DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 31 | 2010年6月28日 23:04 |
![]() |
29 | 5 | 2010年6月26日 12:47 |
![]() |
4 | 5 | 2010年6月20日 23:19 |
![]() |
5 | 13 | 2010年6月18日 19:39 |
![]() |
3 | 7 | 2010年6月22日 10:13 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2010年6月12日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
4月に買ってから、ずっとHDDに番組録画などをしていまして、初めて、HDDからDVD-Rにダビングしようと思い、That'sのDVD+R FOR DATA 4.7GBを購入し、レコーダーにディスクを挿入したところ、認識?せず、ダビング出来ません。
レコーダーに不具合があるのか、購入したDVD-Rに問題があるのでしょうか?
レコーダーを買うのは初めてで、どうしてよいのかわかりませんので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

まさかダビングしようとしてる番組は、地デジだったりBS/CSだったりしてませんか?
だとしたら、CPRMでググって勉強なさって下さいm(_ _)m
書込番号:11552398
1点

デジタル放送をDVD化するにはCPRM対応ディスクにアナログ画質のVRモードかハイビジョン画質のAVCRECモードでしかダビング出来ません。
しかも前者はBD,DVDレコやCPRM-VR対応機なら再生出来ますが(普通のDVDプレーヤでは不可)、後者のAVCRECはパナや三菱など、一部の機器(メーカー)でしか再生出来ません。(ソニー、シャープは不可)
ディスク化はBDの方が画質、互換性ともに宜しいと思いますよ。。
書込番号:11552420
2点

早速、アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
改めて書きますと、ダビングしたいのは、HDDに録画?したビデオ映像で、ダビング以前に、レコーダーが、That'sのDVD+Rを認識?してくれない為、困っております。
そもそもDVD+RのディスクがNGなのでしょうか?
書込番号:11552440
1点

えいしん☆さん、
FOR DATA のDVDではなく、CPRM対応(地上デジタル放送対応、と書いてある場合もあります)で、かつ原産国=日本のDVD-R(または、DVD-RWでも良いです)を購入しましょう。
一応注意点ですが、原産国=日本 というのは、日本メーカという意味ではありません。
(日本メーカのメディアだからと言って、原産国が日本だと思ってはいけません。)
書込番号:11552446
3点

>そもそもDVD+RのディスクがNGなのでしょうか?
取説をご覧になってますか?
+Rは対応してませんよ。。
書込番号:11552483
3点

>そもそもDVD+RのディスクがNGなのでしょうか?
そうだと思います。DVD+Rは対応メディアに載っていませんDVD-RかDVD-RWを使って下さい。
書込番号:11552490
2点

>そもそもDVD+RのディスクがNGなのでしょうか?
そういうことです。
書込番号:11552503
2点

えいしん☆さん、
あら? DVD+Rメディアでしたか?
DVD+Rって使ったことがないんですよねぇ。(デジタル放送時代になって互換性ゼロですから)
デジタル放送が録画できるのは、CPRM対応メディアだけなんですが、DVD+Rって、CPRM非対応では?
基本は、DVDじゃなくてBDメディアをお勧めしますが、DVDを使いたいのでしたら、DVD-RかDVD-RWをお使いになったほうが良いと思いますヨ。
書込番号:11552506
2点

BW880ではDVD+Rは読み込みはできますが、書込みはできませんね。
もし、書込みできる機械だとしても+Rはデジタル放送のコピー制限に対応していないので
デジタル放送(ほとんどがコピー制限あり)を録画できません。
書込番号:11552547
2点

皆さま、アドバイス、ありがとうございます。
DVD+R自体がNGだったのですね。
レコーダーを買うのも今回、初めてで、勿論、メディアのことは全く無知でして、たまたまネットで、今回、購入したDVD+Rの評価が高かったものですから、使用出来ないとも知らず、お恥ずかしいかぎりです。
質問の趣旨とは異なりますが、どなたか、おススメのDVD-Rがありましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:11552576
0点

えいしん☆さん、
さきほども書きましたとおり、CPRM対応で原産国=日本を選べばいいかと。
(ただし、最近は少ないかも)
でも、録画メディアは、DVDよりもBDをお勧めします。せっかくのBDレコーダが...。
書込番号:11552661
2点

はらっぱ1さん
アドバイス、ありがとうございます。
DVDより、BDのほうがいいというのは、このレコーダーでデジタル放送を録画した場合でしょうか?
VHSのビデオテープをHDDに入れてダビングする場合も、BDが良いのでしょうか、それとも、この場合は、DVDで良いでしょうか?
基本的?なことばかりで、ごめんなさい。
書込番号:11552989
0点

パナ機の場合VHSをHDD経由でダビングする場合は、BDよりもDVDの方が、
HDDから高速コピー出来るので向いています。(VHSからHDDのダビングは
実時間)
この場合は、CPRM対応でないデータ用のDVD−Rも使用できます。
DVD+Rは使用できませんが。
ただし、市販のビデオソフトはコピーガードが入っているのでダビング
出来ません。
書込番号:11553119
3点

〔VHSのビデオテープをHDDに入れてダビングする場合も、BDが良いのでしょうか、それとも、この場合は、DVDで良いでしょうか?〕
DVDは、標準で120分録画可能
BD は、ハイビジョン画質標準(DRモード)(地デジ)で180分 (BSデジ)130分 録画可能
(AVCHD録画でしたら、長時間録画出来ます。)
DVDは、片面 4.7GB 容量 (DRモードHD録画は不可、AVCHD録画可能)
BD は、片面 25GB 容量 (DRモード、AVCHD、HD録画可能)
お勧めディスクの種類は
自分で管理するのであれば、BD-RE ディスクがお勧めです。
(長時間録画可能(標準画質(SP)モード 11時間2分)
人に譲る時は、DVD−R の方が良いと思います。(標準画質(SP)2時間)
参考にて!
書込番号:11553173
3点

油 ギル夫さん
nisiyan1975さん
ご親切に、ありがとうございます。
DVDと、BDを使用状況等に合わせて使いわけてみたいと思います。
メーカーについては、日本製が良いとのことですが、お二人のオススメ或いはお使いのメーカーなどありましたら、教えて頂けますか?
書込番号:11553286
0点

>(AVCHD録画でしたら、長時間録画出来ます。)
まだまだ、混同されてる方が多いですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html
書込番号:11553289
0点

VHSのDVD化にはこれが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BRS67G/
番組をダビングするには、BDメディアに統一されれた方が良いと思います。
お勧めのメーカーはパナか日本製である事を確認してソニーが良いですよ。
書込番号:11553325
0点

〔まだまだ、混同されてる方が多いですね。〕
フォーマットは同じですよね!
AVCHDとかAVCRECとややこしいですよね!
書込番号:11553337
2点

のら猫ギンさん
早速、ありがとうございます。
やはり、信頼度?の高い国産が良いということですね。
書込番号:11553357
0点

> フォーマットは同じですよね!
だから違うと言われておるだろうにw
書込番号:11553796
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
この機種(10万円以上する機種)で3000円の値下がりって、暴落でも何でもないでしょう。
3万円下がったというなら暴落ですが。近視眼的に見すぎです。
書込番号:11543416
13点

逆に3000円上がったら高騰と言われるのでしょうか…
私もエンヤこらどっこいしょさんに同意します。
書込番号:11543449
8点

レコの値下げって1週間で5000円以上下がる時もありますよ。
書込番号:11543526
3点

決して安くはありませんが、
ヨドバシ.COM 今週水曜に¥129,800(P10%)だったものが翌日には¥107,800でポイント変わらず。。。これって暴落?!いえいえ、元が(今も)高いだけです。
いずれにしても家電量販各社は680を薄利多売に使うので、上位機種には渋いですなぁ〜〜
書込番号:11543902
3点

ひとつ前の同ランク機種の価格変動グラフを見ると、様子が見えてくるかも?
書込番号:11546471
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
初めて書き込みいたします。BW870のユーザーですが、
無線LANを使用してお部屋ジャンプリンクをしたいのですが、
本日、ヤマダのLABI1で、パナの店員に伺うと、お部屋ジャンプリンクの無線LAN機能は、
BW880からで、BW870は対応していないとの事。。。。
「パナのホームページは、一応出来そうな事書いてましたよ」と言ったら、しばらくして、「有線LANは可能で、無線LANにしたら不可です」との事
「何がちがうの?」と質問しても、
「それは、、、カタログに載ってないから」としか答えが返ってきませんでした。
お部屋ジャンプリンクを無線LANでしたいのですが、レコーダーも買い替え無ければ
ならないものか、誰かやっておられる方教えてください?
因みに、テレビは、最新のビエラで(V2、D2)、対応の物を2台所有しております。
0点

イーサーネットコンバーターを使えば可能なのでは?
書込番号:11522009
2点

とわみてんさん、こんばんは。
ヤマダの店員さんは、以下のことを勘違いされたのでは?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/net.html#func_70
BW870のユーザーです。DLNA機能は対応機器(クライアント)がないから
使ってませんが、有線でも無線でもLAN接続すれば問題はないはずです。
ちなみに家は有線LAN接続で、DIMORAとYouTubeは使えてます。
万年睡眠不足王子さんがおっしゃっているように、市販のイーサネット
コンバーターを使えばいいと思います。ただ、無線だと速度不足でうまく
再生できない場合もあるかもしれないので、11n対応の無線機器のほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:11522159
1点

>BW880からで、BW870は対応していないとの事。。。。
店員の完全な知識不足です。
BW880での無線LAN対応というのは、USBで利用するパナの専用アダプターが使えるようになったということだけです。
WLI-TX4-AG300N等の子機(イーサネットコンバータ)を利用すれば問題なく利用できます。
ただし、環境によって速度が確保できない場合はスムーズに再生できないケースもあります。
書込番号:11522170
1点

大変、参考になりました。みなさん有難うございます。
ヤマダの店員とパナのサービスマンは、新しいレコーダーを買わすよう勧めるだけで
全く、何故に無理かを説明してくれませんでした。みなさんの意見を聞けて納得いたしました。有難う御座いました。
お部屋ジャンプリンクが、快適に出来れば幸いなんですが、、、
どのルーターとアダプターを使えば、最も快適につかえるか?
良い商品を教えてください。
無線LANルーターとアダプターの機種名を教えてください。
書込番号:11523099
0点

無線LAN製品については疎いので、無線LANの板で質問されるか、過去ログを
ご覧になるといいと思います。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:11523262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
質問なのですが、5.1chのスピーカーに光ケーブルか同軸ケーブルで繋ごうかと考えています。
そこで、テレビも同じようにして繋いでいるのですが、録画したものや市販のブルーレイディスクの映画などを見る場合、どちら側からの音を優先させた方が綺麗でしょうか?
また、それとも、テレビ→スピーカだけで足りるのか、テレビ→スピーカー←レコーダーの形の方がいいのでしょうか?
よく分からない質問になってしまってたらすみません。
回答よろしくお願いします。
0点

「5.1chのスピーカー」?
どのようなシステムですか?
書込番号:11512028
3点

>5.1chのスピーカー?
スピーカー単体で音は出ませんので、5.1対応のサラウンドアンプ(シアターシステム)と考えて話ますが・・・
デジタル音声は基本的に、デジタル対応アンプ(ドルビー5.1など)に直接デジタルケーブルで接続しないとデジタルサラウンドにはなりません。
デジタルケーブルとはこの場合、同軸と光ケーブルとHDMIです。
ですので、BW880で再生するBDやDVDのデジタル音声は、上記デジタルケーブルで直接対応アンプに接続しないとデジタルサラウンドにはなりません。テレビ経由の音声では音質が落ちるという事です。
>また、それとも、テレビ→スピーカだけで足りるのか、テレビ→スピーカー←レコーダーの形の方がいいのでしょうか?
デジタル音声での視聴については上に書きました方法で接続してください。
ただ、レコからアンプに接続だけだと、テレビから音声は出ませんので、もちろん HDMI や D端子(黄ピン)+ 赤白ピン でもレコ→テレビ接続は必要ですよ。。
詳細が分からないのであれば、ご使用(予定)のテレビやアンプ(スピーカ?)の型番なども書いて頂ければ、細かい接続方法なども回答が得られると思いますよ。。
書込番号:11512226
0点

>>TWINBIRD H.264さん
すみません。5.1chサラウンドシステムのことです!
書込番号:11512407
0点

>どちら側からの音を優先させた方が綺麗でしょうか?
基本は
BW880→(光デジタル)→サラウンドアンプ
BW880→(HDMIorD端子)→TV
です。
TV視聴を優先する場合に、
TV→(光デジタル)→サラウンドアンプ
が有ると便利と言う感じです。
デジタル音声をTV経由にした場合、TVによっては、音声を2chPCM化してしまったり、遅延を起こしたりする場合があります。
以上一般論です。具体的に聞きたければ、TVやサラウンドシステムの型番ぐらいは書いた方が良いです。
書込番号:11512451
1点

>>クリスタルサイバーさん
今サラウンドシステムはパイオニアのHTP-S313でPS3と光ケーブルでつないでます。テレビはパナソニックのTH-L32G2にしようと考えています。
PS3はテレビとHDMIで繋いで映像を映し、音は光ケーブルでサラウンドシステムにつなぎ、テレビとレコーダーもHDMIで繋ごうと思っています。
この場合、HDMIでテレビとレコーダーを繋いでいるので、後はテレビからサラウンドシステムへ繋ぐだけでいいのか、それとも、テレビとサラウンドシステム、レコーダーとサラウンドシステムというように各自別に繋いだほうがいいのでしょうか?
もしテレビからサラウンドシステムだけでいいのでしたらDMR-BW680でもいいかなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:11512453
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。
サラウンドシステムの型番は先ほど書きました。やはりレコーダーはレコーダー、テレビはテレビでサラウンドシステムに繋いだほうがいいみたいですね!
書込番号:11512463
0点

できるだけ多くのサラウンドフォーマットを再生したいなら、S313へ各機種を個別に接続するべきです。
テレビ経由でもレコーダーの音声をS313に出力できますが、この場合5.1ch音声のまま出力できず2ch音声にダウンミックスする可能性が高いです。
書込番号:11512510
1点

>今サラウンドシステムはパイオニアのHTP-S313でPS3と光ケーブルでつないでます。テレビはパナソニックのTH-L32G2にしようと考えています。
S313はAACフォーマット対応なので、テレビも光ケーブルでつないだ方が良いですね。
でも光端子は2系統しかないので、レコは同軸があるBWで問題なさそうです。
680か880はどちらでも・・・・
接続は、
PS3→(HDMI)→テレビ
レコ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S313
PS3→(光ケーブル)→S313
レコ→(同軸デジタル)→S313
この方法が一番良いでしょう。
PS3とレコでデジタルサラウンドで聞きたい場合は、直接接続でのS313入力切り替えで聞けますし、サラウンドが必要無い場合はテレビでも聞けます。
書込番号:11512514
0点

>>クリスタルサイバーさん
接続方法などよく理解できました!ありがとうございます。
ただ、BW680は同軸はないですよね?
書込番号:11512573
0点

確かにBW680には同軸はありません
書込番号:11512658
0点

>ただ、BW680は同軸はないですよね?
失礼しました。。
書込番号:11512820
0点

ブルーヒゲさん、こんばんは。
家は対応機器がないから使ったことないですが、光デジタルセレクターっていう
製品もあるので、一度ご検討されては?
書込番号:11512865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
DIGA DMR-BMW880とSharp SH922携帯とmicroSDカードで連携しようとしています。
SH922携帯でフォーマットして、DMR-BMW880で使おうとするのですが、写真は見れるのですが
音楽は転送できない。また写真を見てSH922携帯で使おうとすると認識すらできなくなり
再度フォーマットという状態です。DMR-BMW880でフォーマットすると音楽転送できるのですが
今度は、SH922携帯で認識できません。
microSDカードは東芝の16GB CLASS 2 です。
単純にmicroSDカードの問題でしょうか?
SDカードで音楽をDIGAで録音し携帯で再生利用したいと考えています。
普通に利用できるものなのでしょうか?
0点

SDオーディオに対応しているのは、PとNとLだけで、SHは対応していなかったと思いますけど。
書込番号:11509394
1点

DMR-BMW880用とSH922用とで分けた方がいいですよ。
段々と億劫になってきますから。
書込番号:11509972
0点

SH922のスペックを調べると、MicroSDは、4GBまで
順当に考えると、最新の16GBなどを差し込んだ際には、正常に動くか解らない状態です。
大容量の1枚でまかなうのではなく、4GBの複数枚の使い分けが良いと思います。
ちょっと古い携帯で2GB、最近のカメラの性能が上がった物で4GB という最大容量が
せいぜいですから、16GBの使用は、避けた方が良い気がします。
書込番号:11510308
1点

早速返信頂きましてありがとうございます。
蓮坊さん
SHは未対応でしたか。ありがとうございます。
次期携帯はPを検討致します。
東芝三菱さん
分けるとは、携帯用とDIGA用でそれぞれSDカードを持つとのことですね。
できれば、SDで連携を取りたかったのですが、
東芝三菱さんはどのように使われていますか?
bl5bgtspbさん
確かに容量オーバーなのですが、使えるような情報もあったもので
つい欲張ってしまいました。これも影響してるのですよね。
SH未対応のようなので、DIGA專用にとも検討しています。
少しさみしいですが…
書込番号:11510561
0点

例えばドコモなら
905iまでのSH(シャープ)ならSD-Audio対応なので
音楽再生できました
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/spec/index.html
SH922はおそらくWMAしか対応していないので
PCでWindows Media Playerを使って転送するしかないです
書込番号:11511034
0点

返信ありがとうございます。
すみません。こちらが確認もとらず返信したのが問題なのですが
922SHもSD-Audio対応されているようです。
Wikiでの情報(ちょっと怪しいかもですが)と説明書にも少し載っていました。
問題は、bl5bgtspbさんのご指摘のように、東芝16GBにあるようです。
あの後、動作確認を再度してみていたのですが、922SHで一旦フォーマットできるのですが
抜き差しすると認識できなくなることが判りました。ですのでDIGA側はまったく問題なく
こちらで取り上げる問題では無かったようです。 お騒がせし申し訳ありません。
今後は動作確認をもっと入念にしようと心がけていきたいです。
書込番号:11512174
0点

>東芝三菱さんはどのように使われていますか?
私自身、DIGAと携帯とともに持ってなく、バッファローのカードリーダーBSCRMSDCBK+MicroSDでUSBメモリ代わりで複数のノートパソコンで運用してますが、内蔵のカードスロットの抜き差しと比較して、内蔵のカードスロットの方が抜き差しの方が時間がかかります(ほんの数秒ですが)。
なにより携帯側で取り出す際、MicroSDだと無くす確率が高くなってしまいます。爪サイズなので。
書込番号:11528827
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
DVDレコからブルーレイレコーダに買い替えようと思っています。
録画一覧のサムネイルが静止画とのことですが
編集時のチャプターそれぞれは動画でしょうか。
もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
0点

言っていることが良く判りません。
サムネイルは、単なる見出しです。
チャプターは、区切りです。
編集自体が動画で可能か?と言うことなら、
そうです。
書込番号:11470527
0点

説明がうまく出来ずに申し訳ありません。
チャプター編集する画面で、
チャプター分割した個々のタイトルを消去するのに
一つ一つ確認するとき
その画面で動画であるのかどうかということです。
今使っているレコだと分割した小さいタイトルが並んでいる画面で
一つ一つが動画なので、BW880でも同様なのか確認しておきたかったもので。
書込番号:11471341
0点

>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
BW880は知りませんがBW870は動画です
書込番号:11471489
0点

チャプター編集だと、
録画一覧→チャプター一覧→チャプターマーク編集
という手順でやります。
チャプターマーク編集ではチャプターマークのオン/オフをするだけです。
チャプター一覧では上のほうに大きめの再生画面があって、
その下に6個のサムネイルが表示されています。
このサムネイルは固定でチャプターの先頭部分を表示するだけですが、
選択されているサムネイルを上の大きな画面で再生されます。
再生するだけでなく、早送り、早戻し、30秒送り、10秒戻し、一時停止もできます。
この画面で消すチャプターを選んで消去します。
こんなんで理解できますでしょうか?
書込番号:11471495
0点

>編集時のチャプターそれぞれは動画でしょうか。
動きませ〜ん,
>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
共通。
書込番号:11471694
1点

>動きませ〜ん,
私のBWT3000では、チャプター一覧で選択しているチャプターは動画ですが
故障なのでしょうか?
書込番号:11472701
0点

のら猫ギンさん
>私のBWT3000では、チャプター一覧で選択しているチャプターは動画ですが
故障なのでしょうか?
これ、私、店頭で触って来たんですけど、サムネイルが動いていたか良く覚えていません。
実は、BW880とBWTシリーズで一番違うと感じたのがここの部分なのです。
BW880では、サムネイル表示した後、緑ボタンでチャプター位置を編集して、チャプター編集画面に戻った場合、そこで、またサムネイルの表示が行われるので、結構、時間がかかるのです。
そこが、パナの方がレスポンスいいのに、ソニーの方がチャプター編集が速いと言う人の一つの主張となっているのですが。
BWTシリーズを店頭で触って見たら、このサムネイルがキャッシュされているのですね。メモリが違うからBWx80シリーズより、BWTが速いと言うのを聞いていましたが、ここで一番実感しました。新規に作ったチャプターや変更したチャプターは当然、リロードが走るのですが、それ以外のサムネイルは、あっと言う間の表示でした。
そのため、もしかしたら、BWx80シリーズと、BWTシリーズにおいては、ここは仕様が違う可能性があります。
どちらにしろ、あのBWTシリーズの速さはうらやましかったですが。(笑)
書込番号:11473117
1点

★イモラさん
>これ、私、店頭で触って来たんですけど、サムネイルが動いていたか良く覚えていません。
少し訂正させて下さい。
6個ずつ表示されるサムネイルは無論静止画です。
希望のサムネイルを選択したら、上の大きな画面で動画表示されるという事です。
6個ずつ表示されるサムネイルが、それぞれ同時に動画表示されてるわけでは
ないということです。
もっとも、編集は部分消去が主でチャプター一覧は、チャプター位置の修正時
しか見ないですけども…
書込番号:11473329
0点

スレ主さんの書込みがまた微妙で、6個並んでいる時は静止画です。
それを一つずつ選べば動画です。
isikunさんの書込みが詳しいと思いますので、そちらで分からないようであれば、スレ主さんに、再度、確認が取れればと思います。
何だか回答者が別の解釈して回答しているだけで、同じ事を言っているんじゃないのかなと思っているのですが。(笑)
書込番号:11473837
0点

>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
>一つ一つが動画なので、BW880でも同様なのか確認しておきたかったもので。
スレ主さんは
BW880をBW870と書いてしまったので混乱した様ですが、
今お使いのDVDレコの型番が判れば即解決‥‥
書込番号:11474922
0点

今我が家で使っているのはパイオニアのDVDレコで、
使い方がとても簡単なものです。
はじめてパナのものを買うので
使いこなせるか心配でしたが、色々と参考になりました。
返信くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11475205
0点

>今我が家で使っているのはパイオニアのDVDレコで、
使い方がとても簡単なものです。
それって確か ブリエ って160ギガのシングル機の事じゃ?(どうでも良いけど)。
書込番号:11479728
0点

BW870:録画一覧は動画、編集時のチャプターは動画
BW880:録画一覧は静止画、編集時のチャプターは動画
書込番号:11480704
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
>>編集時のチャプターそれぞれは動画でしょうか。
>動きませ〜ん,
>>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
>共通。
これ↑に関しては何かを勘違いしてたとか
テキトーにレスしただけとか
何のコメントも無いんですか?
書込番号:11480934
3点

>何のコメントも無いんですか?
BWTの事は知らん,我輩が書いたのはあくまでBWの事である(880系で実験済み)。
書込番号:11484265
1点

パナが同じ世代で仕様を変えてるとは思えません
それにわたしのBW870は確実に動画です
書込番号:11486114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





