DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こんばんは

2010/05/01 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
この機種を買おうかと思ってますので質問があります。

まず当方のやりたいこと。
 ※ビデオカメラ(ソニーXR500V)の映像をDVDに焼いて実家などににあげたい。
 ※テレビ録画をDVDに焼いてナビで見たい。

この二点です。
 
CPRM対応のプレイヤーでしか再生できないのでしようか?

人にあげたり車でみるので画質はハイビジョンでなくてもOKです。
普通画質?でOKですので安物のDVDプレイヤー等で再生できるDVDは作成できますでしょうか?

書込番号:11306391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/02 00:03(1年以上前)

>CPRM対応のプレイヤーでしか再生できないのでしようか?
「デジタル放送(著作権を保護された番組)を録画した場合、
 メディア(DVD)はCPRMの対応が必須」
となります。
 <BDは、元々「CPRM対応」となっていますから気にしなくて大丈夫です(^_^;

もちろん、再生する機器も「CPRM対応が必須」となります。

アナログ放送やビデオカメラ(XR500V)で撮影した映像なら問題ありません。
 <まぁ、アナログ放送はあと1年余りですが...

市販のビデオカメラで「著作権保護機能」があるビデオカメラはありませんので、
撮影した映像は「著作権フリー」となります。

書込番号:11306463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/02 00:06(1年以上前)

>CPRM対応のプレイヤーでしか再生できないのでしようか?

デジタル放送はCPRM対応DVDプレーヤーじゃないと再生出来ません
画質は関係無いです

CPRMに対応していない=アナログ放送かビデオカメラの映像専用です

実家にはBDプレーヤーをプレゼントして
BDに焼いてあげたほうがブラウン先生さんも手間が楽だし
実家にある分はバックアップ代わりにもなります

BDプレーヤーは1万台後半くらいで売ってます
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

書込番号:11306476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/03 22:38(1年以上前)

こんばんは。
 よくわかる説明ありがとうございました。

買ってみて色々試してみます。。

書込番号:11314346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジチューナーの初期不良?

2010/04/30 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:4件

BW880を購入したのですが、受信レベルが30〜35と低い為、ブロックノイズが発生しています。アンテナ関係の不良を疑ったのですが同メーカーの液晶テレビで、同じアンテナを繋げると受信レベルは55〜65と高いのです。衛星は普通に見れるのですが…

書込番号:11300945

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/30 19:50(1年以上前)

まずはアンテナケーブルがきちんとはまっているか、一通り抜き差しして確認してみて下さい。問題がないようでしたらケーブルに不良がないか、別のもの(TVで使用しているものでいいでしょう)に取り替えてみて再確認。また分波機を使っている様なら、地デジ側とBS/CS側が逆になっていないかも確認してみて下さい。

それらすべてを試しても変わらない様でしたら、サポートに連絡した方がいいかもしれません。ブースター噛ませれば結果的に受信レベルは上がるでしょうが、TV側で安定受信できている以上何かしらの瑕疵がある可能性はありますので。

書込番号:11300989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 20:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。一応、各配線も問題なく知り合いの電気店にも配線を確認、点検をしてもらったのですが異常はなかったです。その時にブースターを取り付けてもらったのですが、むしろレベルは低下して試聴不可能になりました。電気店の人も解らないようでして…

書込番号:11301043

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/30 20:10(1年以上前)

それでしたらチューナー部の不良の可能性が高いでしょうね。業者ではないので専門的なことはわかりませんが、内部での配線および基盤部の瑕疵が考えられます。この場合ブースターは意味を持ちませんので。

ある程度の時期安定して使えていて、突然こうなったというのなら熱暴走が原因かもしれませんが、買ったばかりでしたら単に初期不良かもしれません。なにはともあれ、サポート行きは確実だと思いますよ。

書込番号:11301083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。明日にでもメーカーに連絡したいと思います。

書込番号:11301145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/30 21:41(1年以上前)

>>その時にブースターを取り付けてもらったのですが、むしろレベルは低下して試聴不可能になりました.<<

電波が強すぎませんか、アッテネーター、OFFも試されましたか、
電波が強すぎると移らないときもあるようです。

書込番号:11301507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/04/30 21:44(1年以上前)

移らない......×
映らないの間違いですすいません。

書込番号:11301528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 21:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。アッテネーターもオフにして試したのですが試聴不可でした。液晶テレビの方ではブースターを接続しても異常なく、試聴できました。

書込番号:11301534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/30 21:54(1年以上前)

減衰させるには、アッテネーターを「OFF」ではなく、「ON」させるのですが…

書込番号:11301588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

最新ファームウェアと互換性

2010/04/22 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

何度か話題になっている互換性の問題ですが、
私のBW880では、診断コードで見るとソフトウェアバージョン1.09となっていますが、ネットワーク経由でアップデートしようとすると、「最新版です」と言われます。HLでHDDに録画してBDにダビングしたものはPS3では読めませんでした。
過去の掲示板の内容からは1.09は最新ではないようですが、パナソニックのホームページで見てもBW880用のアップデートは見当たりませんでした。
最新のバージョンは一体いくつなんでしょうか?そしてどうやって手に入れるのでしょうか?
ご存じの方、ご教示ください。

書込番号:11267789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/22 21:38(1年以上前)

>ネットワーク経由でアップデートしようとすると、「最新版です」と言われます。

全くの憶測ですが、パナがサボってネット経由でのアップデートを最新のファームに
更新していないかもです。

>最新のバージョンは一体いくつなんでしょうか?

これを見る限りでは、1.12が最新のファームのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11212908/#11225546

>そしてどうやって手に入れるのでしょうか?

ネット経由でのアップデートの更新を怠っているとしたら、次回の放送波での
アップデートまで待つ必要があるのかも知れません…
役立たずだとは思いますが、サポセンへ問い合わせてみるのもアリだと思います。

書込番号:11267915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/22 21:54(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw680_780_880.html
こちらにも「メーカー告知の更新情報」は無いようです(^_^;

更新されなかったということは、
その時間帯に録画でもしていたのでしょうか?
 <24時間で結構送られていたようですが...

それとも、「ソフトウェア更新設定」を「手動」にしていた?
 <「放送メール」には、何も連絡が無かった?

それとも、「BW680だけ」とか「「BW680で様子見」だったのかも...(^_^;

書込番号:11268029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/04/22 21:58(1年以上前)

あの〜お恥ずかしいのですが、ファームウェアのバージョンてどうやって確認すればいいのでしょうか?

昔の機器は、診断コードの最後の2桁を確認すれば良いと言うのは知っているのですが、最近のは4桁を見て、バージョンが分かると言う書き込みも見かけました。

それから言うと、20日に届いた私のBW880の診断コードラスト4桁は、2011となっています。これって、2.11ってことでしょうか?

書込番号:11268060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/22 22:00(1年以上前)

>こちらにも「メーカー告知の更新情報」は無いようです(^_^;

パナはユーザーを軽視してるとこがありますからね。
70系では発売されてからファームの更新の4回か5回目でやっと
サイトにも載せたくらいですから…_| ̄|○

書込番号:11268080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/04/22 22:04(1年以上前)

自己解決しました。(汗
診断コードの下に出てるんですね。って、ことは、うちも1.11じゃん。

どうやって、アップデートするんじゃ〜(笑)

書込番号:11268110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/22 22:04(1年以上前)

>あの〜お恥ずかしいのですが、ファームウェアのバージョンてどうやって確認すればいいのでしょうか?

診断コードを見れば、ソフトバージョンが記載されてるはずです。
恐らくソフトバージョン2.11となってるはずですよ。

書込番号:11268111

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/22 22:07(1年以上前)

設置したのが2日前だったので、放送経由ではまだなのでしょうか?
アップデート設定はONになっていましたが、待機状態はかなり短かかったとは思います。
パナソニックのサポートにはメールしてみました。さあ、いつまでOFFのまま待機したらアップデートされるでしょうか???

ソフトウェアバージョンは診断コードの大きい数字の下の行に小さく書いてあります。

お返事ありがとうございました。

書込番号:11268131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/22 22:08(1年以上前)

訂正
   
>恐らくソフトバージョン2.11となってるはずですよ。 
  
1.12のつもりでした…

書込番号:11268132

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/22 22:10(1年以上前)

ところでどなたかBW880で1.12の方いらっしゃいますか?

書込番号:11268155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/22 22:20(1年以上前)

>設置したのが2日前だったので、放送経由ではまだなのでしょうか?

断言しませんがパナは放送波でのアップデート期間は、1週間程度しか
行わないので、2日前には既に終了していたかも知れません。
その場合は次回まで待つ必要があるかと…

何の為のネット経由でのアップデートかって彼ら(パナ)は分かって
るんでしょうかね…
アホ過ぎます。

書込番号:11268227

ナイスクチコミ!4


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/22 22:37(1年以上前)

そのうち顛末をお知らせします。
やれやれ。

書込番号:11268352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/04/23 12:20(1年以上前)

え〜、パナのサポートに電話してみました。

基本的に、今、入手する手段はなくて、次のバージョンアップに含まれているから、それまで待ってくれと。
どうしても、すぐに必要な場合は、修理サポートに連絡してくれとのこと。

何でネットにアップしてないんだと聞いたら、部署が違うので分からないと、ただ、すぐにネットにアップするようにとの要望だけは、関連部署に伝えてくれると言ったがあてにならん。

あと、アクトビラからも入手するメニューはあるんだが、この機種は対応してませんと出やがった。

ネットにアップする方が、修理の人に対応させるより、遙かに安上がりだろうに、何考えとんじゃ?

書込番号:11270320

ナイスクチコミ!2


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/23 14:21(1年以上前)

問題の大きさを分かっているんですかね?
圧縮録画の互換性の保証はないんだろうけど、10倍録画x2対応...ただし「他社の機種で再生できません。」と書いていたら、誰も買わないよね。できないことがあるではなくて、できないことが確認されているわけだし。しかも以前の機種(私の場合は930)でできていて、対応したファームウェアもあるのに。ネットを何だと思っているんだろう??

サポートからのメールはまだありません。年なので怒った顔はしていません。

書込番号:11270628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/23 14:31(1年以上前)

>部署が違うので分からないと

やっぱりやる気のない対応しますね。
分からないで終わらせるのではなく、分からないので関連部署に問い合わせて
折り返しご連絡致します。
くらいの対応を何故しようとしないのか理解に苦しみます。

書込番号:11270648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/04/23 15:00(1年以上前)

のら猫ギンさん

実はですね、そう問い合わせた時、かなり電話で待たされたんですよ。
サポート内部で解決する為の時間なのか、関連部署に確認してくれたのか
何かしら、問い合わせは行ってくれたみたいです。
で、部署が違うから分からないと言っておけになったんじゃないかなぁと。
電話に出たお姉ちゃんをいじめるのも趣味じゃないので、この件は、関連部署に
間違いなく伝えてくれと言って切りました。
これで少しでもネットに早くアップしてくれないかと、先ほどから、何度かチェック
してみたものの変わらずです。

書込番号:11270749

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/23 18:36(1年以上前)

先日夜にサポートにメールをして、現在返信なしです。
パナソニックでは当たり前なのかもしれませんが、他社では今どきこんなことはありません。
ネットやメールに対して、感覚が違うのかもしれません。前はプロバイダーやってたこともあったような気がするけど...
NECやSONYがやってるからやっておきたかっただけだったんだろうな。
週末は930で録画しておくしかないか。

書込番号:11271362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/23 18:38(1年以上前)

>これで少しでもネットに早くアップしてくれないかと、先ほどから、何度かチェックしてみたものの変わらずです。

そう簡単にはいきませんって…orz

ぼくはBW730をもっていて
基本的にはサポセンのお世話にはならないんですが
(だってここで情報収集したほうが早い)

ファームウェアのアップデートの日にちに
HPにアップもしなければ
Club Panasonicからのメールも数日後という素敵な展開です

のら猫ギンさんも何度もレスされてますが
今一歩釈然としません…_| ̄|○

書込番号:11271372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/23 18:47(1年以上前)

>現在返信なしです。

何度かメールで問い合わせた経験から、翌日に返信してくる事はパナ的にはあり得ません。
大体2〜3日掛かります。
しかも土日には返信しませんから、早くても月曜だと思います。

回答にいたっても、自分たちの都合で回答になっていない回答も平気で行ってきます。
パナ機を使う以上、サポートは充てにしないのが私の結論です。

書込番号:11271401

ナイスクチコミ!2


saku*さん
クチコミ投稿数:17件

2010/04/23 19:51(1年以上前)

>pliniusさん

私のBW880は1.12ですよ。 

書込番号:11271664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/04/23 20:45(1年以上前)

plinius様

僕のも、BW880のバージョン 1,12でした。

解りませんが、放送メールでダウンロード成功と記載していて、2010/04/13 08:12:00-09:42:00 と記載していました。 オンエアーダウンロードみたいですが?

書込番号:11271915

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/23 20:57(1年以上前)

放送波だけが頼りのようですね。私が設置した時点で、アップデート送信開始後1週間以上経っているようですから、しばらくは送信されないのでしょうか? ネットワークには繋がっているのに、馬鹿みたいですね。リコールに近い問題のような気がするんだけどな。

ご報告ありがとうございました。少なくともアップデートできた人がいることがわかっただけで、安心しました。
圧縮録画も他機種で再生できるんですよね?

書込番号:11271961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/24 00:36(1年以上前)

>リコールに近い問題のような気がするんだけどな。

お気持ちは分からなくもないですが、リコールは少々大袈裟だと思います。

>圧縮録画も他機種で再生できるんですよね?

一番報告数が多かったPS3では、再生できるようになったらしいので
断言は致しませんが、恐らく大丈夫だと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11095143/#11225855

書込番号:11273084

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/24 14:51(1年以上前)

本日9時半頃にサポートからメールがありました。気がついたのは今ですが。

内容は、「近日中にオンエアアップデートをするので''BDにダビングせずに''待っていてください。」
ということは、録画自体に問題があるのではなく、BDダビングに問題があるということでしょうか。ファームアップ後にダビングすれば、ファームアップ前にAVC録画しておいても大丈夫ととれます。一応返信して確認しています。

ネットダウンロードとホームページについては''準備中''とのことです。ソフトさえあれば数分でアップできると考えるのが現代人です。何を準備するのでしょうか??? 怠慢!

以上中間報告です。

書込番号:11275120

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/24 14:55(1年以上前)

書き忘れていました。
オンエアアップデートは
2009年4月12日〜4月18日までやっていたのですが、現在はやっていないそうです。

またそのうちやる というつもりらしい。

書込番号:11275131

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/24 14:57(1年以上前)

何度もすみません。メールに2009とあったのでそのまま写してしまいましたが、2010の間違いだったのだと思います。

書込番号:11275139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/24 15:20(1年以上前)

ソニーとの互換問題は最初からAVC録画し
それを高速ダビングすることで発生してたようです

その時点でもHDD内で録画モード変換し高速ダビングした場合や
BDに直接レート変換ダビングした場合は問題無く再生出来てるようです

今でもそうすればファームアップはしなくてもソニーで再生出来ると思うし
ファームアップ後も既にAVC録画してる分をそのまま高速ダビングすれば
再生出来ないと思われます

今までの情報からは最初のAVC録画データに問題があると推測できます

そんなに急がれてるなら再生出来ると言われてる方法でBDを作れば良いし
いくら待っても既にAVC録画してるデータが変わるわけでは無いと思います

書込番号:11275220

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/24 15:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん(三井さん?)

メーカーのサポートの方ではありませんよね? 最近の書き込みにはそんなに急いでいると書いていないと思うのですが..
サポートには急いでいると書きましたが。しかも価格.comを見るようにと...

誤解のないように、サポートからのメールにはBDにダビングしないでくださいと書いてありました。私がAVCで録画していると書いているのに、DRで録画しておけとは書いてありませんでした。風評ではなく、メーカーのサポートの話です。AVC録画自体が変わるわけではないのは当たり前です。ですから、サポートの文章ではBD書込みだけに問題があるととれるように読めると期待して書いたのです。
そしてそれをサポートに確認していると言っているのです。

これだけ確信を持って過去の情報をまとめていらっしゃるのですから、たぶんメーカーのサポートと同程度の信頼性があるのでしょう。たぶんメーカーのサポートからはAVC録画もしないでくれと返事が来ると思います。

あなたがどう考えているかは分かりませんが、メーカーの怠慢であることにはかわりないと思います。

書込番号:11275326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/04/24 16:29(1年以上前)

pliniusさん

HP上のアップデータはある程度まとまった物を置きたいと思うので、確かに毎回分のアップデータはアップされないのは仕方ないかも知れません。
しかし、ネット経由の更新は常に最新にしておいて欲しいですよね。
旧機種にはなかった機能なのですが、いつからネット経由の更新はついたんだろう?
HPのアップだと、CDにするため色々なテストが必要で準備に時間はかかるかも知れないですが、ネット経由のアップデータは当然テストは必要だとしても、ファイルを置くだけだと思うんですがね。
実はあれは形だけで、実際には動かなかったりして。(笑)

一応、私の方は修理の方に頼みました。来週の火曜日くらいに来てくれると言ってましたが。
放送とどっちが早いだろう。w

書込番号:11275453

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/04/24 18:03(1年以上前)

>しかも価格.comを見るようにと...

え! 本当ですか??

まあ、パナのサポーターの方も価格コムは見ることはあるんでしょうが...
ですが、このページの上段右のほうに「掲載情報についての保証はいたしかねます」
とありますし、パナのサポーターがそのような発言をするとはちょっと
信じがたいです。

私も一度サポーターに問い合わせたことはあります。
追っかけ再生時チャプタースキップは可能か?
と言った内容で問い合わせたんですがこれが二転三転するんですよね。
しかもお二人の方が...
それ以来問い合わせたことはないし、パナのサポート
といってもそんなに関心はないんですが。

書込番号:11275775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/24 18:21(1年以上前)

>いつからネット経由の更新はついたんだろう?

70系からです。

>実はあれは形だけで、実際には動かなかったりして。(笑)

実際に行ったことありますが、問題なくファームの更新は行われました。

70系においてですが、例えば機器のファームが1.17で最新のファームの1.18が
公開されたとすると、ソフトウェアの更新を確認さえすれば放送メールよりも先に最新のファーム
があることは確認できてたんですけどね…
当然ながら、最新のファームがある事が分かるだけで内容までは
ネット経由では分かりません。

もっとも、放送メールやHPの情報でも曖昧な表現だけで具体的な
改善項目は公開しないんですけどね。

書込番号:11275837

ナイスクチコミ!1


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/24 19:21(1年以上前)

サポートからメールがありました。

「アップデート前のDMR-BW880のHDDにすでに録画をしていても、アップデート後にBDディスクにダビングをすればPS3などで再生ができる」とのことです。
私の質問は、「問題はAVC録画の時点にあるのではなく、BDダビングの段階にあると解釈していいのですか?」ですから、「AVC録画をしていても、」とは書いていなくても文脈としてはAVC録画をさしていると思われます。
保証もないでしょうし、人柱になるつもりはないのでとりあえずBW930に録画しておきますが、BW930を娘に渡すまでにはしばらくかかりそうです。

オンエアーダウンロードの具体的な開始日については、現時点で伝えられる情報がないとのでご理解ご了承してくれとのことです。人ごとではないのだから、社内で調べて教えて欲しいですね。

元々圧縮録画がダブルでできるのだけが(画質は別にして)この機種の売りなんだからしっかりしてほしいな。

ともかくこれが顛末です。
これ以上の進展はなさそうです。
皆様おつきあいありがとうございました。アップデートが一ヶ月もなかったら切れて書き込むかもしれませんが。

書込番号:11276028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/24 19:29(1年以上前)

土曜日に返信してきたんですね。驚きです。
それともこれが普通で、私の場合が適当な扱いされてきたんでしょうかね…
そんな気がしてきました_| ̄|○

書込番号:11276045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/24 22:01(1年以上前)

BW780を4/17に購入しましたがファームウエアがVer1.08になっていたのでサポートセンタに22日に問い合わせを行った所、今日返事が来ました。

>DMR-BW780に対応した最新ファームウェアのオンエアーダウンロード
>放送は、2009年4月12日〜4月18日までおこなっておりました。
>今現在、オンエアーダウンロード放送をおこなっておりませんが、
>DMR-BW780に対応した最新ファームウェアにつきましては、近日中に
>引き続きおこなう予定でございます。
>恐れ入りますが、オンエアーダウンロード放送が開始されて、
>アップデートが完了するまで今しばらくお待ちください。

>なお、ネットダウンロードとホームページからのダウンロードに
>つきましては、現在最新のファームウェアの公開をおこなっておらず、
>準備中でございますことをご了承ください。

2009年とは何でしょうね〜?発売前なのに...

次回放送(未定)を待つしか対処法は無いみたいです。

書込番号:11276690

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/04/25 00:10(1年以上前)

pliniusさん 

[11275775]はどうやら私の勘違いだったようですね。
失礼しました。

書込番号:11277360

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/26 13:16(1年以上前)

先程サポートからメールがあり、今日からオンエアアップデート再開したそうです。
私は仕事中でまだ確認しておりませんが、必要な方は待機してください。

「ネットは準備中、オンエア予定は不明です」「来週からオンエアやります」と言ってくれていればよかったのに。

以上サポートの問題は残りますが、個人的には解決とします。お疲れ様でした。

書込番号:11283077

ナイスクチコミ!1


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/26 13:17(1年以上前)

「ネットは準備中、オンエア予定は不明です」ではなく「来週からオンエアやります」
の間違いでした。

書込番号:11283082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 10:23(1年以上前)

皆さんのディーガはファームアップされたのでしょうか?

私のBW880も2日ほど前に放送メールが来て「○○日の○○時〜○○時まで」みたいなのが5件ぐらい書いてありました。

そのダウンロード時間には予約録画もしてませんし、電源も切ったままです。もちろんプラグはコンセントに挿してあります。

なのに未だにファームアップされません。

ちなみに診断コードは
0321 1011 0024 4011となっていて、ソフトバージョンは、1.11となってます。

いったいいつになったらファームアップされるのやらと心配してます。


書込番号:11294896

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/29 10:32(1年以上前)

困りましたね...
私のは、4月26日(たぶん午後8時過ぎスタート)午後10時半に確認してアップデートされていました。

ちなみにアップデート前にAVC録画されていた番組は、アップデート後にBDに焼いて、PS3で読めました。

書込番号:11294931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 11:49(1年以上前)

pliniusさん、良かったですね。羨ましいです。
私ももう暫く待ってみますが、少し確認したい事があります。

ダウンロードが始まる時間の1時間ぐらい前から電源を切っておけば問題ないですよね?

その時間以外なら予約していても問題ないですよね?

最悪の場合に「ソフトウェア更新設定」を手動にしてみようと思いますが、その場合はダウンロードが始まる時間にどうすればいいと思いますか?

設定では自動と手動にできるようになってますが、手動にした場合にはダウンロード開始させるボタンとか無いですよね?


なんか質問だらけになりましたが、お分かりになる事柄だけでもお応え頂ければ幸いです。


書込番号:11295205

ナイスクチコミ!0


スレ主 pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/29 12:38(1年以上前)

私は自動にしていました。
マニュアルを見てみましたが、手動にすることのメリットは、ダウンロード中に操作不能になるのを避けるということ以外にはないように読めます。
私の場合、アップデートが終わってからしか見ていませんが、ダウンロード履歴には何も記載がありませんでした、
週休7日さんはどうですか? ダウンロードだけされてアップデートされていないとか?
あまり電源を入れたくないでしょうから困りますよね。

確実なのは自動にしていたことと、思い出してみると、26日に19時過ぎに家に帰ってアップデートされているかと思ってメールを見たら20時過ぎが最初の放送だったので、設定をいろいろ確認して電源を切ったはずです。1時間前で(たぶん直前でも)十分なはずだと思いますよ。

アップデートは今回が初めてなので、それ以上は分かりません。
心中お察しいたします。

書込番号:11295371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 13:44(1年以上前)

pliniusさん、お答えありがとうございます。
このまま自動にして待ってるしか他にないので、我慢して待ち続けます。


書込番号:11295548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 13:52(1年以上前)

>ダウンロードが始まる時間の1時間ぐらい前から電源を切っておけば問題ないですよね?
その時間以外なら予約していても問題ないですよね?

最低でも開始される5分前には切っておく必要があるので1時間前だと十分です。
念の為にアップデートに近い予約は、実行「切」にしていても良いと思います。
もちろん、アップデート終了後には実行に戻すことを忘れないようにして下さい。

>手動にすることのメリットは

メリットは直ぐには望まないアップデートを行わないで良いことだと思います。
私はアップデートは万能ではなく、諸刃の剣だと思っています。
ですので、通常は手動にしておき、2週間ほど様子見をして問題がないようなら
行うようにしています。

>ダウンロード履歴

本機ダウンロード履歴は、アップデートのダウンロード履歴では無く
アクトビラでダウンロードに失敗した番組や消去した番組を確認する為の物です。

書込番号:11295577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 15:12(1年以上前)

のら猫ギンさん、お答えありがとうございます。
1時間前から切ってるんでそのうち更新されるのを期待して待ってみます。

アップデート、なんで期間を設けて配信するんですかね。いつでも出来る様になればいいのですけど。


書込番号:11295847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 15:24(1年以上前)

>アップデート、なんで期間を設けて配信するんですかね。
いつでも出来る様になればいいのですけど。

放送波によるアップデートの送信には局に頼んで有料で行ってますし
幾らでも空きがあるわけではないので、メーカーは好き勝手に行えないのです。
その為にネット経由で行えたり、PCでダウンロードしてCDに焼けるように
してるはずなんですが、最近は怠慢気味のようで更新を怠ってるようです。

アップデートのダウンロードが始まれば、表示窓にDL 1/5と表示されますよ。
滅多にお目にかかれないですけどね。

書込番号:11295883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/29 15:36(1年以上前)

写真1

写真2

放送波によるアップデートがあるって予告は
放送メールを見ればわかるんですが

その放送メールがあるか否かを見るには
スタートボタンを押せばアイコンが表示されるのでわかります
写真1はぼくのBW730の場合です

>アップデートのダウンロードが始まれば、表示窓にDL 1/5と表示されますよ。
滅多にお目にかかれないですけどね。

その「めったにお目にかかれない瞬間」もおさえましたが
携帯からは見にくいかもですね^_^;(写真2)

書込番号:11295918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 15:37(1年以上前)

訂正

× 局に頼んで有料で行ってますし  
○ 局にお金を払って行って貰ってますし  

書込番号:11295922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 15:55(1年以上前)

>設定では自動と手動にできるようになってますが、手動にした場合にはダウンロード開始させるボタンとか無いですよね?

回答順が後先になってしまいましたが、自動にしていた場合は
DL完了メールだけが送られてきます。
手動にしていた場合は、アップデートの通知が届きその中で予約が行えます。
予約を行えば、一番近い送信時間に合わせてアップデートが始まります。
その際に電源が入っていたり、予約が近いと次の送信まで行いません。
深夜や早朝を含め、1日に何度かありますのでいつの間にか終わってると思いますよ。
完了してればDL完了メールが届きます。

書込番号:11295982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 16:10(1年以上前)

のら猫ギンさん、詳しく教えて頂きましてありがとうございます。

写真は携帯では少し見にくかったですが、説明文と相まって非常に分かりやすくて理解できました。

しかしアップデートはメーカーが局にお金を払って行っているとは少しも考えなかったです。時期は遅くなるかもですが、ホームページからは無料でダウンロードできるんだし。パナソニックさんも同時期にホームページにファームウェアのダウンロードを載せるぐらいの心遣いぐらいしてほしいものです。

取り敢えずあと2日ぐらいの内にファームアップされるとは思いますので待ちます。色々とお付き合いくださいまして本当にありがとうございました。


書込番号:11296039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 16:22(1年以上前)

>パナソニックさんも同時期にホームページにファームウェアのダウンロードを載せるぐらいの心遣いぐらいしてほしいものです。

お気持ちは十二分に分かりますが、パナには期待しない方が良いと思いますよ。

書込番号:11296079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 17:29(1年以上前)

>私のBW880も2日ほど前に放送メールが来て「○○日の○○時〜○○時まで」みたいなのが5件ぐらい書いてありました。

読み返してて気が付いたのですが、その放送メールは「手動」の状態でしか
送られてこないはずです。
「手動」になっているのならば、先のレスでもご説明させて頂いたとおり
放送メールの中にあるアップデートの予約を行わなければ、何時まで経ってもアップデートは行いませんよ。

一度、その他の機能→放送設定→ソフトウェアの更新設定をみて
どちらになってるのか確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:11296302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 21:16(1年以上前)

のら猫ギンさん、お調べ下さって感謝致します。

家に帰ったので確認してみました。

放送メールの内容
(件名) ダウンロードのお知らせ
下記の説明をよくお読み下さい。
「ダビングしたディスクの再生互換性改善」等を目的とした最新のバージョンアップソフトを放送中です。
下記時刻のいずれかで、電源を切った状態にしておくと、約90分で自動的にダウンロードされます。
2010/04/30 03:54:30 - 05:24:30 他に 3件


だから自動でダウンロードされるものだと思ってました。

よく画面を見回すと、一番下に 「ダウンロードの予約」があるじゃないですか。全く気が付きませんでした。ちょっと怒りさえ覚えましたよ。

メール本文には自動的にって書いてあるから録画したかった番組もキャンセルして待つだけ待ちました。

メールに、ダウンロード予約の件は一言も無しでしたからね。

気になったから、放送設定からソフトウェア更新設定を見ましたが、ダウンロード予約は自動になってましたしね。

今回の件で、パナソニックさんにはかなりの不信感を抱きました。


のら猫ギンさんには本当にお世話になりまして感謝致します。明日の朝にはバージョンアップされる事でしょう。

スレ主さん、板汚し大変失礼致しました。



書込番号:11297278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/29 21:27(1年以上前)

>ダウンロード予約は自動になってましたしね。

今まで自動にしてたことは無いので憶測になりますが、初回?初日?の送信時に「自動」にしていても
DL時間帯に限って予約が入っててたから、自動でアップデートは行われずに
「手動」設定時の放送メールが届いてたのかも知れませんね…

あくまでも推測ですので、予約はそんなに入れていないと申されても何も言えません…

書込番号:11297358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/30 09:19(1年以上前)

のら猫ギンさん、色々とお世話になりました。

今朝、03:54にダウンロードされなかった為、レコーダーの他にテレビも電源を切って寝ました。それが良かったのか分かりませんが、今起きて確認しましたら、05:54開始のダウンロードに成功したメールが届いてました。

本当にお騒がせしまして言葉もありません。ただただ感謝致しております。


書込番号:11299220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/30 13:01(1年以上前)

無事アップデート完了したようなので良かったですね。

書込番号:11299793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えて下さい。m(__)m

2010/04/26 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:26件

DIGA DMR-BW880 2台をAQUOS LC-32DE5に繋げたいのですが、
どうしても2台繋げる方法が分かりません。2台繋げるためには、何が必要なのかも。同軸ケーブルだけは4本あります。TV側の入力の場所に二股に出来る何かを買えば問題なく繋げられるのでしょうか?
すいません。私の説明で分かって頂ける方が居たら、何が必でどうしたら良いか教えて頂けますか?
お願い致します。

書込番号:11284179

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/26 20:22(1年以上前)

TV側にHDMIが3系統ついているようですので、その内2つにHDMI接続すればいいと思いますよ。もし埋まっているようなら、アナログになりますがD端子でもハイビジョン接続は可能です。

また、通常は上記出事足りるはずですが、万一そのすべてが埋まっている時にはセレクタをご購入下さい。これがポロン888さんのおっしゃる「二股に出来る何か」に当たります。

書込番号:11284209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/26 20:26(1年以上前)

壁からのアンテナ線→BW880(A)の入力に繋ぎ、出力からBW880(B)の入力に
繋ぎ、出力からTVの入力に繋ぐだけです。

又は壁からのアンテナ線を分配器に繋ぎ、両方のBW880の入力に繋ぎ
片方の出力からTVに繋ぐだけです。
3分配ならそれぞれの入力に繋ぐだけです。

私は最初の繋ぎ方で良いと思いますよ。

書込番号:11284221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/26 20:30(1年以上前)

それぞれの機器からHDMIケーブルで繋いで下さい。

書込番号:11284237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/26 20:36(1年以上前)

maybexさんへ・のら猫ギンさん

早速、教えて下さって有難うございます。今日一日、自力で頑張ったんですが、一台繋ぐのがやっとでした。

もともと、こういう系統は弱いのプラス、頭が悪いので・・・(;一_一)
調べても分からず、こちらで助けて頂こうと思いました。

明日、教えて頂いた様に再び挑戦してみます。もし・・・万が一・・・出来なかったら・・・
怖い・・・

本当に有難うございました。

書込番号:11284268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/26 20:40(1年以上前)

>明日、教えて頂いた様に再び挑戦してみます。

一台繋ぐことが出来たのなら、同じ事を繰り返すだけなので数分でできそうな物ですが…

書込番号:11284290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/26 20:58(1年以上前)

一台のBW880に同軸ケーブル4本とHDMIを使用しました。(取説を見て)

その内の2本を壁のアンテナとBW800に、後の2本をBW800とTV側に繋ぎました。もう一台を同じ様に繋ぐとTV側のBS.110入力とVHF/UHF入力(TVに一つしか付いて無い)ので繋ぐ場所が無くなってしまうので、

TV側のBS.110入力とVHF/UHF入力を二股の何かを購入しなくては繋ぐことが出来ないと思ってしまったのです。

ごめんなさい。上手く説明できなくて。

書込番号:11284367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/26 21:09(1年以上前)

ん?
BS/CSも壁のアンテナ端子へ混合されてるのですか?
又はBS/CSの端子は別にあるのですか?
だったら説明が変わってくるのですが…

書込番号:11284421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/26 21:17(1年以上前)

のら猫ギンさん。何度もすいません。有難うございます

BS/CSも壁のアンテナ端子は混合なんです。

>壁からのアンテナ線→BW880(A)の入力に繋ぎ、出力からBW880(B)の入力に
繋ぎ、出力からTVの入力に繋ぐだけです。

上記の内容で、分かった様な気が・・・

何だが変な繋ぎ方して、たまたま一台繋げた、だけなのかも?

書込番号:11284464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/26 21:40(1年以上前)

まず、アンテナですが
1.壁→分波器

2.分波器(BS/CS)→BW880(1)のBS入力

3.BW880(1)BS出力→BW880(2)BS入力

4.BW880(1)BS出力→アクオス BS入力

5.分波器(U/V)→BW880(1)の地デジ入力

6.BW880(1)地デジ出力→BW880(2)6地デジ入力

7.BW880(1)地デジ出力→アクオス 地デジ入力


です。
このうち、2.と5.は今までアクオスに入っていた線を外して、BW880(1)に繋ぎます。
3.4.6.7.に用意されていた同軸ケーブルを使用してください。


また、DMIケーブルを二本用意してください。

これで、
8.BW880(1)HDMI出力→アクオスHDMI1入力
9.BW880(2)HDMI出力→アクオスHDMI2入力
で、綺麗に見ることが出来ます。


HDMIケーブルがない場合は、
各ディーガの出力に付属の黄赤白ケーブルを繋ぎ、反対側はビデオ1及びビデオ2に繋いでください。
(これだとファミリンクが使えず、また、録画された物が綺麗に見られません)

書込番号:11284597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/04/26 21:51(1年以上前)

バラちゃんさん 有難うございます。

早速明日、分波器購入します。

上記の教えて頂いた内容で、明日再度取り付けます。

自分一人では、絶対無理でした。宝の持ち腐れになるところでした。

maybexさん・ のら猫ギンさん・ バラちゃんさん 皆様本当に有難うございました。


書込番号:11284670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/26 21:51(1年以上前)

でしたらまず分波器というものが必要になります。
こんなのです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4979850982001

分波器で地デジとBS/CSに分けたら、それぞれをBW880(A)の入力に繋ぎ、
出力からBW880(B)の入力に繋ぎ、出力からTVの入力に繋ぐだけです。

ですので、必要なアンテナケーブルは分波器から地デジとBS/CSに分け、(A)に繋ぐのに各1本ずつ、
(A)から(B)に繋ぐのに各1本ずつ、(B)からTVに繋ぐので各1本ずつ。

BS/CSに繋ぐケーブルは、4CFB以上が良いと思います。
よって必要なケーブル本数は、地デジ用が3本とBS/CS用に3本必要です。

書込番号:11284673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/26 22:51(1年以上前)

>DIGA DMR-BW880 2台

同じメーカーの機種が2台以上有る場合にはどちらかのリモコンコードを変更しておかないと、両方反応してしまいますので、注意が必要です。

書込番号:11285018

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/27 02:50(1年以上前)

もしかして、
壁のアンテナ端子が2つあるのでしょうか??
その両方とも混合なら分波器はいらないと思います。
その場合、2台のレコーダーとTVなら同軸ケーブルが6本必要なので、
あと2本同軸ケーブルを買えば良いような気が

書込番号:11285889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/27 05:51(1年以上前)

>その両方とも混合なら分波器はいらないと思います。
UVとBSが混合されている場合、やはり、分波器を使用した方が良いです。
(極端にレベル差が有る場合、弱い電波の方のチューナに不要な強い電波が入るとその強い電波により、チューナがゲインを下げてしまう可能性があります。)
分波器には、チューナに不要な電波を入れないようにする役目もあります。

書込番号:11286021

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/27 16:28(1年以上前)

>UVとBSが混合されている場合、やはり、分波器を使用した方が良いです。

まあそうなんですけど、
今ある同軸ケーブルだけでも
とりあえず、UV側だけを接続して映るかみて、
それで大丈夫ならBS側を接続して映るかみれば
ケーブルだけですむかどうかが解りますよね。
一応ゲインがどのくらいだか見ておけばいいような

書込番号:11287546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 06:36(1年以上前)

接続例

接続には、同軸ケーブルが6本とHDMIケーブルが2本必要ですね。
お手持ちのケーブルと本数を確認して、足りない分だけ購入してください。
接続の仕方はみなさんの書き込みで良いのですが、言葉だとわかりづらいかと思い、
取説をベースに図を作ってみました。

参考にして、頑張ってみてください♪

書込番号:11290296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/04/29 19:21(1年以上前)

自分もレコーダー二台をどう繋ぐか悩んでたのですが、このスレのおいとはんさんの図で一発で解決しました!
ありがとうございました!

書込番号:11296749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/29 19:52(1年以上前)

色々教えて下さった皆様、本当に有難うございました。
皆様から教えて頂いた事で、無事2台取り付ける事が出来ました。
きっと詳しい方は、何でこんな簡単な事が出来ないんだろうと思う方もいらっしゃったかもしれませんが、私の質問に、多くの返信を頂いた事、本当に有難うございました

バラちゃんさん 

分波器購入しました。なんだか家に取り付けて有るのを見たら、ずーっと
分配器で何年も取り付けていたみたいです。分配器と分波器間違えてました。教えて下さって有難うございました。

のら猫ギンさん 

>BS/CSに繋ぐケーブルは、4CFB以上が良いと思います
追加で上記のケーブル購入しました。有難うございました。

jimmy88さん 

>リモコンコードを変更しておかないと、両方反応してしまいますので、注意が必要です。
コード変更教えて下さって有難うございました。

isikunさん 
>分波器とケーブルの本数教えて頂いて有難うございます

おいとはんさん 

>こちらに質問する前に、この様な図をネットで探しましたが、結局見つかりませんでした。
皆さんに教えて頂いた事を頭の中で、想像したら、最初に必死に繋ごうとしていた繋ぎ方では絶対2台繋がりませんでした。この図を友達に見せたら、自分も2台繋ごうという友達が多かったです。友達の分も合わせて有難うございました。

書込番号:11296879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:33件

DMR-BW880の購入を考えています。
用途はデジタル放送の録画とビデオカメラのバックアップです。

TVはTH-P50V1なので、同一メーカーのDIGAが良いと思い、こちらのクチコミ掲示板で
情報を集めていたところ、他社製ビデオカメラの取り込みは日付別にならないことがわかりました。
過去の掲示板を見たのですが、具体的にどのようになるのかわからないので、教えて下さい。

ビデオカメラはソニーのHDR-CX370Vです。

質問1
実際にはビデオカメラには何個かのタイトルがあるのにもかかわらず、
区切りのないひとつのタイトルとして、取り込まれるということでしょうか?

質問2
ひとつのタイトルとして取り込まれる場合、取り込んだ後、タイトルを分割して、それぞれに
タイトル名をつけることができるのでしょうか?分割はタイトルとタイトルの区切りぴったりで切れるのでしょうか?

質問3
ビデオカメラに複数のタイトルがある場合、ひとつを指定してとりこむことができるのでしょうか?

分割など多少の手間がかかったとしても、ビデオカメラの取り込みが何の問題もないのであればこれに決めようと思っています。
うまく取り込めないのなら、ソニーのレコーダーも考えなければならないのかなと・・・。

長々と書いてしまいましたが、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:11236347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/15 17:34(1年以上前)

>質問1
>実際にはビデオカメラには何個かのタイトルがあるのにもかかわらず、区切りのないひとつのタイトルとして、取り込まれるということでしょうか?

チャプターは付くはずです、タイトルが一個と言うことです。

>質問2
>ひとつのタイトルとして取り込まれる場合、取り込んだ後、タイトルを分割して、それぞれにタイトル名をつけることができるのでしょうか?分割はタイトルとタイトルの区切りぴったりで切れるのでしょうか?

可能です。

>質問3
>ビデオカメラに複数のタイトルがある場合、ひとつを指定してとりこむことができるのでしょうか?

それが出来れば、問題になりません。
個人的には、カメラをソニーにするならソニーの方が無難だと思います。TVと合わせる方が意味は無いです。

書込番号:11236424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/15 18:14(1年以上前)

>質問1

撮影開始〜停止までが1シーンで1チャプーになっています
99シーン毎に1つのタイトルです
カメラの撮影レートを変えたシーンからも別タイトルです

>質問2

両方可能です

>質問3

ビデオカメラのタイトルはDIGAでは別タイトルと認識しません
別タイトルと認識するのは99シーン毎か撮影レートを変えた時点です

内蔵メモリーに録画してる分をSDHCカードにダビング出来ませんか?
出来るのなら1日分ダビングしそれをSDカードスロットから取込めば
それで日別に分かれます

これから撮影する時は1日の撮影の終わりか初めに
カメラの撮影モードを一時的に変え数秒間何でも良いから撮影し
元のモードに戻します

これでUSBから取込む時も日毎に別タイトルとして取込めます
それを忘れた時はSDHCカードを利用します

TVとのリンクはあまり考えなくて良いと思います
ビデオカメラの事だけ考えればソニーBDレコーダーが便利ですが
普段はTV録画に使う事がほとんどです
TV録画での機能差とビデオカメラでの差を検討し決めれば良いです

書込番号:11236528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/15 18:20(1年以上前)

訂正です

>1シーンで1チャプー

1シーンで1チャプター

全部まとめて取込んで分割し
タイトルに日時を入れれば実用上は何の問題もありませんが
録画日って欄が最初の撮影日になります
気持ちの問題ってやつですが
SDカードで日毎に分けて取込めばそこも解決します

撮影レートで分けても録画日は撮影日になります

書込番号:11236548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/15 20:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、早速の返信ありがとうございます。

>個人的には、カメラをソニーにするならソニーの方が無難だと思います。TVと合わせる方が意味は無いです。

カメラに合わせるならソニーということになるんですね。
どちらのメーカーも一長一短があるとは思いますが、カメラのことを考えないと、
パナの方がいいのではと思っていました。
カメラの取り込みになんの問題もなければパナに決めることが出来たのに、迷ってしまいます。

ソニーで同じHDDサイズだとBDZ-RX105ですよね?
画質や機能に大きな差はないのでしょうか?
クチコミやレビューを見ると、ややパナの方が上なのかなという印象でした。
差がないのなら、私の用途からすると、カメラの分ソニーにした方がいいような気もします。

書込番号:11237078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/15 21:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の返信ありがとうございます。

>録画日って欄が最初の撮影日になります
気持ちの問題ってやつですが

タイトル名とは別にタイトル毎に録画日の情報を持っていて、それが表示されるということですか?
細かいことが気になる性格なので、あまり気持ちのいいものではありませんね(笑)。

>内蔵メモリーに録画してる分をSDHCカードにダビング出来ませんか?
出来るのなら1日分ダビングしそれをSDカードスロットから取込めば
それで日別に分かれます

これまで撮影したものも、日付別に出来るんですね。
SDHCカードへのダビングはできそうです。
画質は落としたくないので、無劣化でダビングできるといいのですが・・・。

>これから撮影する時は1日の撮影の終わりか初めに
カメラの撮影モードを一時的に変え数秒間何でも良いから撮影し
元のモードに戻します

パナかソニーどちらにするかまだ決めかねているので、次からはこの方法で区切りを作っておきます。

ありがとうございました。


書込番号:11237307

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/15 21:49(1年以上前)

http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080220A/index5.htm
ここの画像で録画日とタイトル(番組名)の様子を見られます。

ダミー撮影をしてまで大きなAVCHDフォルダを作るより、
日付ごとにAVCHDフォルダごとPCのHDDなどにバックアップして
その都度カメラの中身を初期化する方が色々な意味で健全です。

書込番号:11237382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/15 22:32(1年以上前)

うめづさん、返信ありがとうございます。

録画日はこのように表示されるのですね。
ありがとうございます。
録画日を気にしないようにすれば、もう少し話は簡単になるような気がしますね・・・。

質問させて下さい。

>日付ごとにAVCHDフォルダごとPCのHDDなどにバックアップして

PCへのバックアップは無劣化ですか?
フォルダごとコピーというのは付属のソフトを使ってですか?
それともほかに方法がありますか?

書込番号:11237617

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/15 22:51(1年以上前)

>録画日を気にしないようにすれば、もう少し話は簡単になるような気がしますね・・・。

ですね。気になりますけど。
こういうつまらない制約が嫌なので自分はPCで全て管理してます。
PCがAVCHDの映像を扱うのに十分な性能を持っていて、BDドライブが有れば
レコーダを使って管理する意味はないと思います。

>PCへのバックアップは無劣化ですか?
>フォルダごとコピーというのは付属のソフトを使ってですか?

エクスプローラでAVCHDフォルダ以下を丸ごとコピーです。もちろん無劣化です。
付属ソフトを使っても無劣化ですけど、AVCHDのフォルダ構造は失われます。
自分はカメラ内部で2GB弱に分割されたファイルを取り込みながら結合するためや
動画からの静止画切り出しにPMBを使うことがあるだけです。

書込番号:11237719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/04/16 21:34(1年以上前)

うめづさん、返信ありがとうございます。

>エクスプローラでAVCHDフォルダ以下を丸ごとコピーです。もちろん無劣化です。

このようなことができるんですね。
まだビデオカメラを買って日が浅いのですが、試そうと思っていたところです。
残念ながらBDドライブは持っていませんが、ビデオデータのバックアップとして、
PCに取り込もうと思っていました。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11241251

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/17 00:37(1年以上前)

外付けHDDにコピーしておいて、必要な時にそこから
レコーダに取り込んでやればBD化することはできます。
レコーダのHDDには貯めこまないようにした方が良いので
PCが使えるなら有効だと思います。

書込番号:11242149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/18 23:02(1年以上前)

うめづさん、返信ありがとうございます。

ビデオは子供の成長記録がメインですので、バックアップにはBD化と
保険のためにHDDに保存しようと思っていました。
データが消えるという最悪の事態は避けたいですからね。
外付けとも考えたのですが、PCの容量に余裕があるので、とりあえずPCに保存しようと思います。

書込番号:11251375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/29 11:39(1年以上前)

返信していただいたみなさま、ありあとうございました。

ビデオを取り込むのはソニーの方が簡便そうですが、
パナでも手間はかかりそうですが、問題ないことがわかりました。

ビデオの取り込みに関してはどちらのメーカーでも良さそうなので、
その他の機能を比較して、レコーダーを決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11295166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

『お部屋ジャンプリンク』機能について。

2010/04/25 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:24件

この度BW880とDLAN対応のテレビを購入し
『お部屋ジャンプリンク』機能を使おうと思い
無線LANの環境を整えようと思っているのですが、

アクセスポイントはバッファロー製で問題ないと思うのですが、
無線LAN用のアダプターについてはバッファロー製とかではなく
パナソニック製の『DY-WL10』しか使えないのでしょうか?

量販店の方に聞けばわかるのかもしれませんが、
事前にご存知の方がいれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11277506

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/25 00:52(1年以上前)

>パナソニック製の『DY-WL10』しか使えないのでしょうか?

BW880を単体の無線LAN機器として使うなら上記のアダプタしかありません。
ただ、個人的にはアダプタよりもイーサネットコンバータで複数機器を使えるようにするほうがお勧めです。

書込番号:11277531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/25 05:18(1年以上前)

>パナソニック製の『DY-WL10』しか使えないのでしょうか?

過去の書き込みでも出ていますが」、バッフアローの親機なら
子機は、WLI-TX4-AG300N が良いと思います。
これだと、4ポート付いていますので、TVも一緒にLAN接続できます。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:11277865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/26 23:10(1年以上前)

hiro3465さん、バラちゃんさんお返事ありがとうございます。
過去にも同じようなスレがありました。
よく確認しないで質問したのにありがとうございます。

なんとなくわかった気もするのですがまだなんとなく納得できないんですよね〜。m(_ _)m
『かさばらないように』を前提として
リビングのテレビにBW880を直接つないで、寝室及び和室のテレビを無線LANでBW880
につないで録画した番組を見るとすると
無線LANの親機1台とアダプタを3台(BW880、寝室TV、和室TV)を購入して接続が
よいと思うのですがどうでしょうか。

ちなみにカタログを見ると『DY-WL10のみ』から最近は『DY-WL10をお勧めします』
と文言がちと変わっているのですが、そういう意味では
「バッファローの無線LANアダプタでも使用できるよ〜」ということなんでしょうか。

どんなことでもよいのでご教示いただける方、よろしくお願いいたします。

書込番号:11285133

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/27 02:14(1年以上前)

>無線LANの親機1台とアダプタを3台(BW880、寝室TV、和室TV)を購入して接続がよいと思うのですがどうでしょうか。

まず、DY-WL10はBW880以外で使える機器はパナの新商品のBTシリーズやプレーヤーなどごくわずかです。
既存のTVにはもちろん使えませんが、それを別としても、amazonで価格を見ると9,379円です。
それに比較してポートが4つあって、HUBを使えばもっと増設も可能なバッファローのTX4-AG300Nは価格コムで7,770円です。

通常、同じ部屋にあるAV機器はモニターであるTVを中心に近接した位置にあるパターンだと思いますが、
その場合、高い価格のアダプタを個別に付けて個別に設定するよりも、1回の設定で済む上に
価格も安い機器を選択したほうが複数機器を接続する場合はコストパフォーマンスでははるかに上です。

アダプタが優位な面では、かさばらないという面ですが、最近のAV機器はLAN利用するものが
非常に多くなっているので、単一機器の接続で済場合や、持ち運びの出来るプレーヤー等ならアダプタもありですが、
据え置き型が2台以上あるならTX4-AG300Nのような無線子機の方が良いと思います。

書込番号:11285833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/27 05:37(1年以上前)

ヒロウィッシュさんの環境がよく解らないので、いろいろな回答になります。
まず、
1.インターネットにつながっている機器(光モデムなど)は、どこにあり、型番は?
  (ルータ機能の有り無しにより、無線親機が変わります)

2.お使いのPCは、現在無線? 有線?

3.寝室 及び 和室のTV」は、DLNA再生に対応していますか?
  (出来れば、各TVの型番を書いてください)

どこに親機と子機を置くかによって、回答が変わります。
また、小規模とはいえ、家庭内ネットワークを構成するのですから、曖昧なことを出来るだけ排除したいです。






書込番号:11286013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/27 13:08(1年以上前)

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。

TX4-AG300Nを使う場合はTX4-AG300NのポートからからLANケーブルで
BW880、寝室TV、和室TVをそれぞれ結ぶということになりますよね。
そうなると、寝室や和室に向け廊下等にLANケーブルをひかないといけないのですよね。
今回はそれがいやで無線でBW880、寝室TV、和室TVをつなげようと思っているのです。
イメージあってますかね(^-^;)


バラちゃんさん、お返事ありがとうございます。

環境等についてお答えします。

1.インターネットにつながっている機器(光モデムなど)は、どこにあり、型番は?
  (ルータ機能の有り無しにより、無線親機が変わります)

>モデム、ルータ等ははありません。マンションなので各部屋の壁にあるLANの口に
 ケーブルを差し込めばインターネットが使える環境になります。

2.お使いのPCは、現在無線? 有線?

>ノートPCを有線で使っていますが、今回のネットワーク構築の要素としてはPCは
 特に組み込もうと意識しておりません。

3.寝室 及び 和室のTV」は、DLNA再生に対応していますか?
  (出来れば、各TVの型番を書いてください)

>DLAN再生対応機を購入しました。(パナソニックTH-L26D2、TH-L22D2です)

どこに親機と子機を置くかによって、回答が変わります。

>リビングのTVにBW880(無線LANアダプタ付)をつないでリビングの無線LAN親機から
 寝室、和室のTV(無線LANアダプタ付)に録画した番組をとばすという構成になります。

以上の内容ですがいかがでしょうか?
色々お気遣いいただきありがとうございます。

書込番号:11286973

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/27 13:38(1年以上前)

>BW880、寝室TV、和室TVをそれぞれ結ぶということになりますよね。
そうなると、寝室や和室に向け廊下等にLANケーブルをひかないといけないのですよね。

前のレスにも書いてありますが、あくまでもTX4-AG300Nを使うのは同じ部屋という条件です。
わたしの家の場合は自分の部屋にルーターがあり(親機)で別の3部屋でそれぞれ数台のLAN接続を利用するので
TX4-AG300Nを3台使っています。
ヒロウィッシュさんの場合各部屋にLANコネクターが配置されているなら、わざわざ無線LANを入れる必要がないと思うのですが、
コネクターのない部屋があるのでしょうか?

あくまでもTX4-AG300Nのような子機が必要になるのは、部屋に有線が取り回せず、複数の機器を使う(または使う予定)
がある場合です。

書込番号:11287071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/27 15:48(1年以上前)

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。

コネクターのない部屋があるのでしょうか?
>すべての部屋にLANの口はあります。

が、今回はテレビでネットをしたいということではありません。
ネットを使ってインターネットのコンテンツをTVで見る分には(アクトビラ等)
各部屋でそれぞれのTVにLAMを差し込めば利用できるとは思いますが、
今回はBW880で録画してハードディスク内に保存されている動画を
共有したいという『お部屋ジャンプリンク』のことなんですよね。
その場合でも各部屋のLANでリビングのBW880の動画を送信することはできるのでしょうか。

一戸建ての場合は家全体でひとつのネットワークなのでそういうことができそうですが、
うちはマンションで共同のネットワークだとおもうので
うちだけでBW880の動画を各部屋に送信することは不可能だと思うのですが・・・。

もし、できるのであればもちろん無線化などしないで各部屋のLANポートに
TVをつなげば確実に録画した動画は共有できると思いますが。

書込番号:11287416

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/27 17:14(1年以上前)

>共有したいという『お部屋ジャンプリンク』のことなんですよね。
>その場合でも各部屋のLANでリビングのBW880の動画を送信することはできるのでしょうか。

各部屋のLANコネクターが同時に使えるのであれば、すでに各家庭でルーター機能が働いているはずなので
LANコネクターにHUBを噛ませれば問題なく可能なはずです。
有線でできる環境であれば、わざわざ環境によって不安定な無線LANを入れる必要はないです。
※ノートPCやゲーム機等携帯用の無線LAN機器のためにアクセスポイントは設置しておいたほうが便利だとは思いますが。

各部屋のLANコネクタが同時に使えるかどうかは管理会社に確認されたほうがいいと思います。

書込番号:11287673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/27 21:27(1年以上前)

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。

>各部屋のLANコネクタが同時に使えるかどうかは管理会社に
>確認されたほうがいいと思います。

こちらについては管理会社に確認しようと思います。

>LANコネクターにHUBを噛ませれば問題なく可能なはずです。

こちらについてですがHUBを噛ませないといけない理由は何でしょうか?
また、ルーター機能についてもいまいち理解ができません・・・^^;
知識不足で申し訳ありませんがルーターとかHUBの違いがいまいちです・・・。

書込番号:11288706

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/27 21:53(1年以上前)

>ルーターとかHUBの違いがいまいちです・・・。

ルーターの主な機能は割り当てられたグローバルIPを家庭内の各機器にプライベートIPとして振り分けて
家庭内でのネットワークを作り、各機器間の通信や各機器がそれぞれネットに接続できるようなコントロールをする役割で
HUBは基本的にはコネクタ口を増やすものと考えてください。
(HUBのみではネットワーク構築は基本的に出来ない)
ルーターは振り分ける機能ですが、LANの口が1つしかないと物理的に振り分けられなくなるので
HUBが必要となるわけです。一般的にはルーターにはHUBの機能が一緒になって4つ程度LANコネクターが
付いている製品が多いですが、それにHUBを接続すればもっと増やせるようになっています。
管理会社に確認されたほうがよいといったのは、世帯自体にルーター機能があれば、各部屋は
HUBの役割をするので、さらにHUBを増設すればよいというだけになります。

書込番号:11288857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/27 22:52(1年以上前)

hiro3465さん、いつもご丁寧にお返事ありがとうございます。

つまり、うちのマンションでは各世帯ごとにユニークなIPアドレスが
割り振られていて、私の家のIPアドレスは私の家だけのネットワークを
構築するために使われているということになるんですよね。

うちのマンションには数百世帯が住んでいるのでそういった仕組みになってそうですが。
もしそうであれば、最初の議題に戻って、各部屋(寝室、和室)のLANの口からTVに
LANケーブルをつなげばBW880とリンクできそうですね。

ひとまずはルータとアダプタを買わないで試せそうな気がします。
あとは、ネットの管理会社に電話で確認でしょうが、
なんて聞けばいいのでしょうか?^^;(もしいい聞き方があれば教えていただければと)

ちなみに今更ですが、量販店の店員は
パナのアダプタでなくても11nの規格を備えているルータとアダプタであれば
大丈夫といっていたのですが、危うく間違えて買うところだったのでしょうかね^^;
てっきりバッファローの無線ルータとバッファローの無線アダプタで
揃えてしまえばいいと思っていましたので。聞いてみてよかったです。

書込番号:11289193

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/27 23:24(1年以上前)

>あとは、ネットの管理会社に電話で確認でしょうが、なんて聞けばいいのでしょうか?^^

一番簡単なのは各部屋で同時に複数の機器を利用することは可能になっていますか?
また、可能として部屋のコネクタにHUBを繋げば機器を増やせるでしょうか?
という感じでいいかと思います。

>11nの規格を備えているルータとアダプタであれば大丈夫といっていたのですが

単体のアダプタタイプだとパナ製品でないとだめですね。
基本的にアダプタもAG300Nのタイプも子機であることには変わりないので、店員さんもごっちゃになっていたのではと思います。

書込番号:11289413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/28 00:27(1年以上前)

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。

>単体のアダプタタイプだとパナ製品でないとだめですね。

ちなみにこちらについてはパナ以外では動作しないという確認はできているのでしょうか?
前の書き込みにもありますが、カタログには『DY-WL10をお勧めします』という表現なんで
他のメーカーのアダプタでも動作しないんでしょうか?

ちなみに店員さんはUSBタイプのアダプタ単体をさして「これでも動くと思います。」
って言っていたんですがね。

書込番号:11289772

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/28 01:35(1年以上前)

>カタログには『DY-WL10をお勧めします』という表現なんで他のメーカーのアダプタでも動作しないんでしょうか?

実際にはやっていません。
ただ、通常のPCと家電製品の常識から考えると動作しない可能性が99%ではないかという個人的予測です。
通常のアダプタはドライバが必要であり、PCの場合はそれをインストールできる環境ですが、
パナのアダプタはBW880以降にあらかじめDY-WL10が動作する使用にしていると思われます。
(そのためBW780では利用できない)
『DY-WL10をお勧めします』というのは比較の対象はドライバの要らない通常のイーサネットコンバータだと思います。
ただ、DY-WL10と同じドライバで動作するアダプタがないとはいえないので、絶対無理とは言いませんが、
かなり成功確率の低い人柱になる覚悟は必要かと思います。

書込番号:11289995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/28 04:36(1年以上前)

他の回答で、だいぶすすんでいますね、
ただ、お店の人の言われることは、ヒロウィッシュさんがやりたいことと
店員さんの考えていることの差で、お互いに理解できずに混乱しています。

管理会社次第ですが、
1.各住居ごとにアドレスガ分けられており、複数の機器が使用できる場合
 各部屋のLANコネクタにそれぞれ機器を接続して、各機器でのネットワーク接続を
すれば、希望のことが出来ます(口が足りなければHUBで追加する)


2.各住居ごとにアドレスガ分けられているが、同時には一つの機器しか接続できない場合
  各住居ごとにLAN(無線・有線)を構築する必要があります。



1.であるとの前提で、

a)リビングの差し込み口に、5ポートのHUBをつける
b)HUBから、TVとBW880にLANケーブルを接続する。
c)寝室のTVと差し込み口をLANケーブルで接続する。
d)和室のTVと差し込み口をLANケーブルで接続する。
e)各部屋の機器の機器のインターネット接続を取扱説明書により確認する
  (TVは比較的簡単だが、BW880は少しやっかい)

f)TVのMCAアドレスをBW880の視聴可能アドレス(4台まで)に登録する。
 (これはBW850では必要だったがBW880でも必要かは不明)
 →登録されていない機器からは再生できません。

簡単に書くと、こんな感じです。(ハードルが少し高いかもしれませんががんばってください)


あと、 ネット接続ができたら、ディモーラ( http://dimora.jp )にBW880を登録すると、
今まで面倒くさかった、予約がPCや携帯からでも出来るようになります。
また、家庭内のPCに限定されますが、録画した番組名もPCから書き換えることが出来るようになります。

書込番号:11290207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/28 10:16(1年以上前)

>家庭内のPCに限定されますが、録画した番組名もPCから書き換えることが出来るようになります。

家庭内に限定されません
BW○70世代からどこからでも可能です

書込番号:11290702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/28 13:46(1年以上前)

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。

やっぱりパナのアダプタかイーサネットコンバータを買ったほうがよさそうですね。
ちなみに最初のころの話に戻ってしまいますが、
イーサネットコンバータだとバッファローでも動作するんですかね?

イーサネットコンバータで無線のデータを受けてそこからLAN経由で
TVに録画した画像を飛ばすということになるんですよね。


バラちゃんさん、お返事ありがとうございます。

色々ハードル高そうですね・・・^^;

>c)寝室のTVと差し込み口をLANケーブルで接続する。
>d)和室のTVと差し込み口をLANケーブルで接続する。

これだとLANケーブルが廊下をはうことにならないでしょうか?
これだけは避けたいのですが。
理解できてなかったらすいません・・・。

書込番号:11291256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/28 14:15(1年以上前)

修正します。
>すべての部屋にLANの口はあります。
ですので、
>c)寝室のTVと差し込み口をLANケーブルで接続する。
c)寝室のTVと寝室の差し込み口をLANケーブルで接続する。

>d)和室のTVと差し込み口をLANケーブルで接続する。
d)和室のTVと和室の差し込み口をLANケーブルで接続する。

>イーサネットコンバータだとバッファローでも動作するんですかね?
私は、バッファローの無線親機を書斎兼物置に設置し、寝室と二階の居間にそれぞれ
イーサネットコンバータを設置して1階のリビングまでは、書斎から有線にて引っ張っており
寝室のBW850に録画済み番組を、書斎とリビング(レグザZH8000)で鑑賞しています。
ただ、私の家は木造ですので、電波状況は比較的良いのですが、
鉄筋だと、到達距離が短くなることが予想されます。

→場合によっては無線よりPLCの方が良いかも知れません。




書込番号:11291319

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/28 18:34(1年以上前)

>イーサネットコンバータだとバッファローでも動作するんですかね?

大丈夫です。
というよりもイーサネットコンバータではバッファローが定番です。

書込番号:11292047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/28 22:13(1年以上前)

バラちゃんさん、お返事ありがとうございます。

>a)リビングの差し込み口に、5ポートのHUBをつける

についても5ポートは要らないということですよね。
細かくてすいませんが^^;

ネットの配電盤みたいなのが電気のブレーカーの隣にあって
外から一本ラインが来ててそこからルータ?ハブ?
(ルータとハブって形状が似てて外見でわからないんですが・・・
機能のほかに違いはあるんでしょうか??)
で各部屋にラインがLANポートから出ている配線になってました。

とりあえずは無線の機器を買わずに
それぞれの部屋のLANの口からTVに有線でつないで
接続ができるか試してみようと思います。

>→場合によっては無線よりPLCの方が良いかも知れません。

有線で無理ならばPLCよりは今のところイーサネットコンバータか
パナのアダプタを考えています。



hiro3465さん、いつもお返事ありがとうございます。

>通常のアダプタはドライバが必要であり、
>PCの場合はそれをインストールできる環境ですが、
>パナのアダプタはBW880以降にあらかじめ
>DY-WL10が動作する使用にしていると思われます。

以前ドライバの話が出ていましたが、今日家電屋にいってその話をしたら

「普通メーカーはTVやレコーダーを買う人に無線アダプタのドライバの
インストールまでは要求しないでしょうから、ドライバはインストール
されていると思いますよ」

って言っていたので、もしかしたらパナではなく他社のアダプタでも動く
かも知れないとのことをいっていました。

なかなか、様々な話があって困惑しておりますが、
お金がかからない順に試していこうかな〜って思ってます。

書込番号:11292929

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/28 23:10(1年以上前)

>もしかしたらパナではなく他社のアダプタでも動くかも知れないとのことをいっていました。

あくまでも可能性の話だと思いますが、たとえばPCでもコレガとバッファロー、アイオーの無線LANアダプターが
同一のドライバーで動作するなら可能性はあるかもしれませんが、一般的に動作する率は低いと思います。
特にPCと家電のUSBは仕様は同じでも動作できるものは家電は機器により限定されますので、
たとえば店員さんに動作しない時の交換保証をしてもらうとか、実際に店舗で確認してから購入するというようにしたほうがいいと思います。

書込番号:11293283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/28 23:21(1年以上前)

hiro3465さん、早速のお返事ありがとうございます。

>たとえば店員さんに動作しない時の交換保証をしてもらうとか、
>実際に店舗で確認してから購入するというようにしたほうがいいと思います。

こちらについては確かに。
動作しなかったときは返品できるよう確認した上で購入しようと思っております。

書込番号:11293356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/29 04:46(1年以上前)

>についても5ポートは要らないということですよね。
>細かくてすいませんが^^;
通常売っているHUBで、二股(3ポート)と言う物はありません。
4または5ポートが、一番小さい物となります。(外から1本入って4分配)

書込番号:11294248

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング