:11370105
0点

モスキートノイズさん
私がパナに精通しているからと言っても、パナしか持っていない訳ではないのですよ。(笑)
ただ、スレ主さんの要望を見ていると、やっぱり、パナをすすめますね。
パナ以外でできるとしたら、シャープなのですが、シャープをおすすめする勇気はありませんね。
BW970とBWx80を比べると確かにBW970の方が良い選択かも知れません。
大きく違うのはWAVCができるかできないかくらいですから。
BW970もDR(東芝だとTSと言うのかな)で取っておけばHDD内変換ができますから。
後はレスポンスですね。これはBWx80がかなり早いです。BWTシリーズにするともっと
早いですが。(笑)
BW970の方が容量が大きいし、高画質、高音質と言う点では信頼性があります。
と言うのも、BWx80は、どうも画質について個体差があるようなのです。
最近のロットでは見かけなくなった物の画質が低下している物があったみたいです。
あと、同じくHDDがうるさい物があるらしい。
これ、うちのBW880では全部当てはまらない当たりだったみたいですけど。
東芝がRDのBDを出しても、アンケート取っていたくらいだから、最初から全部付きとは限りませんし、しばらく使うつもりでBW970も悪くないかなと思います。
ただし、東芝の使い勝手を求めないで下さい。東芝を使った人は、どこの機種を使っても驚くと思いますので。(笑)
書込番号:11371088
3点

モスキートノイズさん
>私のせいで変なことになってて、すみません。
いえいえ、個人的には大丈夫です。
>X7--(iLINK)-->S1004K--(LAN)-->IOのHVL--(LAN)-->S303、までたどり着きました。
うわ! 凄いですね! X7からiLINKでX9にムーブした時は結構面倒だったです。実時間だと双方の予約が無い時間を探すのが面倒ですよね。
★イモラさん
>BW970とBWx80を比べると確かにBW970の方が良い選択かも知れません。
とりあえず地デジが見れてX7のTSがBD化出来れば良いと考えていたのですが、どんどん欲が出てきました・・・
オーディオの師匠に今日相談出来たのですが、同じソースを870と970でBD化しLX91で再生すると、明らかに色ノリが違い、シアターモードの音質は中級BDプレーヤーと同等以上との事。
う〜ん、悩みます・・・ 差額¥5万はかなり大きいですが、¥5万で買える幸せはそうそう無いかも・・・
>BWx80は、どうも画質について個体差があるようなのです。
はい。週末はずっと過去スレを見ていました。事象が様々で難しいですね。
>東芝を使った人は、どこの機種を使っても驚くと思いますので。(笑)
はい。その驚きが楽しみだったりします♪(笑)
皆様、アドバイスをありがとうございました。
680〜880は購入時に割安感がある機種にしようと心決まりました。
あとは特価の970が見つかるかどうかで決めたいと思います。
書込番号:11373972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
初心者なので教えてください。
sonyのハンディーカムHDR-CX500Vで以前SD画質で映像をとりました。この映像をUSBケーブルを使ってBW880取り込もうとしたところ、HD画質の映像だけAVCHDの映像として取り込むことができましたが、SD画質の映像は、取り込むことが出来ません。外部入力で3色(黄・赤・白)ケーブルで取り込めば画質は落ちてしまいます。このSD画質の映像を劣化なしにレコーダーのHDDに取り込むことは出来ますか。(ちなみにHDMIケーブルでHDR-CX500Vから直接テレビ(レグザ40A8000)につなぐといい感じに画像は写ってくれますが、これをBW880に取り込むことはできませんでした。)下手な説明で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

取説操作編P83の要領でやってもダメですか?
書込番号:11371679
0点

たぶん無理です
CX500VでSD画質の撮影したらソニーBDレコーダーでも
赤白黄色線での取り込みになります
BW880が無劣化で取り込めるビデオカメラのSD画質動画は
SD-VIDEO規格だけです
SD-VIDEO規格で撮影出来るのは
パナ・キヤノン・ビクターだけだったと思います
書込番号:11371685
2点

>取説操作編P83の要領でやってもダメですか?
アウトです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
上のページの下の「ご注意」には
>“ハンディカム”に記録された映像が、スタンダード (SD) 画質の場合、USBケーブルではダビングできません。
って書いてあるから
必然的に赤白黄色のコードを使うしか選択肢がありません
つまりUSB接続はあきらめてくださいってことになりますが
どうしてSD画質で撮影したんです?
書込番号:11371724
2点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん, 万年睡眠不足王子 さん 早速の返答ありがとうございました。
>SD-VIDEO規格で撮影出来るのはパナ・キヤノン・ビクターだけだったと思います
そうですか・・。残念です。
>つまりUSB接続はあきらめてくださいってことになりますが、どうしてSD画質で撮影したんです?
CX500Vを購入した時には、古いDVDレコーダーしかもっていなくて、SD画質しか取り込めない環境であったからです。今考えるととても残念です・・・。
最初のスレにも書きましたが、HDMIを使用してのCX500V→レグザA8000→BE880の経路を使ってのダビングは出来ないものでしょうか?教えてください。
書込番号:11371759
0点

>HDMIを使用してのCX500V→レグザA8000→BE880の経路を使ってのダビングは出来ないものでしょうか?教えてください。
不可能です
レコーダーにHDMIの入力なんてありません
>CX500Vを購入した時には、古いDVDレコーダーしかもっていなくて、SD画質しか取り込めない環境であったからです。
今はわかっていらっしゃるのかもしれませんが
ここをロムって参考にしてるだけの人もいるから
一応念のため・・・
確かにSD画質でしか取り込めませんが
SD画質で撮影しないと取り込めないわけではありません
HD画質で撮影してもSD画質でしか取り込めないだけだから
HD画質で撮影していればよかっただけです
外部入力取込でもXPで取り込んで高速ダビングでDVD化すれば
そこそこ画質は保てると思います
書込番号:11371781
3点

>外部入力取込でもXPで取り込んで高速ダビングでDVD化すれば
そこそこ画質は保てると思います
原産国日本を確認しビクターのRWにVRモードがお奨めです
BDも同じですが
ビデオカメラの映像は必ず複数保存が基本です
CX500Vで撮影
即BW880にダビング(CX500VとBW880の2ヵ所にある状態)
CX500Vから消去する前には
BW880で最低1枚はBDを作る(CX500Vから消去してもBW880とBDの2ヵ所にある状態)
BW880からも消去する前には
最低もう一枚BDを作る(BDが2枚以上ある状態)
DVDも同じです
PCの外付HDDを利用してもいいけど
1つがパーになっても最低あと一つは同じ映像がある状態にします
例えば
CX500Vから映像を消去したと同時にBW880が壊れても
既にBDが1枚はある状態にしておきます
書込番号:11371814
3点

皆さんありがとうございました。
参考になりました。
またよろしくお願いします。
書込番号:11371837
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
現在、この機種の購入を検討しているのですが、機械オンチのため
いくつか分からないことがあります。
1.HDDにDRモードで録画したものをDRモードのまま(無劣化で)
BDにダビングするには、かんたんダビングと詳細ダビングの
どちらを行えば良いのでしょうか?
2.ダビングした後のBD内でチャプターを作成したり消去したり
することは可能でしょうか?
3.カタログにはBD-RE/DVD-RAMはファイナライズの必要はない
と書いてありますが、BD-RはファイナライズしないとPS3などの
他の機器で再生できないのでしょうか?
4.BDのメニュー背景を自分の好きな画像に変更することは可能
でしょうか?
初歩的なことかもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。
1点

>1.HDDにDRモードで録画したものをDRモードのまま(無劣化で)
> BDにダビングするには、かんたんダビングと詳細ダビングの
> どちらを行えば良いのでしょうか?
詳細ダビングを使って下さい。ダビングモードが高速なら劣化無しです。
>2.ダビングした後のBD内でチャプターを作成したり消去したりすることは可能でしょうか?
出来ますがBD−Rの場合には消去しても勿論容量は回復しません。
>3.カタログにはBD-RE/DVD-RAMはファイナライズの必要はないと書いてありますが、BD-RはファイナライズしないとPS3などの他の機器で再生できないのでしょうか?
しなくても大体再生は出来ますが、一杯まで書き込みしたらファイナライズしておいた方が、誤消去等の操作ミスは防げます。
>4.BDのメニュー背景を自分の好きな画像に変更することは可能でしょうか?
これは出来ません。
書込番号:11355581
1点

すでに回答ついていますが、微妙な違いを感じたので私も書いておきます。
1.どちらでもいいと思います。かんたんダビングでも高速ダビングするように動作するはずなので、容量がBDの空き領域をオーバーしてなければ、DRのままダビングしてくれます。
2.はい、可能です。
3.必要ないです。ブルーレイディスクにはファイナライズと言う概念が存在しません。
パナソニックで言うファイナライズとは、BD-Rを書込み禁止にするだけです。
4.これはできません。
書込番号:11355667
1点

デジタル放送を録画したDVDやBDには
DVDのビデオモードのようなメニュー画面その物がありません
これは全社同じです
1は「詳細ダビング」でも「かんたんダビング」でも出来ますが
高速ダビングで無劣化って条件を入れれば「詳細ダビング」が確実です
「かんたんダビング」は簡単にダビングするってダビング方法であって
高速無劣化になるとは限りません
書込番号:11355684
0点

>jimmy88さん、★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答していただき、ありがとうございます。丁寧な説明のおかげで
よく理解できました。それにしても、BDにメニュー画面がないという
のは知らなかったので、驚きでした。BDの仕組みについても、少し
知識がつきました。本当にありがとうございました。
書込番号:11355958
0点

ガマックスさん
ちょっと勘違いなさっているようなので、BDにメニュー画面がないと言う訳ではありません。
レコーダはBDに対して、BDAVと言う形式でダビングします。
このBDAVと言う形式にはメニューがないと言うことです。
BDMVと言う形式にすればメニューを作成することができますが、今のところ、パソコンくらいでしか作成できません。
BDAV形式の物は基本的にプロテクトがかかっているので、それを編集してパソコンで、BDMVのディスクに作り直すことはできません。
BDMVって、自分のビデオカメラで撮った画像を編集するくらいにしか、今のところ使えません。
プロテクトのかかっていないアナログ放送であれば可能ではありますが。
書込番号:11356008
1点

★イモラさん
詳しい説明ありがとうございます。パソコンだとメニューを作成することも可能なのですね。私はレコーダーの操作だけでも、いっぱいいっぱいなので、パソコンでの作成には縁はなさそうですが勉強になりました。
書込番号:11360280
0点

>パソコンだとメニューを作成することも可能なのですね。
パソコンでBDMV形式で作成すると出来るのであって、BDAV形式で作成すればレコーダーの場合と同じでメニューは作れません。(BDの規格でそうなります。)
書込番号:11362027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
先日このBW-880を購入しました。
マイケルジャクソンのTHIS IS ITのメニューにBD LIVEと言うのがありますが、
それを選択すると「このプレーヤーには必要なリソースがありません」と表示が
でて何も出来ません。
これはどういう事なのでしょうか?固有の問題か?因みにネットには常時接続されて
いて、外部からの予約などは受け付けています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

BD-Liveを利用するには1G以上の残量のあるSDカードをさしておく必要があります。
書込番号:11353103
0点

BD LiveにはSDカードを挿しておく必要があります。
書込番号:11353173
0点

早速のご回答ありがとうございます。
SDカードですか?!!
頭に無かったです。それならそのような案内を
表示してくれればよろしいのに・・・。
試してみます。
書込番号:11353220
0点

>頭に無かったです。それならそのような案内を
>表示してくれればよろしいのに・・・。
操作編の54ページには書いて有りますが...
「再生する機器で、何が必要か」
は、ソフト側では判りません。
<そのまま再生できるプレーヤーも有れば、
今回のような、別途必要なモノがある場合も有ります。
PS3なんかなら、必要なかったかも...
<内臓のHDDは、そういう用途にも使われるはず...
※あくまでも推測です。
別途USB-HDDやUSBメモリが必要なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11353317
2点

>「再生する機器で、何が必要か」
>は、ソフト側では判りません。
この表示はBW880で表示させているはずです。
だからBW880の表示がわかりにくいだけでは?
BD-LIVEのコンテンツを保存するのに外部メモリーに
SDカードを使ってるなら、SDカードが挿入されていない
でOKのはずですが?
書込番号:11354592
0点

デジタル貧者さんへ、
>だからBW880の表示がわかりにくいだけでは?
あぁ、そういうことでしたか、
「リソース」の事ですよね?
確かに取扱説明書のどこにもこの用語は出てこないんですよねぇ..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
屑屋さんに対しては、大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11357784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





