DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年1月17日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月5日 10:10 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月17日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月3日 00:34 |
![]() |
18 | 18 | 2010年9月14日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月9日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
以前ソニーのHDVビテオカメラの動画をI-LINK(TS)経由でHVのまま取り込む方法を指導いただいた者です。取り込んだ動画(DRで保存)をバックアップのため、ブルーレイに高速ダビングしています。先日試しにブルーレイからHDDにダビングしてみようとしたところ、高速ダビングが選択できず、最高でもXP形式でしかダビングできないようになっていました。最新のDIGAだとDVD(ブルーレイ)→HDDからのムーブバック機能とやらがPRされていますが、この世代の機種では不可能なのでしょうか?
0点

BWx90世代からならできますが
BW880では無劣化書き戻しができません
ちなみに…
>最新のDIGAだとDVD(ブルーレイ)→HDDからのムーブバック機能とやらがPRされていますが、
これはデジタル放送を録画したBDのことで
デジタル放送を録画したDVDからは不可能だし
XP以下の画質で録画したBDからは無劣化書き戻しができません
書込番号:12521843
2点

コピー制限のある、テジタル放送のみが書き戻し不可だと思い込んでいました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:12521881
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
いつもお世話になっています。
HDDに録画した番組をブルーレイに焼いた後、HDDから消してしまいました。
マイクロSDにも入れたかったのですが現状当然出来ません。
マイクロSDに入れる方法が何か方法がありませんでしょうか?
0点

>HDDに録画した番組をブルーレイに焼いた後、HDDから消してしまいました。
BDからHDDにこの機種では書き戻し出来ませんので、無理です。
書込番号:12458754
0点

jimmy88さん、お返事有り難うございます。
そうですよね?分かっていながら、何とかしたいと藻掻いていました。
ブルーレイに焼いた後、マイクロSDにいれずにHDDから消した自分が馬鹿でした。
諦めて、ムービーで撮って再度HDDに入れて番組持ち出ししたいと思います。
(テレビ局に再々放送のお願いをしましたが。。。)
書込番号:12463638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
この製品で、録画した番組の編集(CM部分消去)を行う際、チャプター(区切り)を画面に表示させることは出来ますか?
説明書も読んではいるのですが、わからなくて・・・もしかして不可能ですか?
0点

部分消去では不可能だと思います
チャプター編集ではダメなんですか?
書込番号:12221989
0点

再生中にリモコンの画面表示を押してみろ。
書込番号:12222008
0点

部分消去画面では表示できません
ご面倒でもチャプター編集画面でやってください
最強さん
再生中に「画面表示」ボタンを押して
その後は?っていう気がしますが…_| ̄|○
書込番号:12224223
2点

[12137580]のスレも参考に
書込番号:12224357
0点

►►l
表示がなくともこんなボタンで飛ぶことは可能では?
書込番号:12522771
0点

あらら文字化けか
スキップボタンで移動は可能ではありませんか?
書込番号:12522775
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

すべてはできないでしょうけど、一部ならできると思いますよ。
リンク機能のベースは各社とも同じですから、最低限の操作はできるでしょう。
でも、実際につないでみないと、どこまでできるか分からないですね。
書込番号:12003045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
撮りためたVHSをブルーレイ化しようと思ってます。
そのさいの録画モードなんですが、仮に最終的にはSPモードにするとして、
VHS→→XPモードで→→HDD→→SPモードで→→ディスク
VHS→→SPモードで→→HDD→→SPモードで→→ディスク
VHS→→SPモードで→→ディスク
は、最終的に同じ画質でしょうか?他にも、画質的にきれいにブルーレイ化するさいの注意点とかあれば、教えて頂けると、ありがたいです。
0点

見た目にちがうとおもうかは人それぞれだと思いますが、理論上の画質の良さは 一番下>一番上>真ん中 です。エンコードはどんな設定でもすればするほど劣化するだけですので、仮に元の状態を100としXPを50、SPを25とするなら、単純計算で
一番上:100x50/100x25/100=12.5
真ん中:100x25/100x25/100=6.25
一番下:100x25/100=25
といった感じ。まあ実際はそこまで単純な話でなく、上の数字より見た目の劣化は少なく済むとは思いますけどね。
書込番号:11886915
2点

maybexさん
早速返信ありがとうございます。
下がよさそうな気はしてましたが、カット編集したいから、HDDはさむ可能性は高そうです。
中より、上がよいだろうというのは、意外でした。そういうもんなんですね!
ブルーレイはメデイアがまだ高いので、あまりテストもできないため、非常に参考になります!
書込番号:11886990
0点

答えは同じですが、基本的なことを
画質の劣化(変化)は、変換する度に発生します。
レコーダの場合、それは、実時間ダビング(=変換ダビング)で発生します。
基本的に高速では、劣化しません。
パナ機の場合、VHS等の外部入力は全てDVD用の記録形式になる仕様です。
そのため、HDD記録品で有ってもBDへは、実時間変換ダビングになってしまいます。
一方、ソニーやシャープ機は、BD用の記録形式にしているため、BDへは高速可能。DVDへは実時間になってしまいます。特にソニー機は、全てAVC記録にしています(良い意味で)。
結局、今回の場合も、多分にもれない結果になります。
VHSですので、画質にこだわっても限界が有りますので、妥協が必要だと思います。
書込番号:11887017
3点

数字の上ではmaybexさんのレスどおりだと思ってください
ご心配ならBD-REを使われては?
REに直接録画します
この場合は「外部入力取り込み」を使うので
録画画質がFRになりますが
画質の劣化はある程度おさえられます
(注意:録画前に録画したい時間を入力します)
RE→HDDの場合は実時間ダビングになりますが
HDDと同じように不要部分をカットできるし
その分の空き容量も増えます
今ビックカメラなどの量販店では
パナの純正REで1枚当たり350円前後ですが
同じREが通販では300円程度だと思います
(注意:10枚パックを買った場合)
さほど割高ではないと思うので
検討されては?
書込番号:11887021
2点

BDの容量は、DVDの約5倍です。
単純に5倍以上の内容が記録出来ます。
あとスペース効率を考えれば、DVDを使う価値は低いです。
書込番号:11887034
1点

要らん世話かもしれませんが、そこまで時間かけてディスク化して後々見ますかね。
VHSテープが何本あるかは知りませんが、標準画質として1本で2時間程、10本あったら20時間程レコーダーに取り込むのに実時間掛かりますからね。
書込番号:11887124
3点

VHSのBD化は、ダビング専用に出来るBDレコーダーが無いと上手く行かない。
実際に自分がVHSをBDにダビングした際に実感しました。
W録機は予約録画がW録の場合にW録画が出来ないです。
外部入力とチューナーのW録が可能でも制限事項があります。
シングルチューナー機は通常、予約録画がダビング中には不可能です。
書込番号:11887221
1点

画質が悪いのは、高圧縮で良いと考えるのは、間違いです。
ノイズの多い映像は情報量が多く高画質録画が必要です。
高画質で録画したければ、画像安定機を使いましょう。
1)時間軸補正…テープの劣化による画像の揺れを減少させる。
2)カラーバースト信号の付け替え…劣化した色を改善します。
3)NR…ノイズを削減します。
BDの画質設定は、つねに、SPモードで問題ないです。変換は劣化するだけです。
書込番号:11887263
2点

VHSテープの中身が
500円で売ってる映画だったり
レンタル屋さんでいつでも借りられるドラマなら
BD化もDVDもしなくて良いと思います
VHSの映像から画質落として多大な時間と費用をかけてでも
残す意義のあるものだけに限定したほうが良いです
パナ機だと出来ればDVD化のほうが
手間も画質も有利です
BD化するならBDに直録すればDVDと同じ程度の画質です
二度の実時間ダビング(=画質劣化)が必要になるHDD経由のBD化するなら
どちらも最高画質XPくらいは使わないとわざわざやるのに勿体無い気がします
書込番号:11887335
2点

レスありがとうございます。VHS何百本とあるんですが、今後どうするか??
レス見させて頂くと、かなり考えさせられます。
エンヤこらどっこいしょさん
ソニーのAVCよいですね!でもそれだけのためにソニー機を買うか?
確かに妥協も必要・・・どうしましょ。
スペース効率・・・それかなり私にとって大事です。なので、今のとこほとんどのディスクがBD-R DLです。
万年睡眠不足王子さん
BD-RE全く考えてませんでした。その手もありましたね。
今はこれが精一杯さん
後々見るか?確かに見ない可能性高いと思います。が、コレクターなので、持ってることで満足?の部分もあります(笑)
丘珠さん
今は、1台ダビング専用にしてます。
ガラスの目さん
画像安定機とは?ビデオデッキについてる3D&TBCではダメですか?ちなみにデッキは三菱HV-BX200です。
>BDの画質設定は、つねに、SPモードで問題ないです。変換は劣化するだけです
VHSからHDDも、そこからBDも共にSPモードがよい!ということですか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん
確かにそうです。映画はBD化はする予定ありません。自分のビデオカメラで録画したものとか、昔のTV放送とかが多いです。
DVDにしたほうが画質いい!となると、ちょっと迷ってしまいますね(汗)
書込番号:11896406
1点

>ソニーのAVCよいですね!でもそれだけのためにソニー機を買うか?
そうですね
ソニーのシングルチューナなら 値段も安いし HDDは320GBで少ないですが
録画中 BDに高速ダビングや 録画番組以外の編集が出来ますから
効率は良いかも
書込番号:11899140
0点

この機種でVHSをディスクするならDVDの方が良いのでは?
時間は2時間程しか入りませんが、高速無劣化でダビング出来ます。
再度編集したい場合もディスクからハードディスクに高速無劣化戻しも出来ます。
あと、BDの場合は再生環境も限定されます。
私も十数年前にVHSからPCでチャプターした物が数百時間分有りますが、
ディスク化出来ないのでサーバーに入れていますが偶に観直します。
最近もルマンを観ましたが、トヨタや日産、マツダが出ている頃で結果はわかっていても
楽しめます。
書込番号:11901878
0点

VROさん
やはりブルーレイにするならソニーですかね。
SLKユーザーさん
そう言われるとDVDに傾いてきました。でも2時間いれるためにはSP画質に落とさないとダメですよね?
書込番号:11902130
0点

>でも2時間いれるためにはSP画質に落とさないとダメですよね?
SPで残す前提じゃなかったんですか?
BDレコーダー・プレイヤーでしか再生しないならBDにXPの方がレートが高く取れるので良いでしょう。
5時間ちょっと入ります。DLを使えば10時間半は入ります。
高画質でBDに残すならPCを使った方が良いですよ。
レコーダーに過度の期待はかわいそうです。
書込番号:11903172
0点

SLKユーザーさん
失礼しました。spで残すなら最初からxpよりもspのほうがよいということですかね?
>高画質でBDに残すならPCを使った方が良いですよ。
レコーダーに過度の期待はかわいそうです
レコーダーのほうが専用の高画質パーツとか使ってていいのかと思ってましたが、
pcのほうがいいんですか?pcで、それなりの環境作るためには、費用も結構かかりませんかね?
書込番号:11903303
0点

>失礼しました。spで残すなら最初からxpよりもspのほうがよいということですかね?
ちょっと噛み合ってませんね。
スレ主さんは最終的にSPで保存したいんだと思っていました。
>レコーダーのほうが専用の高画質パーツとか使ってていいのかと思ってましたが、
pcのほうがいいんですか?pcで、それなりの環境作るためには、費用も結構かかりませんかね?
最近のレコーダーはアナログ入力を軽視しているので期待できません。
PCの場合もピンキリですが、レコーダーより画質調整が出来て安いものも有ります。
時間を掛けてフィルタを設定すればかなり観やすくなります。
書込番号:11904311
0点

ソニーのレコーダーには 画像安定期並の調整機能は付いてるのですが
TBCの性能もそれなりに
レコーダーで十分だと思うし PCでやると時間と手間が掛かりそうに思いますね
極端に言えば レコーダならBD-REに直接録画すればそれで完了
因みに VHS3倍が多いので BD-REに直接録画して番組の頭にチャプター打つだけにしてます
(VHSテープ→BDへの丸ごとコピーって感じです)
モードはLSR(25GBのBDに12時間10分)が多いです SP相当
書込番号:11907897
1点

>失礼しました。spで残すなら最初からxpよりもspのほうがよいということですかね?
皆さん既に回答されています。
XPで録画してSPに変換すれば二度劣化します。
最初からSPにすれば劣化は一度で済みます。
大事な映像なら最初からXPだと思うんですが。
BDに保存ならXPでもBDの大容量を活かせます。
書込番号:11908116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

MZK-MF150Wには(イーサネット)コンバーターモードがあるので大丈夫でしょう。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/point.shtml#tvmobile
書込番号:11879077
0点

>MZK-MF150Wには(イーサネット)コンバーターモードがあるので大丈夫でしょう。
リンクとしては、
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/point.shtml#mode3
こちらになると思いますm(_ _)m
<「3」の「デジタル家電を無線LAN対応に」が該当します
※「無線LANルーター」が「DMR-BW880」
書込番号:11883844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





