DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年7月21日 12:18 |
![]() |
7 | 11 | 2015年1月7日 23:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年8月6日 21:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月3日 12:04 |
![]() |
4 | 7 | 2011年7月18日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月30日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
もう大変に古いDIGAで、この時期のDIGAは5台くらい使っていますが、
唯一これだけはドライブが元気なので(他の4台のドライブはたいてい1年くらいでダウン)、
耐久持続性に呆れながらも、いまだに使っています。
で、使い古したからこうなった、のではなく、けっこう使い始めからの症状です。
せめてこうなってしまう理由が知りたくて、質問してみました。
改めてディスクを整理してみようと思ったのですが、ムーブバックできない、消去もできない、
もちろんタイトルの書き換えもできない、その他もできない、再生のみ可能になってました。
視聴可能なだけ始末に悪い、困ったディスクになってました。なんでこうなるの?
ディスクはパナ純正です。それ以外、使ってません。
この先の状況、再生もできない、ただ目次表示のみ、データは残ってるらしいけど何もできない、
いわゆるブラックアウトのディスクも含めると、こういう運命になったディスク、10枚以上あります。
(手許のディスクを調べれば、もっと出てくると思います)
1千枚も2千枚も使って、というのであればまだ「仕方がないか」ということもできますが、
せいぜい200枚弱くらいの使用でこの結果では、あまりにも打率が悪すぎます。
なんなんですかね?
0点

>けっこう使い始めからの症状です。
つまりドライブの不良かな?
と思いますけどね。
親戚とか友達とかのレコーダーで試させてもらえばスレさんのレコーダーが異常なのか?円盤が不良なのかは判明すると思います。
書込番号:25819329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品川陽子さん
そういえば、このBDレコはムーブバックに対応していたでしょうか?
書込番号:25819364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
BW880は、ムーブバックできます
>品川陽子さん
ディスクプロテクトされてませんか?
書込番号:25819413
0点

不具合勃発中さん
ムーブバックは890からだったのではないでしょうか。
ファームウェア更新で対応したか分かりませんが。
品川陽子さんが890のスレでも書き込まれているので、機種違いの質問かもしれません。
890からムーブバック対応です。
書込番号:25819563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW880_manualdl.html
操作ガイドのp75に
ディスク→HDD (1倍速)
とあるので、出来ると読んだのですが。
同系列のBW680を持っていますが、生憎ムーブバックはやったことがありません。
(現在休眠中)
書込番号:25819709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
この機種のDLNAサーバー(DTCP-IP対応)機能を使い、スマフォを購入したら、
別の部屋で、無線LANで(もちろん環境を構築して)録画済番組を再生したいのですが、メーカーに聞いたら、この機種は古いので対応していないと言われました。
お部屋ジャンプリンクが使えるのだから、DLNAアプリをインストールすれば、できると思うのですが、実際再生できている方がいらっしゃったら、環境(スマフォの機種、アプリ等)を教えて下さい
1点

>メーカーに聞いたら、この機種は古いので対応していないと言われました。
所有されているスマートフォンのメーカー、品番を書き込まれた方が
返答が付きやすいと思います。
書込番号:14914428
1点

少なくともAVCで放送転送ができる世代BZT900/800/700/600/BWT500以降でないと録画番組や
動画をスマホで見るのは不可能のようです。
書込番号:14914506
2点

失礼しました、パナソニックのBW880です。
HEで録画した番組も、お部屋ジャンプリンクで、別の部屋のビエラから視聴できます。(レコーダーが2番組同時録画だとだめです)
書込番号:14914704
1点

スマフォは今持っていません。auのHTC-Jを購入検討しています
書込番号:14914710
0点

>やはり駄目ですか.....残念です。
私はIS12SHとDMR-BW830ででD-LNA視聴できていますので
それよりも新しいDMR-BW880でできないということは無いと思いますが…
問題はレコーダーではなくスレ主さんの選択肢に上がっている
HTC J ISW13HTの方にあると思います、当該端末はDTCP-IPに非対応ですので。
http://isw13htwiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ISW13HT%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
ただし、アイスサンド搭載端末はアプリでこの点を克服できる可能性があります。
Twonky Beam
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120613_539848.html
以下のスレで動作報告も為されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365747/SortID=14675875/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIGA
確実に動作することを望むのであれば
国産のDTCP-IP,CPRM D-LNA対応スマートフォンを購入した方が良いとは思いますが。
書込番号:14914765
0点

ありがとうございます。完全ではないけど、HTC-Jでも動作報告がありましたね。
今のスマフォはマイクロSDの抜き差し口は、バッテリーの下だし、USBでのデータ転送もできないし、BS番組はワンセグ持ち出し番組作成に実時間かかるし(しかも電源オフにしとかないと駄目出し)、部屋のどこでも録画番組を視聴するには色々制約が多いですね。人柱になってチャレンジしてみます。
書込番号:14914841
0点

IS12SHでは見れるんですね。
単純にDIGAだからパナソニックのスマホが一番制限が少ないだろうと調べたら2世代前までの
DIGAしか対応していないとありましたので、完全にチェック漏れですね。
書込番号:14914869
1点

まとめている方がいらっしゃいましたので
こちらで確認されてはいかがでしょう。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
当方は102SHを所有しており、再生が出来ています。
書込番号:14915009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず録画機(DMR-BW880)の裏側にあるUSBにPanasonicの無線LANアダプター(別売)形式DY-WL10を取り付ける。
つぎに録画の画質モードがDRモードで録画したものは不適、録画モードをHBなどHモードに変更しておくこと。
そして視聴するスマホやタブレットはDIXIM PLAYERがインストールされているものであれば録画を宅内視聴できます。
タブレットはNECのLIFETOUCHI L、富士通のARROWS F-01D(NTTdocomo)など。
スマホはARROWS F-06E,REGZA T-02D,MEDIAS N-04Dなど。
パソコンならDIXIM Digital TV plus(amazonで購入)をインストールして宅内視聴できます。
いずれも宅外視聴および持ち出しは出来ません。
しかし録画を持ち出すことができる格安なチューナーが見つかりました。
NECのLT-AC-TV001に外付HDDを取り付け、LIFETOUCHタブレットで番組予約、録画ができますが、
この録画番組をARROWS F-06E,REGZA T-02Dのスマホでダウンロードして持ち出すことができました。
以上、レポートです。ご参考まで。
書込番号:18346994
0点

情報が交錯していますね。
nozomihikaruさん は、「録画済番組を再生したい」と言われていますので、
BW880 で、AVC録画した番組なら可能なはずです。
#DR録画だと再生可能なスマホはかなり限られます。
mami_rさん は、放送転送(ほぼリアルタイムに放送番組を視聴する)が
出来ないと言われています。
#視聴クライアントがパナのテレビやDIGAなどならBW690世代から可能ですが。
>レコーダーが2番組同時録画だとだめです
現在のDIGAなら可能です。
#BWT1100(BW690と同世代)は、ダメで、2世代後のBZT710では可能です。
録画番組が、AVC予約だとDRに変わり、電源オフ後のAVC変換にはなりますが。
>HTC-Jを購入検討しています
この視聴の点だけで言えば、DiXiM がプリインストールされている
スマホの方が良いです。
書込番号:18347158
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
はじめまして、マルチになってしまいますがよろしくお願いします。
BW880とBW890のどちらか購入を考えているのですが HDMIとD端子出力は、同時出力可能なんでしょうか?またD端子出力の制限はあるのでしょうか?
パナソニックのホームページには2011からD端子の出力制限が開始すると書いてあったのですが 2010年のモデルでもD端子出力制限があるっぽいので D端子出力制限がない物HDMIと同時出力できる物が欲しいため質問させていただきました。ご存知の方いましたら回答お願いします
書込番号:13342608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

890で問題無い(新品はいつ無くなるか分からんから買うならすぐ買え)。
書込番号:13343544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
TZ-BDW900Pを購入する予定です。
携帯も、SoftBank 007SHに機種変更するにあたり、
AQUOSテレビで視聴する場合、HDMIケーブルは、
オリンパスイメージング株式会社のデジタルカメラオプション品「ハイスピードHDMIケーブル CB-HD」で良いとの事ですが、
現在、CATBにて視聴しておりますが、HDD内蔵STB、Panasonic TZ-BDW900Pを
購入した場合、逆に、Panasonic TZ-BDW900PからSoftBank 007SHに画像を入力したい場合も、
オリンパスイメージング株式会社のデジタルカメラオプション品「ハイスピードHDMIケーブル CB-HD」が有れば、テレビの視聴と、携帯への入力が可能なのでしょうか?
ご指導の程、宜しくお願い致します。
0点

携帯のHDMI端子は出力でしょうからSTBからの入力には対応しないかと思います。
書込番号:13207921
0点

番組持ち出し動画の携帯への映像入力(送り出し)は
SDカード経由かUSB経由です
なんでも出来るわけではなく
お互いに対応機種である必要があります
(TZ-BDW900Pや007SHが対応してるかは知りません)
書込番号:13208680
0点

TZ-BDW900Pには番組持ち出し機能はあるけど
(取説P98〜)
007SHへはSDカード経由でしか転送できません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html
>Panasonic TZ-BDW900PからSoftBank 007SHに画像を入力したい場合も、
この意味が?だけど
「外部入力」を視聴できるケータイは
皆無だと記憶しています
書込番号:13208836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
CATVで録画したドラマを編集していたのですが、CMがない代わりに、地上波で放送された際にCMが入っていた箇所に5秒間のチャンネル名の映像が入るため、部分消去を行っていました。
数カ所あるうちの1つだけ、「この再生位置は開始点に近いため、終了点の設定ができません。」と表示され、カットすることができません。
この部分をカットする何か良い方法はありますでしょうか?
0点

余分に長めにカットするって方法以外
BW880では無理です
次の世代(BW○90)以降ならムーブバックを利用する事で
少々面倒ですが出来ます
1ヵ所だけなら取りあえずそのままBD化して
レコーダーを買い換えてから抜くか
新しいレコーダー持ってる人にやってもらうかです
やり方は簡単で不要部分でタイトル分割し
不要部分を含むほうをBDにムーブしBD上で部分消去
それをHDDに戻して残ってたほうとタイトル結合します
多数あると面倒ですが1ヵ所くらいなら簡単に出来ます
その場合はBD-REを使ってたほうが良いしBD-Rでファイナライズしてたら
ムーブバック不可になり出来なくなります
でも面倒だろうから余分に長めにカットしてお終い・・・をお奨めしておきます
BD化してソニー機で単に部分消去でも出来ると思いますが
個人的には複数のメーカーでの編集はあまりしないほうが良いと思います
4:3映像の左右のグレーの件は解決しましたか?
解決済は入れられていますが質問だけして何の返信も無いと
そのうち誰も回答レスしなくなります
PC板まで入れると今回は3度目の質問だからそろそろです
>のら猫ギンさん
分割しただけでは短時間の部分消去は出来ません
片方をHDD上からなくしておく必要があります
片方をBD化してからならムーブでHDD上から消えてるから部分消去は出来ますが
戻せないとBD上で結合出来ないから2タイトルになってしまいます
実用上は2タイトルでも良いとは思うんですが何となくイマイチです
書込番号:12964129
1点

>のら猫ギンさん
分割もやってみましたが、ダメでした。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
周りの知人・友人もBW880所有者ばかりだし、レコーダーを買い替える予算もないので、あきらめて余分にカットすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12964234
0点

試した事がないから違うかもしれんけど、
その編集したい番組より前に録画してある番組と結合させて、不要な箇所をカットするか分割すればいいのでは?
ただし、編集したい番組より以前に録画した番組が無い場合は無理かな。
そして番組のタイトルが、以前の番組名になるかもしれんけど。
書込番号:12965085
1点

>遊んで暮らしたいさん
10分くらいあるものを結合させて、やってみましたが、同様に「この再生位置は開始点に近いため、終了点の設定ができません。」と出てしまい、できませんでした。
書込番号:13020963
1点

これCATVからの録画ってi.LINK録画ですかね?
で、カットしたい部分の長さは5秒間あるということでいいんですよね。
何となく、映像自体が破損しているような気がしますね。
i.LINK録画だとコピーワンスですよねぇ。
ダビ10なら、色々試せるのに。
映像の破損であれば、AVC変換で直ったりしないかなぁと思ったりもするのですが。
コピワン作品にモード変換かけるのも勇気が要るかも。
書込番号:13021646
0点

最近気付いたのですが、日本映画専門チャンネルのいくつかの番組の中に、
7秒では削除できないが、8秒なら削除できる物がありました。
(理由は不明)
書込番号:13266967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
みなさんこんにちは。
昨年の十月からこの機種を使い始めて約五ヶ月、
なるほどと思うこともあり、そんなんありかよと
思うこともあり、いろいろBD体験をしましたが、
数日前から、リモコンを操るたびに異音を発する
ようになってしまいました。
どのボタンでも、とにかくリモコンのコマンドを押すと、
ケクッという、ちょっとすぐには形容が思いつかないような
変な音が本体の左側――ディスクドライブの少し奥のあたりから
聞こえてきます。数秒すると、今度はより小さい音でケフッと聞こえて、
またリモコンを押すとケクッと異音を発します。
二度目のケフッという音がするまでは、リモコン操作しても
異音は聞こえません。ケクッ……ケフッという2音で
コンビになっているようで、その後は、また聞こえるようになります。
実際のコマンド機能には異常は無く、それまでと同じように
反応するので、最初はほうっておいたのですが、リモコンでTVを
操作しても異音がする、VHSのリモコンでも鳴る、
レーザーディスクのリモコンでも鳴る、CDのリモコンでも
鳴ってしまうので、うるさくって仕方がありません。
どうも基本的にリモコンの発する赤外線(でしたっけ?)に
すべて反応しているようで、それでなくてもHDDレコーダーは、
VHSなんか以上に本体操作の機会は無くて、ほとんどがリモコン操作、
チャプター打ちや番組タイトルの打ち込みのたびにケクケフを
際限なく繰り返しているので、いらいらしてたまりません。
いずれ修理に出さなければならないのかもしれませんが、
それ以前に、この間抜けな異音異常はどういう理由で、何が原因で
起こっているのでしょうか? 当方だけの特殊な異常なのでしょうか?
それとも、割とスタンダードな異常だとか?
自宅で治す方法って、あるんでしょうか?
同じような状況に悩まされた人、いるんでしょうか?
どなたか、情報をいただけないでしょうか?
0点

>いずれ修理に出さなければならないのかもしれませんが
長期保証に加入してるのなら別ですが、メーカー保証のみなのでしたら
あっという間に保証期間が過ぎてしまうと思いますよ。
一度サービスマンを訪問させて、その異音を聞かせてみては如何でしょうか?
書込番号:12837980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





