DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

冒頭しか録画されていない

2010/05/12 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:70件

9日の21時にWOWOWのパンドラと日テレの行列をW長時間録画していて、両方とも追っかけ再生でザッピングしながら見ていました。両方の録画が終了して、録画一覧を見ると、パンドラが冒頭の1分半しか録れていませんでした。番組は最後まで見たので、確かに録画されていたはずなのですが.....
まだ購入して1ヶ月ですが、このような現象が過去にも1回ありました。(番組、状況等は忘れました)報告は受けていません。電源を入れ直して、しばらく様子を見て下さいといわれました。もう一回同じ現象がおきたら、修理依頼してみますが、原因が特定できなそうな症状なので、改善できないと思います。
皆さんはこのような不具合はおきましたか?

書込番号:11350906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 11:56(1年以上前)

これは仕様です。

WAVCと言っていますが、実はAVC + AVC + DRで録画を行っています。

それは、録画中に追っかけ再生をされた場合、AVC + DR に切り替わります。
で、番組が終わった後にDRを再度AVCに変換する作業が行われます。
どのタイミングで、DRがAVCに変換されるのかは分かりませんが、それは録画終了後に行われます。

ですから、録画終了後にすぐ見ても1本はまだできあがっていません。
DRからAVCへの変換は実時間かかりますから、多分、空いてる時間を見つけて変換をかけていると思われますので、翌日にはできあがっているのではないでしょうか。

ちなみに、これはマニュアルにも記載されています。

書込番号:11350964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/12 12:01(1年以上前)

WOWOWのパンドラは午後10時から、日テレの行列は午後9時からなので
日テレの行列が通常放送だったなら、W録にならないはずだと思いますが?

書込番号:11350969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 12:06(1年以上前)

追加情報です。
マニュアルの45ページを読んで下さい。

電源が「切」になった時に変換されるそうなので、電源を入れっぱなしだと、永久にできあがりません。

書込番号:11350984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/05/12 12:21(1年以上前)

冒頭でおっかけ再生をした為に、AVCが途中で止まって、電源を切った後にDRから変換されるという事ですね。了解しました。ありがとうございました。

書込番号:11351027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

標準画質のダビング

2010/05/10 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:70件

先日、HDD内のSD画質のタイトルをいくつか、BR-R DL(三菱化学製)に詳細ダビング(SD画質)しました。その中で、120分のタイトルが104分でダビングされていました。(チャプターもいくつか勝手に結合されていました。)Panasonicのサポートにメールしましたが、皆さんはこのような経験はありますか?タイトルを削除してもBD-Rなので、空き容量は増えないので、1枚無駄になりました。(その他にも高速ダビング中に1枚エラー発生。初ブルーレイなのですが、メディアと本体の相性は、DVDよりシビアなものなのでしょうか?)

書込番号:11343330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/10 15:18(1年以上前)

ぼくはBW730だけどその症状には出会っていません
でもまずはパナかソニーのBDメディアで試しては?

>メディアと本体の相性は、DVDよりシビアなものなのでしょうか?

原産国が日本のモノをっていうのは基本です
三菱化学は原産国が台湾だと記憶していますが…

書込番号:11343387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 15:26(1年以上前)

HDD上で部分消去したら一部のチャプターが無くなってたという経験なら
何度もありますが、nozomihikaruさんの様な経験は一度も無いですね。

書込番号:11343402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/10 17:09(1年以上前)

>HDD内のSD画質のタイトルをいくつか、BR-R DL(三菱化学製)に詳細ダビング(SD画質)しました。その中で、120分のタイトルが104分でダビングされていました。

104分ってのは計ったんですか?
肝心なのはHDD内のSD画質のタイトルの録画モードは何で?
高速ダビングなのか実時間ダビングなのか?ですが

120分のタイトルが104分なら高速ダビングなんでしょうけど
とても遅い高速ダビングに思えます

>その他にも高速ダビング中に1枚エラー発生。

これも三菱なんですか?
ドライブかBDのどっちかに問題あるような気がしますが
まずパナとかソニーのBDで試さないとどっちか判断つきません

メディアを無駄にしたく無いなら
ドライブ不良なのかBDディスクの不良なのか
すぐ分かるようにパナかソニーのBD使ったほうが良いです

BDレコーダーは2年以上使っていますが
BDには1枚もダビングミスした事ありません

チャプターは全く気にしていないから分かりません

書込番号:11343646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/05/10 17:17(1年以上前)

104分は録画一覧に表示された時間です。
HDD内のSD画質のタイトルの録画モードはSDで、実時間ダビングでSDモードで行い
ました。
高速ダビング中にエラー発生したのも三菱製です。

近いうちにパナのメディアでも焼いてみます。三菱は安かったのと、家電批評の最新号でのテストレポートでまずまずの結果だったので選びました。
パナも同じ現象なら、修理を頼んでみます。

書込番号:11343673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/10 17:39(1年以上前)

つまり120分の番組をBDに実時間でダビングしたら
104分になってしまったって事ですか?

再生設定で自動CM早送りを入れてませんか?

入れていないなら
それは明らかに異常だと思います
修理依頼したほうが良いと思います

ちなみに録画モードは
DR・HG〜HB・XP・FR〜EPみたいなやつです

書込番号:11343730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/05/12 11:21(1年以上前)

パナソニックのサポートから、コンセントから電源を入れなおすようにいわれて実行しました。今度はDVD-Rにダビングしましたが、やはり104分しかダビングできませんでした。ずっとテレビにはりついていないのですが、後半のどこかが15分程ぬけてしまいます。同じタイトルでもHDD内ダビングだとちゃんと120分でダビングできます。また、このタイトルはHDD内では高速ダビングできるのに、DVDには1倍速ダビングしか指定できませんでした。前のレコーダー(東芝RD-XS41)からDVD-RWにダビングした動画(子供のホームビデオの映像)をDIGAのHDDにダビングしたものなのですが...
機械的な不具合ではなさそうなので、改善は難しそうです。
この動画の入れ直しは、XS-41のDVDが壊れてしまったため、不可能になってしまいました。あきらめます...

書込番号:11350873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/12 11:50(1年以上前)

>このタイトルはHDD内では高速ダビングできるのに、DVDには1倍速ダビングしか指定できませんでした。

ビデオモードでダビングしようとしていませんか?

ビデオモードで高速ダビングするには
高速ダビングモード入(ビデオモード互換)が必要です

東芝で録画したRWがビデオモードなのかVRモードなのかで
高速ダビングモード(ビデオモード互換)が入ってるか入ってないかは違います

HDD内ダビングはビデオモード関係ないから高速ダビング出来るだけで
ビデオモードのDVDに高速ダビングするなら必須です
VRモードなら入ってなくてもDVDに高速ダビング出来ます

120分のタイトルが実時間ダビングで104分になるのなら
立派な不具合ですが初耳の症状です

何か操作ミスか勘違いがあるのでは?と思いますが
1タイトル120分なのか複数タイトル合計で120分なのかとか
細かいところが明確に分らないから判断できません

書込番号:11350946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/05/12 12:55(1年以上前)

高速ダビングモード入(ビデオモード互換)にしてからHDDに取り込まないと、高速ダビングできないんですね。説明書読んでいませんでした。ありがとうございました。この機能はやっかいですね。

書込番号:11351173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

再生中に録画が始まると再生が止まります

2010/05/01 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

3,4回体験したのですが、再生中に予約録画の準備(点滅)が始まると、再生が停止してしまいます。再生は1.5倍速で行っていました。
最初間違って停止ボタンか何かを押したかと思ったのですが、リモコンを持っていないときに発生したので間違いないのですが、不具合かなにかでしょうか。

書込番号:11306030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/01 23:13(1年以上前)

確認なのですが、録画しようとしてた番組は、
・W録だったか?
・「上書き」を指定していたか?
・録画モードは?

書込番号:11306206

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2010/05/02 00:34(1年以上前)

録画1が点滅したときですのでW録画ではありませんでした。
録画モードはDRモードです。
上書きというのはどういうものかわからないので、該当するかわかりません。
既知の不具合としてあるのでしょうか・。

書込番号:11306612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/02 03:40(1年以上前)

>上書きというのはどういうものかわからないので、該当するかわかりません。
済みません、ちゃんとした「呼称」では無かったです。
・「自動更新」の指定かどうか?
です。
 <毎週予約した番組でも、1回分(最新)しか録画されない。

これらに該当しないなら、販売店に連絡して、
メーカーのサービスに来て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m


一度、コンセントを抜いて、電源を完全に落としてみては?
 <PCでいう「リセット」の効果があります。
もちろん、予約などの無い時間帯にしてくださいm(_ _)m

書込番号:11307055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/02 05:44(1年以上前)

マルチタスク動作としては、割と負荷の大きい動作状態だとは思いますが、そう言う使い方はほとんど無いので分かりません。パナにはメールで聞いてみた方が良いと思います。

電源リセットは、電源ボタンの長押しで可能なはずです。いきなりのコンセント抜きは、しない方が良いです。

書込番号:11307140

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2010/05/03 23:58(1年以上前)

電源ボタンの長押しはやった後、録画していたものを見ていたらまた発生しました。
パナに聞いてみるしかないです。ちなみにBW730では一度も発生したことなかったです。
HDDの録画時のカリカリ音や、PS3での再生問題、今回の現象と、3D機種へのつなぎ程度しか考えてないのかな、パナは・・・

書込番号:11314789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信56

お気に入りに追加

標準

SONYとの使い勝手の違いについて

2010/05/01 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:1件

SONY BDZ-RX105とどちらを買うか、悩んでいます。

よくSONYよりパナソニックの方が使い勝手が良いと書き込みを見るのですが、
どのような差があるのでしょうか?
私が見つけたのは、2つだけでした。
・2番組同時録画の時、SONYは2つのチューナの選択をする必要が有る。
・2つのチューナの機能に差が有る。

逆に、SONYには、ダイジェスト再生という機能があり、
再生時のCMカット機能として使えるとの情報もありました。
パナソニックにもそのような機能があるのでしょうか?

以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:11302561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/01 02:51(1年以上前)

>パナソニックにもそのような機能があるのでしょうか?

無いです

>SONYには、ダイジェスト再生という機能があり、
再生時のCMカット機能として使えるとの情報もありました。

ダイジェスト再生ってこれ目当てで買うような機能でしょうか?

ダイジェスト再生は
「スポーツ全般」「サッカー」「野球」「ゴルフ」「相撲・格闘技」
「音楽」「ニュース」「その他」って8つのジャンル別に
ダイジェストの長さを「長め」「少し長め」「おすすめ」「少し短め」「短め」
この5つのダイジェスト時間に設定するって機能です
これで実際にちゃんとCMだけ抜いて見れてるってレスは
見た記憶が無いような気がします

試しに「ガイアの夜明け」を「長め」に設定してダイジェスト再生させ
画面表示でどこを再生してどこを飛ばすか表示させてますが
とてもCM抜きに使えるような機能では無いように思えます
ちなみにガイアの夜明けは「ニュース」に分類されています

以下は全く個人的にはって事ですが

パナ機がソニーより優れてると思う点は
・予約→決定→予約→決定とチューナーやレートは考えず
ポンポンと予約入れられる点と
・録画済み番組のレートをHDD内だけで変更出来る点
・それと遠隔操作のDIMORAが実用的な点
・WOWOWの1ヶ月番組表出せるからWOWOWは月に1回予約すれば済む点

特にHDD内でレート変換出来るから
パナは何の気兼ねもせずにDRだけで録画出来ます

ソニーが優れてると思うのは主にデジカメやビデオカメラの映像の扱いです
本体だけでの検索や自動録画出来る優位点もありますが
わたしの環境ではPCからの設定(パナのDIMORA)のほうが気楽です

プレイリスト編集って優位点もありますがこれもわたしの使い方では
プレイリスト編集しないといけないってケースはまだ遭遇していないです

書込番号:11302761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/01 03:35(1年以上前)

え〜と、ソニーの方にも書かれているようですが、マルチポストはやめましょう。

よくSONYよりパナソニックの方が使い勝手が良いと書き込みを見るのですが、
どのような差があるのでしょうか?

正直言って20個くらいなら、簡単にソニーの欠点は上げられますがね。

基本的に、ソニーはパソコンのCPUに当たる部分のLSIが非常に古くて能力が低いのですよ。
その点、パナソニックは最新のLSIを使っている為、動作は快適ですし、制限が少ないのです。

とりあえず、ダイジェスト機能はCMカットに使えるような物ではありません。
せめて、プレイリストの方でしょう。
ソニーはパナソニックよりも、編集が優秀だと言われていましたが、それは過去の事です。
今でも地デジの録画では、チャプターの位置が正確なのですが、BSを見ると、番組次第ですが、CM位置にチャプターが打たれているのをあまり見ません。
位置度、チャプターを消して1からCM探した方が楽だと思うくらい意味のないところにチャプター打たれることがあります。
取りあえず、パナソニックもBS系は得意ではないですが、取りあえず、CMの近辺にチャプターが打たれているので、そこから、数フレーム動かせば、CMはすぐ見つかります。

ともかく、ソニーはボタンを押してから画面が切り替わるまで時間がかかり過ぎます。
何をするにも時間かかるんですけど。

今のソニーは、特定の目的がない限り、おすすめできません。
ソニーで何かやりたいことがあれば、そにれ対するアドバイスや、逆にソニーをすすめることもあるかも知れません。ただ、普通の使い方をするのであれば、わざわざ、制限の多い、ソニーを購入するメリットはないと思います。

書込番号:11302799

ナイスクチコミ!6


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/01 08:07(1年以上前)

>私が見つけたのは、2つだけでした。
>・2番組同時録画の時、SONYは2つのチューナの選択をする必要が有る。
>・2つのチューナの機能に差が有る。

もっと大きな違いが有ります。

おまかせ録画機能やスカパー!HD録画対応です。

これが必要かそうでないかで選択が変わってきます。

要らないのであれば、動作の制限が少ないパナソニックで良いでしょう。

書込番号:11303072

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/01 13:10(1年以上前)

ダイジェスト再生についてですが地デジドラマだと長め設定でほぼCMスキップできているのではないかと思います。
(私はほぼそれで見ています)
※ニュースやスポーツでは厳しいと思います。

パナとソニーはここ1〜2年ぐらいでかなり同じことが出来るようになってきたかと思います。
(やりやすい、やりにくい、または周辺機器等の条件はあるにせよ)

いろいろな制限ではパナのほうが少ないと思いますが、現状での大きな差は、WAVCとHDD内での
モード変換が可能なことが容量の部分でも大きな差になっているのではないかと思います。

書込番号:11303976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/04 03:05(1年以上前)

パナは録画ライブラリの一覧スクロールがもっさりしている。
ソニーはかなり早い。
またソニーの場合全ジャンル自動分け、自動でタイトル名ごとに分ける、階層構造をつくるなど管理がしやすく合理的なGUIになっている。

パナは番組検索において複合条件で検索、絞り込みできない。また単純なフリーキーワードの検索に恐ろしく時間がかかり使い物にならない。
ソニーは瞬時に検索が終了する。また検索のヒット率が圧倒的に高い。
条件検索&おまかせ録画できる。

文字入力においてパナは漢字変換などが苦手。難しい漢字が出ない。リモコンの仕様も相まって(10キー内蓋)入力しずらい。
ソニーは携帯と遜色ない程度。

再生時におけるコマンド操作はパナのほうが全般的に早い。早見も便利。


ゆにふぃえ様もすべてをカバーしきれていない感じがします。
3DのBWTはBWよりはさくさくしてますけど。

同等の機能において、GUIの合理性やわかりやすさはソニーのほうが優れていると思います。
上記にあげた例は当たり前に良く使う機能です。ソフトウェア的な便利機能はソニーのほうが充実しているように思います。
しかし、ハード面ではWエンコードなどパナのほうが出来るなと思うところも多いです。

書込番号:11315366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/04 15:11(1年以上前)

コンビニで働く高校生さん

>パナは録画ライブラリの一覧スクロールがもっさりしている。
今のパナでは、ほぼソニーと同等のスクロール速度ですよ。
わずかに、ソニーの方が早いと思いますが、今はもっさりしている感じはしないです。

>またソニーの場合全ジャンル自動分け、自動でタイトル名ごとに分ける、階層構造をつくるなど管理がしやすく合理的なGUIになっている。
パナの場合も自動でタイトル名ごとに分けるようになっています。ソニーのジャンルとは別にラベルで分けるようになっています。6つまでは自分でラベルが付けれるようになっています。

>パナは番組検索において複合条件で検索、絞り込みできない。また単純なフリーキーワードの検索に恐ろしく時間がかかり使い物にならない。
>ソニーは瞬時に検索が終了する。また検索のヒット率が圧倒的に高い。
>条件検索&おまかせ録画できる

これはパナの場合は全て、Dimoraを使うようになっています。ソニーよりも複雑な条件が指定できるようになっています。ソニーは条件がアバウトな為、パナより正確にヒットしません。
BWx70以上はこの条件で自動録画もできるようになっています。
ま、パソコンや携帯を使うのが面倒だと言う人もいますが。

>文字入力においてパナは漢字変換などが苦手。難しい漢字が出ない。リモコンの仕様も相まって(10キー内蓋)入力しずらい。
ソニーは携帯と遜色ない程度。

これは、パナの場合、本体を使わない方がいいでしょう。パソコンからDIGA MANAGERを使って入力すれば、パソコンで入力できるので、携帯方式の入力より遙かに早い。
また、10キーを表に出した新しいリモコンも発売されています。

だいたい皆さん、パナの欠点を上げる場合は、過去の機種の欠点を上げられるので、そこは最新機種を調べないと、かなり間違った情報を得ることになります。

>同等の機能において、GUIの合理性やわかりやすさはソニーのほうが優れていると思います。
これも、ソニーの利点だとおっしゃる方を見かけるのですが、私と友人の見解は、ソニーのGUIは家電としてはあり得ないと結論になってます。何で何の操作を行うにも、あんな深い階層まで入って行かなければいけないのか、昔のVHSにはあんな物なかった。
パナGUIも深く入って行く必要もあるのですが、それは、普段は使わない機能です。
普段、良く使う機能は、ボタン1押しで呼び出せます。
ソニー信者の間でも、XMBがソニーの最大の弱点だと言っている方もいらっしゃいます。

書込番号:11317093

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/04 16:16(1年以上前)

ソニー嫌い、パナ贔屓もここまでくると、ちょっとひいてしまいます。

パナの自動振り分けは、特定の条件下でのみ機能します。
ソニーみたいに単独録画を自動振り分けする機能は有りません。

あと、GUIは、好みの問題だと思います。利点欠点を明確に書かず、一部の感情的な批判を引用して欠陥品扱いは、良くないと思いますよ。
少なくとも、自分には、他社のGUIよりも、はるかに使い易いです。
当然、今使ってみているBW770よりもです。
これは、慣れでは無く感覚の問題だと思います。

書込番号:11317268

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/04 18:08(1年以上前)

>今のパナでは、ほぼソニーと同等のスクロール速度ですよ。
>わずかに、ソニーの方が早いと思いますが、今はもっさりしている感じはしないです。

それって今の遅いソニーよりまだ遅いって事です。
昔の早いソニー使いの感じ方ではもっさりと感じる
と思いますよ。

>私と友人の見解は、ソニーのGUIは家電としてはあり得ないと結論になってます。

昔、老齢アイコンの方(複数)がソニーは難しくて
使えないとの感想を仰っていましたが、それを思い
だしました。

>何で何の操作を行うにも、あんな深い階層まで入って行かなければいけないのか、

最近ソニー機を買った友人は昔より(スゴ録D90)
簡単になった(階層に入らなくてもいい)と好評
でしたが・・・。
私は反対に初心者に媚びた仕様と感じていますが。

書込番号:11317680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/04 19:22(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ソニー嫌い、パナ贔屓もここまでくると、ちょっとひいてしまいます。
ソニーが嫌いなら持っていませんよ。
ただ良くあることですが、パナの欠点上げる人は旧世代の機種で欠点として上げられていたことを繰り返し上げているからです。今のパナでも欠点はありますが、そこをついてあるのなら反論はしないのですが。
まあ、今のパナの欠点は、日常使っていて特に不自由に感じる物でもないので、私の方から上げていませんが。
と言うより、不便だな、と思っていた箇所を、実は忘れてしまっているからなのです。^^;
ソニーを使っていると欠点や制限が次々と出てくるので、パナの欠点を忘れていくのが事実です。

>パナの自動振り分けは、特定の条件下でのみ機能します。
>ソニーみたいに単独録画を自動振り分けする機能は有りません。

前述したのですが、パナではジャンルじゃなくて、違うくくりで振り分けします。
いつも「すべて」でしか表示しないから気がつかないのでしょう。
録画一覧の上の欄を見てください。ちゃんと振り分けられていますよ。
自分で名前を変えないとあまり振り分けられた印象はないでしょうけど。

確かにGUIは好みだと思いますが、ボタン一つで呼び出せないず、階層に入って行かなければなならいと、理由も書いていますし、別に欠陥扱いはしていません。
ただ、そこを不自由に感じる人も結構いることを理解していただきたい。

デジタル貧者さん

>それって今の遅いソニーよりまだ遅いって事です。
>昔の早いソニー使いの感じ方ではもっさりと感じる
>と思いますよ

なるほど、それはあるかも知れませんね。
実際私も最初はXMB全体がもっさりとしてる感覚を持ちましたから。
最初に、BW800を購入した時も、遅く感じましたからね。
レコは、今までの家電と比べるとどの機種でも遅く感じますから。

>昔、老齢アイコンの方(複数)がソニーは難しくて
>使えないとの感想を仰っていましたが、それを思い
>だしました。

いや、その通りだと思います。レコは多数の年齢層が使う物なので
それが使いづらいと感じるのであれば、やはり、造りが悪いんだと思いますよ。

>最近ソニー機を買った友人は昔より(スゴ録D90)
>簡単になった(階層に入らなくてもいい)と好評
>でしたが・・・。
>私は反対に初心者に媚びた仕様と感じていますが。

では、以前よりも階層が減っていると言うのであれば、横に長くなったんですかね。
横に長いなぁとは感じていましたが。
PS3とか使っていて、初めてレコに触る人には初心者向きだと言えるかも知れません。
PS3を触ったことなくて、初めて触ったら、使いづらいような気がしますが。
パナの場合は、ジジババ仕様と良く言われるように、操作していれば、音声で操作説明してくれますからね。そこは初心者に優しいと思いますよ。

書込番号:11317966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2010/05/04 20:20(1年以上前)

>ボタン一つで呼び出せないず、階層に入って行かなければなならいと、理由も書いていますし

パソコンの文字入力で、カナ入力と、ローマ字入力のどちらが良いか?
というのと同じ、
使う人の好みや熟練度の問題に読めます。

★イモラさん
パナの操作性に、
不自由に感じる人もたくさんいることを理解していただきたい。

書込番号:11318220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/04 21:31(1年以上前)

バカボン2さん

>パナの操作性に、
>不自由に感じる人もたくさんいることを理解していただきたい。
それは理解していますよ。
私はソニー、パナ両持ちなので、ここだけでなく、他の掲示板でも情報収集していますから。
パナの場合は、操作性と言っても、リモコンに対する要望が多いですね。でも、あのリモコンが使い易いと言ってる方もいます。
ソニーのXMBも使い安いと言う人と、使いづらいと言う人と意見が分かれています。

それぞれ、利用者の意見ですから、実際に人によって使い易さの判断基準は違うと思います。

利用者の間で利便性の意見が分かれている項目をソニーのメリットとして、上げられているから反論したまでです。

パナとソニーでは、こう言う違いがあって、どちらの方法が優れているかは、利用者の好みによって分かれているみたいです。なら、良かったんですが。

一応、私がソニーが優れていると思う点を上げて起きますね。
まず、外部入力をBDに高速ダビングできるという点です。
パナソニックだと、DVDには高速ダビングできるのですが、BDには等速ダビングしかできません。これは、ソニーが外部入力をAVC圧縮できるからです。
パナはDVD用のMPEG2でしか録画できないからです。
もっとも、入力画面がSDなので、どちらも画質には差がありませんが。
後は、まだあるはずなのですが、今は思いつかないです。
どうしても、今、手元にある両機種を比較したら、パナが勝っている点しか思い浮かばないんですよねぇ。でも、もうそれは聞きたくないですよねぇ。(笑)

書込番号:11318584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/04 22:45(1年以上前)

>録画一覧の上の欄を見てください。ちゃんと振り分けられていますよ。

知ってますよ。でもタイトル名分けまではしてくれませんよ。
ジャンルも
未視聴、「新」お任せ、ダウンロード、ドラマ、映画、スポーツ、撮影ビデオ
がデフォルトだし。
また、タイトルがまとまるのは、毎週録画などで予約段階で設定が必要です。あとは、手動。
ソニー機は、録画のスタイルに関係なく、振り分けされます。

むしろ、自分にとって一番の苦痛は、録画済みのタイトルから、次回録画を掛けられない点。
次回録画のために再度検索が必要なのは、非常に不便です(これは、ソニーの便利機能に馴らされたためですが)
まだ使い込んでいないためかもしれませんが。

>ボタン一つで呼び出せないず、階層に入って行かなければなならいと、理由も書いていますし

これは、パナだって同じです。
階層の深さは、大差ないと思いますよ。BW770を使った感じでは。

パナの良い点は、本体の予約録画関係の機能が少ない(貧弱)な分?基本動作・操作系がかなり便利になっている点。
あと、BW*50世代から、サブメニューからのショートカット機能も強化されており、その点では、かなり快適性が増しています。

まぁ、自分の感想としては、
パナ機は、オーソドックスに確実に「使える」ことを重視したレコ。
ソニーは、録画と編集を楽しむレコ。
と感じています。(以前にも書いた気がしますが)

こう割り切った方が、わかりやすい気がしますよ。
★イモラさん は、恐らくオーソドックス派なのだと思います。

書込番号:11318979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/05 00:14(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>でもタイトル名分けまではしてくれませんよ。

ここはソニーも同じでは?ソニーも第2話(同じタイトル)がもう一つできないと、タイトル名のフォルダは作ってくれませんよ。
パナの場合、大体、毎週録画にしてしまうので、私の中では、違いがないのです。
逆にソニーは、タイトルが違うと、同じフォルダに入れてくれないのが不便ですね。
放送局の間違えとは言え、違うジャンルに振り分けられてしまったり。

全部自動でやってくれるのはいいのですが、間違っていた時の修正が大変ですね。

パナは半自動なので、タイトルが違っても同じフォルダに入ってくれますし、もし、入っていない場合も、簡単に入れることができます。特にここに関しては、特別どちらがいい悪いもないように思います。

>むしろ、自分にとって一番の苦痛は、録画済みのタイトルから、次回録画を掛けられない点。
>次回録画のために再度検索が必要なのは、非常に不便です(これは、ソニーの便利機能に馴らされたためですが)
>まだ使い込んでいないためかもしれませんが。

これは、私はすぐに毎週録画にする為、そのような現象にあったことがありません。
今、録画一覧を見てみたのですが、毎週録画以外の番組がなかったので、確認できませんでした。これは余裕があれば確認してみたいと思います。

>これは、パナだって同じです。
>階層の深さは、大差ないと思いますよ。BW770を使った感じでは。

いやいや、これは私が書いてある文章を見ればわかるのですが、良く使う機能はボタン一つで呼び出せると言うことです。あまり利用されない機能はパナでも深くなっています。

パナで良く使う録画一覧や、予約一覧などのことを言っています。ソニーはこれを探すのに階層に入って行かなければならないと言うのが大変手間なのです。
ソニーもあの造りなら、ショートカット機能を付けてくれればいいのにと思っています。

Windowsを使っている人なら、良く使うソフトのショートカットをデスクトップやクイック起動に作成すると思います。滅多に使わないソフトはスタートメニューから辿っていくのは、そんなに苦ではないのです。
ソニーがショートカット機能を付けてくれれば、XMBでもまったく構わないのですけどね。

>★イモラさん は、恐らくオーソドックス派なのだと思います。
はい、私もそう思っています。
ただ、ソニーの録画1,録画2で制限があるので、録画を楽しむ機種かと言われると、ちょっと疑問符はつきますが、まあ、何となく言いたいことは分かります。
編集についても、プレイリストを使いたい人だけじゃないかなぁと思います。
パナの場合は、HDD内ダビングができるので、それで、切り貼りして、プレイリストとほぼ同じことができてしまいます。まあ、パナでプレイリストを作成しようと思う人は少数でしょうが。

前述してますが、ソニーのチャプターが地デジ以外では、かなり使い物にならないので、楽しめず、結構苦痛です。購入してすぐは、編集が楽しかったんですけどねぇ。

BW880を入手してから、チャプター精度が良くなったので、パナの方が快適で編集していて楽しいですね。

しばらく前の機種であれば、おま録とおまチャプでソニーはすすめられたのですが。
おま録はパナの機能と根本的に違う機能なので、直接比較はできないのですが、パナの機能がキーワードやNOTキーワードを沢山設定できるので、パナの方が期待通りの検索結果になるんですよねぇ。
あとはスカパー!HDを録画したい場合に、パナの場合、3D付きで価格が高くなってしまうのが欠点ですね。

書込番号:11319493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/05 05:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>むしろ、自分にとって一番の苦痛は、録画済みのタイトルから、次回録画を掛けられない点。
>次回録画のために再度検索が必要なのは、非常に不便です(これは、ソニーの便利機能に馴らされたためですが)
>まだ使い込んでいないためかもしれませんが。

確かにパナではできませんね。この辺の気遣いとか、ちょっとしたところにソニーの良さは見えるんですが、それよりも、他に改善することがあるだろうと、ソニーの良いところではあるんですが、なぜかメインの改善しなきゃいけない部分に手が入らないんですよね。

ここは、私と同じように常に毎週予約で設定されることをおすすめします。
1週だけ見て、いらないとなっても、予約一覧からは簡単に削除できますから。
あと、番組を探さなければいけなくなったら、Dimoraを使ってください。
PanaとDimoraはセットで仕様するもので、Dimoraなしだとおまけ程度の機能しか付いていません。

そういった意味から言って、パナソニックは、Dimora,NETWORK MANGER, アクトビラ, Youtube,ファームウェアのアップなどネットワークにつながないと逆に不自由になると思いますので、ナットワークなしの環境では、パナソニックはおすすめできませんね。

ソニーもネットワークのない環境は想像しがたいが、パナよりは影響は少ないじゃないかと思います。

書込番号:11320089

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/05 08:48(1年以上前)

自動分類機能に関して
>ここはソニーも同じでは?ソニーも第2話(同じタイトル)がもう一つできないと、タイトル名のフォルダは作ってくれませんよ。

自動ですので、まとまる先が無ければ、必然だと思います。

>パナの場合、大体、毎週録画にしてしまうので、私の中では、違いがないのです。

★イモラさんの様にワンショット録画の少ない(しない?)方には、そうかもしれませんね。
でも、使用者の希望とは関係なく強制的にまとめられますので、知らずに使って録画されていないと騒ぐ方が時々居ますよ。

>逆にソニーは、タイトルが違うと、同じフォルダに入れてくれないのが不便ですね。
>放送局の間違えとは言え、違うジャンルに振り分けられてしまったり。

ある程度のタイトル名のふれ(変化)には、追従しますよ。放送局のミスや、タイトル表記の変更は、・・・放送局への不満にはなりますが、怒りを通り越して呆れています。

>全部自動でやってくれるのはいいのですが、間違っていた時の修正が大変ですね。

簡単ですよ。タイトル名の最初の方(4文字以上)を強制的に全く同じに変更すれば、まとまります。そう言う点での単語登録・貼り付けは便利です。この単語は番組検索にも利用できます。
パナにも似た機能はありますが、使い勝手が悪い上、番組検索に使えないし、そもそも自動でタイトル整理を機能がないので、実用性が薄いです。

>パナは半自動なので、タイトルが違っても同じフォルダに入ってくれますし、もし、入っていない場合も、簡単に入れることができます。特にここに関しては、特別どちらがいい悪いもないように思います。

蒸し返すようですが、
コンビニで働く高校生さんが言っているのは、ばらばらに録画してしまった同じタイトルを自動で集約したり、解除したりすることが簡単にできるし、わかりやすい機能だと言っているのだと思いますよ。
パナのそれは、知っていれば、それなりに快適に使えますが、初めて使う人には分かり難いです。

ショートカットに関して
>パナで良く使う録画一覧や、予約一覧などのことを言っています。ソニーはこれを探すのに階層に入って行かなければならないと言うのが大変手間なのです。

一応、ソニーにも追加されています。ホームボタン下の「予約する」と「見る」(RXでは、機能が変わっているようですが)ボタン。
ただ、ソニーのように機能選択の課程で画面切り替えを行わない(簡単に探せる)システムでは、あまり意味のない機能なのか?、あまり評価されていません。
むしろ、パナのように画面の切り替えが多いシステムでは、必須の機能です。
逆にスタートメニューから、予約確認をしようと思うと、迷います。(笑)

次回予約に関して
>ここは、私と同じように常に毎週予約で設定されることをおすすめします。
>1週だけ見て、いらないとなっても、予約一覧からは簡単に削除できますから。

結局は、そうなるのですよね。折角、新番組自動録画機能があっても、予約は1から設定しなさいということですね。
言いたいことは、わかりますが、録画予約を常に毎週にするって・・・毎回次回予約をどうするか?割り振りする自分には、慣れませんね。(笑)
そのための予約数128と考えれば、納得も容易です。

>あと、番組を探さなければいけなくなったら、Dimoraを使ってください。
>PanaとDimoraはセットで仕様するもので、Dimoraなしだとおまけ程度の機能しか付いていません。

同意です。DIMORAが無いと、予約録画が超不便な録画機に変貌します。

まぁ、レコ単体でどこまで出来ることを望むか?でも変わると思います。自分にとってのDIMORAは、微妙な感じですね。(本体が使い物にならないので、利用しているって感じです)

それ以外の気になる点で、
パナ機の欠点の一つとして、すでに指摘のある、CMカット等で生じる不連続部分の再生音の尻切れ現象(さんざん指摘されていますが、)、一瞬「???」って思ってしまいます。
この点も慣れませんね〜(笑)

感想も書いていたら、ずいぶんと長くなってしまいましたね。失礼しました。

書込番号:11320460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/05 10:49(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>結局は、そうなるのですよね。折角、新番組自動録画機能があっても、予約は1から設定しなさいということですね。

あ、これは違いますよ。新番組録画機能で録画された番組は、1週間以内に視聴すれば、この番組を毎週録画にしますかと聞いてきて、番組表の次回の枠にカーソルが合っているので、そのまま、録画を選ぶだけです。

1週間以上間を開けて視聴すると、次回の放送が過ぎているので、何も聞いてこなかったか、どういう動きをするのかを忘れてしまいました。とにかく新番組録画機能で録画された物は1週間以内に見るようにしてください。そうすれば、簡単に予約できるようになっていますから。

>でも、使用者の希望とは関係なく強制的にまとめられますので、知らずに使って録画されていないと騒ぐ方が時々居ますよ。
これは不思議な方ですね。ソニーなら、NEWがついてますし、パナだと未が表示されているの人目でわかると思うんですがね。このような方は、未視聴タブが付いていても結局使えないでしょうね。さすがにこのレベルの人はパナもソニーも相手できないでしょうね。ここからはサポートのがんばり(笑)

>そもそも自動でタイトル整理を機能がないので、実用性が薄いです。
この使い方には役に立たないのですが、
タイトルをまとめて変更したければ、DIGA MANAGERを使うと便利です。
Web上で全てのタイトルを変更することが可能ですから。Dimoraからもできるんですが、
DigaのローカルIPをhttp://で表示してやると表示されます。ローカルでできるのでDimoraよりもレスポンスがいいです。

>ホームボタン下の「予約する」と「見る」(RXでは、機能が変わっているようですが)ボタン。
私のRX100には、そのようなボタンがないです。(×_×;)
やっぱり、ソニーでは意味のないボタンだったんですかねぇ。
今のソニーには、「らくらくスタート」ボタンと「x−みどころマガジン」と言うボタンが付いています。これこそ、まったく使われていないボタンで、みなさんがいらないと言う意見で一致している物です。

>逆にスタートメニューから、予約確認をしようと思うと、迷います。(笑)
パナユーザはスタートメニューから予約確認を表示できることさえ知らないと思います。
流石にそれをやろうとした人は少ないんではないかと・・・(笑)

>言いたいことは、わかりますが、録画予約を常に毎週にするって・・・毎回次回予約をどうするか?割り振りする自分には、慣れませんね。(笑)

そう言う使い方をしたい場合は取りあえず毎週録画にしておいて、必要のない回では、録画実行を切にしてやると、録画の情報は残っているが、録画だけしないと言う使い方もできます。

>パナ機の欠点の一つとして、すでに指摘のある、CMカット等で生じる不連続部分の再生音の尻切れ現象(さんざん指摘されていますが、)、一瞬「???」って思ってしまいます。
この点も慣れませんね〜(笑)

これは、スピーカか耳を保護するために、意図的に再生時に音を出さなくしてあるだけで、実際に音はなくなっていません。PS3あたりで見たら聞こえるかも知れません。

ちなみに、これはパナだけでなくて、ソニーもRX100のシリーズから音切れするようになっています。パナよりも時間は短いですが、どうも他メーカを含めて、そこの部分は音を出さない仕様になってきているようです。
まあ、レコの編集だと、そこをぶった切るだけで、再エンコードしてくれるわけではないので、どんな音になるか分からないので、スピーカーや耳の保護を優先していると言われれば文句は言えないんですよねぇ。

書込番号:11320882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/05 14:12(1年以上前)

>これは、スピーカか耳を保護するために、意図的に再生時に音を出さなくしてあるだけで、

そんな余計なお節介はいりません。
ソニーでは音が当然再生できますが、
スピーカーも耳も大丈夫です。
パナは高周波成分でも付加してしまう
のでしょうか(笑)。

>実際に音はなくなっていません。PS3あたりで見たら聞こえるかも知れません。

PS3でもBDレコ、BDプレーヤーでも再生できますよ。
既出です。
ここでも別の掲示板でも。

>ちなみに、これはパナだけでなくて、ソニーもRX100のシリーズから音切れするようになっています。

カットが下手って事はないんですか?
初めて聞きますが。
SPや耳保護説も初耳ですけど。

私もパナに要望するのは
・編集点の音切れ
・録画の尻切れ
・録画タイトルの番組説明
・デザイン全般
の改善ですね。
これって全部ソニーではOKな部分です。
買い換えるに当たって我慢する項目がパナ
は多すぎますね。

そろそろ「持つ喜び」とかわかりやすく演出して
もいいのでは?
実用一辺倒では寂しすぎますよ。

書込番号:11321618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/05 20:07(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>カットが下手って事はないんですか?
>初めて聞きますが。
>SPや耳保護説も初耳ですけど。

これは私じゃなくて、他の人から出た意見なんですけどね。
しかし、私も体験しました。
で、実際私が体験したのは、番組の後ろにCMなしですぐに終わる番組です。
だから、自分がカットした訳じゃないんです。
パナは大体いつも1秒くらい余裕を持たせてあるから、はっきり最後まで聞こえません。
ソニーの場合は、感覚として0.5秒くらいじゃないでしょうか。
ん、今、番組の終わり方変だぞ?って感じる程度でした。
で、どちらもDLNAで再生してみると、最後まで録画されており、レコ側が再生してないんだなと分かりました。

これは、去年のいつ頃だったか忘れましたが某掲示板で話題になったことです。
実際に音が切れるし、数フレーム欠けると言って、結構議論になってました。
スピーカー保護論はパナスレでは定説になってますね。
しかし、ソニーもやるようになったってことは、実際に壊れた音とかあったんですかねぇ。
耳保護論は私が想像で付けた物です。(笑)

>録画タイトルの番組説明
これは私も要望出したんですけどねぇ。頑としてパナはやらないですねぇ。
パナは関連データは全部持っていないってことになってますけど。
実際には持っているんだから見せてくれてもいいんじゃないかと思いますが。
多分、録画後の検索用に残してると言うことでユーザに見せる物じゃないと言う考えなんでしょうねぇ。
DLNAやBDに焼くと見れるのに。

書込番号:11323110

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/05 22:42(1年以上前)

編集点の音切れは、明らかにパナの欠点ですよ。
単に「知らぬが仏」ってことです。

何故こんなことを明言するかというと、、BD化したものの再生で明らかな差が出たからです。
ソニー機(X90&X95)でさんざん再生して、耳にこびりついている編集(CMカット)点での最後の音が、パナ(BW770)では、全く出なかったのですから。
★イモラさんの指摘にあるようにソニー機でも最後は絞っているの”かも”しれませんが、
この差って、気になる人は気になりますよ。

★イモラさんには、些細なことのようですが、自分には結構ポイントが高いです。
少なくとも今までソニーを使ってきて、音が切られた!!って感じたことは一切ないですので(パナ機の挙動は、分かっていてもちょっとショックです)。

ちなみに
>で、どちらもDLNAで再生してみると、最後まで録画されており、レコ側が再生してないんだなと分かりました。

このコメントですが、間違い判断です。
レコーダーの部分カットって、実際には、見せる技術です。つまり、GOP単位で記録されたものの何フレームまでを再生し、次のシーンもGOP単位記録の何フレーム目から再生すると制御する技術です。
DLNAやPCでは、その制御が出来ないので、全てを再生し、編集したのにゴミが見えると問題になります。
逆に、DLNA再生で一切のゴミが見えないなら、正確なフレーム単位の編集を行っていないと言うことです。
ですので、このこともって、ソニー機も音切れを起こすと断言するのは間違いです。

まぁ、自分の場合、今はむしろ、東芝REGZAの音声再生の弱さ(頭切れ)が頭痛の種ですけどね(笑)。

書込番号:11323924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/06 01:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

確かに私は音切れは気にしていません。
と言うより、音切れに合うことがほとんどないからです。
CMカットするときアイキャッチがあれば、アイキャッチまで本編に含めて編集しますし、そうでなくても、CM入り前は結構フェードアウトするので、音切れに出会ったことがないんですよ。

見ている番組によって違うと思うので、CM前ぎりぎりまで音声が入っている番組をご覧だとつらいですね。

>ですので、このこともって、ソニー機も音切れを起こすと断言するのは間違いです。
え〜と、私は編集してない番組で、最後が切れていると言っているのですが。
無編集の番組が最後まで再生されないと言うのでは判断できないのでしょうか。

まあ、音切れ、尻切れをすると言っていたソニーユーザの議論も私は眺めていただけですから自分が検証したわけではないんですよね。
某掲示板では、どちらも切れると言う結論になって、お互いのユーザーがこのことで、相手機種を攻撃することがなくなったので、平和になっています。(笑)
ソニーの場合は、RX100の世代の話なので、RX105でも切れると言う報告は見かけてないような気もしますね。

書込番号:11324669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/06 08:39(1年以上前)

>これは、去年のいつ頃だったか忘れましたが某掲示板で話題になったことです。

好きですね、某掲示板(笑)。

>スピーカー保護論はパナスレでは定説になってますね。

某掲示板の定説ですか?

>耳保護論は私が想像で付けた物です。(笑)

でしょうね(笑)。

>音切れに合うことがほとんどないからです。

音切れの話題になると大抵こういう返答になりますね。
★イモラさん にはパナ機で問題ない、という事ですね。

>自分が検証したわけではないんですよね。

両方持ってるのならば検証してレスして下さい。

>ソニーの場合は、RX100の世代の話なので、RX105でも切れると言う報告は見かけてないような気もしますね。

ではRX100系の問題でRX105系では直ってるのでは?
というかこれってRXの再生ですよね?
X90以降編集点での一時静止が酷くなってるので、
その影響ではないのかなぁ?
やはりご自身での検証を希望します。
両方お持ちなんだから、検証した事実でレスしましょうよ。
実際両方切れる、という事ならそれはそれで構いませんよ。
それでもまだパナよりマシとも言えますし、PS3等では問題
ないのでしょ?
PS3はお持ちでしょうから、PS3での再生も検証して下さいね。

>パナの欠点上げる人は旧世代の機種で欠点として上げられていたことを繰り返し上げているからです。

★イモラさんも同じ事をしていますよ(笑)。

書込番号:11325116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/06 13:08(1年以上前)

デジタル貧者さん

>好きですね、某掲示板(笑)。
好きじゃないんですよ。あそこは日本語をまともに読むのも大変なところですから。(笑)
ただ、やっぱりコアな情報は早いし、人柱になってくれる人もいるので、チェックはしています。

>某掲示板の定説ですか?
そうです。
耳の方はヘッドフォンで聞いてた人がいたら、悪くするだろうと思って追加しました。

>PS3はお持ちでしょうから、PS3での再生も検証して下さいね。
いや、私は持っていないのですよ。PS3の再生の話は仮定で書いてありますよ。
だから、逆に検証のしようがないのです。

エンヤこらどっこいしょさんの話によると、DLNAやPCと比べるのは意味がないことですから。

>★イモラさんも同じ事をしていますよ(笑)。
これは全然違うでしょう。私はRX100世代からと最初に断っています。
これがRX105に当てはまるとも一言も言ってません。

書込番号:11325754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/06 13:41(1年以上前)

>いや、私は持っていないのですよ。PS3の再生の話は仮定で書いてありますよ。

持っていた方が便利ですよ。
現状レコーダーでは一時停止する部分もマシに処理して
くれます。
ソニーのBDプレーヤーも同様ですが、パナのBDプレーヤー
は音と一時停止の処理はどうなのかなぁ?
買って検証してくれませんか?
その方が有意義かも。

>私はRX100世代からと最初に断っています。
>これがRX105に当てはまるとも一言も言ってません。

そうですね。
この件については撤回します。

書込番号:11325837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/07 12:21(1年以上前)

CMカット後のファイル

デジタル貧者さん

え〜、PS3は欲しい物リストには入っているのですが、優先順位がかなり低いのです。
その代わりと言っては何ですが、CMカットをした後のファイルの状態を掲載しておきます。
上がSonyのRX100なのですが、実はCMカットをしてもそこの音声映像を消去はする物のファイル上のスペースはそのままなのです。色が明るくなっている部分です。
ですから、ソニーの場合は、CMカットをしても、そんなに劇的にファイルサイズは小さくなりません。
一応、チャプター編集でカットしています。
つまり、プレイヤー側で映像が一時停止するのは、CM入り前の画像を表示したまま、CMの終了まで、飛ばしているからです。そこの処理を速く処理できるプレイヤーほど、停止時間は短いと思われます。

次に、PanasonicのBW880ですが、CMカットを開始した場所から、CM終了の直前まで、物理的に削除してしまっています。表示されないのは明るくなっている部分のみです。きっと、CM終了地点まで、飛ばしたりせず、明るい部分を静止画で表示だけで、そのままの速度で表示しているように感じられます。
ですから、Panasonicでは、CMカット部分でも静止した感覚がほとんどありません。

もしかしたら、パナはここのマージンが少ないため、CM直前の音が切れたりするのかも知れませんね。
ソニーの場合、カット部分が少ないと音切れすると言うのも考えられますね。
私が音切れしたと感じた番組は最後まで音声が入っていて、番組の後ろには広告がなく、そのまま、番組終了と同時に録画が終了したものでした。

ここまでは、私の推論ですが、ちょっと検証まではかんべんしてください。^^;
ちょっと、時間を作るのは大変なので。

書込番号:11329911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/07 13:03(1年以上前)

>ちょっと検証まではかんべんしてください。^^;
>ちょっと、時間を作るのは大変なので。

時間はかからないと思いますよ?
何か番組をCMカットしてBDに焼いてパナBDプレーヤー
(BDT900とか)で再生するだけですから。
検証と言ってもシンプルにどうなのか?だけなので。
ま、PS3を買うよりBDT900を買う方が画質・音質には
優れているので、欲しい物リストからPS3を除外して
BDT900を入れて下さい。
買ってする時間があったら検証をお願いします。

話は変わりますが、「録画ライブラリの一覧スクロール
がもっさりしている」件ですが、BWTシリーズは3D処理の
為にメモリを増量してるので、従来より高速動作になって
いるそうです。
タイミングの問題ですが、BW880よりこちらを買った方が
良かったかもしれませんね。

書込番号:11330052

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/07 15:49(1年以上前)

>話は変わりますが、「録画ライブラリの一覧スクロールがもっさりしている」件ですが、BWTシリーズは3D処理の為にメモリを増量してるので、従来より高速動作になっているそうです。

番組表のスクロールや録画リストの表示等、これまでのデジタル放送対応機の中では最速の部類になると思います。(感覚的にはアナログ放送時代の動作レスポンス位です。)

殆どストレス無く使用出来ると思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100506_365577.html

書込番号:11330484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/07 20:52(1年以上前)

デジタル貧者さん

私が検証しようとしているのは、音切れの件です。
ともかく、うちではパナであれソニーであれ音切れのデータが作れなくて苦労しているのですから。

それから、私はBW880を購入はしていません。私の欲しい物リストの一番はBWT3000です。
なかなか価格も下がってこないし、この為に余分な買い物をしている余裕がありません。

持っていれば便利だからと言って、それを購入させてまで検証させるのは少しおかしくありませんか。

書込番号:11331607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/08 18:21(1年以上前)

★イモラさん 

>それから、私はBW880を購入はしていません。

おや?これは虚偽?
[11268060]では
>>20日に届いた私のBW880

とありますが?
この他にも「BW880を注文した」「今週届く」
とかの記述があったかと思いますが?
全て虚偽ですか?

>持っていれば便利だからと言って、それを購入させてまで検証させるのは少しおかしくありませんか。

「持っていれば便利」と言っただけですよ?
無理に購入させて検証を無理強いするつもりは
ありません。
出来ないなら、したくないならしなくても結構
です。
>>買ってする時間があったら検証をお願いします。

と最後に書いてあるでしょう?
あくまで「お願い」です。

書込番号:11335586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/08 20:42(1年以上前)

デジタル貧者さん

私はBW880を持ってはますが、購入はしてないですよ。
元々BWT3000を買うつもりでBW880は購入予定はなかったのですが、
ちょっと複雑な事情で以前購入していた物と交換する必要になって、それがBW880だっただけです。

>無理に購入させて検証を無理強いするつもりは
ありません。

あのですね、あなたはこうまで書いているのですよ。

>優れているので、欲しい物リストからPS3を除外して
BDT900を入れて下さい。

ここまで、書いてお願いするのがおかしいと言っているのですよ。
お願いになっているのは分かっているのですが、お願いにも限度があると言うことです。

書込番号:11336181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/09 12:07(1年以上前)

★イモラさん 

>ちょっと複雑な事情で以前購入していた物と交換する必要になって、それがBW880だっただけです。

記述が説明不足で蛇足ですね。
>>それから、私はBW880を購入はしていません。私の欲しい物リストの一番はBWT3000です。
>>なかなか価格も下がってこないし、この為に余分な買い物をしている余裕がありません。

BW880が実質負担無しで入手出来たのなら、
単純にBWT3000をこの先に買う予定なので、
BDT900は買う予定無し、で済む話でしょう?

>お願いにも限度があると言うことです。

わかっていますよ。
ちょっと癇に障った様子ですが、本気で
★イモラさん がBDT900買って検証する
とも思ってはいませんし、端から期待しても
いません。
だからこその「欲しい物リストに入れて」
です。
欲しい物リストに入れたからって買うか
どうかは★イモラさん 次第。いつになる
かもわかりませんよ。
この期待してはいない軽い調子が伝わらな
かったのは残念です。

書込番号:11338928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/09 15:12(1年以上前)

デジタル貧者さん

>記述が説明不足で蛇足ですね。

別にここで私が購入したかどうかなんて全く関係ない話です。
持っていて、実際に使っていることが重要なのであって、購入なんてどうでもいい話です。
そこに、購入の話を持ち出すからです。

>ちょっと癇に障った様子ですが、本気で
>★イモラさん がBDT900買って検証する
>とも思ってはいませんし、端から期待しても
>いません。

だったら、書かなければいいのですよ。
私が購入する予定の物に対してなら、もし購入したら試して下さいと言うのはわかるのですよ。
全く購入の予定のない物に対して、購入リストに入れて試してくれと言われたら、言葉は悪くなりますが、何だこいつわ、と思ったのが正直な気持ちです。

せっかく、デジタル貧者さんとも良い議論ができていたと思っていたのに、いきなり子供になられたような発言でがっかりきたのです。
と言う訳なので、この件はもうめましょう。

書込番号:11339500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/09 16:03(1年以上前)

★イモラさん 

>持っていて、実際に使っていることが重要なのであって、購入なんてどうでもいい話です。

そうですよ。
「購入」でも「入手」でも私にとっても他の人に
とっても「どうでもいい話」です。
その表現こだわったのは誰でしょうか?
その為に★イモラさん に対してBW880の所持疑惑
が持ち上がり、、一時は疑惑の視線で見られたのも
致し方ない。全てご自分のせいですから。

>言葉は悪くなりますが、何だこいつわ、と思ったのが正直な気持ちです。

ならば回りくどい書き方でなく、その事だけを正直
に書けばよかったのに。
別段私にはこれといって意図するところがなかった
ので、正直★イモラさん の反応には戸惑ったのが
本当なところですよ。
何をカッカしてるんだってね。
ま、そういう反応が返ってくる可能性は考えましたが、
その通りになるとは。
補足説明のレスはやっぱり必要でしたね。
それは見込み違いでした。

>いきなり子供になられたような発言でがっかりきたのです。

私もいきなり冷静さをなくした混乱したレスがきて
ビックリしました。

>この件はもうめましょう。

はい。止めましょう。

書込番号:11339658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/09 21:54(1年以上前)

>「購入」でも「入手」でも私にとっても他の人にとっても「どうでもいい話」です。
>その表現こだわったのは誰でしょうか?

そのとおりですな。


>別にここで私が購入したかどうかなんて全く関係ない話です。
>持っていて、実際に使っていることが重要なのであって、購入なんてどうでもいい話です。
>そこに、購入の話を持ち出すからです。

ぢゃあ、これは何なん?

>[11331607]
>それから、私はBW880を購入はしていません。

自己矛盾も甚だしいですな。

書込番号:11340984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/09 23:14(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

もう二人で終わりにしよと行った話を蒸し返さないでください。

>話は変わりますが、「録画ライブラリの一覧スクロール
>がもっさりしている」件ですが、BWTシリーズは3D処理の
>為にメモリを増量してるので、従来より高速動作になって
>いるそうです。
>タイミングの問題ですが、BW880よりこちらを買った方が
>良かったかもしれませんね。

とあったので、私はBW880は購入していないので、元々BTW3000を購入する予定だと言っただけです。

書込番号:11341429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/11 11:47(1年以上前)

ちょっと熱くなってしまった為、スレを汚して申し訳ありませんでした。

で、懸案の音切れの件ですが、どうもBW880では改善されてある可能性があります。
うちでは、どうやっても音切れが起きません。
ただし、過去のデータをi.Linkから移した物は同様に音切れしている為、再生機能の方は今までと変わりないように思われます。

BW880では編集点の方法が変わったのではないかと思っています。
今までであれば、これは切れるんじゃないかなと思った場面でカットしても音切れが発生しないのです。
もっとも、正確に編集するには、「初期設定」−「映像」−「シームレス再生」を切にしてやる必要があります。
「スチルモード」のところも、できれば、「フレーム」か「フィールド」にした方が正確に編集できます。
フレームは1コマが1/30、フィールドは1/60だそうです。ここをフィールドにした方が正確に編集できるのですが、60コマもあると編集が大変です。

ソニーの場合は、秒以下も2桁表示されているので、動いているのが分かっていいのですが、パナの場合は秒までしか表示されていない為、静止画の部分でコマ送りをやると進んでいるのかも分からなくて苦労します。
普段は、パナの場合、ボタンを押したらすぐに画面が変わるので動いているのがわかるので、秒以下の数字はとくになくても不自由を感じないのですが、こう言う時はあってくれた方が便利ですね。
ここはソニーの方が優れていると言えます。が、ソニーの場合、画面の切り替わりが遅いのでこの数字が出てないとどれくらいボタンを押したのかが分からなくなってしまうので必須の機能だと思います。パナの場合も、いくら速度が速いからと言え、静止画では分かりにくいので付けて欲しい機能だと思っています。

この状態で、CM前をカットする場合は、本編からCMに切り替わったつまり、CMの最初のフレームをカット対象にします。逆にCM後は、本編の1フレーム目を指定します。
こうして、BW880の中にある録画番組をすべてカットして見たのですが、1本も音切れが起きた物はなかったです。

エンヤこらどっこいしょさん
確実に音切れが起きる番組とかご存じないでしょうか。どなたでも構いません。あったら教えてください。試して見ます。
ただ、エンヤこらどっこいしょさんが期待してるであろう過去音切れする番組をBW880で再生しても、再生部分は変わってないようなので、やっぱり音切れすると思います。
過去に音切れしたBDを持っていないので確実だとは断言できませんが。

書込番号:11346550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/12 14:51(1年以上前)


ソニー機の音切れについて、某掲示板から(笑)詳細を仕入れてきました。
ソニー機の音切れの場合、パナと逆で、後ろ側の頭の部分が2,3コマ欠けるそうです。
編集点で一時静止した後、2,3コマが再生されないらしい。

情報を提出してくれている人は、いずれも、RX50だが、それ以上の機種でも、起こっているのかただ単に気づかないでいるのかは分からないと言っていた。
数人から情報が提供されていたので、確かに音切れはあるのだろうが、ほとんどの人が気づいてないのではないだろうか。

私のRX100で検証してみたのだが、正直言って、2,3コマ程度なら、私には気づきません。

いくつも編集点を聞いてみたのですが、2,3コマも切れている様子はなく私に言わせれば、これは音切れがないのと一緒と言う感じです。

某掲示板では、パナもソニーも音切れすると言う結論になっていますが、うちにある機種で確認する限り、パナ(BWx80以降)もソニーも音切れはないと言い切っていい状態でした。

書込番号:11351453

ナイスクチコミ!1


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/13 06:46(1年以上前)

★イモラさん

音切れについて、調べる方法ですが普通のニュース番組を録画してみて部分カットしてみるのはいかがでしょうか。1秒あたり4から6文字程度話せますのでカットしてみて音切れが何文字かというのではどうでしょう。

うちではBW830,BW870を使用してますがほぼ1秒近く音切れします。とても気のせいレベルとはいえません。ソニー機は気になったことは皆無です。

BTW3000の方も聞いてみたのですが音切れについてはほとんど変わらないそうです。

書込番号:11354325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 07:57(1年以上前)

mami_rさん

貴重なご意見ありがとうございます。
さっそく、朝のニュースで試して見ました。

見事に1文字も欠けていませんでした。

私もこの機種になる前はBW930なので欠けるのは当然のように思っていたのですが、BW880だと本当に、あっ、ここは切れるかもと思って編集したところでも、見事に音が残っているのです。

そのBWT3000をお持ちの方に、私が[11346550]で書いた方法で試してもらえないでしょうか。
「スチルモード」も正確な位置でカットしたかったので、フィールドを設定しています。

まあ、編集モードはあまり関係ないと思うのですが、私はチャプター編集を使っています。
パナユーザには、あまり知られていないモードなのですが、タイトルからサブメニューを押して「番組編集」に入らずに、その下にある「チャプター一覧へ」からチャプターを打って消しています。
このチャプターを打つ時に、シームレス再生とか、スチルモードが関係してくるのです。
まあ、部分消去でやっても、ちゃんとこの設定反映されるのですが。

前述しましたが、残したいフレームの次のフレームをカットポイントとすることです。
これで、私の所では音切れがないのですが。

他にBWx80ユーザやBWTユーザの方も検証していただけると幸いです。

書込番号:11354450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/13 08:35(1年以上前)

★イモラさん の検証で音切れがない、という事は
以前に書いていたSPや耳保護説の推測は間違い、と
いう事ですね?
わざと音を出していない、との推測ですが、前提条件
が崩れれば理屈に合いませんから。
ソニーRX100でも音切れがわからないようですし、
別の掲示板情報は参考にしない方がいいようですね?
やはり何事も自分での検証は必要です。

確認ですが、BW880で録画ダビングしたBDをソニー機
に入れれば番組情報って見れますか?
ここではない別の掲示板で「見れる」とかあったので。
>>DLNAやBDに焼くと見れるのに。

↑★イモラさん もこう書かれていますが、実際に試した
話ですか?

書込番号:11354525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 09:37(1年以上前)

デジタル貧者さん

良かったです。レスがあって^^
また、建設的な議論をしましょう。

>以前に書いていたSPや耳保護説の推測は間違い、と
>いう事ですね?
>わざと音を出していない、との推測ですが、前提条件
>が崩れれば理屈に合いませんから。

ここは難しいところです。
再生側は変わっていないので、旧機種で編集した物ではやっぱり音切れがします。

つまり、新機種ではギリギリのところでカットしても雑音にならないような技術改良が行われて新機種で編集した物では音切れなしだが、旧機種で編集した物では安全を見越して音を鳴らないようにしてある可能性もあるからです。

どちらにしろ、パナソニックから正確な情報がないため、ユーザ同士の議論で導き出された結論を決めつけは難しいですが、ある程度、参考になることは間違いないと思います。

ソニーの音切れもニュースでまた試して見ますね。自分で認識できなかっただけで、本当に切れてる可能性も否定はできませんので。

>確認ですが、BW880で録画ダビングしたBDをソニー機
>に入れれば番組情報って見れますか?
>ここではない別の掲示板で「見れる」とかあったので。

え〜とDLNAで見れることは確認しています。BDに焼いた後は、某掲示板のテンプレートに掲載されていることです。
実は、申し訳ないのですが、BW880のAACSのバージョンが高いので、BW880で焼いたメディアをソニー機に入れる訳にはいかないと言うことで察してください。(;^_^A アセアセ

ただ、BDに焼いた場合は、ソニー機とは限りません。他機種で読めたということらしいので。

とりあえず、確認できるようには尽力してみます。^^;

書込番号:11354666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/13 10:02(1年以上前)

>実は、申し訳ないのですが、BW880のAACSのバージョンが高いので、BW880で焼いたメディアを
>ソニー機に入れる訳にはいかないと言うことで察してください。(;^_^A アセアセ

意味はわかります。
そういう事には興味はないですが。

>とりあえず、確認できるようには尽力してみます。^^;

出来る範囲でいいですよ。
これがその通りなら、パナ機で焼いてソニー機でタイトル名
等を番組説明からコピぺすれば、今と同じ事が出来ます。
パナ機購入の壁が一つなくなります。
昔にも同様な話しあったんですが、その時は出来なかった
という話でしたが、どうなんでしょうね?

書込番号:11354730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 11:11(1年以上前)

なんとか検証できましたので回答します。

>BDに焼くと見れるのに。

これは確かに、その通りです。
しかし、前述した通りソニー機では読めません。
パソコンでデータがあるを確認しました。
どうもここの情報は規格は統一規格がなく、各社独自のようです。

以前もソニーとシャープで互換がないと言う話を見かけたことがあるのですが、パナとソニーには互換がないことが分かりました。
と言って、他機種は持っていないので、どことどこが互換があるかと言うのは分かりません。


で、もう一つソニーの音欠けの方ですが、これは気づく人がすごいと思いますね。
一応、ニュースを使ってやって見たのですが、確かにカット後の頭の部分が2文字ほど聞こえづらくなっています。
完全に消えているのではなく、私にはかすかに聞こえるような気がします。
まあ、たまたまカットした後ろで、大きな音や声が聞こえるシーンがあれば気づく人がいるかも知れませんね。
一応、レスしてた人はRX50だったので、RX50での検証結果とか分かると助かります。

書込番号:11354911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 11:25(1年以上前)

>一応、レスしてた人はRX50だったので、RX50での検証結果とか分かると助かります。

これは私の興味なので、スレ主さんの為にはRX105で検証ができる方が有益です。
どなたかRX105で検証できる方、お願いします。
まあ、もうスレ主さん、出てきにくくなってしまっていると思いますが。(;^_^A
お互いに欠点とされていることが、新機種では改善されていたりして、他のユーザの為になるかと思い、続けさせていただいております。

書込番号:11354941

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/13 12:36(1年以上前)

デジタル貧者さん

DIGA(BW730)からRD(S1004)にiLinkムーブして番組情報見ることは可能なので情報が入っているのは間違いないと思います。

★イモラさん 

DLNAで番組情報を確認されたのはどのクライアントをお使いですか?
私の持っているクライアント(PS3、LT-H90/91、REGZA、BRAVIA、スカパーHDチューナー、VAIOMedia)だと、
確認できるクライアントがないので確認可能なクライアントがあれば教えてください。

書込番号:11355131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 12:50(1年以上前)

hiro3465さん

あれ?
スカパー!HDのチューナーのメーカーはどちらですか?
私のはHUMAX製なんですが、これで見ることができます。

書込番号:11355192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/13 13:04(1年以上前)

★イモラさん 

>これは確かに、その通りです。
>しかし、前述した通りソニー機では読めません。

この「前述」というのはソニー機には挿入できない
という事で、ソニー機では検証していない、という
意味ですよね?

>パソコンでデータがあるを確認しました。
>どうもここの情報は規格は統一規格がなく、各社独自のようです。

少しわかりにくいんですが、この一連の文章では
誤解が出ませんか?
BDに焼いてもソニー機では読めなかったと最初捉
えましたが?

>どなたかRX105で検証できる方、お願いします。

RX105ではAACSのバージョンはRX100系と違い、高く
なってるので、番組説明の件も出来ればお願いします。

>まあ、もうスレ主さん、出てきにくくなってしまっていると思いますが。(;^_^A

スレ主さんは1回も返信ないですからねぇ。
このスレ立ったのは5月1日です。
初めから返信する気はなかったんじゃないですか?
だから気にする事はないと思いますよ。


hiro3465さん 

>iLinkムーブして番組情報見ることは可能なので情報が入っているのは間違いないと思います。

ありがとうございます。
でも昔のスレでもBDに焼いてみたら見れない、という
話になりませんでしたか?

書込番号:11355237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/13 13:24(1年以上前)

デジタル貧者さん

紛らわしくてごめんなさい。
え〜と、BW800で焼いたBDはRX100には入れられないんですが、
実は以前頼まれてBW930で焼いたBDをRX100で確認したことはあるのです。
RX100ではBW930で焼いたBDから番組情報を読み取ることはできませんでした。

確かに文章が変ですね。BDから読めたのがソニー機とは限りませんよと書いたのを前述した通りソニー機では読めないと書いてしまっています。

ただ、今回は、BW880で焼いたBDをRX100に入れることができないので、BW800で焼いたBDで確認しています。もっとも、BW800って、番組情報だけでなく関連データは全部持ってるんですけどね。w

と言うことで、ソニー機で番組情報が読めないことは間違いないです。

書込番号:11355285

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/13 13:29(1年以上前)

★イモラさん

>私のはHUMAX製なんですが、これで見ることができます

すいません。今確認しました。
再生させてから説明ですね。
HDチューナーは録画以外にめったに使わないので、タイトルリストで番組説明押してもうんともすんとも言わないので
出来ないものと思い込んでいました。

デジタル貧者さん 

>でも昔のスレでもBDに焼いてみたら見れない、という話になりませんでしたか?

たしかにBDにするとソニーで見ると番組情報にはタイトルしか載っていません。

書込番号:11355298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/13 16:53(1年以上前)

★イモラさん 

了解です。
わざわざ検証ありがとうございました。

hiro3465さん 

再度ありがとうございます。

書込番号:11355767

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/14 01:35(1年以上前)

hiro3465さん 

>私の持っているクライアント(PS3、LT-H90/91、REGZA、BRAVIA、スカパーHDチューナー、VAIOMedia)だと、
>確認できるクライアントがないので確認可能なクライアントがあれば教えてください。

REGZAで確認できませんでしたか?

REGZA Z8000で、DR番組のみですが、DLNAで番組情報見れましたよ。

ですので、東芝の新型BDレコーダーが番組情報見れるようにと密かに期待してます。

書込番号:11357803

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/14 02:03(1年以上前)

>REGZAで確認できませんでしたか?

またまた失礼しました。
こちらもクライアント殆ど使っておらず、PS3とLT-H91のイメージが強くてREGZAも出来ないと勘違いしていました。
重ねてお詫びします。

書込番号:11357865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/14 02:27(1年以上前)

★イモラさん 

BWT3000において、シームレス再生「切」でフィールドとフレームでそれぞれ
部分消去してみましたが、両方共に音切れがしました。

具体的には、例えば「〜でした」というセリフの直後を開始点にし、以降を数秒消去し
残った物を再生すると「〜で」で音声は止まり、映像が流れるだけで次の映像となりました。
これをダビングしPS3で再生する分には、きちんと「〜でした」と最後まで
音声も再生されました。

特に★イモラさんの主張を否定するつもりは毛頭ありませんが
BWT3000においては、音切れは起こりますというご報告です。

書込番号:11357910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/14 03:50(1年以上前)

のら猫ギンさん

わざわざ検証ありがとうございます。

>具体的には、例えば「〜でした」というセリフの直後を開始点にし、以降を数秒消去し
>残った物を再生すると「〜で」で音声は止まり、映像が流れるだけで次の映像となりました。

これは、BW880でもやったのですが、音切れしないんですよねぇ。
BW880では切れないのに、BWT3000で切れるとは。
結構、謎ですね。

BWT3000の方はお二人の検証なので間違いないと思います。

誰か他にBW880で検証してくれる方いないかな。
私一人だとBW880のサンプルが少ないですからね。
私のBW880だけ、当たりを引いたとか(笑)

書込番号:11358014

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/14 08:47(1年以上前)

★イモラさん

BW880は音切れしないんですか。羨ましいです。

BTW3000につきましては、私が聞いた掲示板のかたが直接お話しなさってますのでそういうことです。数ある欠点の中でもこの部分だけでもなくなればBTW3000を買おうかなと思ってたんですが、BW880じゃ容量が不足しますし、新型が出るまでソニー機(EX200、X95、A70)がメインでPana機はサブ(編集の伴わないもの)の使い方は変わりませんね。

書込番号:11358345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/14 09:02(1年以上前)

特に不便ではないですよ。
「〜でした」の直後を開始点にすると音切れが起こるだけで
私はそこから+5コマ目を開始点にしてますので、必ずとは断言しませんが
ほぼ音切れは起こりません。

ドラマなどではセリフ終わり直後でCM入りってまずないですから
気にする必要もないですしね。

じゃあこのままで良いのか?
と聞かれれば、改善できるのであれば改善して欲しいですが…

書込番号:11358376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/14 09:21(1年以上前)

>改善できるのであれば改善して欲しいですが…

パナは改善しないところは全然改善しませんねぇ。
デザインといい、番組説明といい。

結局別の掲示板情報は間違いでしたね。
相変わらずの玉石混合。

書込番号:11358421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 片面2層BDの再生について

2010/04/26 05:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 II ZERO IIさん
クチコミ投稿数:6件

現在、DMR-BW880の購入を検討しているのですが、レコーダーを買うのは初めてなので分からないことがあります。BDには25GBのものと片面2層の50GBのものがありますが、片面2層BDの再生はスムーズに行われるのでしょうか?

例として、4時間ほどの番組をDRモードでBDにダビングすると、25GBでは容量が足りないので2層目の容量も使うことになりますよね?こうして出来たBDを再生した場合、何事もなくスムーズに再生されるのでしょうか?それとも1層目から2層目にいく所で映像が一瞬止まるなど、ディスクの読み込み時間が発生するのでしょうか?また、その場合の良い解決策があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:11282175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/26 06:21(1年以上前)

ぼくはBW730ですが
これまで何枚も使いましたが特に一瞬とまるとかはありませんねえ…

書込番号:11282225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/26 06:44(1年以上前)

自分も気にしたことはないです。

DVDでは、よく報告がありましたが、BDでは聞きません。

書込番号:11282257

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/04/26 12:35(1年以上前)

DMR-BW830とBDZ-RX100で二層BD-Rによく容量ギリギリまで焼きますが、一瞬停止した事は全くないですね。
全50話なんかのシリーズモノだと一瞬停止は判別し難いですが、去年の紅白歌合戦(42GBくらい)をBD-R DLに焼いて一気に再生したものも特に停止はありませんでした。

書込番号:11282965

ナイスクチコミ!1


スレ主 II ZERO IIさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/26 14:16(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、ジャモさん

ご回答ありがとうございます。スムーズに再生されるとのことなので安心しました。仮に一瞬止まっていたとしても、普通は気づかないレベルなんでしょうね。DVDの時は止まる報告があったとのことですが、ディスクの読み込み技術が進歩したということなんですかね。

ところで皆さんはHDMIケーブルは何をお使いですか?自分なりに調べてみた所、性能の悪いものや壊れやすいものなどもあるそうですし、シールド構造?とか色々な種類があってどれを選べば良いのか分かりません。皆さんのオススメのものなどがございましたら教えていただけないでしょうか?ちなみにTVは東芝の42Z9000です。

書込番号:11283238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/26 14:43(1年以上前)

ぼくはパナを使ってます
ちなみにテレビはREGZA(26C3000)です

書込番号:11283287

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/26 18:34(1年以上前)

>ところで皆さんはHDMIケーブルは何をお使いですか?

大体は、SONYとパナの普通のやつで3,000円ぐらいのやつですが、
最近、秋葉の裏通りで、900円とか580円のを買って使っていますが、
問題が出たことは無いです。

書込番号:11283875

ナイスクチコミ!0


スレ主 II ZERO IIさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/29 21:48(1年以上前)

ケーブルはどれでも大丈夫そうですね。メーカーを合わせてパナ製にしようと思います。

カタログを見たりして自分なりにいろいろ調べていたら、また疑問点が出てきたので、もし宜しければお答えください。

1.片面2層BDの1層目と2層目の区切りの部分は、勝手にチャプターが打たれるのでしょうか? できれば打たれない方が良いのですが...

2.サッカーのゴールシーンを集めたBDを作りたいのですが、その場合は各番組のゴールシーンをチャプター編集で切り取って結合する、という繰り返しで良いのでしょうか? また、この場合のチャプター編集で切り取ったり、結合したりといった行為はダビング10の回数にカウントされるのでしょうか?

3.口コミを見ていたらBW970の方が画質が良いと書いてありましたが、これはあくまでディスクを再生した時の画質で、録画画質はBW880でも同じと解釈してよいのでしょうか?(説明下手ですみません)例えば、同じ番組をBW970のDRモードで録画したものをA、BW880のDRモードで録画したものをBとした場合、再生する機器が同じであればAとBの画質は同じなのでしょうか? それともAの方が画質が良い(録画画質が優れている?)のでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。

書込番号:11297501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/30 01:40(1年以上前)

1 1層と2層の切り替わり点とチャプターは無関係です

2 ゴールシーンだけなら
不要部分(ゴールシーン)以外を消去して結合します
消去も結合もダビング回数は減りません

ゴールシーン以外の映像も要るのなら
HDD内でコピーを作ってコピーを編集します
コピーを作った分はダビング回数が減ります

3 BW870とBW880で実際に画質差があるのかは知りませんが
そういうレス読む限りは録画画質だと思われます

書込番号:11298585

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/30 02:10(1年以上前)

1.気にしたこと無いですが、打たれた覚えは無いです。
2.東芝とかSONYならプレイリスト作ってダビングできますが、
 パナだとそうは行きません。
 必要なシーンの前後をタイトル分割してダビングすれば良いです。
 タイトル結合すればひとつのタイトルになりますが、
 ディスクを再生するとタイトル結合してあってもしてなくても同じように再生されます。
 まあ、一塊にしたいならタイトル結合してからダビングすればいいわけですが。
 ダビングした部分はコピー回数が減ります。
 元を分割したくないならば、HDD→HDDダビングしてからやれば良いです。
3.DRというのは放送の電波と画質音質に関しては同じデータなので、録画時の差は無いです。
 (AVC録画の場合は年式やメーカによって多少の差はあると思います。)
 再生側の差はあると思いますが、同じものを録画して、再生すればわかるかもぐらいの差だと思います。
 ここいら辺は人によってだいぶ感じ方が違うようですが。
 私にはあまり差がよくわかりません。

書込番号:11298641

ナイスクチコミ!1


スレ主 II ZERO IIさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 01:15(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん、isikunさん

回答ありがとうございます。おかげさまで疑問点もなくなり、この機種の購入を決めようと思いもっと情報収集をしようと、口コミやレビューを拝見していたところ、一つだけ不安な書き込みがありました。その方のレビューによると、

「個体差があるかもしれませんが、チューナーの画質がノイジーで解像度は高いものの、室内の暗いシーンなどノイズが乗りやすいシーンで荒さが目立つ。当然録画機能がいくら優れていてもDRで録画したものでもノイジーなのは変わりません。その後購入したソニーのEX200と比較するとその差は歴然です。」

とのことなのですが、「DRで録画したものでもノイジー」というのが引っかかります。直前に「録画機能がいくら優れていても」とあるので、再生の時だけノイジーだということなのだとは思いますが、もし、DRモードでの録画画質そのものがノイジーだったらと思うと不安です。(BDに残すもの以外のものの画質はそれほど気にしないので、再生時のみの問題であれば許容範囲内です。BDはPS3でも見れますし。)

実際にこの機種を使用している方で、DRモードでの録画画質そのものが(他のプレイヤーで再生しても)ノイジーだという方はいますでしょうか?

これが最後の質問です。どうか宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:11315117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG-4 AVCによる長時間録画の画質の違い

2010/04/24 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:473件

最新機種の、MPEG-4 AVCによる長時間録画の画質の違いがどうなのか気になります。

DMR-BW880:「HG、HX、HE、HL、HM、HB」の6つの録画モード
        1.8倍、3倍、4倍、5.5、8倍、10倍

BDZ-RX105:「XR、XSR、SR、LSR、LR、ER」の6つの録画モード
        1.4倍、1,8、2.8、5.6、8倍、10倍

DMR-BW970:「HG、HX、HE、HL、HM」の5つの録画モード
        1.8倍、3倍、4倍、5.5、8倍

質問:
各レコーダーのMPEG-4 AVC/H.264の画質を比較すると、どの様に違いますか?


もしも、
2009年年末のNHK紅白の北島三郎さんの吹雪の中の映像などで画質比較を
行なった方のご感想があれば、当方で参考にし易いので助かります。

宜しくお願い致します。

ちなみに上記の映像は、テスト映像として、とても分かり易い要素を多々含んでいました。
何故かと申しますと、多数の出演者が動いていて、かつ、画面全体の紙吹雪となる中で、
北島三郎さんの顔、や、その他の出演者の顔、が映し出されるシーンがあり、そこを注目
すれば、単純に比較し易かったからです。
紙吹雪の中で、動く出演者の顔をどこまで維持して再現出来るか。
当方の使用機種で比較した場合、出演者の顔を、なんとか破綻しない程度を保っているか、
それとも、つぶれてしまうか、この辺りを比較対象にし判断しましたが、違いがかなり分かり
易かったです。

質問:
そこで、できれば、比較可能な環境でご利用されている皆さまから
「HL」と「LSR」、
「HM」と「LR」、
「HB」と「ER」
を両機種で比較していただき、その違いをコメントいただけますと、有り難いです。
お手数をおかけして恐縮ですが、お願い致します。

書込番号:11275733

ナイスクチコミ!1


返信する
KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/25 09:54(1年以上前)

こんにちは。

余計なおせっかいみたいな話で恐縮なんですが・・・

 BW880=2010年2月発売
 RX105=2010年3月発売

ですから少なくとも上記2機種で2009年末の紅白歌合戦を
実機で「録画」した画質を、比較素材として指定するのはタイ
ムマシンでもないと無理な話です。
他機種で録ったメディアを再生しての比較なら可能ですけど、
それではスレ主さんの目的とは異なりますよね?もちろんデジ
タル放送ですから、他機種からのダビングも不可能です。

又BW970は2009年9月発売だったので、可能性はあり
ますが、年末時点ではまだかなり高価だったので、所有してい
る方は少なかったと思われます。

3機種とも世代がほぼ同じなので、一般のユーザーでこの機
種をどれも所有して比較できる環境を持った方って皆無に近
いのではないかと感じます。
店頭での比較なら可能ですが、かなり細かい条件の設定なの
で、量販店などでそこまで試させてくれるか、ちょっと疑問
です。更に言ってしまうと店頭で比較できる3機種があった
としても、同じTVが接続されているとは限りませんし、そ
のスペックや設定によって、目に見える画質はいとも簡単に
変わってしまいます。

比較の為の画質条件を書かれているので、類似の番組でレポー
トされる方がいてくれるといいのですが・・・。

書込番号:11278376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件

2010/04/25 19:01(1年以上前)

皆さま、お世話になります。
気にかけて下さり、有り難うございます。

@ KIMUTAKAUさん 

こんにちは。
参考に致します、有り難うございます。

余計なおせっかいではないですよ。
世の中には、そのように思う方もいることを表明していただき、感謝しております。

> BW880=2010年2月発売
> RX105=2010年3月発売

>ですから少なくとも上記2機種で2009年末の紅白歌合戦を
>実機で「録画」した画質を、比較素材として指定するのはタイ
>ムマシンでもないと無理な話です。

DMR-BW880については、iLink接続で、旧機種にDRモードで保存してある2009年末の紅白歌合戦を
コピーしてから、試そうと思えば可能でしょう!?
だから、無理ではないと思いますが、・・・・・・でも、皆さまへ迷惑をかけるつもりはありませんので、
この話題に興味が有る方々へお願いしたいと思います。


BDZ-RX105については、おっしゃる通りですね。
申し訳ございません。



それでは、仕切り直して、


DMR-BW880:「HG、HX、HE、HL、HM、HB」の6つの録画モード
        1.8倍、3倍、4倍、5.5、8倍、10倍

DMR-BW970:「HG、HX、HE、HL、HM」の5つの録画モード
        1.8倍、3倍、4倍、5.5、8倍

BDZ-EX200:「XR、XSR、SR、LSR、LR、(ER)」の6つの録画モード
        1.4倍、1,8、2.8、5.6、8倍、(約12倍)



質問:
各レコーダーのMPEG-4 AVC/H.264の画質を比較すると、どの様に違いますか?


もしも、
2009年年末のNHK紅白の北島三郎さんの映像の様な「ものすごい紙吹雪の中の映像など」で
画質比較を行なった方のご感想があれば、当方で参考にし易いので助かります。

宜しくお願い致します。


質問:
そこで、できれば、比較可能な環境でご利用されている皆さまから
「HL」と「LSR」、
「HM」と「LR」、
を両機種で比較していただき、その違いをコメントいただけますと、有り難いです。
お手数をおかけして恐縮ですが、お願い致します。

書込番号:11280141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2010/04/25 19:22(1年以上前)

皆さま、お世話になります。
気にかけて下さり、有り難うございます。

@ 皆さまへ 

>3機種とも世代がほぼ同じなので、一般のユーザーでこの機
>種をどれも所有して比較できる環境を持った方って皆無に近
>いのではないかと感じます。

先の文面へ書き忘れました。

3機種をお一人で、比較なさらなくても、2機種を比較した感想があれば、それでかまいません。

お手数をおかけして恐縮ですが、お願い出来ないでしょうか?


>比較の為の画質条件を書かれているので、類似の番組でレポー
>トされる方がいてくれるといいのですが・・・。

そうかもしれませんね。
2009年紅白歌合戦の北島三郎さんの「ものすごい紙吹雪の中」での映像に近いもので、比較した
感想もお願いしようと思います。

ちなみに、2009年紅白歌合戦のSMAPさんの時の紙吹雪の量ぐらいでは、比較しても分かり難いと
思います。

ミュージックステーションなどで、EXILEなどの多人数で動きが有る中で、すごい紙吹雪みたいな演出
があれば、その時の感想でもかまいません。

書込番号:11280223

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング